医療保険の一時金はいくら必要?公的制度を踏まえて徹底解説

医療保険 一時金
この記事はPRを含みます
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

医療保険に加入している場合、入院日数に応じて「入院給付金」を受け取れます。

また、最近では日数に関係なく一時金としてまとまったお金を受け取れる「入院一時金」を採用する保険会社もあります。

しかし、入院給付金があれば、それで十分という気がしますが入院一時金は必要なのでしょうか。

今回は入院一時金にスポットを当てて、「入院給付金との違い」「メリット・デメリット」「いくらに設定するべきか」などについて解説します。

この記事の要点

  • 1.入院日数が徐々に短くなっていることから考えると、入院給付金よりも一時金形式の方が多くの金額が受け取れる可能性は高まっています。
  • 2.しかし、長期入院したときは受取額が少なくなることも考えられるため、一時金と給付金の両方が受け取れるような特約も検討する必要があるでしょう。
  • 3.設定する金額はご自身の職業や差額ベッド代などの情報も加味して、一部は自己負担で賄うことも前提に柔軟に決めていきましょう。
  • 4.  医療保険の加入する際は、保険相談窓口で専門家に相談し、納得したうえで加入することをおすすめします。
  • 5. 保険相談窓口「ほけんのぜんぶ」では、40社以上の保険商品から専門家があなたにぴったりの保険をご提案します。

この記事は5分程度で読めます。

※本コンテンツで紹介している保険会社及び保険代理店は、保険業法により金融庁の審査を受け内閣総理大臣から免許を取得しています。コンテンツ内で紹介する商品・サービスの一部または全部に広告が含まれています。しかし、各商品・サービスの情報や評価に一切影響する事はありません。詳しくは、広告ポリシー制作・編集ガイドラインをご覧ください。

医療保険の一時金はなぜ必要?

そもそも、医療保険の一時金(入院一時金)とはどのような制度なのでしょうか。

読者
すでに入院給付金という制度が普及しているなかにあって、なぜ一時金形式が登場したのでしょうか?

マガジン編集部
ここでは、入院一時金の特徴と必要性について解説します。

医療保険の一時金とは

医療保険を選ぶとき、通院保障や手術の保障とあわせて重要になるのが「入院給付金(入院一時金)」です。

ポイント

  • 医療保険に含まれる保障としては入院日数に応じて給付金が支払われる「入院給付金」のタイプが一般的です。
  • ただし、入院1日目から30日・60日・180日など支払日数の上限が設定されているため無制限に受け取れるわけではありません。
  • また、最近では短期日数でも「入院一時金」として受け取れるケースが増えています。

マガジン編集部
この場合は、入院日数に関係なく定額を受け取ることになります。

さらに入院日数に応じて給付金を受け取りたいというニーズもあるため「日額と一時金の両方が受け取れる」というタイプも存在します。

今回は医療保険の中でも入院一時金にスポットを当てて見ていきましょう。

ひとくちに入院一時金といっても、契約の種類によって以下の2パターンに分かれます。

入院一時金の内容

  • 入院一時金が主契約になっている
  • 入院一時金が特約になっている

それぞれについて解説します。

入院一時金が主契約になっている

1つ目は、入院した場合に入院一時金を受け取ることが主契約になっているタイプです。

ポイント

  • 日帰り入院でも受け取りの対象になることが多く、30万円などのまとまった金額を受け取れる場合があります。
  • 契約当初に決まった金額が支払われることになるため、契約時の金額設定を間違えないことが重要です。
  • また、入院一時金を採用した医療保険を検討するなら、日帰り入院が対象になっているか確認しましょう。

詳しくは後述しますが、入院日数はどんどん短くなってきています。

マガジン編集部
日帰り入院で治療が終わることも珍しくなくなっているため、日帰りから支払われる保険が望ましいのです。

\保険加入の疑問や不安はプロに相談!/

入院一時金が特約になっている

特約として入院一時金を選択することもできます。

ポイント

  • 代表的な特約の例としては、「入院給付金が支払われない短期入院をカバーできる」といったものが挙げられます。
  • 入院5日目から通常の入院給付金が給付される契約で4日以内の入院をした場合に備えて、入院一時金を受け取る特約を組める場合があります。

マガジン編集部
1日でも入院すると、4日分の入院給付金に相当する給付金を受け取ることが可能です。

入院日数は徐々に短くなっている

入院一時金の必要性について考えるときには、入院日数が徐々に短くなっていることを理解しておく必要があります。

厚生労働省「平成29年(2017)患者調査の概況」によれば、施設の種類別にみた退院患者の平均在院日数の年次推移は以下のとおりです。

病院と一般診療所の総数(日)
平成29年29.3
平成26年31.9
平成23年32.8
平成20年35.6
平成17年37.5
平成14年37.9
平成11年39.3
平成8年40.8
平成5年41.9

出典:厚生労働省|平成29年(2017)患者調査の概況|11Pをもとに作成

読者
平均在院日数は年を追うごとに短くなってきていますね。

マガジン編集部
医療の発達で入院よりも通院・在宅の治療が増えてきているためです。

平成5年と平成29年を比較すると、平均で12.6日も入院日数が短くなっていることが分かります。

注意点

    入院日数に応じて受け取れる入院給付金の場合、短期の入院では十分な金額を受け取れない可能性があります。

    入院が短期、あるいは日帰りでも一定額を受け取れる入院一時金の利用価値は、以前にもまして高まっているといえるのです。

    \保険加入の疑問や不安はプロに相談!/

    医療保険の一時金はいくら必要?

    医療保険の一時金の金額は、契約時に契約者が決定します。

    マガジン編集部
    金額をいくらに設定するかは、被保険者の職業や「個室・少人数部屋を希望するか」などの条件によって変わるため、一概にはいえません。

    ここでは、一時金の金額を決めるためのヒントを解説します。

    1入院の自己負担はいくら?

    生命保険文化センター「令和元年度 生活保障に関する調査」によれば、直近の入院時の自己負担費用は以下のとおりです。

    [集計ベース:過去5年間に入院し、自己負担費用を支払った人(高額療養費制度を利用した人+利用しなかった人(適用外含む))]

    ポイント

    • 5万円未満=7.6%
    • 5~10万円未満=25.7%
    • 10~20万円未満=30.6%
    • 20~30万円未満=13.3%
    • 30~50万円未満=11.7%
    • 50~100万円未満=8.4%
    • 100万円以上=2.7%

     

    平均=20.8万円

    出典:厚生労働省|令和元年度 生活保障に関する調査|17P

    あくまで全体の平均ですが、1入院につき20万8,000円がかかるという結果になりました。

    マガジン編集部
    なお、この数字は差額ベッド代や交通費・衣類などの日用品を含んでおり、高額療養費制度が適用されたあとの金額です。

    \保険加入の疑問や不安はプロに相談!/

    医療保険と高額療養費制度を考慮に入れる

    70歳未満の人の医療保険の自己負担は3割(6歳(義務教育就学前)未満の人は2割)になりますが、さらに高額療養費制度を利用できます。

    たとえば70歳未満の場合の高額療養費制度は以下のとおりです。

    【平成27年1月診療分から】

    所得区分
    自己負担限度額
    多数該当

    ① 区分ア

    (標準報酬月額83万円以上の方)
    (報酬月額81万円以上の方)

    252,600円+(総医療費※-842,000円)×1%
    140,100円

    ② 区分イ

    (標準報酬月額53万〜79万円の方)
    (報酬月額51万5千円以上〜81万円未満の方)

    167,400円+(総医療費※-558,000円)×1%
    93,000円

    ③ 区分ウ

    (標準報酬月額28万〜50万円の方)
    (報酬月額27万円以上〜51万5千円未満の方)

    80,100円+(総医療費※-267,000円)×1%
    44,400円

    ④ 区分エ

    (標準報酬月額26万円以下の方)
    (報酬月額27万円未満の方)

    57,600円
    44,400円

    ⑤ 区分オ(低所得者)

    (被保険者が市区町村民税の非課税者等)

    35,400円
    24,600円

    ※総医療費とは保険適用される診察費用の総額(10割)です。
    出典元:全国健康保険協会|高額な医療費を支払ったとき(高額療養費)

    たとえば…
    1ヶ月の総医療費で50万円かかった(自己負担15万円)としましょう。所得が区分ウに該当する場合「80,100円+(500,000円-267,000円)×1%=82,430円」となり、差額の67,570円は後日払い戻しされます。加えて、過去12ヶ月以内に3回以上高額療養費の支給を受けた場合、4回目以降は多数該当としてさらに安くなります。

    マガジン編集部
    たとえば区分ウの人が多数該当になる場合、1ヶ月ごとの自己負担は44,000円です。

    \保険加入の疑問や不安はプロに相談!/

    会社員は傷病手当金を受け取れる

    会社員や公務員の場合、傷病手当金を利用できます。

    傷病手当金とは?
    休業連続4日目以降から最長1年6ヶ月にわたって、給与の約3分の2にあたる手当が支給される制度です。

    注意点

    • ただし、自営業者は国民健康保険に加入しており、傷病手当金を受け取ることができません。
    • 専業主婦は会社員や公務員の扶養に入ることで同じ健康保険に加入できますが、傷病手当金は対象外です。

    マガジン編集部
    ご自身の職業も加味して、入院一時金の金額を検討する必要があります

    全額が自己負担の費用もある

    入院にかかる費用のうち、治療に必要な費用は自己負担が3割以下になります。

    一方で全額が自己負担のものもあります。たとえば「差額ベッド代」です。

    厚生労働省「主な選定療養に係る報告状況」によれば、大部屋以外の少人数部屋や個室で必要になる差額ベッド代(平成2971日現在)は以下のとおりです。

    1日あたり平均徴収額(推計)
    1人室7,837円
    2人室3,119円
    3人室2,798円
    4人室2,440円

    出典:厚生労働省|主な選定療養に係る報告状況

    個室や少人数部屋を希望する場合、この金額まで考慮に入れて入院一時金の額を検討する必要があるでしょう。

    \保険加入の疑問や不安はプロに相談!/

    医療保険の一時金のメリットとデメリット

    医療保険の一時金を受け取ることについてはどのようなメリットとデメリットが挙げられるのでしょうか 。

    まずはメリットから見ていきましょう。

    メリット

    短期入院でも決まった金額が受け取れるのが一時金のメリットです。

    ポイント

    • 入院日額1万円の医療保険で1週間の入院なら7万円が受け取れますが、入院1回あたり10万円の一時金を受け取れるタイプの医療保険のほうが多くの金額を受け取れます。
    • 短期入院ではさらに差が顕著です。
    • 入院日数が1日のみの場合は入院給付金で受け取れる金額は1万円ですが、一方の入院一時金では10万円を受け取ることができます。

    デメリット

    次にデメリットです。

    長期入院した場合は一時金の額が不足する可能性がある

    入院一時金のデメリットは、長期入院になればなるほど受け取る金額が相対的に少なくなることです。

    注意点

    • 厚生労働省「平成29年(2017)患者調査の概況」のデータより、平成29年の平均在院日数は29.3日です 。
    • 30日として仮に平均通りの入院をした場合、1日1万円の入院給付金を受け取れる場合は30万円になりますが、入院1回10万円の一時金を受け取るタイプでは10万円しか受け取れません。

    読者
    何日入院しても一律で同じ金額を受け取れるのはメリットでもあり、デメリットでもあるのですね。

    複数の入院が1回の入院とカウントされることも

    治療の間同じ病院にいるとも限りません。途中で一度退院してもう一度入院するなどの可能性もあるでしょう。

    注意点

    • このようなケースで退院から同じ病気または関連する病気で再入院するまでの期間が一定未満(一般的に180日未満)の場合、1回の入院とカウントされます。
    • 後半の入院と合わせて1回しか受け取れないことがあるため、注意が必要です。

    \保険加入の疑問や不安はプロに相談!/

    一時金が受け取れない医療保険とは

    給付対象外の入院をしたとき

    対象外の入院の例

    一般的に入院一時金の支払い対象になるのは「治療のための入院」です。約款に定められた治療のための入院に限定されます。

    以下のような入院の場合は医師から施術を受けるにしても「治療」ではないため、一般的に入院一時金は支払われません。

    注意点

    • 正常分娩
    • 美容整形手術
    • 抜歯・インプラント
    • 疾病が原因ではない不妊手術

    検査入院をしたときも対象外

    健康診断や人間ドックで異常が見つかって、詳しく検査するために検査入院を指示されることがあります。

    検査入院の目的はあくまでも「異常の検査」であり、治療目的の入院ではありません。

    このような場合、入院一時金も入院給付金も支払いの対象外です。

    ※身体に異常があり、治療するにあたって検査が必要であるとの医師の指示で入院した場合は、支払の対象となる保険会社もあります。

    マガジン編集部
    ただし、帝王切開や子宮外妊娠などの異常妊娠・異常分娩にあたる場合は支払い対象になります。

    \保険加入の疑問や不安はプロに相談!/

    免責事由に該当した場合

    保険会社が定める免責事由に該当した場合、入院一時金は支払われません。

    免責事由とは?
    免責事由とは、保険会社が給付金の支払いを免れることです。

    たとえば、被保険者が泥酔したことが原因でケガをして入院・通院する場合等が該当します。

    ポイント

    • 契約者や被保険者の重大な過失によって入院・通院する場合は保険会社の支払いは免責になるのです。
    • そのほか、台風などの自然災害や戦争・紛争なども免責事由に該当します。

    告知義務違反があった場合

    持病がある場合、保険に申し込む際の「告知」で知らせる義務があります。

    注意点

    • 故意に事実を告知しなかったケースでは入院給付金・入院一時金支払いの対象外です。
    • たとえば、すでにがんに罹患している(疑いがある)ことを隠して保険を契約し、契約後にがんと診断されて入院するケース等です。
    • この場合は一般的に契約が解除になり、入院給付金も支払われません。

    また、保険金をだまし取る目的で事故を起こした場合や、反社会的勢力に資金を提供することが目的と認められた場合なども、当然に入院一時金は支給されません。

    故意でなくても支払われない場合がある

    故意でないとしても、契約時に正しく告知できていない場合は給付金が支払われない可能性があるため要注意です。

    マガジン編集部
    持病がある人はもちろん、何か告知に関して不安がある場合は保険会社の担当者に確認しながら記入を進めるほうが確実です。

    \保険加入の疑問や不安はプロに相談!/

    医療保険の加入や見直しにおすすめの無料相談所5選

    表は右にスクロールできます。

    名称ほけんのぜんぶマネードクター保険マンモス保険市場保険無料相談ドットコム
    ほけんのぜんぶマネードクター保険マンモス保険市場保険無料相談
    相談料
    無料

    無料

    無料

    無料

    無料
    取扱保険会社数
    42社

    43社

    提携先による

    98社

    38社

    プレゼントキャンペーン
    6種から選択

    6種から選択

    4種から選択

    4種から選択

    5種から選択
    対応エリア全国
    (離島除く)
    全国
    (離島除く)
    全国
    (離島除く)
    全国
    (離島除く)
    全国
    (離島除く)
    相談員FP取得率100%約2,300名のFPが在籍3,500人以上の提携FPが在籍230名以上のコンサルタントが在籍提携先による
    店舗数なし 150店舗以上なし730店舗以上なし
    オンライン相談
    予約方法電話、WEB 電話、WEB 電話、WEB 電話、WEB 電話、WEB 
    受付時間10:00〜19:00 09:00〜20:00 09:00〜19:0010:00〜20:0010:00〜20:00
    詳細

    ※2024年3月時点・各社公式サイト

    ほけんのぜんぶ

    ほけんのぜんぶ LP

    ほけんのぜんぶのおすすめポイント
    • 入院給付金や入院一時金について分かりやすく解説
    • 保障と料金のバランスで提案
    • 子育て世代へのアンケートで3部門No.1※1
    • 面談後のプレゼントが充実

    「入院給付金や入院一時金の違いがいまいち分からない」という方や「入院一時金が主契約が良いのか、特約良いいのか判断がつかない」という方には、一つひとつを分かりやすく丁寧に解説してくれる「ほけんのぜんぶ」がおすすめです。

    ほけんのぜんぶでは、保険やお金のプロフェッショナルであるファイナンシャルプランナーが保障と保険料のバランスを見て、それぞれに最も適した保険を紹介してくれます。

    ポイント
    既に医療保険加入している方には、今の保険で問題ないかの見直しも行ってくれるので、保険のセカンドオピニオンとして利用できるでしょう。

    そして、ほけんのぜんぶは子育て世代からの評価が高く、ブランドイメージ調査で「安心して相談できると思う」「信頼度」「子育て世代のママ・パパにおすすめしたい」など3部門でNo.1に輝いています。

    面談を行った方は、お米やお肉※2など魅力的な商品をもらうことが可能です。
    ※1 実施委託先:日本コンシューマーリサーチ 調査期間:2022年1月11日~1月13日 調査概要:保険相談サービスを扱う10社を対象としたブランド名イメージ調査/調査方法:インターネット調査 調査対象:子育て世代の方 551名
    ※2 2024年3月現在

    マネードクター

    マネードクター LP

    マネードクターのおすすめポイント
    • 人生に必要なお金を見える化
    • 備えておくべき生命保険や保障を一緒に考えてくれる
    • 相談は何度でも無料
    • 税理士、司法書士などの紹介も可能な「マネードクタープレミア」

    「マネードクター」は保険だけにとらわれず、貯蓄方法・資産運用など人生のお金について相談できる無料相談サービス。経験豊富なファイナンシャルプランナーが、将来必要になるお金を見える化してくれます。

    そして、保険の見直しや加入が必要であれば複数の保険会社の商品から比較を行い、最適な商品を紹介してもらうことが可能です。また、自分では決められないという方は、備えておくべき医療保険や保障を一緒に考えてくれるでしょう。

    ポイント
    相談は最寄りのカフェ・全国の支社や店舗・自宅・オンラインなどライフスタイルに合わせて選択が可能で、何度利用しても無料です。

    さらに、ワンランク上の「マネードクタープレミア」も提供していることも特徴の1つ。税理士や司法書士などと連携しているので、お金に関する総合的なアドバイスを受けられます。

    客観的な目線で提案してほしい方にはおすすめのサービスです。

    保険マンモス

    保険マンモス LP

    保険マンモスのおすすめポイント
    • ここ数年の新しい保険商品を踏まえて解説
    • 家族構成や生活環境に合わせて提案
    • 独自のマッチング手法で最適なFPを紹介
    • 満足度は95%※1

    「何も分からずに保険へ加入して一切見直しを行っていない」「最近の保険について全く分からない」という方におすすめなのが、FPとマッチングが行える「保険マンモス」です。

    保険マンモスは、独自のマッチング手法を利用して評判の高いFPを無料で紹介してくれます。FPは相談者に適した提案を行ってくれるので、最近家族構成や生活環境などが変わった方にもおすすめです。

    ポイント
    多数の保険会社を比較したうえで提案してくれるため、既に保険へ加入中の方は料金を抑えながら、より保障が手厚くなる可能性もあります。

    また、保険相談に関する調査では「優秀なFPに相談できる保険相談」「自分にあった保険が見つかる保険相談」「知人に紹介したい保険相談」の三冠※2を達成しており、顧客満足度は95%と高い数字であることも魅力的です。

    契約後のサポートも充実しているので、長期的にお付き合いしたい方にも適しています。
    ※1 保険マンモス調べ(集計期間 2015年1月~2015年6月、インターネットによるアンケート調査:回答数3,775)
    ※2 日本マーケティングリサーチ機構調べ 2020年9月期 ブランドのイメージ調査

    保険市場

    保険市場のおすすめポイント
    • 医療保険・入院保険ランキングから選べる
    • 保険料を簡易チェックできる
    • 21社32商品の医療保険、入院保険を取扱※1
    • LINEでの保険相談にも対応

    「保険市場」は、チューリッヒ生命やオリックス生命、東京海上日動あんしん生命、アフラックなど21社32商品の医療保険・入院保険を取り扱っている保険代理店。

    Webサイトの保険情報が充実しており、医療保険のランキングの閲覧資料一括請求を行うことが可能です。また、保険の種類と年齢を入力すれば、保険料を簡易チェックできるので参考にすると良いでしょう。

    ポイント
    店舗や訪問での相談以外にもオンラインでの相談も実施しています。また、対人に抵抗がある方はアバターコンサルタントを指名して相談することも可能です。

    そして、保険の種類によっては契約後にプレゼントがもらえるキャンペーンも期間限定で実施しており、ギフトカードやグルメ商品などが無料でもらえます。

    LINEの公式アカウントやアプリ「folder」で相談できることもメリットです。
    ※1 2022年12月現在

    保険無料相談ドットコム

    保険無料相談ドットコム

    保険無料相談ドットコムのおすすめポイント
    • 支払い料金をあまり変えずに手厚くできるよう見直し
    • 他社で紹介された保険相談も可能
    • 強引な勧誘はないので契約を自分で決められる
    • 面談後のアンケート回答で豪華プレゼント

    「保険無料相談ドットコム」は、経験豊富なコンサルタントが保険の見直しや相談に乗ってくれる無料サービス。30社※1を超える保険会社から提案してくれるので、加入中の保険と料金をあまり変えずに内容を手厚くできるかもしれません。

    また、気さくなコンサルタントも多いので話しやすく、分からないことはいつでも相談できるでしょう。

    ポイント
    保険無料相談ドットコムは、保険のセカンドオピニオンという方法でも利用可能です。他で紹介された保険は本当に最適かを見直してくれます。

    そして、「申し込みを強要することは絶対にない」と明言していることも嬉しいポイントです。提案はたくさん行ってくれますが、最終的な契約は自分で考えて決められるので安心して利用できるでしょう。

    面談後にアンケートに回答すれば豪華プレゼントがもらえるキャンペーンも実施中※2です。
    ※1 2024年3月時点
    ※2 2024年6月30日まで

    まとめ

    今回は入院一時金の特徴とメリット・デメリット、入院給付金との違い、金額をいくらに設定するべきかという疑問についてのヒントになる情報をご紹介しました。

    ポイント

    • 入院日数が徐々に短くなっていることから考えると、入院給付金よりも一時金形式の方が多くの金額が受け取れる可能性は高まっています。
    • しかし、長期入院したときは受取額が少なくなることも考えられるため、一時金と給付金の両方が受け取れるような特約も検討する必要があるでしょう。

    設定する金額はご自身の職業や差額ベッド代などの情報も加味して、一部は自己負担で賄うことも前提に柔軟に決めていきましょう。

    マガジン編集部
    もしも悩まれたら、「ほけんのぜんぶ」をはじめとする無料の保険相談で専門家に相談することをおすすめします。

    ・本コンテンツは情報の提供を目的としており、保険加入その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。
    ・本コンテンツは商品の概要を説明しています。
    ・詳細は「契約概要」「注意喚起情報」「ご契約のしおり/約款」を、通信販売の場合は、「パンフレット」「特に重要な事項のお知らせ/商品概要のご説明/ご契約のしおり抜粋」「ご契約のしおり/約款」を必ずご確認ください。
    ・弊社は本コンテンツの正確性、確実性、最新性及び完全性等に関して保証するものではございません。
    ・本コンテンツの記載内容に関するご質問・ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。
    ・また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります

    執筆者情報

    ほけんのぜんぶ logo
    ほけんのぜんぶマガジン編集部

    ほけんのぜんぶマガジンは、保険やお金に関する情報を発信するマガジンで、株式会社ほけんのぜんぶが運営しています。

     

    日々の中で生まれる迷いに対して、一人ひとりが良い選択をできるよう、ユーザーに寄り添ったコンテンツ制作を心がけています。

     

    詳しくはコンテンツポリシーをご覧ください。

    募集代理店
    株式会社ほけんのぜんぶ
    〒171-0014
    東京都豊島区池袋2-40-13
    池袋デュープレックスビズ7階
    お問い合わせ 0120-20-8000

    当サイトでは、株式会社ほけんのぜんぶが保険契約締結の代理・媒介を行います。