日帰り入院とは?通院との違いや対象外となる事例を徹底解説

日帰り入院 医療保険
この記事はPRを含みます
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。
医療保険の入院給付金についてパンフレットなどで調べていると「日帰り入院」という単語を見ますが、細かい条件が気になる人は多いでしょう。

最近は日帰り入院でも入院給付金が保障される保険が一般的になっていますが、日帰り入院に該当しない単なる「通院」では入院給付金は受け取れません

医療保険加入前に、日帰り入院の条件を知っておくことは大切です。今回は、日帰り入院とはそもそも何か条件を満たすためにはどんな治療が必要なのかについて解説します。

この記事の要点

  • 1.入院日と退院日が同一で、病院からの請求書の「入院料等」に記載がある場合は日帰り入院ということになります。
  • 2.ただし、最終的な判断は保険会社が行うため、自分で判断してしまうのは避けるべきです。
  • 3.日帰り入院で給付を受ける場合は医師と生命保険会社に「日帰り入院である」ということの確認を取りながら、漏れがないように確実に請求していくことを心がけましょう。
あなたや家族に最適な保険は、「ほけんのぜんぶ」の専門家が無料で相談・提案いたします!

ほけんのぜんぶ

今だけ豪華プレゼントあり
ほけんのぜんぶ
無料相談はこちら

※公式サイトに遷移します

この記事は5分程度で読めます。

※本コンテンツで紹介している保険会社及び保険代理店は、保険業法により金融庁の審査を受け内閣総理大臣から免許を取得しています。コンテンツ内で紹介する商品・サービスの一部または全部に広告が含まれています。しかし、各商品・サービスの情報や評価に一切影響する事はありません。詳しくは、広告ポリシー制作・編集ガイドラインをご覧ください。

日帰り入院とは

日帰り入院とは?
日帰り入院とは、「日帰りでも医師の判断で『入院』となったケース」のことです。

マガジン編集部
日帰り入院とは「入院日と退院日が同一の入院」のことで、あくまでも入院であるため入院基本料(病室の利用料金)が必要になります。

よくあるのは、急病によって緊急入院してその日のうちに容態が回復、その日のうちに退院できたケースです。

しかし、医師の判断次第で入院に該当せず、単に外来にカウントされることもあります。

日帰り入院で給付金を受け取れる条件

日帰り入院で給付金の支払対象になるかどうかは最終的に保険会社ごとの判断になりますが、以下の条件が揃っていることが条件として求められるのが一般的です。

 条件

  • 病院から発行される医療費の請求書に「入院基本料」の記載がある
  • 入院日と退院日が同じ日である

保険診療における医療費(公的医療保険制度によって定められる診療)は、すべて医療行為ごとに定められている診療報酬点数表に基づいて計算されます。

医師が入院の必要性を認めると、病院に入院させたうえでの医療行為を行うことで医療機関では入院基本料などの診療報酬を算定できます。

その結果、患者が受け取る請求書の「入院料等」に点数が記載されます。

マガジン編集部
もし日帰り入院に該当するか分からない場合、保険会社に問い合わせることで回答を得られるでしょう。

\保険加入時の疑問はプロに相談!/

入院基本料とは

入院基本料とは?
入院基本料とは、国の医療保険制度のなかの診療報酬の項目の1つで、入院の際の基本的な医学管理や看護を含んでいます

入院していて入院基本料がかかっている場合、病院で発行される請求書内の「入院料等」の欄に点数が記載されているのが原則です。

ポイント

  • ただし「入院料等」の項目は入院基本料だけでなく、「特定入院料」などの入院に関する他の項目も含まれています。
  • とはいえ、「入院料等」に記載があれば入院であることは変わりません。
  • 「入院料等」に点数の記載がある場合、必ず保険会社に確認して日帰り入院であることを確認しましょう。

入院時間が24時間以内であることも条件

日帰り入院であることを判断するポイントは、「入院基本料に記載があること」「入院日と退院日が同じ」が基本ではありますが、ほかにも判断するべきポイントがあります。

マガジン編集部
「入院日と退院日が同じ」について、正確には入院時間が24時間以内であることが必要です。

0時から24時までの24時間のうちに入院・退院の両方が行われたことが条件になります。

これは入院日数を数えるとき、日付が変わるのと同じ0時が基準になるためです。

注意点

    もし22時あたりに入院して翌日の早朝に退院した場合は日帰り入院ではなく、入院日数は2日とカウントされます。

    \保険加入時の疑問はプロに相談!/

    日帰り入院と通院の違い

    それでは、日帰り入院と通院とでは、何が異なるのでしょうか?
    そもそも「通院」とは?
    そもそも「通院」とは、医師による治療が必要で外来や往診による治療を受けることです。

    病気の治療のために多くの人が利用する方法であり、風邪やケガで病院に通うことがすなわち通院に該当します。

    マガジン編集部
    一方で、日帰りであっても病院側が「入院」として取り扱えば入院になります。
    加えて前述のとおり、入院であれば請求書の「入院料等」の欄に記載があるかどうかが1つの判断基準になります。

    「入院料等」に特に記載がなかった場合は、通院や検査で治療をしたことになります。

    注意点

    • この際の注意点は「単なる通院では通院給付金は給付されない」ということでしょう。
    • 医療保障に通院保障がついている場合、入院前後の通院・入院を伴わないとしてもがん治療など特定の目的を伴う通院に限られます。
    • 単なる通院に対する保障はほとんどありません。

    \保険加入時の疑問はプロに相談!/

    日帰り入院となる事例、ならない事例とは

    1日のあいだに病院のベッドで治療を受けて退院したとしても、必ずしも日帰り入院と認められるわけではありません。

    「日帰り入院として認められるケース」と「日帰り入院として認められないケース」について確認しておきましょう。

    日帰り入院になる事例

    日帰り入院にあたる治療として、代表的なものを列挙しました。

    日帰り入院にあたる治療

    • 手根管解放術
    • 内視鏡的ポリープ切除
    • 下肢静脈瘤治療
    • 眼科手術
    • 上肢の骨折によるインプラント固定手術
    • 腱・靱帯の手術
    • 口腔内腫瘍切除術
    • 痔核根治術
    • 鼠径ヘルニア根治術
    • 胆石などの腹腔鏡手術
    • 内視鏡的副鼻腔手術
    • 食道静脈瘤内視鏡手術
    • 神経剥離術 など

    基本的には上記の疾病に該当する手術を受ける場合で、かつ治療後の経過確認が必要かどうかが日帰り入院と外来治療の判断のポイントになります。

    たとえば内視鏡のポリープ切除手術でポリープを切除した後、経過観察のためにしばらく安静にするようにという医師の指示があることが、日帰り入院の判断では重要です。

    マガジン編集部
    また、患者の希望によって日帰り入院になることもあります。

    白内障をはじめとした外来手術で帰宅できるケースでも、日帰り入院手術に対応することが可能な場合もあります。

    保険で日帰り入院による手術給付金や入院給付金の給付が認められる場合は、希望を出して日帰り入院にしてしまうのも選択肢の1つになるでしょう。

    \保険加入時の疑問はプロに相談!/

    日帰り入院にならない事例

    日帰り入院として認められない可能性がある事例は以下のような場合です。

    外来ベッドでの手術・点滴

    医療機関は入院用の設備がある病院ばかりではなく、入院設備がない病院も存在します。

    注意点

    • 入院用ではない外来ベッドのみの病院や診療所で治療や点滴、透析を受けた場合は日帰り入院としては認められません。
    • また、入院設備があるとしても、単なる休養や点滴、透析など入院による医療行為に該当しない場合は日帰り入院に該当しません。

    単なる病院での休息

    病院のベッドを使用したからといって、必ずしも日帰り入院になるとは限りません。

    マガジン編集部
    代表的な例は「単に病院で休息した例」です。

    注意点

    • たとえば熱中症と判断されて医師から点滴による処置を受け、病院のベッドで休んだとします。
    • 気分が良くなって帰宅した場合は特別な処置は施されておらず、請求書の「入院料等」にも特に記載がありません。
    • この場合は日帰り入院としては認められないことに注意が必要です。
    • このほか、病院で人工透析を受けるような場合も同様に日帰り入院として認められない可能性があります。

    線引きが難しい場合、やはり「入院料等」に点数の記載があるかどうかが判断材料になります。

    \保険加入時の疑問はプロに相談!/

    日帰り入院が医療保険適用となる条件

    いざ日帰りで治療を受けた場合でも、治療内容次第では「日帰り入院である」と認められない可能性があります。

    マガジン編集部
    事前に注意点を知っておくことで、日帰り入院の給付金を申請する際に役立ちます。

    ここでは日帰り入院で医療保険を適用しようとする前に、知っておきたい注意点を見ていきましょう。

    日帰り手術では入院と認められない可能性がある

    日帰りでの治療の中に「日帰り手術」がありますが、外来で受ける手術と入院を必要とする手術の両方が存在します。

    注意点

      手術をすれば何でも日帰り入院になるわけではなく、医師が入院は不要と判断して入院を伴う治療をしていないケースや、手術後に休養をとっていただけのケースでは入院料等の支払いがないため日帰り入院とは認められません。

      入院を伴うかどうかで保障内容が変わる場合がある

      現在の多くの医療保険では入院を伴う手術・入院を伴わない手術で保障内容が変わります。

      以下のいずれかが主流です。

      ポイント

      • 入院を伴う手術では手術給付金を支給するが、入院を伴わない手術では手術給付金を支給しない
      • 外来・入院にかかわらず保険会社が定めた手術の場合は手術給付金を受け取れるが入院を伴わない場合は給付額が少なくなる

      マガジン編集部
      入院中に行った手術が保険会社の保障の対象に含まれている手術であれば、日帰り入院と日帰り手術をしたことになり、入院給付金と手術給付金の両方を受け取れる可能性があります

      \保険加入時の疑問はプロに相談!/

      医療保険の入院給付金の条件を確認することが大切

      医療保険を選ぶとき、保険の内容を比較検討することが大切です。

      ポイント

      • 入院何日目から入院給付金が支給されるのか
      • 入院給付金の支払限度日数

      特に「入院何日目から入院給付金が支給されるか」は重要なポイントです。

      マガジン編集部
      最近では日帰り入院でも保障されるのが一般的ですが、ご自身の医療保険がそうであるかは確認しないと判断できません

      古いタイプの医療保険では日帰り入院を保障していないことも

      医療の進歩によって入院期間は、ここ10年ほどで短期化してきています。

      厚生労働省の「平成29年(2017)患者調査の概況」によれば、医療機関別の平均在院日数の推移は以下のとおりです。

      総数病院一般診療所
      平成29年29.330.612.9
      平成26年31.933.217.4
      平成23年32.834.317.5
      平成20年35.637.418.5
      平成17年37..539.221.6

      出典:厚生労働省|平成29年(2017)患者調査の概要|11Pをもとに作成

      平成17年から少しずつ入院期間の平均は短くなってきており、平成29年までの12年で平均の入院日数が10日弱短くなっているのが分かります。

      日帰り入院が増加しているだけでなく、今後も入院日数は短くなることが考えられそうです。

      マガジン編集部
      そのため、現在発売されている医療保険では日帰り入院でも保障されるタイプが一般的です。

      注意点

      • しかし、古いタイプの医療保険の一部では入院給付金が支払われない「免責期間」が設定されているケースがあります。
      • たとえば「継続して5日以上入院した場合に1日目から支払い」といった具合です。
      • このような場合、日帰り入院はもちろん、4日間入院して退院した場合には入院給付金が支給されないことになります。

      今の保険が短期間の入院に対応できない場合、対応している新しい保険への見直しの検討も必要になってくるでしょう。

      \保険加入時の疑問はプロに相談!/

      日帰り入院に該当するかどうか迷ったときは自分で判断しない

      入院した日に退院し、請求書の「入院料等」の項目に点数が記載されていれば日帰り入院に該当する可能性は高いでしょう。

      とはいえ、どちらか迷う場合に自分で判断してしまうのは避けましょう。

      マガジン編集部
      確認する先は「病院」「保険会社」ですが、どちらか一方ではなく両方に確認を取ることが大切です。

      病院に確認する

      入院に該当するかどうかは、入院の必要性を医師が認めることが条件です。入院にあたるかどうか担当の医師に確認するのがもっとも早くて確実でしょう。

      医師に直接聞くことが難しい場合は支払いの窓口に確認する方法もありますが、医師の判断と窓口での回答が異なる場合もあります。

      ポイント

        入院と聞いていたのに請求書の「入院料等」に点数の記載がない場合、「入院ではなかったのか……」と自分で判断せずにその場で確認するようにしましょう。

        保険会社に確認する

        保険会社によって、同じ「入院給付金」でも支払対象になるケースが異なる可能性があります。

        マガジン編集部
        給付金請求をするときはコールセンターや代理店の担当者に連絡し、入院給付金の支払対象であることを確認してから申請するほうが確実です。

        \保険加入時の疑問はプロに相談!/

        給付金の請求期限にも気を付ける

        入院給付金や手術給付金など、請求は無期限で行えるわけではありません

        ポイント

        • 一般的に「入院などの支払事由が発生したときから3年以内」が条件です。
        • 請求期限を過ぎてしまうと、基本的に給付金請求をすることができなくなります。
        • 日帰り入院では症状が軽く済んだとしても、給付の対象になる場合があるため、忘れずに申請を行いましょう。

        マガジン編集部
        また、3年が経過したからといって絶対に申請できないかというとそれは分かりません。いずれにしても保険会社に連絡・相談が必須です。

        医療保険は日帰り入院もカバーされるほうがいい?

        医療保険に加入する際には、日帰り入院もカバーされている商品を選んだ方が良いのでしょうか?

        マガジン編集部
        医療保険選びで失敗しないために、日帰り入院についての保障もしっかりと検討しておきましょう。

        日帰り入院もカバーされている医療保険がおすすめ

        医療保険に加入するのであれば、やはり日帰り入院もカバ―されているタイプのものを選ぶことをおすすめします。

        おすすめする主な理由は以下のとおりです。

        日帰り入院に該当する治療を受ける可能性がある

        「日帰り入院になる事例」でご紹介したように、日帰り入院に該当する治療にはさまざまなものがあり、内視鏡的ポリープ切除や眼科手術など、だれがいつ受けてもおかしくない治療が列挙されています。

        こういった治療を受けても日帰り入院としてカバーされていれば、治療費の負担を軽減することができるでしょう。

        入院日数が短縮化されている

        以前は、病気やケガの治療などは入院でしっかり治療することが基本でしたが、近年は通院日数が短縮化され、術後の経過は通院による観察や治療がとられる傾向にあります。

        生命保険文化センターの「生活保障に関する調査」には、直近の入院で「入院日数が5日未満の方の割合」が掲載されています。調査年度ごとの割合をまとめましたので下表をご覧ください。

        調査年度

        入院日数が5日未満の方の割合

        平成19年度

        12.4%

        平成22年度

        12.2%

        平成25年度

        14.3%

        平成28年度

        17.5%

        令和元年度

        20.9%

        ご覧のように、調査を行う年度ごとに「入院日数が5日未満の方」の割合が上昇していることがわかります。

        マガジン編集部
        直近の令和元年度の調査では20.9%を占めており、5人に1人は5日未満で退院していることになります。

        もちろんこのデータは「5日未満」のものであり、日帰り入院だけの日数ではありませんが、入院日数が短縮化していることを考えると、日帰り入院の割合も上昇していると推測できるでしょう。

        \保険加入時の疑問はプロに相談!/

        ちなみに、入院日数が短縮化されている理由には、主に以下の2つが挙げられます。

        入院日数が短縮化されている理由

        • 医療技術が進歩しているため
        • 政府の施策に基づくものであるため

        患者の身体に負担の少ない、内視鏡手術や腹腔鏡手術といった手術方法が確立されたことで、日帰り入院や一泊などの短期入院が可能となっています。

        また、政府は、高齢化社会が深刻化する過程で、医療費の財源確保や高齢者の入院による病床不足などを回避するために、入院日数を可能な限り短期化する施策を打ち出しています。

        日帰り入院や短期入院扱いになることが増えると考えらえますので、日帰り入院もカバーできる医療保険で備えておくことをおすすめします。

        【参考】
        生命保険文化センター「生活保障に関する調査」平成19年度〜令和元年度

        医療保険の加入や見直しにおすすめの無料相談所3選

        表は右にスクロールできます。

        名称ほけんのぜんぶマネードクター保険マンモス
        ほけんのぜんぶマネードクター保険マンモス
        相談料
        無料

        無料

        無料
        取り扱い保険会社数
        42社

        43社

        提携先による

        プレゼントキャンペーン
        6種から選択

        6種から選択

        4種から選択
        対応エリア全国
        (離島除く)
        全国
        (離島除く)
        全国
        (離島除く)
        相談員FP取得率100%全国にFP2,300名提携FPが全国に3,500名
        店舗数なし 150拠点以上なし
        オンライン相談   
        予約方法電話、WEB 電話、WEB 電話、WEB 
        受付時間10:00〜19:00 09:00〜20:00 09:00〜19:00
        詳細

        ※2024年3月時点

        ほけんのぜんぶ

        ほけんのぜんぶ LP

        ほけんのぜんぶのおすすめポイント
        • 保険の悩みをすばやく的確に解決
        • 何度でも納得いくまで無料で相談可能
        • アフターフォローが充実

        『ほけんのぜんぶ』は、保険やお金にまつわる悩みをすばやく的確に解決する保険相談サービス。「何をすれば、お金の不安なく暮らせるのか」を在籍ファイナンシャルプランナーが見える化し、一人ひとりにあったプランを提案してくれます。

        また、ほけんのぜんぶに在籍するファイナンシャルプランナーは多彩な専門性を持っているので、ライフスタイルに合わせて対応が可能です。

        ポイント
        比較対象も多く、朝日生命保険株式会社、Aflac、オリックス生命、日本生命、三井住友海上など名だたる保険会社を40社以上※1取扱っています。

        基本的には「ヒアリング→アドバイス→提案・見積もり→申込み手続き」という流れで進めていきますが、ヒアリング〜見積もりまでは何度でも無料で利用可能です。

        申込み手続きをしたあとのアフターフォローも整っています。
        ※1 2022年12月時点

        マネードクター

        マネードクター LP

        マネードクターのおすすめポイント
        • お金の総合相談サービス
        • 43社※1の生命保険・損害保険会社を取扱い
        • カウンセリングに時間をかけてくれる

        『マネードクター』は、「お金のかかりつけ医」をコンセプトに、そのとき必要なお金、人生に必要なお金について一緒に考えてくれる「お金の総合相談サービス」です。

        また、「昔になんとなくで加入した保険を見てほしい」という方や「家計の赤字をこのタイミングでストップし将来に備えたい」という方の相談などにも対応しています。

        ポイント
        医療保険の相談にも強く、アクサ生命、Aflac、ソニー生命、損保ジャパンなど33社の生命保険・損害保険会社の中から、最適な保険商品を提供していることは嬉しいポイントと言えるでしょう。

        相談員は全員が経験豊富なファイナンシャルプランナーで、要望をしっかり汲み取り、疑問に感じていることを回答してくれます。そして、1回につき1時間〜1.5時間程度とたっぷり時間を設けてくれることも魅力の1つです。

        相談は何回利用しても無料で行えます。
        ※1 2024年1月時点

        保険マンモス

        保険マンモス LP

        保険マンモスのおすすめポイント
        • 提携FPの品質を常に管理しており質が高い
        • 担当FPに満足いかない場合、何度でも変更が可能
        • テレビや雑誌、書籍など数々のメディアで紹介

        『保険マンモス』は、お金と保険の相談に強みをもったファイナンシャルプランナーを無料で紹介しているFPマッチングサービスです。

        利用後に相談者からアンケートを実施しており、FPのスコアリングを行っているので担当者の質が高いのが特徴。そのため、優秀なFPに相談できる保険相談No.1※1にも輝いています。

        ポイント
        その他にも「自分にあった保険が見つかる保険相談」や「知人に紹介したい保険相談」などでNo.1※1に輝いており、三冠を達成していることも見逃せないポイントの1つです。

        また、医療保険の加入や見直しだけでなく、ライフプランやマネープランのアドバイスもしてくれます。

        オンライン保険相談にも対応しており、Webから簡単に予約可能です。
        ※1 日本ンマーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2020年9月期 ブランドのイメージ調査

        日帰り入院に関するよくある質問

        日帰り入院とはどのようなことを指すのですか?
        日帰り入院とは、入院と退院が同一日の入院のことです。緊急入院で点滴を受け、半日程度で容態が回復したため退院などのケースが考えられます。日帰り入院はあくまでも入院のため、入院基本料が必要になります。
        なぜ日帰り入院も保障される医療保険がおすすめされているのでしょうか?
        日帰り入院が増加しているからです。日帰り入院は通常の治療とは異なり、ベッドを利用します。そのため通常よりも費用がかかるため、医療保険で負担するようになっているのです。
        日帰り入院と通院の違いを教えてください。
        日帰り入院は入院日と退院日のことであり、通院は医師による治療が必要で外来や往診による治療を受けることです。日帰りで往診を受けても、患者が受け取る請求書の「入院料等」に点数が記載されていなければ日帰り入院とはみなされません。
        日帰り入院になる事例はどのようなものがありますか?

        「内視鏡的ポリープ切除」「下肢静脈瘤治療」「眼科手術」などが挙げられます。実際にはより多くの事例があるため、記事を確認してみてください。

        日帰り入院に対応したおすすめの保険がわかりません。
        自分に合った保険がわからない方は「ほけんのぜんぶ」をはじめとする無料保険相談窓口に相談することをおすすめします。専門家が自分にあった保険を見つけてくれますよ。

        まとめ

        今回は、日帰り入院の特徴について解説しました。

        入院日と退院日が同一で、病院からの請求書の「入院料等」に記載がある場合は日帰り入院となります。ただし、最終的な判断は生命保険会社が行うため、自分で判断してしまうのは避けるべきです。

        日帰り入院で給付を受ける場合は医師と生命保険会社に「日帰り入院である」ということの確認を取りながら、漏れがないように確実に請求していくことを心がけましょう。

        ・本コンテンツは情報の提供を目的としており、保険加入その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。
        ・本コンテンツは商品の概要を説明しています。
        ・詳細は「契約概要」「注意喚起情報」「ご契約のしおり/約款」を、通信販売の場合は、「パンフレット」「特に重要な事項のお知らせ/商品概要のご説明/ご契約のしおり抜粋」「ご契約のしおり/約款」を必ずご確認ください。
        ・弊社は本コンテンツの正確性、確実性、最新性及び完全性等に関して保証するものではございません。
        ・本コンテンツの記載内容に関するご質問・ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。
        ・また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります

        執筆者情報

        ほけんのぜんぶ logo
        ほけんのぜんぶマガジン編集部

        ほけんのぜんぶマガジンは、保険やお金に関する情報を発信するマガジンで、株式会社ほけんのぜんぶが運営しています。

         

        日々の中で生まれる迷いに対して、一人ひとりが良い選択をできるよう、ユーザーに寄り添ったコンテンツ制作を心がけています。

         

        詳しくはコンテンツポリシーをご覧ください。

        募集代理店
        株式会社ほけんのぜんぶ
        〒171-0014
        東京都豊島区池袋2-40-13
        池袋デュープレックスビズ7階
        お問い合わせ 0120-20-8000

        当サイトでは、株式会社ほけんのぜんぶが保険契約締結の代理・媒介を行います。