仮想通貨

NFTの始め方・買い方!スマホから初心者でも簡単に購入・出品可能

NFTとは
この記事はPRを含みます
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

デジタルデータ・デジタル作品に資産価値を付与できることで注目されている「NFT」。しかし、名前は聞いたことがあってもNFTについてよくわからないという方も多くいるでしょう。

  • NFTの始め方がわからない
  • NFTの出品ってどうやるの?

NFTについて難しいイメージを持っている人がいる中、実は仮想通貨イーサリアム(ETH)を購入すれば誰でも簡単に始められます。

そこでこの記事では、NFT初心者の方を対象にNFTの始め方•買い方やNFTの基本情報などを詳しく解説していきます。NFTの始め方を事前に知っておくことで、スムーズに購入や出品ができるでしょう。

この記事のまとめ
  • そもそもNFTとは何か?NFTの概要
  • NFTの始め方や買い方の流れ手続き
  • NFTのメリット•デメリット
  • NFTと関連性があるおすすめの仮想通貨

NFTを始めるなら
CoinCheck がおすすめ!

コインチェック 評判

  • NFTを始めるには仮想通貨銘柄「イーサリアム」の
    購入が必要!
  • イーサリアムの購入なら初心者でも使いやすいCoincheck」がおすすめ
  • 最短5分で申し込み完了!
  • 500円から購入可能
コインチェックでのNFTの始め方
  1. コインチェックで口座を開設
  2. イーサリアムを購入
  3. ウォレットを作成しウォレットに送金
  4. NFTマーケットのアカウントを作成しイーサリアムでNFTを購入
\国内アプリダウンロード数No.1!/

本コンテンツで紹介している商品は全て財務局関東財務局並びに近畿財務局の認可を得て運営されている暗号資産業者が提供するものです。コンテンツ内で紹介する商品の一部または全部に広告が含まれています。しかし、各商品の評価や情報の正確さに一切影響する事はありません。当コンテンツはほけんのぜんぶによって管理しています。仮想通貨のおすすめのランキング等は取引手数料、取扱銘柄数、口コミ等を元に独自に採点しています。詳細は広告ポリシー制作・編集ガイドラインをご覧ください。

【当サイトは金融庁の広告に関するガイドラインに則って運営しています】
金融商品取引法
金融商品取引法における広告等規制について
広告等に関するガイドライン

NFTとは?

NFTとは

NFTとは「Non Fungible Token」の略であり、日本語にすると「非代替性トークン」という意味です。

暗号資産と同様にブロックチェーンの技術を利用しているのが特徴であり、取引データが正確に保存されます。

ポイント
通常、デジタルデータは簡単にコピーできてしまいますが、NFTであれば偽造ができない仕組みであるため資産価値があるのです。

主にイーサリアムのブロックチェーン技術が使われており、偽造できないことが証明されています。しかし、NFTをやり取りするためには、イーサリアムの取引と同様に手数料(ガス代)が発生するので注意が必要と言えます。

NFTの特徴・メリットを詳しく解説

NFTの特徴・メリット
  • 唯一性の価値を保証できる
  • 誰でも購入や販売ができる
  • 破損・紛失のリスクがない
  • NFTの活用が進んでいる
  • 将来的に価値がはね上がる可能性がある
  • プログラマビリティがある

唯一性の価値を保証できる

NFTで活用されているブロックチェーンの技術は、世界規模の分散されたネットワークを使用しています。

このデータを改ざんするためには、分散されたデータを全て変更しなければなりません。そのため、データを改ざんすることが難しく唯一性の価値を保証できるのです。

ポイント
偽造や複製が困難で代えがきかないデジタルデータであるため、NFTは鑑定書付きのコンテンツと同じような役割を担います。

そのため、今まで資産価値を持ちにくかったコンテンツでも、希少性・唯一性が高まることで価値が生まれやすいです。

実際に、Twitterの創設者の1人でありCEOである「ジャック・ドーシー」の最初のツイートをNFTとして出品したところ、約3億円で落札されました。

誰でも購入や販売ができる

NFTは基本的に必要な手順を踏むことで誰でも購入したり、販売したりできます。

ただし、暗号資産取引所によっては口座開設に「20歳以上」などの年齢制限が設けられていることがあるため注意してください。

ポイント
近年、NFT市場は盛り上がっており参入しやすいことも大きな特徴で、NFTコンテンツを作成して出品することもできます。

今までイラストや音楽などを制作し、今まで販売する環境がなかった人であれば、NFTを活用することで手軽に販売できるのです。

今まで収益を上げられなかったクリエイターにとっては、ビジネスチャンスが大きく広がります。

破損・紛失のリスクがない

NFTコンテンツは破損・紛失のリスクがないのも大きなメリットです。一般的な資産の場合、物理的な損害を受ける可能性があります。

例えば、自宅に資産を保管している場合、火災・地震などによる被害を受ける場合があります。NFTはデジタルデータであるため、このような被害を受けることはありません。

ポイント
また、NFTのデータはブロックチェーン上に保存されているため、操作をしていたスマホやパソコンなどのデバイスが壊れても問題ないでしょう。

同様にデジタルデータも不具合が起きることで破損したり、誤って消去してしまったりすることがありますが、NFTはこのようなリスクも少ないです。

NFTの活用が進んでいる

NFTはデジタルデータ、つまりデジタルコンテンツとの相性が良く活用が進んでいます。NFTが進んでいる主な分野は次の通りです。


主な分野一覧
  • デジタルアート
  • ゲーム(アイテムなど)
  • キャラクタービジネス
  • 音楽
  • ファッション
  • スポーツ
  • 漫画・アニメ
  • トレーディングカード
  • ファングッズ

NFTは今まで価値をつけにくいコンテンツにも、資産として運用できる可能性があります。そのため、今後はNFTに活用できるものであれば、NFT市場に参入することが考えられるでしょう。

このように、さまざまな分野の参入が期待されており、将来性が見込まれています。

将来的に価値がはね上がる可能性がある

NFTのアート作品は将来的に価値がはね上がる可能性を秘めており、昨今ではアート投資としてNFTアートに目をつけている人も存在します。

NFTアートの価値が上昇するのは主に二次流通のタイミングです。事例としては、デジタルアーティストのBeeple氏が作成した作品が2020年10月におよそ600万円で初落札、その後2021年2月におよそ7億円で落札されています。

ポイント
絶対に価値がはね上がるとは言い切れませんが、過去の事例では100倍以上の落札額になっているので十分可能性はあるでしょう。

NFTアートには動画や音楽、イラスト、3Dイラストなど、さまざまな種類が存在し、NFTアートの多くはNFTマーケットプレイスで日々取引されています。

プログラマビリティがある

NFTにはプログラマビリティがあるため、さまざまな付加機能をデータ自体にプログラムとして組み込むことが可能です。

ポイント
プログラマビリティとは、簡単にいえばNFTにあらゆる機能や情報を追加できることであり、制作者はNFTに便利な仕組みを付け加えられます。

例えば「NFTが転売された際は、制作者に収益の一部が支払われる」という仕組みを追加しておくことで、NFTが手元を離れても転売されるたびに収益を得ることが可能です。

通常のアート作品は自身が作品を販売する際しか収益が発生しませんが、NFTなら二次流通の際も制作者に収益が支払われるので、制作者にとってプログラマビリティがあることは大きなメリットになるでしょう。

上記はあくまで一例であり、他にもさまざまな付加機能を組み込めます。

NFTを始める際の注意点・デメリット

NFTには数多くのメリットがある一方で、始める際に注意しなければならないこともいくつか存在します。NFTを始める際の主な注意点は以下のとおりです。

NFTを始める際の主な注意点
  • 詐欺目的のプロジェクトが存在する
  • 価格変動が激しい
  • 法的整備がされていない

詐欺目的のプロジェクトが存在する

NFTはまだ発展途上であり、近年の流行から新規参入が増えているため、NFTを始めたばかりの初心者を狙った詐欺目的のプロジェクトが横行しています。

注意点
コピーした偽物のNFTアートが高値で販売されていることもあるので、販売元の企業や個人の信頼性は購入前に必ず確認しておかなければなりません。

特に、まだ知識が浅い初心者の方は詐欺のプロジェクトに騙されないよう、ロードマップやホワイトペーパーの充実度、プロジェクトへ出資している企業をよく確認しましょう。

価格変動が激しい

NFTは話題性があることから、価格が急激に上昇・下落するリスクを頭に入れておく必要があります。

注意点
一時的に高値がつけられていても、数ヶ月後には全く価値のないものになっている可能性もあるため、購入のタイミングには十分注意が必要です。

特に「盛り上がっているから今のうちに購入しておこう」という考えは非常に危険なので、勢いでNFTを購入するのは避けましょう。

高額なNFTアートが急に全く価値のないものになるケースも少なくありません。

法的整備がされていない

日本の法律において、実態がないものには所有権がないという前提があるため、法律上ではデジタルデータであるNFTに所有権が存在しません

注意点
NFTの市場は急速に発展したので、法的な整備が追いついておらず、現在も法的整備が後追いになっている状態です。

そのため、NFTを始める際は取引する上でのルールやトラブルの判例などが十分に整備されていないことを頭に入れておきましょう。

今後に関しても法的整備の見通しは不透明ですが、新たに規制がなされる場合もあるので注意が必要です。

NFTの始め方【購入方法】

NFTの始め方・買い方の流れは次の通りです。

基本的な流れ
  1. 仮想通貨取引所で口座をつくる
  2. ウォレットを作成する
  3. ウォレットに入金する
  4. NFTマーケットのアカウントを作ってログインする
  5. NFTを購入する

①仮想通貨取引所で口座をつくる

NFT 始め方 口座開設

NFTは現在、日本円などの現金での支払いに対応していないため、NFTを購入するためには仮想通貨を用意する必要があります。

そして、仮想通貨を保有するために、仮想通貨(暗号資産)取引所の口座を開設しましょう。今回はたとえとして、Coincheckを引用して解説していきます。

仮想通貨取引所の開設方法
  1. メールアドレスを登録&SMS認証
  2. 基本情報を入力
  3. 本人確認
  4. 審査
  5. 口座開設完了

本人確認は、運転免許証やパスポートなどの写真を登録した後に、顔写真を撮影するだけでOKです。

取引所はそれぞれ手数料や提供しているサービスが異なるため、先に各取引所の特徴を比較してから選びましょう。

②ウォレットを作成する

NFT 始め方

暗号資産取引所の口座を作成したら、次にNFTコンテンツを保有・管理するための「仮想通貨ウォレット」も作成する必要があります。

代表的なウォレットには「MetaMask(メタマスク)」などがありますが、暗号資産取引所によってはウォレットサービスを提供していることもあります。

ポイント
このウォレットもサービスによって特徴が異なるため、それぞれの特性を比較して選ぶことが大切です。

NFTコンテンツを扱うときは、支払いに使う暗号資産とNFTコンテンツの管理ができるものを選ぶと良いでしょう。MetaMask(メタマスク)はいずれにも対応しています。

③ウォレットに入金する

NFTコンテンツはウォレットを使って購入するため、ウォレットを支払いできる状態にします。

ポイント
基本的にNFTの支払いには暗号資産を使うため、先程作成した暗号資産取引所の口座からウォレットに通貨を移動させましょう。

NFTコンテンツの支払いにはイーサリアムが使われることが多いので、まずは、暗号資産取引所でイーサリアムを購入します。

次に、購入したイーサリアムをウォレットに送金すれば完了です。

④NFTマーケットのアカウントを作ってログインする

NFT 始め方 

NFTコンテンツは、専用のNFTマーケットで販売されています。そのため、コンテンツを購入するNFTマーケットを選び、アカウントを作成してログインした状態にしておきましょう。

NFTマーケットの中には、所有しているウォレットを使ってログインできるものがあります。このようなマーケットであれば、専用のアカウントを作る必要はありません。

NFTマーケットとしてグローバルに展開している「OpenSea」は、MetaMaskを使ってログインできます。

⑤NFTを購入する

NFT 始め方

NFTマーケットにログインしている状態で、購入したいNFTをクリックし、購入確認を押します。

その後は一般的なECサイトと同様に、購入手続きを行います。

ポイント
購入確認を選択すると「購入内容の確認」画面がでるため、水色の購入ボタンを押して確定です。

欲しいアイテムをスムーズに購入するためにも、ウォレット内にいくらか通貨をいれておくと良いでしょう。

購入したNFTはウォレットに保存され、管理することが可能です。

NFTの始め方【出品方法】

NFTの買い方が分かったところで今度は出品方法を確認しましょう。そこまで難しい操作は必要なく、初心者でもすぐに出品できるのでぜひ試してみてください!

NFTの出品方法
  1. NFT作品を制作
  2. NFTマーケットプレイスのアカウント作成
  3. 出品予定のNFT作品を選択する
  4. NFTの販売方法や価格を決定
  5. NFTをアップロード

①NFT作品を制作

まずは出品するための作品を作ります。人気のあるNFTアートは主にIllustratorやPhotoshopを使用して作られています。メジャーなデザインツールなので手軽に学べるでしょう。

NFTはブロックチェーン技術を用いて作品の価値が守られているため、簡単にはコピーすることができません。オリジナル性の高さはもちろん、今はやっているデザインなども取り入れるのがおすすめです。

②NFTマーケットプレイスのアカウント作成

NFT 始め方

出品するNFT作品が決まったら、NFTマーケットプレイスのアカウントを作成しておきます。アカウントが作成できたら、NFTコンテンツのタイトルや販売期間など、基本的な情報を決めて入力します。

③出品予定のNFT作品を選択する

作成したNFTをすでにプラットフォーム内に出庫してある場合には、「入庫前NFT」から選択します。

しかし、NFTをまだ入庫していない場合にはマイページの下にある「MetaMask」から入庫を選択し、「入庫するNFT」と「Token ID」を入力します。

NFT 始め方

入力が完了したら下の「入庫」ボタンをおして完了です。

④NFTの販売方法や価格を決定

NFTのマーケットプレイスにログインできたら、出品するNFTの販売方法や価格を入力します。NFTには定額販売・オークション販売・セット販売が用意されています。

また、販売価格は似たようなNFTの価格を調べるなど、相場にふさわしい価格で出品するのがおすすめです。特に初心者の場合は価格設定が難しいかもしれませんが、厳しい条件を提示しないことが重要です。

⑤NFTをアップロード

出品できる状態になったら、プラットフォームにNFTをアップロードします。利用するプラットフォームによっては、ガス代と呼ばれる手数料がかかることもあります。

このあと紹介するコインチェックのNFTプラットフォームはガス代がかからないのでおすすめです。また、ガス代の支払いには仮想通貨が必要となります。

NFTを始めるのに必要な費用は?

NFTを始める時、どのくらいの費用がかかるか気になりますよね。NFTは実体がないために費用の想像がつきにくいかもしれませんが、取引する際はぜひ知っておきたい部分です。

ここではNFTを購入する際にかかる費用出品する際にかかる費用をそれぞれ紹介するので、NFT取引を始めようと考えている方はぜひ参考にしてみてください。

NFTを購入する際にかかる費用

NFT購入時にかかる費用
  • 仮想通貨取引所からの送金手数料
  • NFT本体の料金
  • 売買手数料(ガス代)

NFTには価値が付与されており、仮想通貨で支払う必要があります。また、マーケットプレイスに支払う購入手数料も基本的には発生しますので、工面しておきましょう。

また、NFTはブロックチェーンを用いたプラットフォームで販売されており、ブロックチェーンの維持費用として売買手数料(通称ガス代)もかかります。

費用は利用するNFTプラットフォームやブロックチェーンによって前後します。公式サイトで公表されていることもあるので、費用が気になる方は確認しておくのがおすすめです。

NFTを出品する際にかかる費用

NFT出品時にかかる費用
  • 仮想通貨取引所からの送金手数料
  • 出品手数料
  • 売買手数料(ガス代)

NFT作品を出品する際は購入時同様、仮想通貨取引所からMetaMask(メタマスク)に仮想通貨を送金する必要があるため、送金手数料が発生します。

また、出品する際の出品手数料や、自身の作品に購入オファーがあった際、オファーを承認するための売買手数料(ガス代)が必要になります。

これらの費用は購入する際の費用と同じく、NFTプラットフォームやブロックチェーンによって前後するため、費用の詳細を知りたい方は公式サイトを確認するのがおすすめです。

NFTを購入できるマーケット

Coincheck NFT

Coincheck NFT

Coincheck NFTのおすすめポイント
  • 幅広いジャンルが取り揃えられている
  • ガス代(手数料)が無料
  • 仮想通貨の種類が豊富

Coincheck NFTは国内の暗号資産取引所である「Coincheck」が運営しているNFTマーケットです。

取り扱っているコンテンツの種類が多く、ゲームやアート以外にもファッション分野にも拡大しています。

Coincheck NFT取扱いコンテンツ
  • Sorare
  • The Sandbox 
  • Decentraland 
  • Otherside 
  • Generativemasks 
  • ArtBlocks 
  • Joyfa
  • The Meebits
  • NFTトレカ
  • CryptoSpell

また、通常NFT取引をする際に発生するガス代(手数料)がCoincheck NFTなら無料で利用できます。

ポイント
特に海外取引所はガス代の高騰化が進んんでいるため、お得にNFTマーケットを使用することができると言えるでしょう。

取扱通貨も仮想通貨取引所のCoincheckと連携しているため、安全で豊富な種類の通貨を使って売買することができます。

\国内初のNFTプラットフォーム/

Coincheck NFTの始め方

Coincheck NFTの始め方
  1. コインチェックの口座を開設
  2. 仮想通貨ウォレットを作成
  3. 取引所でイーサリアムを購入しウォレットに入金
  4. Coincheck NFTのアカウントを作成
  5. NFTを購入

Adam by GMO(β版)

adam

Adam by GMO(β版)のおすすめポイント
  • NFTコンテンツを日本円で購入できる
  • クレジットカード、銀行振込に対応
  • クリエイターにロイヤリティ(手数料)が還元される

Adam by GMOは、国内のGMOグループが運営しているβ版のNFTマーケットプレイスで、主に、芸術作品を取り扱っています。

他のマーケットプレイスが仮想通貨での売買をメインに扱う中、NFT作品を日本円で購入できるメリットがあります

ポイント
購入方法は、クレジットカードや銀行振込に対応しているため、仮想通貨に抵抗がある方でも利用可能です。

また、Adam byGMOではクリエイターにロイヤリティ(手数料)が還元されるシステムが存在します。

ロイヤリティ(手数料)は2次販売された場合に発生するシステムで、通常なら転売された場合クリエイターに収入は入ってきませんが、デジタルデータのNFTなら収益として獲得することができます。

\ツールが充実!/

OpenSea

Open Sea

OpenSeaのおすすめポイント
  • 世界中のNFT作品が集まるマーケットプレイス
  • NFT以外のデジタルアセット取引も可能
  • ウォレットと接続するだけで、NFTの売買ができる!

OpenSeaは、世界中のアート作品が集まる世界最大級のNFTマーケットです。

OpenSeaの公式サイトによると2023年7月時点で取引できるNFT作品は、8,000万点以上存在します。

ポイント
コンテンツは、NFT以外にも音楽や3Dデータといったデジタルアセットの取引も可能です。

ユーザは、ウォレットと接続するだけで、NFT売買することができるため、利便性が高いと言えるでしょう。

ユーザー数・作品数が多いため、目当てのコンテンツを見つけやすいのがメリットです。

SBI NFT Market

SBI

SBI NFT Marketのおすすめポイント
  • パブリックブロックチェーンに対応
  • クレジットカードで購入できる
  • 審査制のNFTマーケットプレイス

SBI NFT MarketはSBIホールディングスが運営する日本発のNFTプラットフォームです。パブリックブロックチェーンを採用し、だれでも自由に参加できるオープンな空間が特徴です。

NFT作品の購入•販売はクレジットカードで支払うことができるため、仮想通貨を使用せずとも取引することができます。

注意点
ただし、オークションに出品した作品はクレジットカードが使用できないので要注意が必要です。

また、審査制のNFTマーケットプレイスである点も他と大きく異なると言えます。そのため保有価値が高く、クオリティの高いNFT作品を購入することができます。

一般の方からの出品は難しいですが、質の高いNFTアートを購入してみたい方にはおすすめできるプラットフォームです。

\取引スタイルが豊富!/

Rarible

Rarible

Raribleのおすすめポイント
  • 独自の暗号資産「RARI」の購入が可能
  • 審査なしでNFTを発行できる
  • ガス代が無料

RaribleはアメリカのNFTマーケットであり、独自の暗号資産である「RARI」を発行しています。

RARIは、NFT作品の購入や販売以外にもRaribleのアップデートにおける提案や投票も行うことができます。

ポイント
NFTコンテンツは種類が豊富で、アート・ゲームアイテムなど購入することができます。

また、審査なしでNFT作品を出品することができるのもメリット。出品へのハードルが低くなり、誰でも気軽に発行することができるでしょう。

NFT取引にかかるガス代も無料なので、コストを抑えながら楽しむことができます。

\国内アプリダウンロード数No.1!/

NFT関連のおすすめ仮想通貨3選

エンジンコイン(ENJ)

エンジンコインは、NFTプラットフォームである「エンジンプラットフォーム」で利用される暗号資産です。

ポイント
エンジンプラットフォームでは、ユーザー同士がチャットしたりアイテムを共有したりできます。

このプラットフォームを利用することで、専門知識がなくてもゲームやアプリを通じてNFTを利用できるのが特徴です。

暗号資産名Enjin Coin/エンジンコイン
通貨単位ENJ
発行数上限1,000,000,000

出典:CoinMarketCap

サンドボックス(SAND)

サンドボックスとは、2022年後半にリリース予定のブロックチェーンゲームのことです。

ゲーム内で利用できる通貨がサンドボックスであり、ゲーム内でのキャラクターやアイテムに価値を持たせることができます。

プレイヤー同士でキャラクター・アイテムの売買も行えるのも大きな特徴です。

暗号資産名The Sandbox/サンドボックス
通貨単位SAND
発行数上限3,000,000,000

出典:CoinMarketCap

チリーズ(CHZ)

チリーズは、スポーツとエンターテインメントのために作られた暗号資産です。

ポイント
主にプロスポーツクラブが発行しており、ファンは暗号資産を購入することでクラブなどを支援できます。

また、ファントークンを購入したりNFTグッズなどを入手できるなどのメリットもあります。

暗号資産名Chiliz/チリーズ
通貨単位CHZ
発行数上限8,888,888,888

出典:CoinMarketCap

NFTを始めるならコインチェックがおすすめ

Coincheck 五角形チャート

コインチェックがおすすめな理由
  • アプリダウンロード数 No.1※1
  • 国内初!NFTのマーケットプレイスがある
  • NFTのガス代がかからない
  • NFTを始めるのに必要な仮想通貨を購入できる

コインチェックは、アプリダウンロード数No.1の実績がある人気の仮想通貨取引所です。NFTの購入に必要な暗号資産であるイーサリアム(ETH)やその他仮想通貨を購入することができます。

ポイント
コインチェックは国内の仮想通貨取引所では初めて、NFTのプラットフォームを開設しました。コインチェックで購入した仮想通貨を、Coincheck NFTでの支払いに使用することができます。

また、Coincheck NFTではNFT取引の手数料となるガス代がかかりません。取引所のコインチェックも各種手数料が無料なので、無駄なコストをかけずにNFTを購入可能です。

\国内アプリダウンロード数No.1!/

NFTの始め方のまとめ

この記事では、NFTの始め方を解説しました。NFTは以下の手順ですぐに始めることができます。

  1. 仮想通貨取引所で口座開設
  2. イーサリアムを購入
  3. ウォレットと連携
  4. NFTを購入

NFTはスマホからでも気軽に出品や購入ができ、アート作品やゲームなど種類も多様化してきています。一見難しそうにみえるかもしれませんが、始め方をおさえれば初心者も取引できるでしょう。

NFTは仮想通貨があればすぐに売買ができます。仮想通貨取引所の口座をまだ持っていない方は、この記事を参考に申し込んでみてください!

\国内アプリダウンロード数No.1!/
執筆者情報


仮想通貨のぜんぶ編集部

仮想通貨のぜんぶは、株式会社ほけんのぜんぶが運営するクレジットカード・FX・カードローンなど、暮らしのお金にまつわる情報を発信する比較メディアです。

 

日々の中で生まれる迷いに対して、一人ひとりが良い選択をできるよう、ユーザーに寄り添ったコンテンツ制作を心がけています。

 

詳しくはコンテンツポリシーをご覧ください。
監修者の紹介
祖父江仁美

大学卒業後、大手保険会社に入社し4年間生命保険・損害保険の営業職を経験。保険代理店へ転職後、副業として親子向けのマネーセミナーをスタート。2017年にはじんFP事務所を開業し、数字が苦手な女性起業家を専門に「家計」と「事業」2つのマネーサポートを行なっている。マネーセミナーや個別相談、日経WOMAN公式アンバサダーも務めており、一人ひとりに寄り添ったファイナンシャルプランナーとして活動中。著書「私たちの「お金の使い方・貯め方」教えて下さい」ではお金の失敗の実例を踏まえながら、賢いお金の使い方や国の制度を理解することができる。

祖父江仁美のプロフィール情報   

祖父江仁美

・本コンテンツは情報の提供を目的としており、保険加入その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。
・本コンテンツは商品の概要を説明しています。
・詳細は「契約概要」「注意喚起情報」「ご契約のしおり/約款」を、通信販売の場合は、「パンフレット」「特に重要な事項のお知らせ/商品概要のご説明/ご契約のしおり抜粋」「ご契約のしおり/約款」を必ずご確認ください。
・弊社は本コンテンツの正確性、確実性、最新性及び完全性等に関して保証するものではございません。
・本コンテンツの記載内容に関するご質問・ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。
・また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります