
世界的なステータスカードと称される「アメックスカード」。アメックスカードと言えば、主に次の3種類が挙げられます。
- アメックスカード(グリーン)
- アメックスゴールド
- アメックスプラチナ
種類 | アメックスカード![]() |
アメックスゴールド![]() |
アメックスプラチナ![]() |
年会費 | 13,200円(税込) | 31,900円(税込) | 143,000円(税込) |
キャンペーン※ |
|
|
|
審査通過の年収目安 | 300万円以上 | 400万円以上 | 500万円以上 |
多彩なポイントプログラムや、旅行傷害保険をはじめとするプロテクションサービス、豊富なサービス優待などに惹かれて「アメックスカードに申し込むか迷っている」という方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、上記3種類を中心に、代表的なアメックスカードの特典や審査などについて徹底解説します。種類が豊富なので、ぜひ各カードのスペックを比較してみてください。
※キャンペーン期間:2022年7月12日〜2022年9月27日
目次
種類が豊富!おすすめのアメックスカード6選を比較
アメックスカードといえば、一般のグリーン・ワンランク上のゴールド・さらに上のプラチナを利用している方が多いのではないでしょうか。
この3枚の大まかな違いは、下記の通りです。
年会費だけ見ると、プラチナはグリーンの10倍以上もします。しかしその代わり、同等のサービスを受けられる家族カードが4枚無料で発行可能だったりと、特典もかなり豪華なようです。
この3枚だけでなく、プラチナよりもさらにランクの高いブラックカードや、旅行が好きな方におすすめのアメックスカードもあります。ここからは、1枚ずつ各カードの特徴を見ていきましょう。
1アメックスグリーン(一般カード)
- ポイント還元率1.0%!貯まったポイントはマイルや他のポイントなどと交換可能
- プライオリティ・パスや空港ラウンジ無料サービスが付帯
- 不正利用や破損など、万が一のことがあっても安心のサポート
- 【入会特典】最大15,000ポイントプレゼント!
アメックスグリーンは、アメックスの一般カードです。
無料で使える空港ラウンジや、海外旅行先での24時間日本語サポートなど、アメリカンエキスプレスの誇る手厚いサービスが付帯しています。
ポイント還元率は1.0%です。いつでもどこでも100円あたり1ポイントが付与。日々の支払いや旅行代金の支払いなどムダなくポイントが貯まります。
貯まったポイントは、マイルや提携ポイントに移行したり、ギフト券やアイテムに交換したりできます。さらに、新規入会で最大15,000ポイントがプレゼントされるキャンペーンも実施中です。
年会費は13,200円(税込)。初めてアメックスカードを作る方におすすめの1枚です。
年会費 | 13,200円(税込) |
ポイント還元率 | 1.0% |
マイル交換率 |
|
付帯サービス 特典 |
|
旅行保険 | 海外:5,000万円 国内:5,000万円 |
ショッピング保険 | 海外:500万円 国内:500万円 |
審査可能年齢 | 20歳以上 |
キャンペーン情報※ |
|
2アメックスゴールド
- 最高1億円の海外旅行傷害保険が付帯
- レストランやホテルでの優待特典あり
- 1枚目の家族カードが年会費無料!本会員同等のサービスを利用できる
- 【入会特典】最大35,000ポイントがもらえる!
アメックスゴールドは、ゴールドカードとしての多彩なサービスが魅力の1枚です。
さらに、最高1億円の海外旅行保険が付帯。航空便遅延費用補償も付いており、出張や海外旅行でも安心して利用できます。
また、アメックスゴールドなら家族カードの年会費が1枚無料。出張が多いビジネスパーソンから、旅行好きの家族まで重宝するゴールドカードです。
年会費 | 31,900円(税込) |
ポイント還元率 | 1.0% |
マイル交換率 |
|
付帯サービス 特典 |
|
旅行保険 | 海外:1億円 国内:5,000万円 |
ショッピング保険 | 海外:500万円 国内:500万円 |
審査可能年齢 | 20歳以上 |
キャンペーン情報※ |
|
3アメックスプラチナ
- 24時間365日利用できる「プラチナ・コンシェルジェ・デスク」
- ホテルの優待特典やVIP会員サービスが利用可能
- メタル素材の光沢が美しいスタイリッシュなカード
- 【入会特典】最大50,000ポイントプレゼント!
アメックスプラチナは、年会費143,000円(税込)。アメックスが誇るハイステータスカードです。
アメックスプラチナでは「プラチナ・コンシェルジェ・デスク」が利用可能。専用コンシェルジュが24時間365日、会員の要望に応えてくれます。
付帯サービスや保険内容などがきわめて高く、サービス充実度はプラチナカードとして高い位置に君臨します。審査難易度は厳格といわれていますが、自分から申し込みできるのでぜひチャレンジしたい1枚です。
年会費 | 143,000円(税込) |
ポイント還元率 | 1.0% |
マイル交換率 |
|
付帯サービス 特典 |
|
旅行保険 | 海外:1億円 国内:1億円 |
ショッピング保険 | 海外:500万円 国内:500万円 |
審査可能年齢 | 20歳以上 |
キャンペーン情報※ |
|
4アメックス・センチュリオン
アメックスカードには、アメックスプラチナの上位カードが存在します。アメックスが発行するブラックカード、「アメックスセンチュリオン」です。
アメックスセンチュリオンは完全招待制。自分から申し込むことはできず、招待状を受け取った人だけが持てるカードなのです。
入手したい方は、アメックスプラチナの利用額を上げることが重要といえるでしょう。
5Marriott Bonvoy(マリオットボンヴォイ)アメックスカード
- マリオットボンヴォイのシルバーエリート会員が自動的に付与される
- 合計100万円以上のカード利用でマリオットボンヴォイのゴールドエリート資格が得られる
- ANA・JALだけでなく40社以上のマイルとポイントを交換できる
- カード継続と条件達成で無料宿泊特典プレゼント
マリオットボンヴォイアメックスはマイルを貯めやすいクレジットカードです。SPGアメックスカードの後継カードの一枚とも言われています。
マリオットボンヴォイアメックスでは、貯まったポイントをANAやJALだけでなく40社以上の世界中の航空会社のマイルと交換することが可能。自分の好みの航空会社やよく利用する航空会社のマイルと交換することができます。
マリオットボンヴォイアメックスは、持っているだけでマリオットボンヴォイホテルのシルバーエリート会員が自動的に付与されます。シルバーエリート会員は通常1年間で10泊以上の宿泊をしないと取得できません。
年会費 | 23,100円(税込) |
ポイント還元率 | 1.0% |
マイル交換率 |
|
付帯サービス 特典 |
|
旅行保険 | 海外:3,000万円 国内:2,000万円 |
ショッピング保険 | 200万円 |
審査可能年齢 | 20歳以上 |
キャンペーン情報 | ご入会後3ヶ月以内に30万円以上のご利用で合計16,000ポイントプレゼント |
6SPGアメックスカード
- マリオットボンヴォイのゴールドエリート資格付与
- 約40の航空会社のマイルと交換可能!条件達成でボーナスマイルも
- 世界各地の提携ホテル飲食が15%オフ!レストラン+バー特典
- 空港ラウンジ無料サービスや航空機遅延補償など旅のサポートも安心
SPGアメックスカードは、高級ホテルとして有名な
- スターウッド
- マリオット
- リッツカールトン
と国際ブランドであるアメックスが提携したクレジットカードで、旅行やホテルが好きな方に特におすすめです。
また、貯まったポイントは約40の航空会社のマイルと交換可能。60,000ポイントをまとめてマイルに移行すると、ボーナスポイントも加算されるため還元率が1.25%にアップします!
年会費 | 34,100円(税込) |
ポイント還元率 | 1.0% |
マイル交換率 |
→60,000ポイントをまとめてマイル移行で |
付帯サービス 特典 |
|
旅行保険 | 海外:1億円 国内:5,000万円 |
ショッピング保険 | 海外:500万円 国内:500万円 |
審査可能年齢 | 20歳以上 |
キャンペーン情報 | 入会後3ヶ月以内に10万円以上利用で、最大30,000ポイントプレゼント! |
年会費を抑えたい方におすすめ!セゾンアメックスカード5選
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
- 年に1回利用すれば年会費永年無料
- ポイント有効期限なし永久不滅ポイントが貯まる
- QUICPay利用でポイント還元率3%
「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード」は、アメックスプロパーカードなどと比較すると年会費が無料なので、利用しやすいでしょう。申し込み基準も他のアメックスカードと比べるとそこまで高くありません。
18歳以上の高校生以外であれば、誰でも申し込みができるようになっています。主婦やアルバイトの人でも申し込むことができるので、アメックスカードを利用したいけれど、敷居が高いという人にはピッタリの一枚でしょう。
他のアメックスカードと比較すると、ポイントの基本還元率がそこまで高くないという印象を受ける人もいるでしょう。「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード」の基本ポイント還元率は0.5%と、一般的なカードと同等です。
一方で、QUICPayを利用するとポイント還元率が3%にアップする他、海外での利用は還元率が常に1%になるなど、上手に使いこなすことでお得にポイントを貯めることができるでしょう。
年会費 | 初年度無料(2年目以降実質無料) |
ポイント還元率 | 0.5〜3.0% |
マイル交換率 |
|
付帯サービス 特典 |
|
旅行保険 | ー |
ショッピング保険 | ー |
審査可能年齢 | 18歳以上(高校生不可) |
キャンペーン情報 | 新規入会で8,000円相当をプレゼント |
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
- 25歳以下は年会費無料
- ゴールドカード並みに手厚い海外旅行保険
- 最短即日発行可能
「セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード」は、25歳以下であれば年会費が無料で利用できる若年層におすすめのクレジットカードです。18歳以上であれば申し込み可能なので、大学生や専門学生も利用しやすいでしょう。
手軽に利用できるのにも関わらず、優待特典の内容は、ゴールドカードに引けをとりません。国内・海外旅行保険も付帯しており、最高3,000万円の補償と安心のサポートが受けられます。
ショッピング保険も最大100万円まで保証されるので、お得な年会費で、かなり満足のサポートが受けられるでしょう。海外アシスタントデスクなども利用できるので、海外旅行好きの人も活用しやすくなっています。
年会費 | 初年度無料(翌年以降3,300円) |
ポイント還元率 | 0.5〜1.0% |
マイル交換率 |
|
付帯サービス 特典 |
|
旅行保険 | 海外:3,000円 国内:3,000円 |
ショッピング保険 | 海外:500万円 国内:500万円 |
審査可能年齢 | 18歳以上(高校生不可) |
キャンペーン情報 | 入会後3ヶ月以内に利用で最大50,000ポイントプレゼント |
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
- 初年度年会費無料
- 国内・ホノルル空港のラウンジ無料利用
- 海外利用でポイント還元率2倍
「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード」は、ステータスカードらしいワンランク上の優待サービスが受けられるクレジットカードです。年会費は初年度無料なので、ステータスカードを持ったことがない人も挑戦しやすいでしょう。
優待特典は一流の内容ですが、申し込みは20歳以上から可能と若いうちから利用しやすいカードです。海外旅行保険やショッピング保険が付帯しているので、クレジットカードを利用する魅力が詰まっています。
国内とホノルル空港のラウンジの無料利用や、海外渡航の際の手荷物無料宅配サービスが付帯しているので、海外旅行や海外出張で空港をよく利用する人にもおすすめのクレジットカードです。
年会費 | 初年度年会費無料(2年目以降、税込11,000円) |
ポイント還元率 | 0.75〜1% |
マイル交換率 |
|
付帯サービス 特典 |
|
旅行保険 | 海外:5,000万円 国内:5,000万円 |
ショッピング保険 | 海外:200万円 国内:200万円 |
審査可能年齢 | 20歳以上 |
キャンペーン情報 | 新規入会&利用で8,000円相当の永久不滅ポイントが貰える |
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
- 基本ポイント還元率1.5%
- 海外利用でポイント還元率2%
- プライオリティパスで世界中の空港ラウンジが無料
「セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード」は、アメックスカードの最高峰ランクの優待特典を受けることができます。同ランクのアメックスプロパーカードを利用すると年会費は6.5倍なので、当カードはかなりお得です。
基本ポイント還元率は1.5%、海外利用で2%と、ポイントがたくさん貯まるようになっています。普段の買い物でポイントがザクザク貯まるのは嬉しい特徴でしょう。
さらに、年間200万円以上の利用で10,000円相当の割引クーポンが貰えるなど、使えば使うほどお得な特典が満載です。ポイントは有効期限のない永久不滅ポイントが付与されるので、自分のペースで活用することができるでしょう。
ステータスカードらしく、海外旅行や出張に役立つサービスが充実しているのも魅力のひとつです。最大1億円補償の海外旅行保険や、ショッピング保険に加え、空港ラウンジの利用が可能なプライオリティパスへ無料で入会も可能です。
年会費 | 22,000円(税込) |
ポイント還元率 | 0.75〜1% |
マイル交換率 |
|
付帯サービス 特典 |
|
旅行保険 | 海外:1億円 国内:5,000万円 |
ショッピング保険 | 海外:300万円 国内:300万円 |
審査可能年齢 | 18歳以上 |
キャンペーン情報 | 新規入会&利用で最大10,000円相当のポイントが貰える |
セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
- 年間契約ではなく月額加入が可能(月額980円)
- スターバックスチケット500円分が毎月貰える
- 半年間の継続で一流ホテルのレストランの食事券が貰える
「セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード」は、年会費制ではなく、月額制で会費を支払う新しいタイプのクレジットカードです。女性が嬉しい特典が充実しており、デザインもローズゴールド色になっています。
学生も申し込みが可能になっているので、収入の安定していない学生や主婦が利用する初めてのクレジットカードとしては最適です。月額契約が可能なのでお試しで利用するのにもピッタリでしょう。
女性に嬉しい優待内容も満載です。美容院や、香水ショップの優待特典、オンラインヨガの割引利用優待、マネースクールの受講招待サービスなどが利用できます。さらに、半年間の継続特典には一流レストランの利用券などが付与されます。
年会費 | 税込11,760円(月額980円) |
ポイント還元率 | 0.5〜1.0% |
マイル交換率 |
|
付帯サービス 特典 |
|
旅行保険 | ー |
ショッピング保険 | ー |
審査可能年齢 | 18歳以上 |
キャンペーン情報 | 入会後3ヶ月以内に利用で最大50,000ポイントプレゼント |
アメックスカードの作り方
アメックスの作り方を確認していきましょう。アメックスのクレジットカードは以下の手続きで作成可能です。
- 申し込み
- 審査
- 発行
1申込み
まず、アメックスカードの申し込みについて確認していきましょう。アメックスカードの申し込み条件は、「20歳以上かつ安定した収入がある方」とされています。
また、アメックスの申し込み方法は以下の4種類が用意されています。
- インターネット申し込み
- 電話申し込み
- 郵送申し込み
- 空港・駅で申し込み
上記の中では特にインターネット申し込みがおすすめです。審査から発行までの期間が短く、24時間いつでも申し込みを行うことができます。
アメックスカードの申し込みにはフォームの記入が必須になります。必要なものとしては
- 住所
- 銀行口座
など通常のカード申し込みの際と同様です。また、その後審査で本人確認書類が要求されることもあるので用意しておきましょう。
2審査
アメックスの審査は、通常10日ほどかかると言われています。
3カード発行
アメックスの審査に通過すると申し込み時に記載した住所にカードが郵送されます。カードは本人限定受取郵便(特定事項伝達型)で発送されるため、家に通知書が届いたら受取可能な方法を選びましょう。
カードを受け取る際に必要なものは以下の通りです。
- 本人確認書類
- 印鑑
- 到着通知書(配達の場合は不要)
アメックスカードの審査難易度
アメックスカードは世界的に信用があり、限られた人しか持てない希少価値の高さがアメックスのブランドイメージに繋がっています。そのため、審査は一定の条件にあった人が通過できると考えられます。
申し込み条件を一般的なクレジットカードと比較しても
- 一般的なクレジットカード:18歳以上
- アメックス:20歳以上かつ安定した収入がある方
と設定されています。
年収やクレジットヒストリーによほど自信がない限りは、まずアメックスグリーンに申し込むのがおすすめです。審査落ちを最小限にとどめるには、一般カードから申し込みましょう。
アメックスカードのメリットとデメリット
ここまで、5種類のアメックスカードを比較してきました。では、アメックスカードにはどのようなメリットがあるのでしょうか。
メリット | デメリット |
|
|
アメックスカードのメリット&デメリットをまとめると上記の通りです。では、アメックスカードのメリット・デメリットのうちいくつかを解説します。
アメックスカードのメリット
ご紹介したメリットについて、より詳しく説明していきます。アメックスに切り替えを考えている方は、ぜひ目を通してみてください。
● サポートデスクの対応が良い
アメックスカードでは、安心して利用してもらえるようサポートデスクが用意されています。カードを利用中に疑問点や困ったことがあれば、サポートデスクに問い合わせてみましょう。
アメックスカードのサポートデスクは、支払いや保険の相談はもちろん、ゴルフや旅行のデスクもあります。サービスに応じた細やかな対応を行っているため、ユーザーにも好評です。
それを裏付けるデータが、NTTコムによる顧客ロイヤリティの調査です。カード利用者が知人におすすめしたい度合いが分かる「NPSベンチマーク調査」を実施したところ、アメックスカードは全体3位にランクインしました。※
実は、その3位にランクインした理由こそ、「サポートデスクの対応の良さ」そして「カードのステータスの高さ」なのです。※
● ショッピング保険が充実
アメックスカードでは、購入した商品に対するサポートも充実しています。その1つが、ショッピング保険です。
ショッピング保険は、ご紹介したカードのうち
- アメックスプラチナ
- アメックスゴールド
- アメックスグリーン
- SPGアメックスカード
に付帯しており、いずれも購入後90日以内・年間で最大500万円の保険が適用されます。
また、ネットショッピングでの不正利用に対する補償や、購入店が返品を受け付けなかった場合の返金サポートも、各カードに付帯しています。
● 旅行系サービスに強い
アメックスカードはメリットでも挙げられている通り、旅行系のサービスに強みを持っています。
- 国内・海外旅行保険が最大5,000万円で家族にも適用される(利用付帯)
- 国内・海外で空港ラウンジ利用可能
- スーツケース無料配送サービス
- 空港送迎サービスの割引
他にもカードのステータスによって様々なサービスを受けることができます。国内・海外問わずよく旅行に行く人にはアメックスカードはおすすめです。
アメックスカードのデメリット
充実した保険やサービスが付帯してるアメックスですが、デメリットもあります。ただ、デメリットをうまくカバーできるサービスがあるのも強みです。
● 旅行保険が国内・海外ともに利用付帯
アメックスカードでは、各カードに旅行保険が付帯していますが、どのカードも利用付帯が基本となっています。
しかしご紹介したすべてのカードで、家族会員でも国内・海外ともに旅行保険が適用されるため、家族旅行の際には非常に便利です。
また家族カードを発行していなくても、生計を同一にしている家族も利用付帯の適用内になります。アメックスカードの旅行保険は幅広くカバーしているので安心できます。
● ポイント還元率が低め
アメックスカードはデメリットでも挙げた通りポイント還元率があまり高くなく、還元率を上げるためには別途料金で「メンバーシップ・リワード・プラス」に登録する必要があります。
確かに、通常のポイントプログラムのままではなかなかポイントを貯めることができないかもしれません。しかし、メンバーシップ・リワード・プラスへ参加すると加盟店でのポイント還元率が3.0%になるのです。
アメックスのポイントプログラム
アメックスでは「メンバーシップ・リワード」というポイントプログラムを採用しています。利用金額に応じて、メンバーシップ・リワードポイントが貯まります。
ここでは、アメックスカードのポイント還元率と貯まったポイントの使い方を解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
ポイント還元率・貯まり方
アメックスカードのポイント還元率は1.0%です。カードの種類ごとに多少違いはあるものの、基本的に100円利用するごとに1ポイントが貯まります。ポイントの有効期限は最大3年間です。
買い物や旅行など、どんな支払いでも還元率は常に1.0%以上。一般的なクレジットカードの還元率は平均0.50%程度なので、アメックスは他のクレジットカードと比較して、ポイント還元率が高いカードといえます。
ポイントがさらに貯まる!メンバーシップ・リワード・プラスとは
また、アメックスにはポイントが更に貯まる「メンバーシップ・リワード・プラス」があります。
アメックスカードでは、年会費3,300円(税込)を追加で支払うことでメンバーシップ・リワード・プラスへ参加できます。
メンバーシップリワードプラスへ参加すれば、ポイントの有効期限が無期限へ変更。期間を気にせず好きなだけポイントを貯められます。ポイントが無駄になる心配もありません。
さらに、メンバーシップ・リワード・プラス参加後は、「ボーナスポイントプログラム(別途参加費無料)」への登録が可能です。
- Yahoo! JAPAN
- iTunes Store/App Store
- JAL公式Webサイト
- HIS公式Webサイト
- Amazon
- アメリカン・エキスプレス・トラベルオンライン
アメックスカードのポイント還元率を上げたい方は、メンバーシップ・リワード・プラスへの参加も検討してみてください。
ポイントの使い道
アメックスカードで貯まったポイントには、主に4つの使い道があります。
- マイルと交換する
- 他社ポイントと交換する
- 利用代金の支払いに当てる
- アイテムと交換する
それぞれの使い方を紹介していますので、確認していきましょう。
1マイルと交換する
アメックスカードで貯まったポイントは、マイルと交換できます。交換できるのはANAマイルをはじめとする15の提携航空パートナーのポイントです。
●マイルへの移行レート
通常 | メンバーシップリワードプラス登録 | |
ANAマイル | 2,000ポイント=1,000マイル | 1,000ポイント=1,000マイル |
その他の航空会社 | 2,000ポイント=1,000マイル | 1,250ポイント=1,000マイル |
プラチナカード以上の会員であれば、メンバーシップ・リワード・ANAコースへの登録費は無料。貯めたポイントをいつでもANAマイルに移行できます。
2他社ポイントと交換する
アメックスのポイントは、他社提携ポイントに交換できます。
交換できるのは、主に
- ヒルトン・オナーズのポイントプログラム
- Marriott Bonvoyのポイントプログラム
- 楽天ポイント
- Tポイント
の4つです。
●他社提携ポイントの交換レート
通常 | メンバーシップリワードプラス登録 | |
提携ホテル(ヒルトン・オナーズ、Marriott Bonvoy)ポイント | 2,000ポイント=1,250ポイント | 1,000ポイント=1,250ポイント |
楽天・Tポイント | 3,000ポイント=1,000ポイント | 3,000ポイント=1,500ポイント |
ポイント交換率は、メンバーシップ・リワード・プラス(年会費税込3,300円)に加入しているかによって異なります。
アメックスで貯まったポイントを効率的に使いたい方は、他の利用方法がおすすめです。
3利用代金の支払いに充てる
アメックスで貯まったポイントは、利用代金の支払いに使えます。様々な支払い代金にポイントを充当することで、お得にショッピンを楽しめます。
●アメックスのポイントを利用代金の支払いに充てた場合の換金率
通常 | メンバーシップリワードプラス登録 | |
カード利用代金 | 1ポイント=0.3円 | 1ポイント=0.5〜1円 |
旅行代金の支払い | 1ポイント=0.4円 | 1ポイント=0.8〜1円 |
店頭での支払い | 3,000ポイント=1,000円分商品券 | 2,000ポイント=1,000円分商品券 |
オンラインショップでの支払い | 1ポイント=0.3円 | 1ポイント=0.5~1円 |
アメックスで貯まったポイントの換金率が最も高いのは、旅行代金の支払いにポイントを利用した場合です。
- 「アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン」
- 「HIS アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスク」
- 「日本旅行」
などで貯めたポイントを使えます。
アメックスカードをメインで利用する方は、メンバーシップ・リワード・プラスへの参加を検討する価値は十分あるでしょう。
4アイテムと交換する
アメックスのポイントは、アイテムや体験と交換できます。
アメックスでは、ポイントの交換先としてバラエティ豊かな500以上のアイテムを用意。カード会員限定のオリジナルイベントにも開催しています。
アメックスカードの特典・サービスを詳しく紹介!
旅行傷害保険
アメックスのクレジットカードのほとんどには、国内・海外旅行で利用できる傷害保険が付帯しています。慣れない旅先での不足の事態に備えることができる心強いサービスです。
日本国内であれば医療費の3割負担で医療を受けることができますが、海外で医療を受ける場合には全額自己負担になってしまいます。旅行先によっては、日本でかかる医療費の何10倍もする地域もあるので保険加入は必須です。
- 傷害死亡保険金
- 傷害治療費用保険金
- 傷害後遺障害保険金
- 疫病治療費用保険
- 賠償責任保険金
- 救援者費用保険金
- 携行品損害保険
- 乗り継ぎ遅延費用
- 出航遅延/欠航/搭乗不能費用
- 受託手荷物紛失・遅延費用
病院などに行った際の医療費だけでなく、持ち物の紛失や損失があった際の補償や、航空機の遅延補償なども受けることができます。出発から到着まで、安心して旅行できるでしょう。
さらに、毎回保険に加入する手間やコストもかからないので旅行の準備が簡単になるでしょう。海外旅行や出張へ頻繁に行く人でも、手間なく簡単に利用できるのが魅力です。
- アメリカン・エキスプレス・カード
- アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
- プラチナ・カード
- アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カードなど
クレジットカードごとに付帯している傷害保険の内容は異なるので、それぞれのカードの詳細を確認するようにしてください。渡航前には、保険の適用条件についてもしっかり確認しましょう。
スマートフォン・プロテクション
愛用中のスマートフォンが故障してしまった、自分の不注意でスマートフォンを落としてしまい破損させてしまった、というようなときにサポートが受けられるのが「スマートフォン・プロテクション」です。
自分で壊してしまった場合でも補償してもらえるのは、かなり心強いでしょう。オンラインから手続きが可能なので、年末年始などの休業中や、海外旅行中などにも利用しやすくなっています。
- 購入後24ヶ月以内のスマートフォンであること
- 事故発生から直近3ヶ月連続して利用料金の支払いにアメックスカードを利用していること
2年以内に購入したスマートフォンで且つ、料金の支払いにアメックスカードを利用していれば補償を受けることができます。スマホ料金の支払いをカード引き落としにしておくと、いつでも補償が受けられるので安心でしょう。
しかし、水漏れや水没・電気的、機械的事故・バッテリー損傷などによる故障は対象外になっているので注意が必要です。利用開始前に補償内容を確認しておきましょう。
手荷物無料宅配サービス
海外旅行や出張の際、重い荷物を持って空港へ行くだけでも疲れてしまうという人も少なくないはずでしょう。そんな時に便利なのが「手荷物無料宅配サービス」です。
出発時、自宅から空港までの荷物の宅配に並び、帰国時にも空港でスーツケースを預ければ自宅まで郵送してもらうことができます。重い荷物を運ぶ手間がなくなるので、長距離の移動や子連れの旅行でも快適です。
- 東京国際空港(第3ターミナル)
- 成田国際空港
- 関西国際空港
- 中部国際空港
スーツケースやグルフバックなど、30kg以内の荷物であれば預けることができます。ボストンバックやダンボールなどは、預けることができないので注意しましょう。
WEBまたは、電話からでも予約可能なので、気軽に活用できるようになっています。利用しているカードによって、サービスを利用できる空港や規定が異なる可能性があるので公式ホームページで確認してください。
名店貸切予約サービス
アメックスでは、普段は予約が取れない名店の貸切予約をサポートが受けられます。50店舗以上の名店が対象になっており、当日は特別メニューが提供される特別感のある特典です。
このサービスは、「センチュリオン会員」「プラチナカード会員」限定で利用できるようになっています。電話での申し込みが可能で、抽選に当選すれば予約することが可能です。
ユニバーサルスタジオ貸切利用参加権
アメックスでは、ユニバーサルスタジオの会員限定貸切イベントを開催しています。ユニバーサルスタジオファンは必見のイベントでしょう。
2022年に行われるイベントでは、カード会員4,500名が招待されます。アメックスカードの全ての会員が対象で先着申し込みが可能です。カードを持っていないと利用できない、特別感のあるイベントが開催されているのは魅力的でしょう。
アメックスカードに関する独自アンケート調査
ここまでアメックスプラチナ・ゴールド・グリーンの比較や、アメックスカードのメリット・デメリットなどについて解説しました。
アメックスカードのステータスの高さや付帯保険・サービスの充実度は、他の国際ブランドにはない大きな特徴です。
なお、当サイトではアメックスカードに関連する独自のアンケート調査を実施しました。アメックスカードの利用を考えている方の参考になれば幸いです。
- メインカードの国際ブランド
- メインカードのカードランク
- クレジットカードでステータスを感じる部分
Q:メインカードにしているクレジットカードの国際ブランドは?
メインカードの 国際ブランド |
割合 |
VISA | 51.7% |
JCB | 28.8% |
Mastercard | 16.1% |
アメリカン・エキスプレス | 2.1% |
その他 | 1.4% |
当サイトが独自でアンケート調査を行った結果、メインカードの国際ブランドがアメリカン・エキスプレス(アメックス)の人は2.1%とかなり少ないことが分かりました。
前述したとおり、アメックスカードは希少価値の高いカードです。アンケート調査はまさに、「持てる人が限られている」という言葉を根拠づけるものとなりました。
審査難易度は他のクレジットカードより厳しめですが、その分一般カードでも豊富なサービスが付帯しています。1枚持っているだけでも、ライフスタイルをより豊かにしてくれます。
Q:メインカードにしているクレジットカードのランクは?
メインカード のランク |
割合 |
一般カード | 74.0% |
ゴールドカード | 20.2% |
プラチナカード | 3.8% |
ブラックカード | 0.7% |
わからない | 1.0% |
当サイト独自のアンケートで、メインカードのランクを調査したところ、一般カードが74.0%と圧倒的に票を集める結果となりました。
アメックスカードにも、一般カード~ブラックカードまでそれぞれカードがありますが、初めて持つなら一般カードのアメックスグリーンがおすすめです。
アメックスグリーンは、アメックスゴールドやプラチナと遜色ないサービスをカバー。それでいて年会費はアメックスカードの中で最安なので、コスパが非常に高いです。
アメックスカードを持ってみたいと思ったら、まずはアメックスグリーンへの申し込みを検討してみてください!
Q:クレジットカードでステータスを感じる部分は?
項目 | 割合 |
特典の充実度 | 27.1% |
年会費の高さ | 12.0% |
付帯保険・補償の高さ | 9.6% |
券面デザインのかっこよさ | 0.7% |
カードの色 | 6.5% |
カードの知名度 | 8.9% |
あてはまるものはない | 35.3% |
当サイト独自のアンケート調査によると、クレジットカードでステータスを感じる部分として、「特典の充実度」が27.1%で最も多い結果となりました。
アメックスカードはまさに、特典の多さが魅力のクレジットカードです。特にアメックスプラチナは、24時間365日利用可能なコンシェルジュサービスや、ホテルの優待特典など、ワンランク上のサービスを堪能できます。
クレジットカードにステータス性を求める方は、ぜひ特典が豊富なアメックスカードを利用してみてはいかがでしょうか。
ここまでアメックスカードについてそれぞれ詳しく解説してきました。しかし、アメックスカードはステータスが高いので、もっと気軽に持てるカードはないかと気になる方もいるのではないでしょうか。
そこで、以下では気軽に作りやすい人気のクレジットカードを紹介します。
数あるクレジットカードのポイント還元率、使いやすさ(年会費の安さ)、付帯保険・サービスの手厚さなどを比較した結果、総合的におすすめできる人気クレジットカードは以下の3枚です。 ここからは、それぞれの特徴や最新のキャンペーン情報について紹介していきますので、ぜひチェックしてみてください。 JCB CARD Wは、入会できるのが18歳〜39歳限定のクレジットカードです。年会費はずっと無料。特別な条件なし&更新料もなしで、一度入会すれば40歳以降も年会費無料のまま、使い続けられます。 そんなJCB CARD Wの最大の特徴は、ポイントが貯まりやすいこと。JCBカード屈指の高還元率を誇ります。 また、最高2,000万円の海外旅行傷害保険の付帯や、家族カード・ETCカードも無料で追加できるなど、クレジットカードとしての使いやすさも魅力。 加えて、不正利用がないかチェックしてくれるシステム・紛失/盗難サポートがあるなど、セキュリティサポートも万全なので、初めてクレジットカードを持つ方におすすめです。 JCBカードWのキャンペーン情報 三菱UFJカード VIASOカードは、高校生を除く18歳以上の方なら誰でも申し込みが可能なクレジットカードです。年齢の上限はなく、学生の方でも作ることができます。 三菱UFJカード VIASOカードの最大の特徴は、貯まったポイントを自動で現金にキャッシュバックしてくれることです。キャッシュバック利用の手続きは不要で、1ポイント1円で現金化してくれます。 カードの発行スピードも魅力です。最短翌営業日に発行、最短3日程度で届きます。お急ぎの方にもおすすめできる、クレジットカードです。 三井住友カード(NL)は、Webで「即時発行」を選択すれば、最短5分で発行できるクレジットカードです。※1 年会費は永年無料。高校生を除く18歳以上であればどなたでも申し込みが可能です。 また三井住友カード(NL)の大きな特徴は、Visaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレスを使ってお支払いいただく場合、対象店舗でポイント還元率が最大5%にアップすること。対象店舗は、セブン-イレブン・ローソン・マクドナルドなどです。※3 さらに、最大2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯しているほか、カード番号・有効期限の記載がないため、セキュリティ面も安心と言えるでしょう。 ※1:最短5分発行受付時間:9:00~19:30。ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。 ※2:2022年9月30日まで ※3:一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。一部Visaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則 税込1万円)を超えるとタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿してお支払いいただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんのでご了承ください。 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。 おすすめのアメックスカードは、アメックスグリーンです。一般カードながら、プライオリティ・パスや空港ラウンジの無料サービスなど、充実したサービス展開が魅力です。 ポイント還元率も1.0%と高く、マイルや他社ポイント、ギフト券などと交換ができます。利用限度額もアメックスゴールドやプラチナとそこまで変わらないので、コスパの良さに定評があります。人気のクレジットカードおすすめ3選
fa-long-arrow-rightいつでもポイント2倍
fa-long-arrow-rightポイントは自動で現金に還元
fa-long-arrow-right最短5分で即時発行1JCB CARD W
※キャンペーン期間:2022年7月1日〜2022年9月30日
スターバックス、セブンイレブン、Amazon、メルカリなど
fa-long-arrow-right楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングなど
年会費
永年無料
ポイント還元率(通常時)
1.0%〜10.0%
国際ブランド
JCB
ETCカード
無料
期間:2022年7月1日(金)~2022年9月30日(金)
期間:~9月30日(金)
期間:~9月30日(金)
期間:~9月30日(金)2三菱UFJカード VIASOカード
楽天、Yahoo!ショッピングなど
年会費
永年無料
ポイント還元率(通常時)
0.5%〜
国際ブランド
Mastercard
ETCカード
年会費無料
(発行手数料:税込1,100円)
3三井住友カード(NL)
セブン-イレブン・ローソン・マクドナルドなどの対象店舗でVisaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレスを使ってお支払いいただく場合
年会費
永年無料
ポイント還元率(通常時)
0.5~5.0%
国際ブランド
Visa,MasterCard
ETCカード
初年度無料
(年1回利用で翌年も無料)アメックスカードについてよくある質問
アメックスセンチュリオンとは、アメックスが発行するブラックカードのことをいいます。完全招待制のため持てる人が限られており、年会費と入会金も合計100万円以上が必要です。
詳細な情報は非公開のため不明ですが、非常に入手困難なカードといえるでしょう。
SPGアメックスカードとは、マリオットボンヴォイポイントが貯まるクレジットカードです。世界各地のマリオットボンヴォイでポイントが貯まるほか、約40の航空会社のマイルと交換できます。
また、60,000ポイントをまとめてマイルに交換すると、通常マイルに加えてボーナスマイルももらえます。
アメックスカードの審査難易度は、他のクレジットカードと比較して高いとされています。その理由は、数ある国際ブランドの中でもアメックスカードは希少価値のあるカードだからです。
一般的なクレジットカードでは、高校生を除く18歳以上が申し込み対象です。しかし、アメックスカードでは20歳以上で安定した収入がある人が対象のため、より制限がかけられているカードといえるでしょう。
アメックスカードでは、登録した口座の金融機関によって締め日が異なります。よって、締め日は個別に設定されています。
なお、アメックスカードの公式サイトに記載されているのは、基本的には以下の3パターンです。
・締め日が1日前後→同月21日に支払い
・締め日が26日前後→同月26日に支払い
・締め日が20日前後→翌月10日に支払い
まとめ
アメックスカードは、クレジットカードとしてかなりの「ハイステータスカード」です。
アメックスカードを初めて持つなら、アメックスグリーンがおすすめです。また、アメックスプラチナやアメックスゴールドも充実のサービスがあるので、利用実績を作ってぜひ申し込んでみてください。
アメックスカードは種類が多く年会費や各種機能が少しずつ異なります。気になるアメックスカードがあれば、ぜひ比較してみてください。審査難易度は高めですが、特典やポイントプログラムも充実しています。
ぜひこの記事の内容を参考に、アメックスカードへの申し込みを検討してみてくださいね。
関連記事
- 【2021最新・徹底比較】クレジットカード人気おすすめランキング
- 還元率が高いクレジットカード比較ランキング!選び方のコツとは
- 審査が甘い・緩いクレジットカードは存在するのか?審査落ちの原因とは
- 審査なしのクレジットカードはある?審査落ちでも作れるカードとは
- 即日発行できるクレジットカードおすすめランキングを徹底比較!
- 【年会費無料】おすすめのクレジットカード人気ランキング
- 【徹底比較】キャンペーンがお得なクレジットカードランキング
- 【2021年・比較】個人事業主クレジットカードおすすめランキング12選!
- 【2021年・比較】学生におすすめのクレジットカード人気ランキング
- 【2021最新・比較】ゴールドカードおすすめ人気ランキング
- 【ステータスで選ぶ】かっこいいクレジットカードランキング
- 【2021最新・比較】おすすめのプラチナカード人気ランキング
- 年会費無料のETCカードおすすめ人気ランキングを徹底比較!【最新】
- 【2021最新・比較】法人クレジットカードおすすめ人気ランキング
- 海外旅行保険が自動付帯も!クレジットカードおすすめランキング
- 【マイルが貯まる】おすすめクレジットカード7選を比較|最強候補は?
- 【徹底比較】お得なクレジットカードおすすめ人気ランキング
- 【2021年・比較】家族カードおすすめ人気ランキング
- 【キャンペーンあり】キャッシュバックがお得なクレジットカード
- 【2021年】おすすめのマスターカード人気ランキング徹底比較!
- 【最強候補のクレジットカード】はどれ?2枚・3枚持ちも!
- クレジットカードの種類一覧!ランクや国際ブランドの違いとは?
- 主婦におすすめのクレジットカードランキング!審査に通らない時の対処法
- ゴールドカードのメリット6つを徹底解説!2つのデメリットとは
- 【2021最新】女性におすすめのクレジットカード人気比較ランキング
- 【2021年7月版】公共料金の支払いにおすすめのクレジットカード5選
- コストコで使えるクレジットカードおすすめ人気ランキング!
- ガソリン代がお得!おすすめのクレジットカードランキング10枚徹底比較!
- 【ポイント還元率で選ぶ】クレジットカードおすすめランキング
- 無職でも作れる?クレジットカード5選!作り方のポイントを解説
- クレジットカードのキャッシング枠とは?返済方法や金利を解説
- 【初心者でも安心】クレジットカードの使い方を分かりやすく解説
- クレジットカードの作り方!学生・無職・未成年は作れるのか?
- おすすめのJCBカード6選比較!ポイントから年会費まで徹底解説
- ANAアメックスゴールドのメリット・特典を解説!審査は厳しい?
- アメックスカード比較!グリーン・ゴールド・プラチナの違いは?
- ロードサービス付帯クレジットカードおすすめ人気ランキング
- ポイント高還元!Amazonでおすすめのクレジットカードランキング
- マクドナルドでお得なクレジットカード人気おすすめランキング
- 【2021版】陸マイラー必見!最強候補ANAカードおすすめ比較ランキング
- dポイントが貯まるおすすめクレジットカード5選!還元率を徹底比較
- セゾン永久不滅ポイントの還元率は低い?おすすめランキングとお得な貯め方を解説
- 三井住友カードのポイント還元率やキャンペーン情報を解説
- コンビニでクレジットカードは使えない?正しい使い方を徹底解説
- イオンカードおすすめ3選!ポイントやキャンペーン情報を紹介
- ライフカードは解約無料?審査基準や口コミ・ポイントを解説
- VIASOカード徹底解説!ポイント還元率・審査難易度・口コミ評判
- JCBプラチナカードのメリット・特典を解説!審査に必要な年収は?
- ucsカードは特典や年会費がお得?審査難易度やポイントを解説
- ソラチカカードはANAマイルが貯まる最強カード?詳しく解説
- ビックカメラsuicaカードの特徴・ポイント還元率・年会費を解説
- ダイナースクラブカードの魅力は?特徴・ラウンジ優待などを解説
- 空港ラウンジカードおすすめ人気ランキングと3つの選び方コツを徹底解説
- 横浜インビテーションカードの審査基準やメリット、評判を徹底解説!
- 楽天ゴールドカードにメリットはない?デメリットや評価を解説
- VISAカードのおすすめクレジットカード人気10選徹底比較!
- オリコカードおすすめ3選!ポイントや審査難易度・解約方法
- 三菱UFJニコスカードおすすめ5選!年会費・ポイントなど比較
- エポスカードは海外旅行保険がお得?ポイント・審査・優待を解説
- ヤフーカードの特徴|特典や審査、ポイント還元率など徹底解説!
- リクルートカードの特徴やポイント還元率、キャンペーンなど徹底解説!
- ブラックカードを持てる年収や条件とは?人気カードランキングで徹底比較!
- クレジットカード最上位!JCBザクラスの年会費や特典・入手方法は?
- Amazonを利用するならAmazonのクレジットカードがお得?徹底解説
- JCB CARD Wの評判は悪い?キャンペーンから審査基準まで徹底解説
- 楽天カードのポイント還元率と審査難易度・キャンペーンを紹介
- 生活費はクレジットカード払いが断然お得?!おすすめカードランキング3選!
- ETCカードとは?作り方からおすすめカードランキング比較まで徹底解説!
- おすすめのキャッシュレス決済アプリ・カード人気ランキング【比較】
- エポスプラチナは最強?インビテーションやメリットを解説
- suicaチャージ還元率を比較!おすすめクレジットカード10選
- クレジットカードは何枚持ちがおすすめ?2枚の組み合わせ最強候補は?
- ダイナースカード4枚を紹介!特徴やメリットなど詳しく解説
- 無印良品のクレジットカード「MUJI CARD」徹底解説!
- TRUST CLUBカード徹底解説!特徴・メリット・おすすめの1枚は?
- ディズニーランドでクレジットカードは使える?お得なカードもご紹介
- 三井住友カードプラチナ発行にはインビテーションが必須?徹底解説
- ファミマTカードの作り方やポイントの使い方まで解説!
- デルタスカイマイルアメリカンエキスプレスはお得?審査や入会方法も紹介
- JCB法人カード7つのメリットとは?タイプ別おすすめカード紹介
- セディナカードJiyu!da!徹底解説!審査口コミやメリットを紹介
- 楽天プレミアムカードの特典&メリット!切り替え審査は厳しい?
- セゾンプラチナ・アメックスの審査難易度は?マイルや特典も紹介
- クレジットカードキャッシングの金利の計算方法は?安い金利で抑えるコツも!
- dカードの還元率や審査について解説!dカード GOLDのお得な利用法まで
- キャッシングのリボ払いとは?支払いの変更方法や仕組みを解説!
- キャッシングが出来ない時の対処法から返済方法まで!おすすめカードランキングもご紹介
- クレジットカードキャッシングとカードローンはどっちがおすすめ?違いを解説
- LINE Payにクレジットカードは使えない?チャージOKなカードとは
- SPGカードは特典・マイル還元率に注目!全貌を徹底解説
- JCBゴールドカードの審査や特典を解説!ザ・プレミアの招待条件は?
- アメックスプラチナ審査通過の年収は?年会費や特典内容も解説
- コスモザカードオーパスvsコスモザカードハウス!どっちがお得?
- ミライノカードはゴールド・プラチナがお得?特徴や審査を解説
- NTTグループカード解説!ポイントorキャッシュバックお得なのは?
- クラブ・オン/ミレニアムカードセゾンはポイントがお得?徹底解説
- 三井ショッピングパークカードの特典内容やポイントは?徹底解説
- LINE Payクレジットカード解説!LINE Pay登録チャージがお得?
- ガソリン割安【出光カード】おすすめ3選!特徴やポイントを解説
- セブンカード・プラス解説!年会費・ポイント・サービスはお得?
- REXカード徹底解説!ポイント還元率や海外旅行保険の内容は?
- 病院でもクレジットカード払いはできる?使えない?
- クレジットカードの手数料負担は店舗or消費者?仕組みを解説
- ポンパレモールとは?評判やポイントが貯まるクレジットカードを紹介
- キャリア別!携帯料金の支払いにおすすめなクレジットカードを紹介
- 飲み会でポイント大量ゲット?!幹事におすすめのクレジットカード6選
- ホットペッパーでお得なクレジットカードは?ポイントを貯めるコツ
- じゃらんでお得なクレジットカードは?おすすめの決済方法を紹介!
- Pontaポイントが貯まるクレジットカード5選!おすすめ活用方法も紹介