
JCBが誇るハイステータスカード「JCBプラチナ」。
年会費が安いコスパ抜群のプラチナカードとして、専門家をはじめとする多くの人から高い支持を得ています。
そこで今回は、JCBプラチナを徹底解説。特典内容からメリット、審査難易度に至るまでを詳しくまとめています。
目次
JCBプラチナカードの基本情報
JCBプラチナは、国際ブランド「JCB」が発行するプラチナカードです。
「コンシェルジュ」や「プライオリティパス」など、プラチナカードならではの豪華な特典が多数付帯。最高1億円の国内・海外保険が付いており、補償も万全です。
通常時のポイント還元率は0.50%。カード利用額1,000円につきOki Dokiポイント1ポイントが貯まります。
プラチナカードの中では、年会費が安くコスパ抜群のステータスカードです。
年会費 | 27,500円 |
ポイント還元率 | 0.50% |
追加カード | ETCカード:無料 家族カード:1枚目無料(2枚目以降3,300円) |
利用限度額 | 利用者により異なる |
申し込み条件 | 25歳以上 |
JCBプラチナカード の特典内容
まずは、JCBプラチナカードの特典内容を確認していきましょう。
JCBプラチナカード の主な特典内容は、以下5つです。
- プライオリティ・パス
- プラチナ・コンシェルジュデスク
- グルメ・ベネフィット
- JCBプレミアムステイプラン
- JCB Lounge京都
各特典内容を解説しています。ぜひ目を通してみてください。
1プライオリティ・パス
JCBプラチナカードには、世界中の空港ラウンジを無料で利用できる「プライオリティ・パス」が付帯しています。
プライオリティパスとは
2020年現在、プライオリティパス で利用できる空港ラウンジは1,300ヶ所以上。世界140の国や地域で、空港ラウンジが無料です。
また、JCBプラチナでは、国内の主要空港内ラウンジも無料で使えます。
●JCBプラチナで使える国内の空港ラウンジ
地域 | 空港ラウンジ |
北海道・東北 | 旭川空港「LOUNGE 大雪(TAISETSU)」
新千歳空港「スーパーラウンジ」 新千歳空港「ノースラウンジ」 函館空港「ビジネスラウンジ A Spring.」 青森空港「エアポートラウンジ」 秋田空港「ロイヤルスカイ」 仙台空港「ビジネスラウンジ EAST SIDE」 |
関東 | 成田国際空港第1ターミナル「IASS EXECUTIVE LOUNGE(アイ・エー・エス・エス エグゼクティブ ラウンジ)1」
成田国際空港第2ターミナル「IASS EXECUTIVE LOUNGE(アイ・エー・エス・エス エグゼクティブ ラウンジ)2」 羽田空港 第1ターミナル「POWER LOUNGE CENTRAL」 羽田空港 第1ターミナル「POWER LOUNGE NORTH」 羽田空港 第1ターミナル「POWER LOUNGE SOUTH」 羽田空港 第2ターミナル「エアポートラウンジ(南)」 羽田空港 第2ターミナル「POWER LOUNGE CENTRAL」 羽田空港 第2ターミナル「POWER LOUNGE NORTH」 羽田空港 第3ターミナル「SKY LOUNGE」 羽田空港 第3ターミナル「SKY LOUNGE SOUTH」 |
中部・北陸 | 富士山静岡空港「YOUR LOUNGE」
中部国際空港セントレア「プレミアムラウンジ セントレア」 新潟空港「エアリウムラウンジ」 富山空港「ラウンジ らいちょう」 小松空港「スカイラウンジ白山」 |
近畿 | 大阪国際空港(伊丹空港)「ラウンジオーサカ」
関西国際空港 カードメンバーズラウンジ「六甲」「アネックス六甲」「金剛」 関西国際空港 カードメンバーズラウンジ「比叡」 神戸空港「ラウンジ神戸」 |
中国・四国 | 岡山桃太郎空港「ラウンジ マスカット」
広島空港「ビジネスラウンジ もみじ」 米子空港「ラウンジ DAISEN」 出雲空港「出雲縁結び空港エアポートラウンジ」 山口宇部空港「ラウンジ きらら」 高松空港「ラウンジ 讃岐」 徳島空港「エアポートラウンジ ヴォルティス」 松山空港「ビジネスラウンジ」 松山空港「スカイラウンジ」 |
九州・沖縄 | 福岡空港「くつろぎのラウンジTIME」
福岡空港「ラウンジTIMEインターナショナル」 北九州空港「ラウンジ ひまわり」 長崎空港「ビジネスラウンジ アザレア」 大分空港「ラウンジ くにさき」 熊本空港 ラウンジ「ASO」 宮崎ブーゲンビリア空港「ブーゲンラウンジひなた」 鹿児島空港「スカイラウンジ 菜の花」 那覇空港「ラウンジ華~hana~」 |
JCBプラチナで利用できる国内空港ラウンジは44ヶ所です。
国内での移動はもちろん、海外旅行や出張まで幅広くカバー。JCBプラチナがあれば、空港でゆったりとした一時を過ごせます。
2プラチナ・コンシェルジュデスク
JCBプラチナでは、プラチナ・コンシェルジュデスクが利用できます。
旅行の準備・レストランの予約・ゴルフ場の案内など、専属スタッフが対応してくれます。
プラチナ・コンシェルジュデスクは、24時間365日利用可能。プライベートに秘書がつくような、特別なサービスが受けられます。
3グルメ・ベネフィット
グルメ・ベネフィットは、レストランの料金が1名分無料になる優待サービスです。
プライベートな会食から、ビジネスでの接待まで、活躍間違いなしの特典です。
4JCBプレミアムステイプラン
JCBプレミアムステイプランは、全国の人気ホテル・旅館が優待価格で利用できたり、会員限定のサービスが受けられたりする特典です。
5JCB Lounge 京都
JCB Lounge 京都は、JR京都駅構内にあるJCBプラチナ会員専用のラウンジです。
ラウンジ内には、無料のドリンクコーナーを完備。ゆっくりくつろいだり、手荷物を預けたりできます。
JCBプラチナカード3つのメリット
次に、JCBプラチナのメリットを解説していきます。
JCBプラチナのメリットは以下3つです。
- ポイントが貯まりやすい
- 保険内容が充実
- JCBゴールドの優待特典が利用可能
それぞれ紹介していますので、確認していきましょう。
1ポイントが貯まりやすい
JCBプラチナカードのメリット1つめは、ポイントが貯まりやすいことです。
JCBプラチナのポイント還元率は0.50%。カード利用額1,000円ごとに1ポイント(=5円相当)が貯まります。
JCBプラチナの特徴は、ポイントプログラムが充実していることです。使い方次第でポイントが大幅UP。圧倒的にポイントを貯めることができます。
●JCBプラチナのポイントアッププログラム
- 海外利用でポイント還元率2倍
- 優待加盟店でポイント最大10倍
- Oki Dokiランド経由でポイント最大20倍
- JCB STAR MEMBERSでポイント最大70%アップ
1海外利用でポイント還元率2倍
JCBプラチナカードは、海外加盟店で使うとポイント還元率が2倍にアップします。
海外でのポイント還元率は1.00%です。海外での利用頻度が高いほど、よりお得にポイントが貯まります。
2優待加盟店でポイント最大10倍
JCBの優待加盟店でプラチナカードを使うと、ポイントが最大10倍貯まります。
JCBの優待加盟店には、カフェ・コンビニ・スーパーなど、様々なジャンルの店舗が参加しています。
- スターバックス(ポイント10倍)
- Amazon(ポイント3倍)
- セブンイレブン(ポイント3倍)
- 出光昭和シェル(ポイント2倍)
優待加盟店を利用すれば、ポイント還元率は最低でも1.00%以上。他のクレジットカードを圧倒する高還元率です。
JCBの優待加盟店は公式HPから確認可能です。どんな店舗が優待加盟店になっているのか、気になる方は確認してみて下さい。
3Oki Dokiランド経由でポイント最大20倍
Oki Dokiランドとは、JCBが運営するポイントアップモールです。
Oki Dokiランドを経由して、ネットショッピングをすれば最大20倍のポイントが獲得できます。
Oki Dokiランドには、有名ショップが勢揃い。人気モールでの買い物から旅行、レストラン予約までが、お得になります。
- Amazon(ポイント2倍)
- 楽天市場(ポイント2倍)
- Yahooショッピング(ポイント2倍)
- エクスペディア(ポイント3倍)
- コジマネット(ポイント3倍)
- ノートンストア(ポイント20倍)
Oki Dokiランドでボーナスポイントを貯める方法は簡単です。
Oki Dokiランドにログインして、好きなショップにアクセス。JCBプラチナカードで支払うだけです。
JCBプラチナカード でネットショッピングするなら、Oki Dokiランドを経由しない手はありません。
4JCB STAR MEMBERSでポイント最大70%アップ
JCB STAR MEMBERSとは
カードの利用金額によって、翌年1年間のポイント還元率が決定します。
年間利用額 | ポイント還元率 |
300万円以上 | 70%アップ(ポイント還元率0.85%) |
100万円以上 | 60%アップ(ポイント還元率0.80%) |
50万円以上 | 30%アップ(ポイント還元率0.65%) |
30万円以上 | 20%アップ(ポイント還元率0.60%) |
JCBプラチナカード を年間300万円以上使えば、ポイント還元率は0.85%です。
JCBプラチナカード は、使えば使うほどお得になる1枚です。カードの支払いをJCBプラチナカード に統一して、ポイント還元率アップを目指しましょう。
2保険内容が充実
JCBプラチナカードは、保険内容が充実していることもメリットです。
- 海外旅行傷害保険 最高1億円
- 国内旅行傷害保険 最高1億円
- ショッピングカード保険 最高500万円
- 国内・海外航空機遅延保険 最高18万円
旅行傷害保険は、国内・海外ともに自動付帯です。カードの利用にかかわらず保険が適用されます。
また、19歳未満の子どもには家族特約サービスが付きます。家族にも保険が適用されるため、JCBプラチナ1枚あれば家族旅行も安心です。
そのほか、ショッピングカード保険や航空機遅延保険も充実の内容。手厚い補償が受けられるだけでも、年会費を払う価値は十分あります。
3JCBゴールドの優待特典が利用可能
JCBプラチナでは、もちろんJCBゴールドの優待特典も利用可能です。
- JCBゴールドグルメ優待サービス
- JCB THE PREMIUM
- ゴルフサービス
などが、思いのままに使えます。
JCBプラチナカードの審査難易度!必要な年収は?
JCBプラチナは、自分から申し込めるプラチナカード です。
JCBプラチナへの申し込みを検討している方の中には「審査に通るか不安」という方も多いのではないでしょうか。
そこで、JCBプラチナの審査難易度を解説。カードの申し込み条件や必要な年収を紹介しています。
JCBプラチナカードの申し込み条件
JCBプラチナカードの申し込み条件は以下の通りです。
25歳以上で安定した収入があること
申し込み自体のハードルは低く、25歳以上で一定の収入があれば、JCBプラチナカード に申し込みできます。
ただし、学生は申し込みできません。
jcbプラチナカードの審査通過に必要な年収
jcbプラチナカード の審査通過に必要な年収は、400〜500万円以上が一つの目安と言われています。
国税庁が発表している日本人の平均年収は441万円です。平均年収以上であれば、プラチナカードの審査に通る可能性が高いでしょう。
審査難易度は他のプラチナカードと同程度です。
現実的に発行可能なプラチナカード ですがので、迷っている方はぜひ申し込んでみてください。
JCBプラチナのキャンペーン情報
- 新規入会&利用でもれなく8,000円分プレゼント
・入会でもれなくJCBギフトカード5,000円プレゼント※2021年1月1日(金・祝)~2021年3月31日(水)カードお申し込み受付分(2021年4月30日(金)カード入会(発行)分までが対象)
・キャンペーン中の新規入会&利用で3,000円キャッシュバック※2021年1月1日(金・祝)~2021年3月31日(水)カード入会(発行)分
- インターネット新規入会限定!最大14,500円分プレゼント!
・家族カード申し込みで最大4,000円分のJCBギフトカードプレゼント
・カード入会後、お友達紹介で最大4,000円分プレゼント
・スマリボ同時登録&利用でもれなく最大6,000円分キャッシュバック
・キャッシング枠セット&ショッピング利用で、もれなく500円分キャッシュバック
※2021年3月31日(水) カード入会受付分まで
(2021年4月30日(金)カード入会(発行)分までが対象)
まとめ
ここまで、JCBプラチナカード についてまとめてきました。
JCBプラチナカードには、プライオリティ・パスやコンシェルジュをはじめとした、多彩な特典が付いています。
さらに、ポイントが貯まりやすかったり保険が充実していたり、コスパ抜群のプラチナカード です。
ぜひこの記事の内容を参考に、JCBプラチナへの申し込みを検討してみてくださいね。
関連記事
- クレジットカードを作りたい方必見!必要なものと作成方法まとめ
- 審査が甘い・緩いクレジットカードランキング!審査落ちの原因とは
- 還元率が高いクレジットカード比較ランキング!選び方のコツとは
- 2020年クレジットカード人気おすすめランキング
- 初心者でも安心。クレジットカードの使い方を分かりやすく解説
- キャンペーンがお得なクレジットカードランキング
- クレジットカードのキャッシング枠とは?返済方法や金利を解説
- JCBクレジットカードおすすめ3選
- ロードサービス付帯クレジットカードおすすめランキング
- 法人クレジットカードおすすめ人気ランキング
- JCB CARD Wの評判は悪い?キャンペーンから審査基準まで解説
- コンビニでクレジットカードは使えない?正しい使い方を徹底解説
- 審査なしのクレジットカードはある?審査落ちでも作れるカードとは
- 無職でも作れるクレジットカード5選!作り方のポイントを解説
- 1番お得なクレジットカードおすすめ人気ランキング
- クレジットカードの種類一覧!ランクや国際ブランドの違いとは?
- クレジットカードの手数料負担は店舗or消費者?仕組みを解説
- 【年会費無料】おすすめのクレジットカード人気ランキング