
経費削減や業務効率化に欠かせない「法人カード」。
数ある法人カードの中でも、屈指の人気を誇るのがJCBの法人カードです。
JCBが発行する主な法人カードには「JCB法人カード」「JCB CARD Biz」「JCBビジネスプラス」の3種類があります。
そのため、どのカードを発行すべきか迷っているという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、JCB法人カードについて徹底解説。メリットはもちろん、タイプ別におすすめカードを紹介しています。
目次
JCB法人カード7つのメリット
まずは、JCB法人カードのメリットを確認していきましょう。
法人カードを選ぶなら「どんなメリットがあるのか」を確認することが何より重要です。
カードのメリットを理解してこそ、本当に必要かどうか判断できます。
JCB法人カードの主なメリットは以下7つです。
- 年会費が経費で落とせる
- 経費削減・コスト削減につながる
- 経費管理・事務処理が楽になる
- ポイント還元がある
- 保険が手厚くて安心
- 法人専用サポートが充実
- 自分に合ったカードを選べる
ここでは、JCB法人カードの各メリットを紹介しています。ぜひ目を通してみてください。
1年会費を経費で落とせる
JCB法人カード1つめのメリットは、年会費が経費で落とせることです。
JCB法人カードの年会費は、経費として計上できます。
経費計上できれば、支払う税金が少なくて済みます。JCB法人カードは、節税対策可能な1枚です。
2経費削減・コスト削減につながる
JCB法人カード2つめのメリットは、経費削減・コスト削減につながることです。
複数の支払いを一本化できるので、支払いや買い物にかかる管理業務を効率化。間接コストの削減が可能です。
3経費管理・事務処理が楽になる
JCB法人カード3つめのメリットは、経費管理・事務処理が楽になることです。
JCB法人カードでは「支払い先」「金額」「日付」が利用明細に記載されます。
現金で経費を支払う場合、お金の流れが把握できないこともしばしば。経費管理に大幅な時間を費やしてしまうことも、珍しくありません。
その点、JCB法人カードを使えば、経費の事務処理がグッと楽になります。
カードの利用明細は「MyJCB」から、いつでも簡単に確認可能です。
My JCBとは
さらに、JCB法人カードは「freee」「弥生」など、会計ソフトと連携できます。
JCB法人カードの利用明細を会計ソフトに取り込み。各種会計処理の自動実行が可能です。会計初心者でも、毎日の取引が簡単に管理できます。
4ポイント還元がある
JCB法人カード4つめのメリットは、ポイント還元・キャッシュバックがあることです。
JCB法人カードは、カード利用額1,000円あたりOki Dokiポイント1ポイントが貯まります。
Oki Dokiポイント1ポイント=約5円相当。通常時のポイント還元率は約0.5%です。
貯まったポイントは
- 支払い金額に充当
- マイル移行
- 他社ポイント移行
- 商品と交換
など、様々な使い方ができます。貯まったポイントを使えば、経費削減も可能です。詳しくは、JCBのホームページにてご確認下さい。
5保険が手厚くて安心
JCB法人カード5つめのメリットは、手厚い保険が付帯していることです。
JCB法人カードには、旅行保険やショッピング保険が無料付帯しています。
旅行保険が付帯しているので、出張先でも安心です。万が一のトラブルにも、カード1枚で備えられます。
また、ショッピング保険が付いているので、安心して買い物できます。
詳しくは、JCBのホームページにてご確認下さい。
6法人専用サポートが充実
JCB法人カード6つめのメリットは、法人専用サポートが充実していることです。
JCB法人カードには、多彩な特典・サービスが付帯しています。とくに法人専用サービスが多く、ビジネスを手厚くバックアップしてくれること間違いなしです。
- freee
→API連携可能。「法人ベーシックプラン」「個人スタンダードプラン」の初年度年会費が15%OFF
- 弥生
→API連携可能。「弥生会計 オンライン」初年度0円
- じゃらんコーポレートサービス
→法人限定の安価なシークレットプラン「JCS限定プラン」を提供 - JR東海「エクスプレス予約」サービス
→東海道・山陽新幹線(東京~博多間)のネット予約&チケットレス乗車サービス「エクスプレス予約」のカード決済可能
- アスクルサービス
→事務用品やオフィス家具など仕事場の必需品をWebまたはFAXで注文可能。当日または翌日に配送。
- 福利厚生倶楽部
→保養所・スポーツクラブ・育児サポートなど、全国の福利厚生サービスを格安料金で提供。
法人専用サービスの充実度は、一般的な法人カードと比較しても圧倒的です。経費削減につながるものも多くあります。
ただし、付帯している特典・サービス内容はJCB法人カードの種類によって異なります。
7自分に合ったカードを選べる
JCB法人カード7つめのメリットは、自分に合ったカードが選べることです。
違いは何?JCB法人カード3つの種類
「JCB法人カード」「JCB CARD Biz」「JCB ビジネスプラス」3つの種類がある、JCB法人カード。
そのため「カード毎の特徴や違いが知りたい」という方も多いのではないでしょうか。
そこで、3つのJCB法人カードについて解説。各カードの特徴や違い、おすすめの方などを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
まずは確認!JCB法人カード比較表
JCB法人カード(一般カード) | JCB CARD Biz | JCBビジネスプラス | |
年会費 | 1,375円(税込) | 1,375円(税込) | 1,375円(税込) |
ポイント還元 | 1,000円でOki Dokiポイント1ポイント | 1,000円でOki Dokiポイント1ポイント | 利用額に応じて最大3%キャッシュバック |
ポイント移行・マイル移行 | × | ○ | × |
発行可能枚数 | 複数枚 | 1枚 | 複数枚 |
ETCカード枚数 | 複数枚 | 1枚 | 複数枚 |
電子マネー | QUICPay | Apple Pay Google Pay QUICPay |
QUICPay |
キャッシング | × | ○ | × |
決済口座 | 【法人】 法人口座 【個人事業主】 屋号付き口座 個人名義口座 |
【法人】 法人口座 個人名義口座 【個人事業主】 屋号付き口座 個人名義口座 |
【法人】 法人口座 【個人事業主】 屋号付き口座 個人名義口座 |
保険 | 旅行:〇 ショッピング:〇(海外のみ) |
旅行:〇 ショッピング:〇(海外のみ) |
旅行:× ショッピング:〇(海外のみ) |
優待特典・サービス |
|
|
|
利用限度枠 | 個別設定 | 個別設定 | 個別設定 |
申し込み条件 | 法人 個人事業主 |
法人代表者 個人事業主 |
法人 個人事業主 |
詳しくは、JCBのホームページにてご確認下さい。
JCB法人カード
●JCB法人カードの特徴
- 追加カード発行可能
- ETCカードが複数枚発行可能
1追加カード発行可能
JCB法人カード1つめの特徴は、追加カードを発行できることです。
従業員がカードを使えれば、経費管理にかかる時間がグッと短縮。支払いを一本化できるため、従業員による仮払いや立替払えは必要ありません。
比較Point!発行できるカード枚数
JCB法人カード | 複数枚 |
JCB CARD Biz | 1枚 |
JCBビジネスプラス | 複数枚 |
2ETCカードが複数枚発行可能
JCB法人カード2つめの特徴は、ETCカードが複数枚発行できることです。
JCB法人カードは、ETCカードを無料で発行できます。複数枚発行できるため、各社用車に搭載可能。従業員が高速道路代を支払わずにすみます。
比較Point!発行できるETCカード枚数
JCB法人カード | 複数枚 |
JCB CARD Biz | 1枚 |
JCBビジネスプラス | 複数枚 |
●JCB法人カードがおすすめな方
- 従業員をかかえる中小企業の経営者
- 社用車が複数台ある企業
JCB CARD Biz
●JCB CARD Bizの特徴
- 電子マネー対応
- 法人の本人確認書類不要
- 他社ポイント・マイルに移行できる
1電子マネー対応
JCB CARD Biz1つめの特徴は、電子マネーに対応していることです。
JCB CARD Bizは、Apple Pay・Google Payに対応しています。
Apple PayやGoogle PayにJCB CARD Bizを登録しておけば、財布は不要。スマホやApple Watchを使って、スムーズに支払えます。
比較Point!対応している電子マネー
JCB法人カード | QUICPay |
JCB CARD Biz | Apple Pay・Google Pay・QUICPay |
JCBビジネスプラス | QUICPay |
2法人の本人確認書類不要
JCB CARD Biz3つめの特徴は、法人の本人書類無しでカードを発行できることです。
しかし、JCB CARD Bizなら、法人代表者の信用情報のみで発行できます。
原本発行手続きなどの時間を削減できるのはもちろん、事業をスタートしたばかりの法人や個人事業主にもおすすめです。
比較Point!法人本人確認書類の必要性
JCB法人カード | 必要 |
JCB CARD Biz | 不要 |
JCBビジネスプラス | 必要 |
3他社ポイント・マイルに移行できる
JCB CARD Biz4つめの特徴は、貯めたポイントを他社ポイントやマイルに移行できることです。
JCB CARD Bizでは、カード利用額1,000円につきOki Dokiポイント1ポイントが貯まります。貯まったポイントは、他社マイル・ポイントへ移行可能です。
- nanacoポイント
- dポイント
- Pontaポイント
- ビックポイント
- ビックネットポイント
- ベルメゾン・ポイント
- ジョーシンポイント
- 楽天ポイント
- セシールスマルイポイント
- 楽天Edy
- カエトクカード
- スターバックスカードチャージ
- WAONポイント
- JALマイル
- ANAマイル
- デルタ航空 スカイマイル
- ANAマイレージクラブ
他社ポイントに交換すれば、ポイントの使い道は一気に広がります。マイルに移行すれば、出張時の飛行機代を削減できます。
一方、JCB法人カードで貯まったポイントは、他社ポイント・マイルに移行できません。
詳しくは、JCBのホームページにてご確認下さい。
比較Point!他社ポイント・マイル移行
JCB法人カード | 不可 |
JCB CARD Biz | 可能 |
JCBビジネスプラス | 不可 |
●JCB CARD Bizがおすすめな方
- ビジネスシーン・プライベート両方で使えるカードを探している方
- 起業したばかりの企業・個人事業主
- マイルを貯めたい方
JCB ビジネスプラス(BUSINESS PLUS)
●JCBビジネスプラスの特徴
- キャッシュバック型
JCBビジネスプラスの特徴は、カード利用額に応じてキャッシュバックがあることです。
JCBビジネスプラスは、キャッシュバック型の法人カードです。毎月の利用額に応じて、翌月の交通費・出張費が最大15,000円までキャッシュバックされます。
キャッシュバック率は最大3.0%。月間のカード利用額に応じて翌月のキャッシュバック率が決定します。
【JCBビジネスプラス】キャッシュバック率
- 100万円以上:3.0%
- 80〜100万円未満:2.5%
- 60〜80万円未満:2.0%
- 40〜60万円未満:1.5%
- 20〜40万円未満:1.0%
- 5〜20万円未満:0.5%
- 5万円未満:0%
翌月のカード利用金額のうち、キャッシュバックの対象となるのは「交通費」「出張旅行費」です。
JCBビジネスプラスは、JCB法人カードで唯一のキャッシュバック型。ポイント管理が面倒な方や、出張費・交通費がかさむ法人におすすめです。
比較Point!カード利用額に応じた特典
JCB法人カード | ポイント還元(0.5%〜) |
JCB CARD Biz | ポイント還元(0.5%〜) |
JCBビジネスプラス | キャッシュバック(最大3%) |
●JCBビジネスプラスがおすすめな方
- ポイントの管理が面倒な方
- 出張・外回りが多い企業
JCB法人カードおすすめ3枚
1JCB一般法人カード
JCB一般法人カードは、法人または個人事業主が対象の法人カードです。
年会費は1,375円(税込)。オンライン入会すれば初年度無料です。
年会費 | 1,375円(税込)※初年度無料 (オンライン入会のみ) |
利用限度額 | 個別設定(10~100万円) |
ポイント還元率 | 0.50% |
追加カード | 1,375円(税込)※複数枚発行可能 |
ETCカード | 無料(複数枚発行可能) |
ショッピング保険 | 国内:ー 海外:最高100万円 |
旅行保険 | 国内:最高3,000万円 海外:最高3,000万円 |
申し込み対象者 |
|
2JCBゴールド法人カード
JCB法人ゴールドカードは、JCB一般法人カードのワンランク上の1枚です。
カード・ETCカードは、どちらも複数枚発行可能。従業員にカードを持たせることで、経費精算・経費管理が楽になります。
年会費 | 11,000円(税込)※初年度無料(オンライン入会のみ) |
利用限度額 | 個別設定(50~250万円) |
ポイント還元率 | 0.50% |
追加カード | 3,300円(税込)※複数枚発行可能 |
ETCカード | 無料(複数枚発行可能) |
ショッピング保険 | 国内:最高500万円 海外:最高500万円 |
旅行保険 | 国内:最高5,000万円 海外:最高1億円 |
申し込み対象者 |
|
3JCBプラチナ法人カード
JCBプラチナ法人カードは、中小企業・個人事業主向けのハイステータスな法人カードです。
世界1,300ヶ所以上の空港ラウンジが使える「プライオリティパス 」や、24時間365日利用できる「プラチナ・コンシェルジュデスク」などが付帯しています。
利用限度額は個別設定。余裕を持ってカードを使えます。
年会費 | 33,000円(税込) |
利用限度額 | 個別設定(150万円~) |
ポイント還元率 | 0.50% |
追加カード | 6,600円(税込)※複数枚発行可能 |
ETCカード | 無料(複数枚発行可能) |
ショッピング保険 | 国内:最高500万円 海外:最高500万円 |
旅行保険 | 国内:最高1億円 海外:最高1億円 |
申し込み対象者 |
|
JCB CARD Bizおすすめ3枚
1JCB CARD Biz(一般)
JCB CARD Bizは、法人代表者・個人事業主が申し込める法人カードです。
個人カード感覚で利用できるのが最大の特徴。Apple Pay・Google Payなど電子マネーにも対応しており、プライベートからビジネスシーンまで、幅広く利用できます。
申し込みには、法人の本人確認書不要。短時間でスムーズに手続きできます。
年会費 | 1,375円(税込)※初年度無料 |
利用限度額 | 個別設定(10~100万円) |
ポイント還元率 | 0.50% |
追加カード | ー |
ETCカード | 無料(1枚のみ) |
ショッピング保険 | 国内:ー 海外:最高100万円 |
旅行保険 | 国内:最高3,000万円 海外:最高3,000万円 |
申し込み対象者 |
|
2JCB CARD Biz ゴールド
JCB CARD Bizゴールドは、空港ラウンジサービスやグルメ優待サービスが付帯した法人カードです。
海外利用でポイント2倍・1年間のカード利用額に応じて翌年ポイント還元率70%アップなど、ポイントプログラムが充実しています。
毎月の経費や出張費の支払いでポイントが貯まるため、経費削減につながります。
年会費 | 11,000円(税込)※初年度無料 |
利用限度額 | 個別設定(50~300万円) |
ポイント還元率 | 0.50% |
追加カード | ー |
ETCカード | 無料(1枚のみ) |
ショッピング保険 | 国内:最高500万円 海外:最高500万円 |
旅行保険 | 国内:最高5,000万円 海外:最高1億円 |
申し込み対象者 |
|
3JCB CARD Biz プラチナ
JCB CARD Biz プラチナは、機能性とステータスを兼ね備えたビジネスプラチナカード です。
また、会計ソフトの取り込みで業務効率化できたり、ETCカードを年会費無料で発行できたり、ビジネスシーンでのメリットも計り知れません。
年会費 | 33,000円 (税込) |
利用限度額 | 個別設定(150万円~) |
ポイント還元率 | 0.50% |
追加カード | ー |
ETCカード | 無料(1枚のみ) |
ショッピング保険 | 国内:最高500万円 海外:最高500万円 |
旅行保険 | 国内:最高1億円 海外: 最高1億円 |
申し込み対象者 |
|
JCBビジネスプラス(BUSINESS PLUS)おすすめ2枚
1JCBビジネスプラス法人カード
JCBビジネスプラス法人カードは、キャシュバックタイプのビジネスカードです。
カードは複数枚発行可能。従業員に持たせることで、より便利に使えます。
年会費 | 1,375円(税込)※初年度無料(オンライン入会のみ) |
利用限度額 | 個別設定(10~100万円) |
ポイント還元率 | キャッシュバック※上限15,000円/月 |
追加カード | 1,375円(税込)※複数枚発行可能 |
ETCカード | 無料(複数枚発行可能) |
ショッピング保険 | 国内:ー 海外:最高100万円 |
旅行保険 | 国内:ー 海外:ー |
申し込み対象者 |
|
2JCBビジネスプラスゴールド法人カード
JCBビジネスプラスゴールド法人カードは、経営者・個人事業主向けのキャッシュバック型法人カードです。
空港ラウンジサービスやゴルフエントリーなど、ゴールドカードならではの特典も魅力。最高1億円の海外旅行保険や最高500万円のショッピング保険が付帯しており、安心面もバッチリです。
年会費 | 11,000円(税込)※初年度無料 |
利用限度額 | 個別設定 |
ポイント還元率 | キャッシュバック※上限15,000円/月 |
追加カード | 年会費3,300円(税込)※複数枚発行可能 |
ETCカード | 無料(複数枚発行可能) |
ショッピング保険 | 国内:最高5,000万円 海外:最高1億円 |
旅行保険 | 国内:最高500万円 海外:最高500万円 |
申し込み対象者 |
|
まとめ
ここまで、JCB法人カードについてまとめてきました。
JCB法人カードは、カードの種類によってメリットが異なります。各カードの特徴を理解したうえで、自分に合った1枚を選びましょう。
信頼度・機能性・特典、三拍子揃っている「JCBの法人カード」。ビジネスを進めるうえで、ぜひ持っておきたい1枚です。
ぜひこの記事の内容を参考に、JCB法人カードに申し込んでみてくださいね。
