クレジットカード

VISAクレジットカードおすすめランキング|年会費無料や高還元率も比較

VISAカードアイキャッチ
この記事はPRを含みます
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

VISA」は、クレジットカードの国際ブランドの一つ。加盟店は全世界5,000万店舗以上にものぼり、非常に高いシェアを誇っています。

VISAのクレカは日本だけでなく海外でも使いやすいため、海外旅行に行く予定がある方はVisaのクレジットカードを発行しておくと重宝するでしょう。

ただ、中には「VISAとJCBの違いは?」「使えない地域やVISAカードの作り方を知りたい」「2枚目・3枚目といった複数発行する場合でもVISAを選ぶべき?」など、悩む方もいるかもしれません。

そこで本記事ではVISAのクレジットカードおすすめ13枚や、VISAカードの選び方、VISAとJCB・マスターカードの違いなどをご紹介します。

おすすめのVISAカード還元率・利用店舗で比較

年会費・還元率付帯保険など様々な項目を徹底比較しているので、ぜひ参考にしてみてください。

監修者の紹介
重永響太

大学卒業後、金融機関に3年半勤めるも、提供するサービスに疑問を感じ退職。「顧客の利益最優先」のサービスを提供したいという想いから独立系FP事務所を起ち上げ、主に個人向け資産形成コンサルタントとして提案・サポートを行なっている。大学での講義や日本FP協会商工会でのセミナー、有名メディアでの記事執筆・監修なども手掛け、幅広く活躍。自身もクレジットカードをうまく活用し、1年間で37万マイルを貯めた陸マイラーでもある。

重永響太のプロフィール情報 

重永響太
本コンテンツで紹介している商品は全て金融庁の貸金業者登録一覧に記載ある事業者が提供するものです。コンテンツ内で紹介する商品の一部または全部に広告が含まれています。しかし、各商品の評価や情報の正確さに一切影響する事はありません。また、広告によってユーザーの皆様の選択を阻害することがないよう、客観的な視点や基準で商品を紹介・評価しております。当コンテンツはほけんのぜんぶが管理しています。おすすめの商品などの独自の基準にて採点したものになります。詳細は広告ポリシー制作・編集ガイドラインをご覧ください。

【当サイトは金融庁の広告に関するガイドラインに則って運営しています】
金融商品取引法
金融商品取引法における広告等規制について
広告等に関するガイドライン

VISAクレジットカードおすすめ13選を徹底比較

VISAカードおすすめ3選

本記事で特におすすめなのは上記3枚のVISAクレジットカードです。

VISAクレジットカード
スクロールできます>>
クレジットカード
おすすめ
三井住友カード(NL)ライフカードエポスカード

セゾンカード
インターナショナル

楽天カード「ビュー・スイカ」カードOliveフレキシブルペイイオンカードセレクトリクルートカードPayPayカード三井住友カード
ゴールド(NL)
三井住友カード-NLライフカードエポスカード券面セゾンカードインターナショナル楽天カード「ビュー・スイカ」カードOliveフレキシブルペイイオンカードセレクトリクルートカードPayPayカード三井住友ゴールドNL
年会費
永年無料永年無料永年無料永年無料永年無料524円永年無料
(一般ランクの場合)
永年無料永年無料永年無料5,500円
条件達成で永年無料
基本
ポイント還元率
0.5%0.5%0.5%0.5%1.0%0.5%※4クレジット:0.5%
デビット:0.5%
ポイント:0.25%
0.5%1.2%1.0%0.5%
付帯保険海外旅行傷害保険
(利用付帯)
海外旅行保険
(利用付帯)
国内・海外旅行保険
ショッピング保険
国内・海外旅行保険海外旅行傷害保険
(利用付帯)

国内・海外旅行保険
ショッピング保険

国内・海外旅行傷害保険
(利用付帯)
ショッピング保険

タッチ決済×
国際ブランドvisa-mastercardVISA MasterCard JCBVISAVISA MasterCard JCBvisa mastercard jcb amexVISA MasterCard JCBVISAVISA MasterCard JCBVISA MasterCard JCBVISA MasterCard JCBvisa-mastercard
発行日数最短10秒
※即時発行ができない場合があります。
最短2営業日最短即日最短即日通常1週間最短1週間約1週間最短即日約1週間最短即日最短10秒
※即時発行ができない場合があります。
申し込み
可能年齢
満18歳以上
(高校生不可)
満18歳以上
(高校生不可)
満18歳以上
(高校生不可)
満18歳以上
(高校生不可)
満18歳以上
(高校生不可)
満18歳以上
(高校生不可)
満18歳以上
(高校生不可)
満18歳以上
(高校生不可)
満18歳以上
(高校生不可)
満18歳以上
(高校生不可)
18歳以上
キャンペーン新規入会&条件達成で
最大5,000円分プレゼント

最大15,000円
キャッシュバック
2,000円相当
プレゼント
新規入会&利用で
最大5,000ポイント
最大8,000ポイント
プレゼント
最大35,100円相当
ポイントプレゼント
(2024年3月31日まで)※1※2

新規入会と
イオンウォレット登録&利用で
最大 5,000WAON POINTを進呈!
※3

JCBブランドへの入会で
最大6,000円分ポイント
新規入会&条件達成で
最大7,000円分贈呈
(2024年6月30日まで)
詳細

※料金は全て税込です。
※1:特典付与には条件があり、口座開設とクレジットカード・デビットカードのお取引、証券のお取引も含みます。
※2:最大35,100円相当は最上位クレジットカードでのお取引が対象になります。
※3:ご利用特典の進呈には以下の条件あり①利用期間 カード登録月の翌々月10日まで②累計1万円(税込)以上の利用が必須③イオンウォレットへの登録(マネーサイトスクエアメンバーID登録を含む)イオンウォレットへの登録はカード登録月の翌々月末日まで
※4:ポイント付与およびサービスの詳細はビューカードホームページ、モバイルSuica、JRE POINT・えきねっとWEBサイトをご確認ください。
※三井住友カード(NL)に関して:2024年4月22日~2024年6月30日、条件:新規入会&スマホのタッチ決済3回利用

当記事に掲載しているランキングは、各クレジットカードの公式サイトの情報や当サイトが作成したアンケート調査や口コミ投稿をもとに総合的な観点から算出しております。ランキングを決定づける基準や得点は、クレジットカードのランキングの根拠をご覧ください。

1三井住友カード(NL)|年会費永年無料!

三井住友カードNL

三井住友カード(NL)のおすすめポイント
  • 年会費は永年無料
  • 最短10秒で審査完了!カード到着前から使える※3
  • 対象のコンビニ・飲食店の利用でポイント最大7%還元!※1
  • ナンバー記載なしでセキュリティ面も安心
  • 海外旅行傷害保険が最高2,000万円(利用付帯)

三井住友カード(NL)は、年会費が永年無料のVisaクレジットカード。表面も裏面もナンバーレスデザインなので、盗み見の心配もありません。

最短10秒で即時発行でき、アプリに表示されるカード情報をApple PayやGoogle Payに登録すれば、Webサービスだけでなく実店舗でも決済できます※3

ポイント
また、対象のコンビニ・飲食店でスマホのVisaタッチ決済を利用すれば、最大7%が還元されるのも魅力です。※1

全国にあるセブン-イレブンやマクドナルドといった対象のコンビニ・飲食店でお得にポイントをゲットできます!貯まったポイントは、マイルや他のポイント・景品と交換が可能です。

監修者

三井住友カード(NL)はMastercardも選択でき、Visaと2枚持ち(デュアル発行)OK。2枚発行しても年会費は永年無料なので、旅行好きな方におすすめです。

年会費永年無料
ポイント還元率0.5%~7%
ポイント名Vポイント
旅行傷害保険海外:最高2,000万円(利用付帯)
ショッピング保険
利用可能枠〜100万円
審査可能年齢満18歳以上(高校生を除く)

\最短10秒の即時発行!/
(※即時発行ができない場合があります。)

三井住友カード(NL)の口コミ・評判

  • 40代/女性/パート(事務)
    【満足度★★★★☆】基本的にどのお店でも使える安心感はあります。また、大手の安心感でアプリなどもセキュリティがしっかりしてるし使いやすくて満足してます。
  • 30代/男性/会社員(営業)
    【満足度★★★★☆】ナンバーレスなので安心して使用でき、デザインがおしゃれに感じました。タッチ決済も利用できてポイントも貯まりやすいので満足しています。
  • 20代/男性/会社員(システムエンジニア)
    【満足度★★★★★】カード番号の印字がないのでセキュリティーが高く安心して使えますし、カードを利用して貯まるVポイントはキャッシュバックや他社ポイントに交換でき、とてもお得感があるので使用して良かったと感じます。
  • 40代/男性/会社員(経理)
    【満足度★★★★★】まずカード自体がスタイリッシュなデザインです。vポイントの還元率が高くコンビニなどでは高い還元率になるので、paypayなどより支払いの選択肢としては上位にくる。SBI証券に直接ポイント投資できるので、親和性がよい。
  • 40代/男性/会社員(小売)
    【満足度★★★★☆】SBI経済圏では必須のカードになっており、積立投資でVポイントを貯める事ができ、さらにVポイントで投資もできる。

三井住友カード(NL)に関する口コミ募集!>>

※1:※対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
 その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

2ライフカード|学生にもおすすめのVISAカード

ライフカード

ライフカードのおすすめポイント
  • 年会費は永年無料
  • 初年度はポイント1.5倍、誕生月は3倍に!
  • 安心の保障・サポート
  • ポイントの有効期限は5年間
  • L-Mall利用でポイント最大25倍

ライフカードは、年会費永年無料のVISAクレジットカード。ライフカードのポイント還元率は0.5%ですが、誕生月に利用するとポイント還元率が3倍(1.5%)になります。

その他にも、以下のポイントアップサービスがあり、ポイントをお得に貯められるサービスが充実しているのが特徴です。

ポイント

ポイントの有効期限は5年間です。じっくりポイントを貯めて、自分が好きなタイミングで景品と交換したりマイルへ移行したりできます。

最短2営業日で発行できるので、いますぐVISAのクレジットカードが欲しい方にもおすすめです。

年会費永年無料
ポイント還元率0.5〜1.5%
ポイント名LIFEサンクスポイント
旅行保険
ショッピング保険ー 
利用可能枠10~200万円
審査可能年齢18歳以上

ライフカードの口コミ・評判

  • 40代/男性/会社員(管理業務)
    【満足度★★★★★】年会費無料のクレジットカードは、ポイント還元率が低いことが多いのですが、ライフカードは一般的なクレジットカードと同程度のポイント還元率なのでお得です。
  • 20代/男性/会社員(製造系)
    【満足度★★★★★】ライフカードはポイントがたくさん貯まり、特典が豊富で大満足!ショッピングや旅行がより楽しくなりますし、スタイリッシュなデザインで持っているだけでテンションが上がります。サポートもとても親切で、安心して使えます。おすすめです!
  • 20代/男性/会社員(技術職)
    【満足度★★★★★】ディズニーランドおよびシーのチケットを予約する際にクレジットカード決済が必要になるが、当該カードを利用するとセキュリティにはじかれることなく円滑に決済ができた。
  • 40代/男性/会社員(事務)
    【満足度★★★★☆】サイトの使い勝手が良く各種申し込みや手続きがしやすくて良いですし、ポイントの還元率も良いので色々なサービスに利用できお得です。
  • 50代/男性/会社員(エンジニアリング)
    【満足度★★★★☆】ライフカードは、手数料なしで使いやすいクレジットカードです。シンプルなデザインで、申し込みもスムーズ。ポイント還元率が高く、特典も豊富。オンラインショッピングでも安心して利用できます。ただし、一部の店舗での利用が限られることがあります。

ライフカードに関する口コミ募集!>>

※還元率は、1ポイント=5円相当として、「何円分還元されるか」を基に算出しております。

3エポス(EPOS)カード

エポスカード

エポスカードのおすすめポイント
  • 10,000店舗以上の優待が受けられる
  • 年会費は永年無料
  • マルイでのお買い物がお得に!

エポスカードは、10,000店舗以上の優待が受けられる人気のVISAクレジットカードです。

ポイント
エポスカードの優待プログラムには、居酒屋・カフェ・アミューズメント・スパなど多様なお店が参加。割引やポイントアップなどが適用されるので、お得に利用できます。

マルイのネット通販、店舗での買い物がお得になることもエポスカードの魅力です。年4回、会員限定「マルコとマルオの7日間」では期間中何度でも10%OFF

また、年間で50万円以上決済すれば、年会費無料ゴールドカードの招待が届きます。維持費なしでステータスカードを発行したい人にもおすすめです。

監修者

最高3,000万円補償の海外旅行保険が付帯しています。他のクレジットカードより補償額が高いため、万が一の際にしっかり備えたい人向きです。

年会費永年無料
ポイント還元率0.5~2.5%
ポイント名エポスポイント
旅行保険海外:最高3,000万円
ショッピング保険
利用可能枠
審査可能年齢18歳以上

\1万箇所以上で優待あり/

エポスカードの口コミ・評判

  • 40代/女性/パート(小売販売業)
    【満足度★★★★★】エポスカードは海外旅行でも使えるので海外旅行が好きな方におすすめのカードです。 海外旅行代金をエポスカードで支払えば海外旅行傷害保険が付帯され万一旅先で病気になって治療を受ける場合や携行品損害を受けた場合でも費用が補償される便利なカードです。
  • 30代/女性/専業主婦
    【満足度★★★★☆】簡単に作ることができ、マルイで買いものをする場合はポイント率が上がってよいです。マルイでの買い物が定期的に10%オフになるイベントをしているので、その際に普段割引にならない化粧品を買うことができ便利です。
  • 30代/女性/会社員(事務)
    【満足度★★☆☆☆】年数回行われるマルイのセールの時だけ、エポスカード でお買い物をすると10%OFFになるので、持っているという感じです。年会費も無料なので持っていて損はないですが、ポイントはあまり貯まらないのでそこは期待しない方がいいと思います。
  • 40代/男性/会社員(保安サービス)
    【満足度★★★☆☆】年会費無料でかつ利用頻度によって無料でゴールドカードが持てる可能性のある便利かつメリットの高いカードです。3選を選ぶとそのサービスを使った場合のポイント還元率が高くなることから楽しみながらカード利用ができるのも魅力的です。
  • 30代/男性/会社員(カスタマーサポート)
    【満足度★★★★★】メリットはマルイでの10%オフ時のクレジット払いの買い物に使えて安く済むのが良く、 自分が良く使う3店舗を登録すると200円に付き3エポスポイントが付与されるのが良いです。 デメリットは特にないです。

エポスカードに関する口コミ募集!>>

4セゾンカードインターナショナル|ポイントの有効期限なし

セゾンカードインターナショナル

セゾンカードインターナショナルのおすすめポイント
  • ポイントは永久不滅
  • 年会費は永年無料
  • タッチ決済でスムーズに買い物可能
  • 最短5分でデジタル発行

セゾンカードインターナショナルは、ポイントが永久不滅のVISAクレジットカード。普段の買い物や光熱費などの支払いでザクザクポイントを貯められますが、有効期限がないため、失効する心配がありません。

ポイントの使い道はキャッシュバック・商品やギフト券に交換・マイルに移行など。ポイントの用途をじっくり考えたい人にぴったりです。

ポイント
最短即日で発行することもできます。近くのセゾンカウンターに行けばその日のうちに受け取りOK。デジタルカードを選べば最短5分で利用できるようになります。

VISAのタッチ決済でスムーズに買い物できるのも魅力。1万円以下の会計なら、端末に差し込む必要がなく簡単に支払い可能です。

Amazn・UNEXT・ナッシュなど、豊富な店舗で優待や割引がありますよ。

年会費永年無料
ポイント還元率0.5〜1.0%
ポイント名永久不滅ポイント
旅行保険
ショッピング保険
利用可能枠
審査可能年齢18歳以上

5楽天カード|基本ポイント還元率は1.0%

楽天カード

楽天カードのおすすめポイント
  • 年会費は永年無料
  • 14年連続顧客満足度No.1
    ※2022年度日本版顧客満足度指数調査 クレジットカード業種
  • カードのセキュリティ対策も安心サポート
  • ポイントアップサービスも充実!

楽天カードは、年会費無料・ポイントがザクザク貯まるVISAクレジットカードです。楽天カードでは、100円につき1ポイントがたまります。

ポイントアップサービスも充実。楽天市場でお買い物をするとポイント3倍、楽天トラベルでポイント2倍、楽天カードの優待でポイント1.5倍になります。

貯まったポイントは、1ポイント=1円相当として利用可能。楽天サービスで使ったり、利用代金に使ったりとポイントを使いやすいことが魅力です。

ポイント
  • カード利用お知らせメール
  • 不正検知システム
  • 本人認証サービス
  • ネット不正あんしん制度
  • 商品未着あんしん制度
  • カード盗難保険

などが付いており、安心・安全に利用できます。セキュリティ対策もバッチリです

楽天カードはデザインも豊富ミッキーマウス・バルセロナ・楽天イーグルスなど、多種多様なラインナップから自分が好きな楽天カードに申し込めます。

年会費永年無料
ポイント還元率1.0~3.0%
ポイント名楽天ポイント
旅行保険海外:最高2,000万円 
ショッピング保険
利用可能枠10~100万円
審査可能年齢18歳以上

楽天カードの口コミ・評判

  • 30代/女性/パート(事務)
    【満足度★★★★★】楽天市場でよく買い物するので、カードを使うと通常時でもポイントが3倍になるので大変ありがたいです。 また、楽天市場以外の買い物や支払いでも、ポイント還元率が他社よりも高いのが魅力です。
  • 30代/女性/会社員(事務職)
    【満足度★★★★★】入会費と年会費が無料で、主婦や学生でも作ることができるところが魅力的です。楽天市場での買い物はもちろん、マクドナルドや幸楽苑などの飲食店でもポイントをためることができるのでお得だなと思います。
  • 30代/女性/会社員(事務)
    【満足度★★★★☆】特に楽天スーパーセールなどを使用してお買い物をするとポイントが凄く貯まります。貯まったポイントも楽天市場でのお買い物はもちろん、スーパーやコンビニ、飲食店などの実店舗でも使用できるのし、ポイントも貯まったりするので、凄くおすすめです。
  • 50代/女性/専業主婦
    【満足度★★★★★】年会費永年無料なので気軽に持てます。普通の買い物でも1ポイント還元なのですが、楽天銀行に口座があり、スマホも楽天モバイルなので、楽天市場で買い物するとポイント還元率が5倍になるのが嬉しいです。
  • 50代/男性/会社員(サービス業)
    【満足度★★★★★】楽天ペイや楽天市場での利用に大変満足しています。また、年会費が無料で、キャンペーンが豊富で楽天ポイントが貯まりやすいというメリットもあります。

楽天カードに関する口コミ募集!>>

6「ビュー・スイカ」カード|Suica機能が付帯

ビューSuicaカード

「ビュー・スイカ」カードのおすすめポイント
  • Suica・定期券・JRE POINTカード・クレジットカード機能
  • Suicaのオートチャージが可能

「ビュー・スイカ」カードは、Suica付きクレジットカードの定番です。

ポイント
Suica・定期券・JRE POINTカード・クレジットカード機能が1枚になっていることが特徴です。生活をあらゆる面からサポートしてくれます。

「ビュー・スイカ」カードはSuicaのオートチャージが可能。改札で止められる心配がなく、普段の電車利用が便利になります。

ポイントの貯め方は「普段通りに使う」だけ。チャージするたびにどんどんポイントが貯まるので、普段の通勤・電車利用・定期券購入でJRE POINTをザクザク貯められます。

監修者

「ビュー・スイカ」カードは、公共交通機関を利用する方におすすめのVISAカードです。

年会費524円(税込)
ポイント還元率0.5%
ポイント名JRE POINT
旅行保険(利用付帯)海外:最高500万円
国内:最高1000万円
ショッピング保険
利用可能枠
審査可能年齢18歳以上

※ポイント付与およびサービスの詳細はビューカードホームページ、モバイルSuica、JRE POINT・えきねっとWEBサイトをご確認ください。

7Oliveフレキシブルペイ|4つの機能が一つに

Pliveフレキシブルペイ

Oliveフレキシブルペイのおすすめポイント
  • 1枚に4つの機能を集約
  • 年会費永年無料
  • どの方法で支払ってもポイントが貯まる

Oliveフレキシブルペイは、SMBCグループの新サービスです。

ポイント
この1枚に、「クレジッカード」「デビットカード」「キャッシュカード」「ポイント払い」の4つの機能が集約されているのが魅力。支払い方法はアプリで簡単に切り替えられます。

明細や利用可能金額などは、支払い方法ごとに確認可能。また、年会費永年無料で、どの方法で支払ってもポイントが貯まる点もメリットと言えます。

両面ともナンバーレスなので、盗み見の心配がありません。番号もアプリで確認できます。

年会費永年無料
ポイント還元率

クレジット:0.5%
デビット:0.5%
ポイント:0.25%

ポイント名Vポイント
旅行保険海外:最高2,000万円
(利用付帯)
ショッピング保険
利用可能枠
審査可能年齢18歳以上(高校生を除く)

\一般ランクなら年会費永年無料/

8イオンカードセレクト|最短即日発行・当日中に受け取り可能

イオンカードセレクト

イオンカードセレクトのおすすめポイント
  • 入会費、年会費無料
  • クレジットカード・電子マネーWAONが1枚で使える
  • イオングループ対象店でWAON POINTが2倍
  • 毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は買い物代金が5%OFF
  • 条件達成でゴールドカードに切り替え可能(年会費無料)

イオンカードセレクトは、キャッシュカード・クレジットカード・電子マネーWAONが1枚になったVISAクレジットカードです。

ポイント
イオンカードセレクトをイオングループ対象店で使うと、WAON POINTがいつでも基本の2倍。200円(税込)ごとに2ポイント貯まります。

イオングループ店舗には、イオン、イオンモール、ダイエ、マックスバリューなどがあります。

さらに、毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は買い物代金が5%OFF全国のイオン・マックスバリュ・イオンスーパーセンター・サンデー・ビブレ・ザ・ビッグなどが対象です。

監修者

イオンユーザーであれば、ぜひ買い物に利用したいVISAカードです。

年会費永年無料 
ポイント還元率0.5〜1.0%
ポイント名WAON POINT
旅行保険
ショッピング保険海外:最大50万円
国内:最大50万円
利用可能枠1千円~300万円
審査可能年齢18歳以上、高校生不可

\一般ランクなら年会費永年無料/

※ご利用特典の進呈には以下の条件あり
①利用期間 カード登録月の翌々月10日まで
②累計1万円(税込)以上の利用が必須
③イオンウォレットへの登録(マネーサイトスクエアメンバーID登録を含む)
イオンウォレットへの登録はカード登録月の翌々月末日まで

9リクルートカード|基本ポイント還元率1.2%

リクルートカード

リクルートカードのおすすめポイント
  • 基本ポイント還元率1.2%
  • 年会費永年無料
  • 海外旅行保険は最大2,000万円

リクルートカードは、年会費永年無料ながら高還元率が魅力のVISAクレジットカードです。

ポイント
ポイント還元率が1.2%とかなり高め。普段のお買い物だけでなく、公共料金や携帯料金の支払いなどでも1.2%貯まります。

貯まったポイントはdポイントやPontaポイントなどに交換したり、じゃらんやホットペッパービューティーなどで利用可能です。

国内・海外旅行保険やショッピング保険などが付帯しており、手厚く補償してもらえるため安心です。

年会費永年無料
ポイント還元率

1.2%

ポイント名リクルートポイント
旅行保険海外:最高2,000万円
国内:最高1,000万円
ショッピング保険最高200万円
利用可能枠
審査可能年齢18歳以上(高校生を除く)

10PayPayカード|PayPayチャージできるVISAカード

PayPayカード

PayPayカードはPayPayに直接チャージできる現時点では唯一のVISAクレジットカードです。PayPayカードではPayPayポイントが還元されます。

PayPayカードの最も大きな特徴の一つは、最短7分で審査が完了し、バーチャルカードが発行されること。審査が完了するとカード番号が発行されるため、すぐにネットショッピングで使うことができます。

後日手元に届く券面は番号レスになっているため、個人情報を盗み見られる心配もありません。

年会費永年無料
ポイント還元率1.0~3.0%
ポイント名PayPayポイント
旅行保険
ショッピング保険
利用可能枠
審査可能年齢18歳以上

\最短7分でバーチャルカード発行/

11三井住友カード ゴールド(NL)|条件を満たせば年会費永年無料に

三井住友カードゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド(NL)は、三井住友カードが発行するゴールドランクのVISAクレジットカードです。

ポイント
最大の特徴として、ハイステータスカードであるにもかかわらず条件達成で年会費を永年無料になるという点が挙げられます。

また、毎年100万円以上利用することで10,000ポイントが還元されるため使えば使うほどお得なゴールドカードと言えるでしょう。

もちろん、通常のカードと同様に対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元※も適用されます。

三井住友カード ゴールド(NL)はゴールドカードらしく国内空港ラウンジサービスまで利用可能です。ハイステータスなVISAカードをお探しの方は検討してみてください!

年会費5,500円(税込)(条件達成で永年無料)
ポイント還元率 0.5%~7%
審査可能年齢満18歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方

\年間100万円利用で年会費永年無料/
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

※※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
 その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※:年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

12au PAYカード|auユーザーにおすすめ

au PAYカード

au PAYカードのおすすめポイント
  • 基本ポイント還元率1.0%
  • Visaのタッチ決済で支払いをスムーズに
  • アプリが使いやすい

au PAYカードは、auユーザーにおすすめのVISAクレジットカードです。

ポイント
年会費は永年無料で基本ポイント還元率は1.0%。auの携帯料金の支払いでも1.0%が還元されます。

また、VISAのタッチ決済も利用可能。クレジットカードを端末に差し込んだり、暗証番号を入力したりする手間が省けるので、もっとスムーズに支払いができます。

au PAYカードアプリを使えば、明細・保有ポイント・利用可能額などを楽に管理できますよ。

年会費条件付き無料
ポイント還元率

1.0%

ポイント名Pontaポイント
旅行保険海外:最高2,000万円
(利用付帯)
ショッピング保険最高100万円
利用可能枠
審査可能年齢18歳以上(高校生を除く)

\Pontaポイントが貯まりやすい!/
※2024年6月1日~

13dカード|コンビニでもお得なVISAクレジットカード

dカード

dカードのおすすめポイント
  • 年会費は永年無料
  • ポイント還元率1%以上の高還元カード
  • dカード、dポイントカード提示でさらにお得に!
  • キャンペーンが多くお得なポイントが盛りだくさん

dカードは、年会費永年無料のドコモのVISAクレジットカードです。

ポイント
dカードは、いつでもポイント還元率1%以上の高還元。買物の利用金額100円(税込)につき1ポイントが貯まります。

ローソンでdカード決済で1%ポイント還元、さらにdカード、dポイントカード提示で200円(税抜)ごとに1%ポイント還元になります。

dカードは申し込みから最短5分で入会審査完了。期間限定のキャンペーンを行っていることが多いため、今ならもっとお得に入会できます。

年会費永年無料
ポイント還元率1.0~4.0%
ポイント名dポイント
旅行保険ー 
ショッピング保険海外:最大100万円
国内:最大100万円
利用可能枠
審査可能年齢18歳以上

VISAクレジットカードの選び方

VISAカードは国際ブランドで世界中で利用できるため、一口にVISAのクレジットカードと言っても数多くの種類があります。

VISAのクレジットカードを選ぶ際には、どこに注目して選べば良いのでしょうか。

以下の基準でVISAのクレジットカードを選ぶ際の選び方について解説します。

VISAカードを選ぶ基準
  • 年会費の有無やステータス
  • 学生限定などの年齢制限があるか
  • 海外旅行保険の有無
  • タッチ決済などの支払い方法
  • 引き落とし方法
  • ポイント還元率
  • 特典や優待
  • セキュリティの安全性
  • 券面のデザイン

年会費の有無やステータス

VISAのクレジットカードには、年会費が永年無料なものから高額な年会費がかかるものまで、幅広く用意されています。クレジットカードのステータスは、主に以下の4段階に分けられることが多いです。

クレジットカードのランク

一般カード基本的なサービスや特典のついているカードのこと。
年会費が無料のものもあり初めてカードを持つ方や学生にもおすすめ。
ゴールドカード一般カードより充実したサービスや特典を利用できるカードのこと。
年会費がかかることがほとんどで一般カードの審査よりも厳しめ。
プラチナカードゴールドカードよりさらにステータスの高いクレジットカードのこと。
カード会社によっては最もランクの高いカードに設定されており、
インビテーションが必要な場合もある。
ブラックカード全クレジットカードの中で最もランクの高いカードのこと。
希少価値が高くサービスも最も充実している。

学生限定などの年齢制限があるか

クレジットカードには年齢制限があるクレジットカードも存在します。このようなカードは対象年齢を超えていると申し込むことができません。

特に、学生限定のクレジットカードは学生がよく利用する店に特化したサービスなどがついていることもあるので是非検討してみてください。

学生向けのクレジットカードについてもっと知りたい方は以下を参考にしてみましょう。

引き落とし方法

デビットカード実物券面

VISAカードの中には、口座からその場で引き落とされるデビットカードも用意されています。カードの使いすぎが心配な方や、学生におすすめです。

デビットカードとは?
カード利用と同時に自分の銀行口座からお金が引き落とされるタイプのカードのこと。

デビットカードは審査が必要ないことも多く、銀行口座さえあればお申し込みができます。特にVISAのデビットカードは海外でも利用できる店舗が多いことも特徴の1つです。

VISAのカードはクレジットカードもデビットカードも様々な会社から発行されているので自分にあったものを選びましょう。

デビットカードでも特典が利用できたり、ポイントを貯めることができるものもあります。

海外旅行保険の有無

クレジットカードの中には海外旅行傷害保険がつくものがあります。さらに、年会費が無料でも海外旅行保険がつくものも。

ポイント
今回紹介したエポスカードも年会費無料で海外旅行保険が最高500万円自動付帯されます。

海外によく行く方はクレジットカードを申し込む際に海外旅行保険がつくかどうかもチェックしましょう。

ゴールドカード以上のクレジットカードの中には、空港のラウンジを無料で利用できるものもあります!

タッチ決済などの支払い方法

Visaカード2枚

VISAカードにはタッチ決済というサービスがついています。VISAのタッチ決済はVISA加盟店で決済対応マークがある店舗で利用可能です。

また、VISAのタッチ決済だけでなくQUICPayIDなどに対応しているカードもあるため自分のライフスタイルに合わせてクレジットカードも選んでみましょう。

ポイント還元率

クレジットカードは使用するたびにポイント還元を受けられますが、ポイント還元率はカードごとに異なるため、お得に買い物したい方はポイント還元率の高いカードを選ぶのがおすすめです。

ポイント
貯まったポイントの使い道もカードごとに異なるので、入会前に付与されるポイントが何に使えるのかを確認しておきましょう。

また、クレジットカードによっては特定の店舗で使用するとポイント還元率が上がる場合もあるため、自分がよく利用する店舗での還元率が高いカードを選ぶと、より効率的にポイントを貯められます。

貯まったポイントは基本的に1ポイント1円で使えるので、支払い時は積極的にクレジットカードを活用してポイントを貯めると良いでしょう。

特典や優待

クレジットカードによっては、コンサートや演劇などのチケットを優待価格で購入できたり、空港ラウンジの利用が無料になるなど、さまざまな特典や優待を利用できる場合があります。

ポイント
利用できる特典や優待はクレジットカードごとに異なるため、自身のライフスタイルに合った特典や優待を利用できるカードを選ぶのがおすすめです。

ただ、特典や優待の充実度が高くなればなるほど年会費も高くなる傾向にあるので、魅力的な特典・優待があっても年会費以上の価値を得られるかどうかといった判断が大切になります。

セキュリティの安全性

クレジットカードを持っていればカード1枚で手軽に買い物できますが、カードを落としてしまったり、番号を盗み見られてしまうと不正利用される危険性があります。

そのため、クレジットカードを選ぶ際は、セキュリティの安全性についてもしっかり確認しておきましょう。

ポイント
アプリから簡単に利用を制限できたり、使用するたびにアプリへ通知が届くクレジットカードも存在します。

また、ナンバーレスのカードであれば番号を盗み見られる心配がない、カードレスであれば持ち歩かなくてもよいことから紛失のリスクがないといったことも考慮し、カードを選ぶと良いでしょう。

セキュリティ面はもちろんですが、不正利用されてしまった場合のサポート体制についても併せて確認しておくのがおすすめです。

券面のデザイン

クレジットカードを選ぶ際は年会費やポイント還元率、付帯する保険などを重視する方が多いかと思いますが、券面のデザインで選ぶのもおすすめです。

ポイント
カードによってはポップでかわいいデザインのものや、キャラクターデザインのものなどが選べるので、特に女性の方はデザインを重視することで選択肢の幅が広がるでしょう。

また、カード番号が印字されていないナンバーレスタイプのクレジットカードであれば、第三者に番号を盗み見られる心配が少ないため利用する際も安心です。

自分好みのデザインを選ぶことで、クレジットカードを使用する際に気分が上がるでしょう。

VISAクレジットカードとは?基本情報や特徴を解説

VISAカードとは、国際ブランドがVISAになっているクレジットカードのこと。そんなVISAカードの最大の特徴は、種類が圧倒的に多いことです。

ポイント
国内にあるクレジットカードの種類は4,000種類以上ですが、そのうち半分以上の2,700種類以上のクレジットカードでVISAを選択することができます。

VISAカードは、他のクレジットカード会社のように自社で発行しているわけではなく、VISAとクレジットカード会社が提携して制作しています。そのため「VISAカードだから審査が通りにくい」といったことはないでしょう。

年会費やポイント還元率は、各クレジットカードによって異なるのでぜひチェックしてみてください。

VISAクレジットカードのメリット

VISAカードには、大きく3つメリットがあります

  • カードシェア率が世界1位
  • 全世界5,000万店舗以上で利用可能
  • タッチ決済ができる
  • 選べるカードの種類が豊富

カードシェア率が世界1位

VISAカードは世界200カ国以上で使える、シェア率が世界1位のカードです。

そのため、VISAカードをもっていれば海外旅行の際や、海外サイトでオンラインショッピングをする際などもカードで手軽に支払いが行えます。

とりあえずVISAカードを持っていれば安心ということもあり、初めてのクレジットカードはVISAを選ぶ方も多いです。

全世界5,000万店舗以上で利用可能

VISAカードは、全世界5,000万店舗以上で支払いに使うことが可能です。

ポイント
日本はもちろんですが、海外でも数多くの店舗で利用できるので、海外旅行の際にわざわざ現金を数えて支払う必要がありません。

また、各カードでキャンペーンが実施されているため、お得に商品を購入することができます。

タッチ決済ができる

VISAのクレジットカードであれば、タッチ決済を利用できるケースが多いです。対応マークのある店舗なら、コンビニやスーパーなど国内外のさまざまな店舗で端末をタッチするだけで簡単に決済できます。

また、クレジットカード番号を盗み見されるリスクが減るうえ、タッチ決済を利用するための手続きも不要です。手元にクレジットカードが届いた瞬間からタッチ決済を利用できるのはVISAカードの大きなメリットといえるでしょう。

世界中で利用されているカードなので信頼性が高く、初めてクレジットカードを作成する方にもおすすめです。

選べるカードの種類が豊富

クレジットカードは種類によって選択可能な国際ブランドが異なりますが、国内のクレジットカードの多くはVISAと契約しています。

そのため、VISAのクレジットカードは還元率が高いものやデザインがかわいいもの、高ステータスのものなど、選べるカードの種類が非常に豊富です。

ポイント
特に女性のなかには券面デザインを重視する方も多いかと思いますが、VISAのクレジットカードであれば選べるデザインの幅が広がるでしょう。

数多く存在するクレジットカードの中から自分のライフスタイルに適したカードを選ぶことで、より効率的にポイントを貯めることも可能です。

VISAクレジットカードのデメリット

VISAカードのデメリットは何でしょうか。

メリットが豊富なVISAカードですが、デメリットを1つあげるとすれば、プロパーカードがないことです。

プロパーカードとは、国際ブランドが直接発行するカードのことで、一般的にステータスが高いと言われています。

VISAカードは、自社から直接発行するカードがないため、他社と提携してカードを発行しているということです。

ポイント
VISAカードでステータスを上げたいのであれば、ゴールドカードやプラチナカードを選ぶと良いでしょう。

VISAとJCB・マスターカードの違い

クレジットカードにはVISAの他にも複数の国際ブランドがあります。国際ブランドの中で日本でもよく使われているものは以下の5つです。

VISA全世界5,000万店舗以上で利用可能な国際ブランド。
日本だけでなく海外でも使える店舗数が多く初心者にもおすすめ。
MastercardVISAについで世界的に有名なブランド。
VISAがアメリカ方面で強いことに対し、MasterCardはヨーロッパ方面に強み。
JCB日本生まれの国際ブランドのこと。
海外での日本人サポートに強み。
American Express国際ブランドの中でもハイステータスなブランドとして有名。
質の高いサービスに強み。
Diners Club世界で初めて登場した国際ブランド。
ステータスの高さに強み。

さらに詳しくそれぞれのクレジットカードの特徴について知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください。

結局、国際ブランドはどれがいいの?

ここまでで、それぞれのクレジットカードブランドについての特徴が掴めてきたと思います。ただ、クレジットカードを作る際にはどのカードブランドがおすすめなのでしょうか?

イプソスの調査によると日本国内でのクレジットカード国際ブランドのシェア率は、VISAが50.8%、次いでJCBが28.0%、そしてMasterCardが17.8%となっています。

ブランド名日本でのシェア
VISA50.8%
JCB28.0%
MasterCard17.8%

このデータからも分かるように、クレジットカードを持つ日本人の約半分がVISAカードを利用していることがわかります。

また、VISAカードは世界的にもシェアが大きいカードブランドであるため、初めてのクレジットカードにはVISAカードがおすすめです。

独自アンケート調査でもメインカードをVISAにしている方は多数

当サイト独自のアンケート調査によると、メインカードの国際ブランドをVISAにしている方は51.7%と最も多い結果となりました。

creditcard-questionnaire12

アンケート回答の内訳
メインカードの国際ブランド割合
VISA51.7%
JCB28.8%
Mastercard16.1%
アメリカン・エキスプレス2.1%
その他1.4%

調査概要はこちら

VISAは世界で最も加盟店の多い国際ブランドです。その使いやすさや安心感からVISAを選択している方も多いのかもしれませんね。

VISAカードが使えない場所はほとんどありません。

ただ、まれにMasterCardしか使えないお店も存在するためVISAカードのサブカードとしてMasterCardを発行するのも良いでしょう。

また、JCBも日本発の国際ブランドであることからポイントサービスや優待店の多さが魅力的です。VISAカード以外のクレジットカードを検討する際は以下の記事も参考にしてみてください。

JCBやMasterCardのおすすめクレジットカード
  • JCB→JCB CARD Wがおすすめ
  • MasterCard→三菱UFJカード VIASOカードがおすすめ

VISAのクレジットカードが使えない国や店は?

まず、VISAカードが使えない国はほとんどありません。最も加盟店が多い国際ブランドなので、「使えないかもしれない…」と心配する必要もないでしょう。

ポイント
ただ、コストコではVISAカードは使用できません。コストコで決済できる国際ブランドはMastercardのみです。

反対に、VISAのクレジットカードしか使えないのがオリンピック。オリンピックのチケット購入や会場での支払いはVISAカードのみ可能です。

VISAがオリンピックとスポンサーシップを提携しているためだと考えられます。オリンピック観戦に行きたい方はVISAカードを発行しておきましょう。

スポンサーシップは、2032年まで延長されました。VISAしか使えない状況はしばらく続きそうです。

おすすめのVISAクレジットカードに関する質問

VISAクレジットカードでおすすめはどれ?
本記事では「三井住友カード(NL)」をおすすめしています。

年会費は永年無料で、カード番号が印字されていないというセキュリティの高さが魅力的です。
VISAクレジットカードの特徴は?
VISAクレジットカードの特徴として、カードの種類が圧倒的に多いことが挙げられます。

日本では、2,700種類以上のクレジットカードの中からVISAを選択することが可能です。
VISAクレジットカードは手数料がかかる?
1回払い・2回払い・ボーナス払いの場合は、手数料は発生しません。

しかし、3回払い・分割払い・リボ払いでは手数料がかかります。
VISAクレジットカードの選び方は?

VISAクレジットカードは、次のような点に注目して選ぶといいでしょう。

・年会費の有無やステータス
・学生限定などの年齢制限があるか
・海外旅行保険の有無
・タッチ決済などの支払い方法
・引き落とし方法

VISAクレジットカードのメリットは?
シェア率が世界1位であるため、国内外の多くのショップで使えることが挙げられます。
VISAクレジットカードは海外でも使える?
そもそも海外で生まれた国際ブランドですので、日本よりも海外の方が使える店舗が多いです。

海外旅行を考えている人にはVISAのクレジットカードがおすすめです。

以前は、Visaの方がアメリカ方面で強く、Mastercardの方がヨーロッパ方面で強いという違いがありましたが、最近ではどちらもあらゆる地域で使いやすくなっています。
VISAクレジットカードでポイントは貯まる?
発行会社により貯まるポイントは変わりますが、還元率は0.5から1.0%程度です。中には条件を満たせば最大5.0%まで上がるカードもあります。

VISAクレジットカードのまとめ

ここまで、それぞれのポイント還元率や特典などを比較しつつ、VISAでおすすめのクレジットカードを紹介してきました。

VISAカードは加盟店舗数が多いことが最も大きなメリットのうちの一つです。日本国内はもちろん、海外店舗でも幅広く利用できます。すでに「JCB」や「Mastercard」のクレジットカードを持っている方も、追加で「VISAカード」を持っておいて損はありません。

また、当サイトが特におすすめするVISAカードは以下です。

おすすめのVISAカード
  • 年会費が永年無料で還元率が高いVISAカード
    →三井住友カード(NL)
  • 海外旅行保険が自動付帯
    →エポスカード
  • ETCカード作成可能
    →三井住友カード(NL)
  • ハイステータスなVISAカード
    →三井住友カード ゴールド(NL)

VISAカードがあれば、JCBやMastercardで支払えない時や海外旅行も安心です。

クレジットカードの所有枚数に制限はありませんので、ぜひこの機会にVISAカードを作成してみてください。

執筆者情報

クレジットカードのぜんぶ
クレジットカードのぜんぶ編集部

クレジットカードのぜんぶは、株式会社ほけんのぜんぶが運営するクレジットカード・FX・カードローンなど、暮らしのお金にまつわる情報を発信する比較メディアです。

 

日々の中で生まれる迷いに対して、一人ひとりが良い選択をできるよう、ユーザーに寄り添ったコンテンツ制作を心がけています。

 

詳しくはコンテンツポリシーをご覧ください。
監修者の紹介
祖父江仁美

大学卒業後、大手保険会社に入社し4年間生命保険・損害保険の営業職を経験。保険代理店へ転職後、副業として親子向けのマネーセミナーをスタート。2017年にはじんFP事務所を開業し、数字が苦手な女性起業家を専門に「家計」と「事業」2つのマネーサポートを行なっている。マネーセミナーや個別相談、日経WOMAN公式アンバサダーも務めており、一人ひとりに寄り添ったファイナンシャルプランナーとして活動中。著書「私たちの「お金の使い方・貯め方」教えて下さい」ではお金の失敗の実例を踏まえながら、賢いお金の使い方や国の制度を理解することができる。

祖父江仁美のプロフィール情報   

祖父江仁美
監修者の紹介
岡田行史

人材派遣会社17年経営したのち、保険代理店に転身後16年従事、2級FP技能士・トータルライフコンサルタントMDRT成績資格会員2度取得。ファイナンシャルプランナーとしてライフプランニングや家計診断を通して老後資金の対策、節約術などを提案。また自らのがん闘病経験をふまえた生きる応援・備えるべき保障の大切さを伝えている。

岡田行史のプロフィール情報

岡田行史

・本コンテンツは情報の提供を目的としており、保険加入その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。
・本コンテンツは商品の概要を説明しています。
・詳細は「契約概要」「注意喚起情報」「ご契約のしおり/約款」を、通信販売の場合は、「パンフレット」「特に重要な事項のお知らせ/商品概要のご説明/ご契約のしおり抜粋」「ご契約のしおり/約款」を必ずご確認ください。
・弊社は本コンテンツの正確性、確実性、最新性及び完全性等に関して保証するものではございません。
・本コンテンツの記載内容に関するご質問・ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。
・また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります