保険市場の口コミ・評判は?独自の徹底調査をもとに紹介

記事を共有する
保険市場の口コミ・評判は?独自の徹底調査をもとに紹介の画像
この記事はPRを含みます
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

保険市場は、全国に700以上の店舗を持ち、90社以上の保険商品を取り扱う保険選びの総合サイトです。

保険市場での保険相談を検討している人の中には、「実際の口コミや評判はどうなの?」「しつこい勧誘があるのでは?」といった不安を抱く方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、保険市場の口コミ評判を徹底的に調査し、その特徴やメリット・デメリットを詳しく解説します。

マガジン編集部

マガジン
編集部
利用を検討されている方はぜひ参考にしてください。

※本コンテンツで紹介している保険会社及び保険代理店は、保険業法により金融庁の審査を受け内閣総理大臣から免許を取得しています。コンテンツ内で紹介するサービスの一部または全部に広告が含まれていますしかし、各サービスの評価や情報の正確さに一切影響する事はありません。当コンテンツはほけんのぜんぶが管理を行なっております。保険相談窓口おすすめのランキングは相談料や相談員のスキル、取扱保険会社、予約のしやすさ、対応エリア、相談方法、利用者の口コミなどを独自に点数にしております。詳しくは、広告ポリシー制作・編集ガイドラインをご覧ください。

【当サイトは金融庁の広告に関するガイドラインに則って運営しています】
金融商品取引法
生命保険商品に関する適正表示ガイドライン
募集文書等の表示に係るガイドライン
広告等に関するガイドライン

保険市場の口コミ・評判

まずは、保険市場に寄せられた口コミ評判を詳しくご紹介していきます。

保険市場の良い口コミ・評判まとめ

保険市場の良い口コミ一覧
  • 親身に相談に乗ってもらえた
  • 取扱保険会社が多く、自分に合った保険に出会いやすい
  • 自分にどんな保険が必要なのか的確にアドバイスしてくれた
  • 落ち着いた店内でリラックスして相談できた
  • 分からないことや不安なことを何度も相談でき、保険への理解も深まった

口コミ調査の概要はこちら

保険市場の良い口コミを見てみると、相談員の対応の良さや提案力の高さが評価されています。特に、親身に相談に乗り、利用者が納得できるまでサポートしてくれる点が好評です。

また、取扱い保険会社が多く自分に合った保険を見つけやすいことや、的確なアドバイスが受けられる点も大きな魅力となっています。

マガジン編集部

マガジン
編集部
リラックスできる環境で疑問や不安を何度でも相談できるため、契約後の後悔が少なく安心して利用できるサービスといえるでしょう。

実際の口コミ評判はこちら

現状から最も必要な保険を提案してくれた
★★★★

現状を伝え今の段階で何が最も必要か、またお金が無駄にならない様な保険が好ましいとアドバイスを受け、数ある保険の中から1番私たちに合っている保険を提案してくれました。大手だけではなく色々な会社の物をピックアップしていただけたのでとても助かりました。

30代・女性・会社員

自分の経済状況や生活に見合った保険に出会いやすい
★★★★★

無料で相談する事が出来るので、気軽に利用する事が出来て良かったです。また取り扱っている保険会社が多いので、自分の経済状況や生活に見合った保険に出会いやすいです。

20代・女性・会社員

落ち着いた店内でリラックして相談できた
★★★★

店内は落ち着いた雰囲気で、良い感じです。相談している間、リラックスできました。
プランをいくつか提案してくれたのですが、親身になって対応してくれたのが印象的です。

40代・女性・パート/アルバイト

不安や疑問を何度も相談でき保険の理解も深まった
★★★★★

自分だけで保険を見比べて比較するのは難しいのでプロに自分にあった保険を教えてもらえました。また分からないことや不安なことも、何度も相談できたので保険内容の理解も深まりました。

40代・男性・会社員

保険市場のイマイチな口コミ・評判まとめ

保険市場のイマイチな口コミ一覧
  • 営業の電話が何度もかかってきたのが気になった
  • 必要な保険以外も紹介され驚いた

口コミ調査の概要はこちら

保険市場のイマイチな口コミ評判では、「営業の電話が何度もかかってきた」「必要な保険以外も紹介された」など気になる声も見られました。

もし、営業や勧誘がしつこい担当者に当たってしまった場合は、遠慮せず担当者の変更を申請しましょう

マガジン編集部

マガジン
編集部
オンラインであれば、事前にコンサルタントの口コミや相談スキルを確認したうえで指名できます。自分でコンサルタントを指名したい方におすすめです。

実際の口コミ評判はこちら

営業の電話がしつこい
★★★

相談自体は親身にのってもらえましたし、アドバイスも的確だったので助かりました。しかし、相談をしてからはとにかく営業の電話が何度もかかってきたので、その点は気になりました。

40代・男性・会社員

必要な保険以外も勧められて驚いた
★★★★★

火災保険の契約をしたのですが、その際にアンケートとして色々家族のことについて聞かれました。
契約したので帰ろうとすると、他の保険も勧めてきたのでびっくりしました。
火災保険は満足できる内容だったので、接客は丁寧だったなと感じました。

30代・女性・主婦

【口コミの調査概要】
・調査対象:保険市場を利用したことがある方
・実施時期:2023年2月
・調査方法:インターネットリサーチ
・調査会社:株式会社クラウドワークス

保険市場とは?特徴を解説

保険市場

保険市場の特徴
  • 全国に700店舗以上を展開
  • 90社以上の保険商品を取り扱う
  • 直営店はロケーションの良い店舗ばかり
  • 何度でも無料で相談対応

保険市場とは、700以上の店舗を展開する無料保険相談窓口です。2025年3月3日現在、直営店11店舗含む合計749店舗から選ぶことができます。

特に直営店は、どの店舗もアクセスが良く、立地にも恵まれています。実際、各店舗の口コミには「景色が良い」「内装が美しく、落ち着いて相談できた」など、高評価が寄せられています。

マガジン編集部

マガジン
編集部
また、保険市場は90社以上の保険会社の商品を取り扱っていることも大きな魅力です。
一般的に取扱保険会社は20〜30社程度といわれている中で、保険市場ではその倍以上の選択肢を提供しています。実際の取り扱いは店舗によって異なりますが、大きな差別化ポイントには変わりないでしょう。

保険市場の基本情報

保険市場の概要
項目 概要(※2025年3月3日現在)
相談料 無料
取り扱い保険会社数 95社
掲載店舗数 749店舗(直営店11社を含む)
キャンペーン あり
対応エリア 全国(離島除く)
相談員 150名以上
相談方法 店舗、オンライン、訪問
予約方法 Web・電話
運営会社 株式会社アドバンスクリエイト
受付時間 9:00〜21:00(年末年始を除く)

保険市場を利用する6つのメリット

保険市場を利用すると、どのようなメリットがあるのでしょうか。ここからは、保険市場を利用するメリット6選をご紹介していきます。

①全国700店舗展開でどこからでも利用しやすい

最寄りの保険相談窓口

保険市場では、全国700以上の保険相談窓口と提携しているため、最寄りの保険相談窓口を簡単に見つけられます。

近隣の店舗は、公式サイトで最寄り駅や郵便番号を入力することで、すぐに検索可能です。各店舗の詳細ページでは、予約の空き状況や口コミ評価も確認できます

マガジン編集部

マガジン
編集部
また、直営店や加盟店など、さまざまな選択肢の中から自分に合った店舗を選べる点も大きなメリットです。

特に首都圏では、アクセス良好で設備の整った直営店を利用することができます。ご自身が住んでいる地域に合わせて、保険相談窓口を選んでみてください。

②自分に合った保険を見つけやすい

保険市場では、95社以上の保険を取り扱っており、豊富な選択肢から自分に合った保険を見つけやすいのが大きな魅力です。

特に「特定の保険会社で検索したい」「多くの保険会社を取り扱っている窓口を探している」などの要望がある方には、保険市場が向いているでしょう。

マガジン編集部

マガジン
編集部
なお、”95社の取り扱い”とは、サイト全体で95社の保険を掲載していることを指します。窓口1社あたり95社の保険を取り扱っているわけではない点を理解しておきましょう。

とはいえ、サイト全体で90社以上の保険を取り扱っている会社は少なく、この点は大きなメリットと言えます。

③サイト内で保険料を見積もれる

サイト内で保険料

保険市場には、サイト内に保険料の見積もり機能があり、相談前に自分の希望する条件や予算などを簡単に把握できます。

ポイント
保険に関する知識がなくても見積もりツールを使えば、概算額を迷わず算出でき、自分の予算に合った保険がわかります。

これにより、相談時には自分の希望を具体的に伝えることができるでしょう。より良い保険に出会うために、見積もり機能を積極的に活用してみてください。

④コンサルタントを自由に指名できる

保険市場のオンライン相談では、コンサルタントを自由に指名できます。そのため、担当者とのミスマッチが起こりにくくなっています

担当者が自動で決まる保険相談窓口では、「気が合わない」と感じることも少なくありません。しかし、保険市場では自分で担当者を選べるため、ミスマッチを未然に防ぐことができます。

ポイント
各コンサルタントのプロフィールには、相談スキルや過去の口コミ評判が掲載されており、事前に得られる情報が豊富です。これにより、自分に合ったコンサルタントを選びやすくなります。
予約時には、コンサルタントの口コミ評判や知識・実績に加えて、紹介動画も確認することをおすすめします。

⑤アバターコンサルタントに相談できる

アバターコンサルタント

保険市場は、アバターコンサルタントも用意しています。そのため「人に相談しにくい内容がある」「勧誘が不安だから相談できなかった」という方も安心して利用可能です。

アバターコンサルタントとは、保険市場が独自で用意しているAIコンサルタントのことです。AIと対話しながら、各自に合った保険を見積もり、提案してくれます。

マガジン編集部

マガジン
編集部
対人での相談に抵抗がある方や、保険相談の空気感に慣れたい方におすすめの方法です。最先端のテクノロジーを体験してみてください。
アバターコンサルタントであれば、当日予約も対応可能です。仕事終わりや家事・育児の合間に相談してみてください。

❻クラブオフ会員限定のサービスがある

保険市場経由で保険契約をすると、クラブオフ会員限定の優待サービスを受けられます。

主な特典
  • 宿泊:国内約20,000軒のホテル・旅館で最大80%OFF
  • レジャー:全国約1,000箇所以上の遊園地・テーマパークで最大65%OFF
  • 映画:全国約300館が優待価格
  • 日帰り温泉:全国約1,000箇所で最大60%OFF

ホテルやレジャー施設で割引を受けられるほか、最新のキャンペーン情報や割引メニューの紹介など、一般には公開されていないお得な情報もメールマガジンで受け取れます。

また、この優待サービスは会員本人だけでなく、同居する家族(配偶者や2親等まで)、旅先で同行する友人にも適用されるため、幅広く活用可能です。

マガジン編集部

マガジン
編集部
このような会員優待サービスは他の保険相談窓口にはあまりないので、保険市場ならではのメリットと言えるでしょう。

保険市場を利用する3つのデメリット

保険市場に限らず、保険相談窓口にはメリットとデメリットがあります。利用を検討している方は、両方を確認した上で、総合的に判断することが大切です。

一読した上で、メリットがデメリットを上回るかどうかを確認してみてください。

①店舗ごとに取扱保険会社が異なる

保険市場は店舗ごとに取扱保険会社数が異なります。「90社以上の取り扱い」はサイト全体の合計数だと理解しておきましょう。

例えば直営店の取扱保険会社数は37社です。このように店舗単位で見ると、20〜40社程度の取り扱いになっているのです。

マガジン編集部

マガジン
編集部
とはいえ、サイト全体で90社掲載している相談予約サイトも多くありません。十分にメリットといえますが、1社あたり90社の取り扱いがあるわけではないことを理解しておきましょう。
実際に予約するときは、各店舗サイトの取扱保険会社数を確認してみてください。保険市場の予約サイトでは、各社の取り扱いがわかるようになっています。

②直営店は首都圏を中心に11店舗のみ

直営店がある都道府県

  • 北海道
  • 宮城
  • 東京
  • 神奈川
  • 名古屋
  • 大阪(4店舗)
  • 兵庫
  • 福岡

参照:保険市場公式サイトより

直営店は、上記の都道府県に合計11店舗展開しています。「店舗で相談したい」と考えている方は、近くに直営店があるか確認してみてください。

一般的に11店舗の展開は、大規模とはいえない水準です。転勤や引越しのリスクがある方は、店舗の相談が厳しい可能性も考えられるでしょう。

マガジン編集部

マガジン
編集部
しかし、保険市場はオンライン相談にも対応しています。店舗相談にこだわりがない方は、オンライン相談も視野に入れてみてください。

同社のオンライン相談は、コンサルタントの指名が可能です。さらにアバターコンサルタントを用意するなど、他社にはない特徴を有しています。

実際に利用するときは、近くに直営店があるか確認してみてください。万が一ない場合は加盟店・オンラインでの相談をおすすめします。

③離島や山奥の地域は訪問相談に対応していない可能性がある

離島・山奥の地域に住んでいる方は、訪問相談に対応していない可能性があります。なぜなら店舗が近くになかったり、フォローにいけなかったりするからです。

一般的に保険相談窓口は、訪問に対応している地域が決まっています。離島・山奥など時間がかかってしまう地域は対応区域外になっている可能性が高いのです。

マガジン編集部

マガジン
編集部
子どもの世話・親の介護などで自宅から出られない方は、訪問相談に対応しているか確認してみてください。
万が一相談に対応していない場合は、オンライン相談を検討してみてましょう。保険市場のオンライン相談であれば、コンサルタントを指名できます。

保険市場はこんな人におすすめ

保険市場の利用が特におすすめな人は以下の通りです。

希望の場所で相談したい方

保険市場は多様な相談方法を提供しているため、希望の場所で相談したい方にぴったりです。全国各地にある店舗での相談に加え、訪問相談やオンライン相談も選べます。

例えば、近くに店舗がない場合にはオンライン相談が便利です。ネット環境さえあれば、スマホやパソコンを使ってどこからでも気軽に相談ができます。

さらに、顔を合わせずに相談できるアバター相談も取り入れており、よりリラックスした状態で話ができるのも魅力です。

店舗相談を希望する場合は、エリアや路線、取扱保険会社、地図などを入力することで、該当する窓口を一覧で表示してくれます。

マガジン編集部

マガジン
編集部

各店舗の取扱保険会社数や口コミ評判を事前にチェックし、自分に合った窓口を見つけましょう。

多くの保険会社を比較・検討したい方

多くの保険会社を比較・検討したい方は、保険市場の利用をおすすめします。なぜなら同社では、90社以上の保険会社を取り扱っているからです。

例えば気になっている商品や保険会社がある方は、検索機能を利用して絞り込めます。90社以上の選択肢から、自分にあった1社を見つけてみてください。

マガジン編集部

マガジン
編集部
ただし、「90社以上の取り扱い」とは、サイト全体で取り扱っている保険会社を指します。1窓口で90社以上取り扱っているわけではないことを理解しておきましょう。

担当者とのミスマッチを防ぎたい方

担当者とのミスマッチを防ぎたい方は、保険市場の利用をおすすめします。なぜなら同社のオンライン相談では、コンサルタントの指名検索機能を備えているからです。

保険市場では、オンライン相談に対応しているコンサルタントの評価や知識を可視化しています。評判の良さや知識・実績など自分にあったコンサルタントを選べるため、担当者とのミスマッチを防げるのです。

マガジン編集部

マガジン
編集部
コンサルタントを指名できるのは、直営店のオンライン相談のみです。加盟店や直営店の店舗で相談する場合は、各社の対応によって異なることを理解しておきましょう。

保険市場の利用者アンケート

当サイトでは、保険市場を利用した方々の意見を基に、どのような人におすすめできるかをさらに詳しく掘り下げてみました。

保険市場アンケート

アンケートの詳細
利用して良かった点 回答割合
複数の保険商品を比較したい人 50.0%
相談員の質を重視したい人 13.3%
保険やお金に関する知識が少ない人 13.3%
保険以外にお金の悩みも相談したい人 10.0%
じっくり保険を選ぶ時間がない人 10.0%
自宅やカフェなどで相談したい人 0.3%

保険相談窓口に関するアンケート調査の詳細>>
【3問だけ!】保険市場に関するアンケート-HZ>>

アンケート結果から、保険市場は「複数の保険商品を比較したい」と考えている方々に特に支持されていることがわかりました。

また、「相談員の質を重視したい」「保険やお金に関する知識が少ない」と感じている方々にも一定の支持があり、保険市場が幅広いニーズに対応していることが伺えます。

※アンケート調査の概要はこちら

保険市場のお得なキャンペーン情報

現在、保険市場では「保険相談キャンペーン」と「保険成約キャンペーン」を実施中です。

どちらもお得な特典があるので、ぜひチェックしてみてください。それぞれのキャンペーン内容を詳しくご紹介します。

【全員もらえる!】保険相談キャンペーン

2025年3月現在、保険市場では2025年2月1日〜2025年3月31日までの期間限定で保険相談キャンペーンを実施しています。

当キャンペーンは期間中にWebから予約して保険相談した方が対象です。ギフトは、以下の5種類から1つ選べます。

キャンペーン内容
  • 深川カントリーファーム
    ベイクドケーキ(濃厚チョコチップ)
  • 神戸milk
    いちごミルクマカロン 5個
  • モロゾフ
    ファヤージュ 9枚
  • 三國清三シェフ監修 洋風チキンカレー
  • 今治タオル
    オーガニックボーテ シアバター配合 ゲストタオル2枚
キャンペーン対象者 キャンペーン期間中に、WEB経由で相談予約し面談を実施した方
注意点
  • 1世帯につき1回まで
  • 商品の転売・換金は禁止
  • 他キャンペーンとの併用は不可

面談実施後に配信されるギフトメールで希望のギフトを選択し、1ヶ月程度で指定したお届け先に発送されます。

マガジン編集部

マガジン
編集部
キャンペーンは予告なく変更・終了する可能性もあるため、気になる方はお早めに申し込みくださいね。

※キャンペーンの詳細については、公式ページをご確認ください。

保険契約キャンペーン

保険市場 成約キャンペーン

保険契約キャンペーンは、SBI生命やアクサダイレクトなど対象の保険商品を契約した方が対象です。

キャンペーン内容一例
  • 「SBI損保のがん保険(自由診療タイプ)(がん治療費用総合保険)」に新規契約で「選べるギフトカード1,000円相当(1枚)」をプレゼント!
  • アクサダイレクトの対象保険商品を新規契約で「ローソン【お持ち帰り限定】ハーゲンダッツ対象7種いずれか1つ(税込351円)無料引換券×2個」をプレゼント!

それぞれのキャンペーンごとにもらえる特典や締め切り日が異なるため、気になる方はあらかじめ公式サイトを確認しておきましょう。

保険市場の申し込みから相談までの流れ

保険市場での相談の流れは非常にシンプルです。

保険市場の相談の流れ

  1. Webまたは電話で相談予約
  2. 相談者のライフプランや保険ニーズをヒアリング
  3. 収集した情報をもとに保険料や保障内容をシミュレーション
  4. 複数の保険商品を選別・比較
  5. 次回の相談予約または申込手続き

保険市場は、上記の流れで相談を実施します。店舗で相談する場合は直営店と加盟店があるので、希望する店舗を選んでみてください。

直営店は全国11店舗の展開です。万が一近くに店舗がない方もオンライン相談に対応しているため、あわせて検討しましょう。

マガジン編集部

マガジン
編集部
保険市場は保険会社や地域など、さまざまな条件で相談する店舗を絞り込めます。ご自身が利用する店舗を慎重に選んでみてください。
相談予約はWebまたは電話で対応しています。希望者は何度でも無料で相談できるので、疑問点が解消するまで利用してみてください。

保険市場に関するよくある質問

なぜ無料で相談できるのでしょうか?

保険相談窓口は契約者ではなく保険会社から手数料をもらっているからです。契約者は通常の保険料で加入でき、追加費用をかけることなくサービスを利用できます。

直営店は何社の保険を取り扱っていますか?

保険市場の直営店では37社の保険を取り扱っています。一般的に、保険代理店では20〜40社程度の取り扱いが多いため、高水準と言えるでしょう。

相談したら保険を契約しなければいけませんか?

いいえ、保険の契約は希望者のみです。セカンドオピニオンのような形で利用しても問題ありませんので、気軽に相談してみてください。

すでに契約している保険があっても大丈夫ですか?

はい、すでに契約している保険があっても相談できます。加入してから時間が契約している保険の見直しやライフステージが変化したときの確認など、さまざまな用途で利用できるでしょう。

保険市場からショートメール(SMS)が届く理由は何ですか?

主に資料請求後の保険無料サービスのご案内だと考えられます。加入の予定がない場合は、保険市場のコールセンターに「保険に加入する予定がないのでSMSの配信停止をお願いします」と伝えましょう。

なお、保険市場を利用していないにもかかわらずSMSが届いた場合は、なりすましなどの可能性も考えられるため、慎重に対応しましょう。

まとめ

本記事では、保険市場の口コミ評判・メリット・デメリットについて徹底解説しました。同社は700以上の店舗を掲載し、90社以上の保険を取り扱っている規模の大きな予約・相談サイトです。

保険市場の口コミ評判まとめ
  • 親身に相談に乗ってもらえた
  • 取扱保険会社が多く、自分に合った保険に出会いやすい
  • 自分に必要な保険を的確にアドバイスしてくれた

保険市場では担当者の変更が可能です。もし、営業や勧誘がしつこい担当者に当たってしまった場合は、担当者の変更を申請しましょう。

マガジン編集部

マガジン
編集部
保険市場はアバター相談ができたり、クラブオフ会員限定のサービスがあったりと他の相談窓口にはないメリットが複数あります。保険選びで悩まれている方はぜひ一度利用してみてください。
監修者の紹介
岡田行史

人材派遣会社17年経営したのち、保険代理店に転身後16年従事、2級FP技能士・トータルライフコンサルタントMDRT成績資格会員2度取得。
ファイナンシャルプランナーとしてライフプランニングや家計診断を通して老後資金の対策、節約術などを提案。
また自らのがん闘病経験をふまえた生きる応援・備えるべき保障の大切さをお伝えしています。

岡田行史のプロフィール情報

岡田行史

監修者の紹介
佐藤元宣

佐藤元宣FP事務所代表。CFP1級ファイナンシャルプランニング技能士経理実務士の資格を保有。生命保険や投資信託などの金融商品を販売していない非販売系の独立系FPで、世代を問わずファイナンシャルプランニングに関わる幅広い相談に対応。大手メディアでの執筆・監修など多方面で活躍。

佐藤元宣のプロフィール情報

佐藤元宣