
クレジットカードを作ってみたいと思う学生は少なくないでしょう。しかし、学生にぴったりのクレジットカードがどれなのか、収入がないけれど審査は大丈夫かなど気になりますよね。
そこで今回は、学生におすすめのクレジットカードを年会費や還元率などを比較しながらいくつかご紹介します。また、クレジットカードの作り方や審査についても解説します。
学生のうちからクレジットカードを作って、快適なキャッシュレスライフを始めてみませんか?
- 学生におすすめのクレジットカードは年会費永年無料・学生向けキャンペーン実施中のJCB CARD W
- 学生がクレジットカードを選ぶなら年会費や優待店を比較するのがおすすめ
- 学生なら収入なしでも審査を通過できる可能性がある
※キャンペーン等によっては、本記事の記載よりも高い還元率でポイントが付与される場合がございます。
目次
学生におすすめのクレジットカード13選を比較
ポイント還元率の高さや使いやすさの観点から、当サイトが学生におすすめするクレジットカードは、次の3枚です。
- JCB CARD W
fa-long-arrow-right国内・海外で常にポイント2倍 - 三菱UFJカード VIASOカード
fa-long-arrow-rightポイントは自動キャッシュバック - 三井住友カード(NL)
fa-long-arrow-right最短5分で発行!学生特典が充実
※最短5分発行受付時間:9:00~19:30
いずれのクレジットカードも、海外旅行傷害保険が付帯されています(利用付帯)。海外旅行のためにクレジットカードを作りたい学生の方にもおすすめですので、ぜひ参考にしてみてください。
VIASOカード
(NL)
エキスプレス・カード
2年目以降
2,200円税込
26歳以上初年度無料
通常3,300円税込
3営業日
翌営業日
5分で発行
即日発行
1週間から10日程度
5営業日
通常
2週間程度
3営業日
7分で発行
MasterCard®
MasterCard
JCB
MasterCard
JCB
American Express
MasterCard
JCB
American Express
VISA
Mastercard
キャンペーン
利用分20%
キャッシュバック
キャッシュバック
8,000円相当
プレゼント
最大10,000円分
プレゼント
最大11,000円分
プレゼント
プレゼント
5,000ポイント
プレゼント
相当プレゼント
8,000円相当
プレゼント
カード利用3回で
5,000円相当PayPayポイント付与
安定した収入がある方
(高校生を除く)
(高校生は除く)
高校生不可
高校生不可
高校生不可
原則高校生不可
ご連絡可能な方
高校生不可
18歳以上で安定した
収入のある方(高校生は除く)
学生におすすめのクレジットカードを年会費と基本還元率で比較!
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カード名 | JCB CARD W | 三菱UFJカード VIASOカード |
三井住友カード(NL) | 学生専用ライフカード | 三菱UFJカード | エポスカード | 楽天カード | ソラチカカード | セゾンブルー・アメリカン・ エキスプレス・カード |
PayPayカード |
年会費 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 在学中は無料 | 永年無料 | 永年無料 | 初年度無料 通常2,200円(税込) |
26歳になるまで無料 通常3,300円(税込) |
永年無料 |
基本還元率 | 1.0% | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 0.4% | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 1.0% |
申し込み |
1JCB CARD W:ディズニーなどで特典あり
20%プレゼント
-
年会費永年無料
-
ポイント還元率1.0~5.5%※
-
申込み
- 年会費永年無料
- いつでもポイントが2倍
- スタバ、セブン-イレブン、Amazonなどでポイント最大11倍
- ポイント優待サイト経由のネットショッピングでポイント最大20倍
- 【新社会人+新成人限定】Apple Gift Cardもらえる!
JCB CARD Wは、18歳から39歳以下限定のクレジットカードです。
JCB CARD Wのメリットは、ポイントが貯まりやすいこと。ポイント還元率は、いつでも通常のJCBカードの2倍。1,000円(税込)につき2ポイントが貯まります。
貯めたポイントは、買い物で使ったり景品と交換したり、自分が好きな使い道を選択できます。
年会費は永年無料。若者をターゲットに作られたカードのため、学生でも気軽に申し込み可能です。さらに今なら期間限定で、次のキャンペーン開催中です。
JCBカードWのキャンペーン情報
- \新規入会限定/Amazon.co.jpでの利用分20%(最大10,000円分)プレゼント!
期間:2022年7月1日(金)~2022年9月30日(金) - 家族カード入会で最大4,000円キャッシュバック
期間:~9月30日(金) - 友達に紹介でもれなく1,500円キャッシュバック
期間:~9月30日(金) - ショッピングを合計1万円(税込)以上利用+キャッシングリボ払いを合計10万円以上利用で3,000円キャッシュバック
期間:~9月30日(金)
国際ブランド | 電子マネー | 発行スピード |
![]() |
![]() |
最短3営業日 |
ポイント利用例 | 申込可能年齢 |
JALやANAマイル、楽天・dポイントなどに交換/カード利用額の支払い など | 18歳以上39歳以下 |
※1,000円(税込)につき2ポイント付与、1ポイント=5円相当として何円分のポイントが付与されるかを基に還元率を算出しております。10%はポイント優待サイト『Oki Doki ランド』を経由した場合の最大還元率です。
2三菱UFJカード VIASOカード:ポイントは自動で現金化
キャッシュバック
-
年会費永年無料
-
ポイント還元率0.5%〜
-
申込み
- 年会費永年無料
- 貯まったポイントは自動でキャッシュバックされる
- 最大2,000万円までの海外旅行傷害保険が付帯
- ネットショッピングで最大12.5%還元※1※2
三菱UFJカード VIASOカードは18歳以上(高校生を除く)から作成できる、三菱UFJニコスが発行しているクレジットカードです。年会費が永年無料なので、学生でもコストをかけずにクレジットカードを持てます。
また、貯まったポイントを自動で現金に還元してくれる「オートキャッシュバック機能」を搭載しています。ポイントの期限を気にせず、学生の方でもポイントを有効活用できるのは嬉しいですね!
クレジットカードがすぐ手元に届くのも特徴。最短翌営業日発行と早めに受け取れます。また、ネットショッピングで最大12.5%※1※2のポイントを貯めることができます。ネットショッピングをする学生の方にもおすすめです。
「POINT名人.com」からWEBショップにアクセスし、お買い物するだけでポイントが最大25倍たまります!楽天市場、Yahoo!ショッピングなどの有名WEBショップでご利用可能です。
- 貯まったポイントを現金への交換が可能
- 今なら最大10,000円キャッシュバック
- 年会費永年無料
- 海外旅行傷害保険最高2,000万円
- ネットショッピングで最大12.5%還元※1
国際ブランド | 電子マネー | 発行スピード |
![]() |
![]() |
最短翌営業日 |
ポイント利用例 | 申込可能年齢 |
自動で現金に還元 | 原則として18才以上で安定した収入のある方、または18才以上で学生の方(高校生を除く)※3 |
※1:イトーヨーカドーネット通販(水・米・パスタなど食品豊富に取り扱い)⇒通常還元率0.5%+モール利用還元率3%、ニチレイフーズダイレクトショップ(冷凍食品)⇒通常還元率0.5%+還元率5.5%、マツモトキヨシ(マスク・常備薬・コロナ検査キットなど)⇒通常還元率0.5%+還元率2% など
※2:1,000円につき5ポイント付与、12.5%は優待サイト『POINT名人.com』を経由した場合の最大還元率です。
※3:未成年の方は親権者の同意が必要です。
3三井住友カード(NL):学生ポイントで最大+9.5%還元
ポイントプレゼント
-
年会費永年無料
-
ポイント還元率0.5~5.0%
-
申込み
- 年会費永年無料
- 学生ポイントで対象サービスなど最大+9.5%還元
- ナンバーレスでセキュリティ対策が万全
- マクドナルドやローソンなどでポイント最大10倍※1※2
三井住友カード(NL)は、年会費が永年無料のクレジットカードです。セキュリティコードやカード番号が券面に記載されていないシンプルなデザインで、専用アプリにて確認できるようになっています。
三井住友カード(NL)を学生におすすめできる最大の理由は、学生ポイントの特典です。学生であれば、次のような特典を利用できます。
申し込みから即日発行・最短5分で作成できるのも特徴的※3で、VISAとMastercard®のタッチ決済も利用できるので、一枚で複数のお支払い方法が選べます。
- 年会費永年無料
- 家族会員の年会費も永年無料
- ナンバーレスでセキュリティ対策
- マクドナルドやセブン-イレブンなどでポイント最大10倍 ※1※2
もちろん、お会計では他社ポイントやギフトカードに移行できる「Vポイント」も貯まります。
カードの毎月のお買物ご利用合計金額に応じてもらえるポイントを貯めて、お買物やお支払い金額への充当のほか、景品交換や他社ポイントへの移行などに使うことのできるサービスです。
国際ブランド | 電子マネー | 発行スピード |
VISA/Mastercard | iD/ApplePay/GooglePay/PiTaPa/WAON | 最短5分 |
ポイント利用例 | 申込可能年齢 |
電子マネーでの利用/他社ポイントへの移行/ANAマイルへの交換 | 満18歳以上(高校生は除く)※4 |
※1一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
※2一部Visaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則 税込1万円)を超えるとタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿してお支払いいただく場合がございます。その場合のお支払い分は、+2.5%還元の対象となりませんのでご了承ください。 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※3即時申込に関しては19:31~8:59は時間外の為、申込不可。ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。
※4未成年の方は親権者の同意が必要です。
4学生専用ライフカード:学生特典でキャッシュバックあり
プレゼント
-
年会費無料
-
ポイント還元率0.5%※
-
申込み
- 卒業後も年会費無料
- 海外旅行傷害理保険が自動付帯
- 海外利用総額の3%をキャッシュバック
学生専用ライフカード は、年会費永年無料の学生カードです。学生専用ライフカード には、学生カードとしてのお得で安心のサポートが満載。主に下記3つのサービスで、学生生活を強力にサポートしてくれます。
- 海外ショッピング利用キャッシュバック
→海外利用料金の3%キャッシュバック
※年間最大100,000円 - 学生のための安心プログラム
→海外旅行傷害保険が自動付帯、カード会員保障制度、学生専用窓口 - LIFEサンクスプレゼント
→ポイントの貯まり方がお得。ポイントの交換は好きなコースから選択可能
また、学生専用ライフカードを誕生月に利用すればポイントが3倍に。誕生日に合わせて欲しいものを買っても、ポイントがたくさん貯まるのでお得です。
国際ブランド | 電子マネー | 発行スピード |
![]() |
![]() |
最短3営業日 |
ポイント利用例 | 申込可能年齢 |
他社ポイントに移行する/電子マネーに交換する/ギフトカードに交換する | 高校生を除く満18歳以上満25歳以下で、大学・大学院・短期大学・専門学校に現在在学中の方 |
5三菱UFJカード:学生の間は年会費無料
プレゼント
-
年会費在学中は無料※1
-
ポイント還元率0.4~1.20%※2
-
申込み
- 入会から3カ月間はポイントが3倍
- セキュリティがしっかりしている
- 最高2,000万円の海外旅行傷害保険付帯
三菱UFJカードは、在学中年会費無料のカードです。入会から3ヵ月間はポイント3倍。入会月を含め、4ヵ月目末日利用分までの獲得ポイントが3倍となります。また、
と付帯保険も安心の内容で学生旅行でも活躍します。
卒業後の年会費は1,375円(税込)ですが、年間で一度でも利用すれば無料になります。また、継続して使うことでカードのランクアップも可能です。
国際ブランド | 電子 マネー |
発行スピード |
![]() |
![]() |
最短翌営業日 |
ポイント利用例 | 申込可能年齢 |
運用する/商品と交換する/キャッシュバックする/他社ポイントに移行する | 18歳以上 高校生不可 |
※1:在学中は年会費無料。年1回の利用で翌年度無料
※2:1,000円につき1ポイント付与、1ポイント=4円相当として何円分のポイントが付与されるかを基に還元率を算出しております。1.2%は入会後3ヶ月間の還元率です。
6エポスカード:カラオケなどの優待店で特典あり
ポイントプレゼント
-
年会費永年無料
-
ポイント還元率0.5%~15.0%※
-
申込み
- 年会費永年無料
- 海外旅行傷害保険が自動付帯
- ネットショッピングでポイント最大30倍
- セキュリティ対策が整っている
エポスカードは、はじめてカードを利用する学生におすすめのクレジットカードです。
年会費無料で発行でき、ポイント還元率は0.5%。店舗での買い物や毎月の公共料金・携帯料金の支払いで、200円(税込)につき1ポイント貯まります。
また、エポスカードは優待店が非常に豊富で、その数は全国に約10,000店。スターバックスやビッグエコーなど学生でもよく利用する店舗で、割引やポイントアップのサービスが受けられます。
学生旅行などに安心な海外旅行保険が自動付帯していることも、エポスカードの大きな魅力です。保険の適用に面倒な手続きは不要。エポスカード を持っているだけで、補償の対象となります。
国際ブランド | 電子マネー | 発行スピード |
![]() |
![]() |
最短即日 |
ポイント利用例 | 申込可能年齢 |
マルイの店舗・通販での利用/他社ポイントへの移行/商品券やANAマイルとの交換 など | 18歳以上 |
傷害治療費用:1回の事故につき200万円限度
疫病治療費用:1回の病気につき270万円限度
賠償責任(免責なし):1回の事故につき2,000万円限度
救援者費用等:100万円限度
携行品損害(免責3,000円):1旅行につき20万円限度(1個・1組・1対あたり10万円限度)
7楽天カード:学割や特典など学生向けサービスが豊富
プレゼント
-
年会費永年無料
-
ポイント還元率1.0%
-
申込み
- 楽天サービスで割引やポイントアップを受けられる楽天学割あり!
- 学生なら限定特典が豊富なアカデミーカードも発行可能
- 街中のお店でポイントが使いやすく貯まりやすい!
楽天カードは、学生特典が豊富なクレジットカードです。楽天カードの代表的な学生特典として、15〜25歳であれば誰でも登録可能な楽天学割があります。
- 楽天市場:送料無料(1回分)クーポンもらえる
- 楽天ファッション:毎月500円引きクーポンもらえる
- 楽天ブックス:初回ポイント10倍!初回以降の利用でもポイント3倍
- 楽天ビューティー:アプリ経由で予約すればポイント2倍
楽天カードに貯まるポイントは、マクドナルドやミスタードーナツなど、学生でもなじみある店舗で貯まったり使えたりします。また、ポイントは1ポイント1円から利用できるので、普段づかいしやすい点も魅力。
さらに、18〜28歳までの学生のみが発行できる楽天カード アカデミーの用意もあります。楽天学割よりさらにおトクな限定特典があるほか、卒業後は自動で楽天カードに切り替え可能です。
- 新規入会+利用で5,000ポイントプレゼント!
- 楽天市場で常にポイント3倍
- 学生にうれしい年会費永年無料
- ポイントは月々の支払いにも使える
国際ブランド | 電子マネー | 発行スピード |
![]() |
![]() |
1週間〜10日 |
ポイント利用例 | 申込可能年齢 |
ファミリーマート、マクドナルド、ミスタードーナツ、楽天市場など多数店舗で利用可能 | 18歳以上 |
家族カードは無料で追加可能。
ETCカードは、楽天PointClubの会員ランクがプレミアム会員またはプラチナ会員であれば、無料で追加可能です。それ以外の会員ランクの場合は、年会費550円(税込)がかかります。
8ソラチカカード:マイルが貯まりやすいので学生旅行にもおすすめ
プレゼント
-
年会費初年度無料
-
ポイント還元率0.5~1.0%※1
-
申込み
- PASUMOのオートチャージ機能が付帯
- 2種類のポイントが貯まる
- ANAマイルが貯まる
ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)は”PASMO“と”ANAカード“の機能が一つにまとまったクレジットカードです。
年会費は初年度は無料で、2年目以降は2,200円(税込)。しかし毎年、継続ボーナスとして4,000〜5,000円相当である1,000マイル獲得できるため、年会費は実質無料といえるでしょう。
さらに、ポイントとマイルをどちらも貯めることができます。このポイントやマイルは、相互交換が可能なので効率よくポイントを貯められるカードといえそうです。
国際ブランド | 電子マネー | 発行スピード |
![]() |
![]() |
2~3週間 |
ポイント利用例 | 申込可能年齢 |
PASMOへのチャージ/メトロポイント、ANAマイルや楽天ポイントへの交換 | 18歳以上(高校生を除く)※2 |
※1:1,000円(税込)につき1Oki Doki ポイント付与、1Oki Doki ポイント=5円相当として、何円分のポイントが付与されるかを基に還元率を算出しております。
※2:未成年者は親権者の同意が必要です。
9セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード:26歳になるまで年会費無料
ポイントプレゼント
-
年会費初年度無料
-
ポイント還元率0.5~5.0%※
-
申込み
- 26歳になるまで年会費無料
- 最高3,000万円の海外旅行傷害保険が付帯
- 安心安全なネットショッピングが楽しめる
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードは、26歳になるまで年会費無料のクレジットカードです。
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードの特徴は、優待サービスが充実していることです。国内・海外旅行保険や空港での手荷物無料宅配サービスなど、手厚い内容が揃っています。
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードで貯まる「永久不滅ポイント」は、ポイントに有効期限がありません。いつまでも貯め続けられて豪華アイテムと交換できます。
国際ブランド | 電子マネー | 発行スピード |
![]() |
![]() |
最短3営業日発行 |
ポイント利用例 | 申込可能年齢 |
景品やギルト県との交換/マイルとの交換/他社ポイントへの移行 | 18歳以上 |
10PayPayカード:PayPayを利用する学生におすすめ
PayPayポイント
-
年会費永年無料
-
ポイント還元率1.0〜3.0%※
-
申込み
- 直接PayPayにチャージできる
- Yahoo!ショッピングとLOHACOでPayPayポイントがお得に貯まる
- 還元率は1%以上
PayPayカードは、年会費永年無料・PayPayチャージができるクレジットカードです。
PayPayカードは、Tカードとしても利用可能。Tポイント加盟店でカードを使えば、1枚のカードでTポイントがダブルで貯まります。
- ファミリーマート
- エネオス
- ガスト
- TSUTAYA
- ウエルシア
なおTポイントの利用や付与サービスに関しては、2022年4月1日をもって一部を除いて終了予定です。TポイントはPayPayポイントへと変わりますので、注意してください。
保有ポイントはTポイント利用手続きを行うことで、TポイントとしてYahoo! JAPAN以外のTポイント提携先でご利用いただけます。
国際ブランド | 電子マネー | 発行スピード |
![]() |
ー | 最短7分 |
ポイント利用例 | 申込可能年齢 |
PayPayで利用する | 満18歳以上(高校生除く)の方 |
11三井住友カード デビュープラス(学生):18〜25歳までの学生限定
-
年会費初年度無料※1
-
ポイント還元率1.0〜3.0%
-
申込み当サイトでは
取扱なし
- いつでもポイント1.0%
- ローソンやマクドナルドなどでポイント最大3%還元※2※3
- セキュリティ対策がしっかりしている
三井住友カード デビュープラス(学生)は、18~25歳の学生限定クレジットカードです。この三井住友カードデビュープラス(学生)は、オンライン申込なら最短5分でカード番号が発行可能です※4。
ポイントがセブン-イレブンやローソンなどで最大3%還元※2※3。
そのほか三井住友カードが提携する50種類の中から、選んだ3店で常にポイントが2倍になります。セキュリティ対策やショッピング保険もしっかりしているため、安心して利用できます。
- 高水準の「不正利用検知システム」
- アプリで簡単カード利用制限可能
- アプリ連動で利用をすぐに確認できる安心・安全機能
- 世界の新基準かざすだけでのタッチ決済搭載
三井住友カードデビュープラスの特徴は、通常の三井住友カードと比較して、いつでも2倍のポイントが貯まること。さらに、入会後3ヵ月間はポイントが5倍になります。
- 電子マネーへの交換が可能
- 初年度年会費無料
- 最短翌営業日発行
- ポイント還元率1.0〜3.0%
国際ブランド | 電子マネー | 発行スピード |
VISA | iD/WAON/PiTaPa | 最短5分※4 |
ポイント利用例 | 申込可能年齢 |
他社ポイントへの移行/景品やマイルへの交換 | 満18歳~25歳までの方(高校生は除く) |
家族カードは、年会費440円(税込)がかかります。
ETCカードは発行手数料無料で、年間で1度でも利用すれば年会費もかかりません。利用がなかった場合は、年会費550円(税込)がかかります。
※1:翌年度以降も年1回ご利用で無料
※2:一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。
※3:ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
※4:最短5分発行発行受付時間:9:00〜19:30。ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。
12ジャックスカード ACRUX(アクルクス):29歳までの学生限定カード
-
年会費無料
-
ポイント還元率0.5%~1.0%※
-
申込み当サイトで
取扱なし
- 入会から5年間年会費が無料
- 入会から5年間ポイント2倍
- 最高2,000万円の海外旅行傷害保険が自動付帯
ジャックスカード ACRUX(アクルクス)は、29歳までの学生限定カードです。学生の方だけに、以下のような特典が用意されています。
- 入会から5年間年会費が無料
- 入会から5年間ポイント還元率が2倍
とくに入会から5年間、通常の2倍ポイントが貯まるのは、大きなメリットです。
また、安心して海外旅行が楽しめるよう、保険金最高2,000万円の海外旅行傷害保険が自動付帯しています。
会員期間中なら、何度旅行に行っても、その都度保険が適用。急病やケガの際にも緊急アシスタンスサービスがついているから安心です。
国際ブランド | 電子マネー | 発行スピード |
![]() |
ー | 1〜2週間程度 |
ポイント利用例 | 申込可能年齢 |
ギフトカードと交換する | 18〜29歳(学生限定) |
13JP BANK VISAカード ALente(アレンテ):ゆうちょ銀行発行の学生向けカード
-
年会費初年度無料※1
-
ポイント還元率0.5%~10.0%※2
-
申込み当サイトで
取扱なし
- カラオケや映画での割引サービスがある
- 入会後3ヶ月間はポイントが3倍
- 最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯
JP BANK VISAカード ALente(アレンテ)は、ゆうちょ銀行が発行する若者向けクレジットカードです。申し込みできるのは、18〜29歳の方。
JP BANK VISAカード ALente(アレンテ)の特徴は、ポイントがどんどん貯まることです。
- ドコモ・ソフトバンク・au
- イオン
- ビックカメラ・ソフマップ・コジマ
- ファミリーマート
- Amazon
- ガスト・ステーキガスト・バーミヤン・ジョナサン・夢庵・魚屋路・焼肉旨カルビ・藍屋・グラッチェガーデンズ
普段の買い物や公共料金の支払いなどでお得にポイントを貯めることが可能。海外旅行保険・ショッピング保険も付帯しており、安心して使える1枚です。
国際ブランド | 電子マネー | 発行スピード |
![]() |
![]() |
ー |
ポイント利用例 | 申込可能年齢 |
ギフトカードと交換する/マイルと交換する/他社ポイントに移行する/キャッシュバックする | 18〜29歳 |
※1:年1回以上ショッピング利用で翌年の年会費無料
※2:1,000円(税込)につき1ポイント付与、1ポイント=5円相当として何円分のポイントが還元されるかを基に還元率を算出しております。10%は優待サイト『Oki Doki ランド』を利用した場合の最大還元率です。
学生向けクレジットカード還元率ランキング
ここまで12種類の人気の高いクレジットカードについて紹介してきました。ここからは、学生におすすめなクレジットカードを通常ポイント還元率高い順にランキング形式で確認していきましょう。
1位 | 2位 | 2位 | 3位 | 3位 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
カード名 | エポスカード | 三菱UFJカード VIASOカード | 学生専用ライフカード | 三井住友カード デビュープラス | JP BANK VISAカード Alente(アレンテ) |
還元率 | 0.5〜15.0% | 0.5〜12.5% | 0.5〜12.5% | 1.0〜10.0% | 0.5〜10.0% |
申し込み |
学生におすすめのクレジットカードの中で、最も還元率が高いのはエポスカードです。エポスカードは、ポイントアップサイト経由で買い物をするとポイントが最大30倍になります。
また、スターバックスやビッグエコーなど学生が利用しやすい優待店が揃っているのも魅力。年会費も永年無料で即日発行にも対応しているので、コストなしですぐ作れます!
【学生向け】クレジットカードの作り方
クレジットカードの作り方は、いくつかあります。今回は、忙しい学生でも簡単に申し込める「ネット申し込み」からの作り方を詳しく解説します。
- 申し込みフォームに必要情報を入力する
- 審査を受ける
- カードを受け取る
1申し込みフォームに必要情報を入力する
まずは作りたいクレジットカードの申し込みフォームに必要情報を記入しましょう。ネット申し込みなら入力がスムーズです。
- 名前・生年月日
- 住所
- 年収(収入がない場合は0でOK)
- 指定する口座番号
送信前に入力漏れやミスがないか必ず確認しましょう。必要情報が正しく入力されていない場合、審査落ちに繋がる可能性があります。
また、必要情報の入力に伴い本人確認書類や銀行口座が必要になります。スムーズに申し込むためにも、前もって手元に用意しておくことをおすすめします。
- 本人確認書類…運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど
- 一人暮らしの学生など、住民票を現住所に移していない場合は公共料金の領収書が使える
2審査を受ける
申し込みフォームを送信すると、審査期間に入ります。入力した情報や信用情報から審査通過の可否が判断されるようです。
審査期間は、申し込むカードによって異なります。気になる方は事前に調べておくといいでしょう。
3カードを受け取る
審査に通過できたら、カードを受け取りましょう。ネット申し込みの場合は、自宅に郵送されてくるので、こちらから店舗に行く手間がかかりません。
カードと一緒に利用枠や有効期限などの情報をまとめた用紙が同封されています。カードが届いたら、必ず不備がないか確認しましょう。
学生におすすめ!クレジットカードの選び方
クレジットカードを作ってみたいけれど、たくさんのカードから学生に見合ったものはどれか探すのが大変ですよね。そこで、比較すべきポイントを絞れるようおすすめの選び方を説明します。
学生の方がクレジットカードを作るときに注目してほしい項目を紹介しますので、クレジットカードを作る際ぜひ参考にしてみてください!
- 年会費
- ポイントアップする店舗や優待店
- 付帯保険やサービス
- 学生特典
1年会費
学生がクレジットカードを作るときは年会費無料のカードがおすすめです。その理由は、クレジットカードを持っていてもコストがかからないからです。
社会人と比較して、学生は収入が少ない傾向にあります。よって、クレジットカードに対して金銭的な負担をかけないことが大切です。
また、一般的に年会費無料のクレジットカードは有料のものに比べて、審査に通過しやすいといわれています。収入面で審査が心配な学生の方も安心して申し込めるでしょう。
2ポイントアップする店舗や優待店
せっかくクレジットカードを作るなら、学生でもポイントがお得に貯まったり割引がきいたりするクレジットカードがいいですよね。そのため、還元率が上がる店舗や優待店を事前にチェックするのもおすすめです。
クレジットカードの中には、学生でもよく利用する店舗でお得に使えるものがあります。今回ご紹介した学生向けのおすすめクレジットカードで該当するものをまとめてみました。
クレジットカード名 | ポイントアップ店舗や優待店 |
JCB CARD W |
|
三井住友カード(NL) |
|
エポスカード |
|
3付帯保険やサービス
学生の中には海外旅行が好きな人もいるでしょう。海外旅行を思い切り楽しむためにも、旅行傷害保険が付帯しているクレジットカードなら安心です。
たとえばエポスカードなら海外旅行傷害保険が自動付帯。旅行にかかわる費用をクレジットカード決済していなくても、カードを持っているだけで保険が適用されます。
また、帰省や旅行などで飛行機をよく利用する学生ならマイルが貯まりやすいクレジットカードがおすすめ。この記事でも紹介しているソラチカカードは、普段の買い物や地下鉄利用でもマイルが貯まります。
4学生特典
キャッシュレス決済が話題の昨今、学生や若者の間でもクレジットカードがかなり普及してきています。クレジットカード会社によっては学生限定の特典を用意しているところも。
学生特典は在学中や一定の年齢まで適用され、学生だからこそ強みを発揮するものです。学生特典がお得なクレジットカードは以下のとおりです。
クレジットカード名 | 学生特典の内容 |
学生専用ライフカード | 海外利用で3%キャッシュバック など |
楽天カード | 楽天市場で送料無料クーポン(1回分)もらえる など |
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード | 26歳になるまで年会費無料 |
収入なしでも可能?学生がクレジットカードの審査に通過するには?
クレジットカードは、厳正な審査に通過しなければ使うことはできません。しかし、学生は社会人よりも通過しやすいと言われることがあります。
実際に、日本クレジット協会が4つの大学で調査した結果によると、クレジットカードを持っている学生のうち、79.5%が自分名義のカードを持っていることが分かりました。※
ここでは、学生を対象とするクレジットカード審査の詳細や審査通過のコツをご紹介します。
- 学生は収入なしで申し込めるケースも
- 収入を得れば審査に有利な可能性がある
- 親の同意があれば審査に有利な可能性も
- 支払いの滞納がなければ審査は通りやすいと考えられる
学生は収入なしで申し込めるケースも
クレジットカードは返済能力がなければ審査に通過できないため、収入がない方は作ることができません。しかし、学生の場合は収入なしでも申し込むことが可能です。
学生は両親の支援が受けられることから、収入がなくてもある程度の支払い能力があると判断されると考えられます。
カード会社からすると、学生時代にクレジットカードを作ってもらうことで、社会人になってからも継続的に利用してもらえるメリットがあります。
収入を得れば審査通過に有利な可能性がある
収入がない場合は、学生と言えども利用枠は最小限に抑えられてしまいます。希望する利用枠が高すぎると、審査に通らない可能性も考えられます。
クレジットカードの利用枠を確保したい方は、アルバイト等で継続的な収入を得ましょう。収入があれば、審査の際に有利になるかもしれません。
なお、大学生を対象に行った消費者庁の調査では、大学生の平均月収として25,001円〜50,000円が最も多い結果となりました。※すこしでも月収があると、審査には有利に働くかもしれません。
親の同意があれば審査に有利な可能性も
クレジットカードの申し込みは、成人であれば親の同意なしでも申し込むことが可能です。しかし、申し込み時に親の同意があることを示せれば多少審査に有利かもしれません。
審査に自信のない学生の方は、親の同意を得てから申し込んでみましょう。ただし、未成年の学生がクレジットカードを申し込む場合は、必ず親権者の同意が必要です。
2022年4月から18歳以上なら親権者の同意なしで作れる!
民法改正による成人年齢引き下げに伴い、2022年4月1日からは、18歳以上であれば親権者の同意なしでクレジットカードを申し込めるようになりました。
そのため、18歳・19歳の学生の方でも、自分でクレジットカードを作ることができます!ただし、クレジットカード会社によって申し込み可能年齢は様々ですので、前もって確認することをおすすめします。
支払いの滞納がなければ審査は通りやすいと考えられる
クレジットカードの審査は、支払い状況や契約内容などを記録してある信用情報に基づいて行われます。
そのため、過去に支払いを滞納したり、債務整理を行ったりすると、信用情報にキズがつき審査通過が難しくなると言われています。
学生のクレジットカード限度額はいくら?
学生の場合、どのクレジットカードでも利用枠が最大30万円までに抑えられています。これは「改正割賦販売法」という法律が基準となっています。
改正割賦販売法が施行された平成22年以降は、カード会社に利用者の「支払可能見込額」を審査基準に加えることが義務付けられるようになりました。支払可能見込額の算出方法は以下の通りです。
支払可能見込額= 年収-年間請求予定額※1-法律で定められた生活維持費※2×0.9
年収のない学生の場合は計算ができないので、簡易的に30万円が限度額に設定されることが一般的です。
※2生活維持費・・・例:1人暮らしで賃貸暮らしなら116万円
学生がクレジットカードを持つメリット
繰り返しになりますが高校を卒業している学生は、各クレジットカード会社の審査をクリアすればクレジットカードを作ることができます。
当サイト独自のアンケート調査では、学生時代に使っていたクレジットカードをいまでも使っている人が9.9%いることが判明しました。
またこの調査結果から、学生時代にクレジットカードを持っていたと考えられる人は25.0%。つまり、4人に1人が学生時代にクレジットカードを作成していることもわかりました。
項目 | 割合 |
今でも使っている | 9.9% |
違うカードに変更した | 15.1% |
学生時代にクレジットカードは持っていなかった | 75.0% |
学生がクレジットカードを持つメリットは、次のようになります。
- お金の管理や使い方を学べる
- キャッシュレス化に順応できる
- ポイントを貯められる
1お金の管理や使い方を学べる
学生がクレジットカードを活用することで、お金の管理や使い方を学ぶことができます。なぜなら、クレジットカードのサービスとして、お金を管理できる機能が備わっているからです。
お金を管理して収入の範囲内で使うのは、お金の勉強の基本です。クレジットカードを使えば、その学びを簡単に得られるのです。
2キャッシュレス化に順応できる
学生からクレジットカードを使えば、キャッシュレス化に順応できます。すると、例えばカードでしか購入できないものが買えるようになるのです。
3ポイントを貯められる
ほとんどのクレジットカードで利用額に応じて受け取れるポイントを貯められるのも、学生でクレジットカードを持つメリットです。なかには、「あまり多くのポイントをもらえない」と思っている人もいるかもしれません。
しかし地道に貯めたり、キャンペーン中に大きく貯めたりすることで、旅行やショッピングをお得にできる可能性がありますよ。
学生がクレジットカードを持つときの注意点
反対に、学生がクレジットカードを持つ上で注意した方がいいことは以下のようになります。
- 支払いが遅れると信用情報に傷がつく
- キャッシング、リボ払い、分割払いの手数料に注意
- 未成年者のカード発行は親権者の同意が必要なこともある
- 限度額が低め
1支払いが遅れると信用情報に傷がつく
学生に限ったことではありませんが、クレジットカードは現金がなくても決済できる便利なカードである反面、月に一度まとめて支払いをする必要があります。
そのため支払日までに現金が用意できないと、クレジットカード会社から催促の電話などが来るでしょう。
2キャッシング、リボ払い、3回以上の分割払いに注意
手元に現金がないとき、キャッシングやリボ・分割の支払い方法はとても便利ですが、手数料を追加で支払う必要があるため、本来の買い物金額以上のお金が必要です。
支払いが長期になればなるほど利息が毎回の支払い分にかかるので、利用したらできるだけ短い期間で返し切ることをおすすめします。
3未成年者のカード発行は親権者の同意が必要なこともある
未成年者がクレジットカードの申し込みをして審査を受ける場合、カードを発行する条件に親権者の同意が必要な場合があります。未成年者がクレジットカードを契約することは民法で法律行為とされており、親の同意なく作成は基本不可となっています。
(未成年者の法律行為)第五条 未成年者が法律行為をするには、その法定代理人の同意を得なければならない。ただし、単に権利を得、又は義務を免れる法律行為については、この限りでない。引用元:民法 | e-Gov法令検索
そのため事前に親権者の方にカード発行の旨を報告しておくとスムーズに審査が進められるでしょう。
4限度額が低め
学生であっても、クレジットカードが発行されるまでのプロセスとして審査は避けて通れません。審査では、信用情報や収入状況にもとづいて利用限度額の設定も行われます。
一般に、学生は社会人と比較して収入が少ないです。そのため、学生向けクレジットカードの利用限度額は、低めに設定されることが予想されます。
海外旅行や買い物などで、高額の支払いをする可能性があるときは注意が必要です。
クレジットカード発行に関するよくある質問
最後に、クレジットカードを持つ際に気になる疑問点についてまとめてみました。
学生におすすめの学生向けクレジットカードは、JCB CARD Wです。
JCB CARD Wは18~39歳までが入会できる、年会費無料のクレジットカードです。若い方を対象にしたクレジットカードのため、学生の方でも申し込めます。
特徴としてはとにかくポイントが貯まりやすい点が挙げられます。いつでもポイントが2倍貯まるほか、最大ポイント還元率が5.5%と高いのも魅力です。
即日発行に対応しているカードであれば、申し込み時間などの条件を満たすと即日発行が可能です。
なお、クレジットカードの有効期限は通常3年〜5年ほどで、有効期限が切れる約一ヶ月前に新しいカードが届く形で自動更新されます。解約を希望する方は、カード会社に問い合わせてみましょう。
学生の方でもクレジットカードの審査を通過することは可能です。
すこしでも審査の通過率を上げたい場合は、アルバイトなどで収入を得たり、支払いを期日までに済ませたりするのがおすすめです。
少額でも収入があることや、信用情報にキズがないことは、学生であっても審査で有利に働く可能性があります。
学生は親の支援を受ける方が多いことから、収入なしでもクレジットカードを作れる可能性があります。
ただし、収入なしでも審査通過の保証はないため、なるべくアルバイトなどで収入を得るほうが安心です。また、大学生であれば、在学している大学専用カードの作成を検討してみるのも良いでしょう。
クレジットカード払いに対応している店頭などで、決済方法としてクレジットカード払いを選択したのち、不正利用を防ぐためにも本人確認としてサインの記入や暗証番号の入力をすると、決済が完了します。
支払いは毎月同じ引き落とし日に、カード会社に登録した銀行口座から引き落としで行われます。ネットショッピングにおける決済でも、振込手数料等はかかりません。
決済時に記入するサインは、カード裏面のサインと全く異なると本人確認が認められない可能性があるので、注意をしましょう。
まとめ
ここまで、学生におすすめのクレジットカードランキングを紹介してきました。学生が申し込めるクレジットカードは多々ありますが、おすすめは”JCB CARD W”です。
JCB CARD Wは、学生でも利用しやすいスターバックスやマクドナルドなどでポイントアップ。ポイントが常に2倍以上貯まり、学校を卒業して社会人になってもメインカードとして活躍します。
学生がクレジットカードを申し込む場合、親から資金の支援を得るなどして収入なしでもカードを作れる可能性があります。過去に返済の滞納などがなければ、一般的に審査は通りやすいと考えられます。
学生のうちにクレジットカードを使うと、お金の使い方を実感できます。クレジットカードの使い過ぎが心配な方は、限度額が低めの大学専用カードの作成もおすすめです。
ぜひ今回の内容を参考に、自分に合ったクレジットカードへ申し込んでみてくださいね。
関連記事
- 【2021最新・徹底比較】クレジットカード人気おすすめランキング
- 還元率が高いクレジットカード比較ランキング!選び方のコツとは
- 審査が甘い・緩いクレジットカードは存在するのか?審査落ちの原因とは
- 審査なしのクレジットカードはある?審査落ちでも作れるカードとは
- 即日発行できるクレジットカードおすすめランキングを徹底比較!
- 【年会費無料】おすすめのクレジットカード人気ランキング
- 【徹底比較】キャンペーンがお得なクレジットカードランキング
- 【2021年・比較】個人事業主クレジットカードおすすめランキング12選!
- 【2021年・比較】学生におすすめのクレジットカード人気ランキング
- 【2021最新・比較】ゴールドカードおすすめ人気ランキング
- 【ステータスで選ぶ】かっこいいクレジットカードランキング
- 【2021最新・比較】おすすめのプラチナカード人気ランキング
- 年会費無料のETCカードおすすめ人気ランキングを徹底比較!【最新】
- 【2021最新・比較】法人クレジットカードおすすめ人気ランキング
- 海外旅行保険が自動付帯も!クレジットカードおすすめランキング
- 【マイルが貯まる】おすすめクレジットカード7選を比較|最強候補は?
- 【徹底比較】お得なクレジットカードおすすめ人気ランキング
- 【2021年・比較】家族カードおすすめ人気ランキング
- 【キャンペーンあり】キャッシュバックがお得なクレジットカード
- 【2021年】おすすめのマスターカード人気ランキング徹底比較!
- 【最強候補のクレジットカード】はどれ?2枚・3枚持ちも!
- クレジットカードの種類一覧!ランクや国際ブランドの違いとは?
- 主婦におすすめのクレジットカードランキング!審査に通らない時の対処法
- ゴールドカードのメリット6つを徹底解説!2つのデメリットとは
- 【2021最新】女性におすすめのクレジットカード人気比較ランキング
- 【2021年7月版】公共料金の支払いにおすすめのクレジットカード5選
- コストコで使えるクレジットカードおすすめ人気ランキング!
- ガソリン代がお得!おすすめのクレジットカードランキング10枚徹底比較!
- 【ポイント還元率で選ぶ】クレジットカードおすすめランキング
- 無職でも作れる?クレジットカード5選!作り方のポイントを解説
- クレジットカードのキャッシング枠とは?返済方法や金利を解説
- 【初心者でも安心】クレジットカードの使い方を分かりやすく解説
- クレジットカードの作り方!学生・無職・未成年は作れるのか?
- おすすめのJCBカード6選比較!ポイントから年会費まで徹底解説
- ANAアメックスゴールドのメリット・特典を解説!審査は厳しい?
- アメックスカード比較!グリーン・ゴールド・プラチナの違いは?
- ロードサービス付帯クレジットカードおすすめ人気ランキング
- ポイント高還元!Amazonでおすすめのクレジットカードランキング
- マクドナルドでお得なクレジットカード人気おすすめランキング
- 【2021版】陸マイラー必見!最強候補ANAカードおすすめ比較ランキング
- dポイントが貯まるおすすめクレジットカード5選!還元率を徹底比較
- セゾン永久不滅ポイントの還元率は低い?おすすめランキングとお得な貯め方を解説
- 三井住友カードのポイント還元率やキャンペーン情報を解説
- コンビニでクレジットカードは使えない?正しい使い方を徹底解説
- イオンカードおすすめ3選!ポイントやキャンペーン情報を紹介
- ライフカードは解約無料?審査基準や口コミ・ポイントを解説
- VIASOカード徹底解説!ポイント還元率・審査難易度・口コミ評判
- JCBプラチナカードのメリット・特典を解説!審査に必要な年収は?
- ucsカードは特典や年会費がお得?審査難易度やポイントを解説
- ソラチカカードはANAマイルが貯まる最強カード?詳しく解説
- ビックカメラsuicaカードの特徴・ポイント還元率・年会費を解説
- ダイナースクラブカードの魅力は?特徴・ラウンジ優待などを解説
- 空港ラウンジカードおすすめ人気ランキングと3つの選び方コツを徹底解説
- 横浜インビテーションカードの審査基準やメリット、評判を徹底解説!
- 楽天ゴールドカードにメリットはない?デメリットや評価を解説
- VISAカードのおすすめクレジットカード人気10選徹底比較!
- オリコカードおすすめ3選!ポイントや審査難易度・解約方法
- 三菱UFJニコスカードおすすめ5選!年会費・ポイントなど比較
- エポスカードは海外旅行保険がお得?ポイント・審査・優待を解説
- ヤフーカードの特徴|特典や審査、ポイント還元率など徹底解説!
- リクルートカードの特徴やポイント還元率、キャンペーンなど徹底解説!
- ブラックカードを持てる年収や条件とは?人気カードランキングで徹底比較!
- クレジットカード最上位!JCBザクラスの年会費や特典・入手方法は?
- Amazonを利用するならAmazonのクレジットカードがお得?徹底解説
- JCB CARD Wの評判は悪い?キャンペーンから審査基準まで徹底解説
- 楽天カードのポイント還元率と審査難易度・キャンペーンを紹介
- 生活費はクレジットカード払いが断然お得?!おすすめカードランキング3選!
- ETCカードとは?作り方からおすすめカードランキング比較まで徹底解説!
- おすすめのキャッシュレス決済アプリ・カード人気ランキング【比較】
- エポスプラチナは最強?インビテーションやメリットを解説
- suicaチャージ還元率を比較!おすすめクレジットカード10選
- クレジットカードは何枚持ちがおすすめ?2枚の組み合わせ最強候補は?
- ダイナースカード4枚を紹介!特徴やメリットなど詳しく解説
- 無印良品のクレジットカード「MUJI CARD」徹底解説!
- TRUST CLUBカード徹底解説!特徴・メリット・おすすめの1枚は?
- ディズニーランドでクレジットカードは使える?お得なカードもご紹介
- 三井住友カードプラチナ発行にはインビテーションが必須?徹底解説
- ファミマTカードの作り方やポイントの使い方まで解説!
- デルタスカイマイルアメリカンエキスプレスはお得?審査や入会方法も紹介
- JCB法人カード7つのメリットとは?タイプ別おすすめカード紹介
- セディナカードJiyu!da!徹底解説!審査口コミやメリットを紹介
- 楽天プレミアムカードの特典&メリット!切り替え審査は厳しい?
- セゾンプラチナ・アメックスの審査難易度は?マイルや特典も紹介
- クレジットカードキャッシングの金利の計算方法は?安い金利で抑えるコツも!
- dカードの還元率や審査について解説!dカード GOLDのお得な利用法まで
- キャッシングのリボ払いとは?支払いの変更方法や仕組みを解説!
- キャッシングが出来ない時の対処法から返済方法まで!おすすめカードランキングもご紹介
- クレジットカードキャッシングとカードローンはどっちがおすすめ?違いを解説
- LINE Payにクレジットカードは使えない?チャージOKなカードとは
- SPGカードは特典・マイル還元率に注目!全貌を徹底解説
- JCBゴールドカードの審査や特典を解説!ザ・プレミアの招待条件は?
- アメックスプラチナ審査通過の年収は?年会費や特典内容も解説
- コスモザカードオーパスvsコスモザカードハウス!どっちがお得?
- ミライノカードはゴールド・プラチナがお得?特徴や審査を解説
- NTTグループカード解説!ポイントorキャッシュバックお得なのは?
- クラブ・オン/ミレニアムカードセゾンはポイントがお得?徹底解説
- 三井ショッピングパークカードの特典内容やポイントは?徹底解説
- LINE Payクレジットカード解説!LINE Pay登録チャージがお得?
- ガソリン割安【出光カード】おすすめ3選!特徴やポイントを解説
- セブンカード・プラス解説!年会費・ポイント・サービスはお得?
- REXカード徹底解説!ポイント還元率や海外旅行保険の内容は?
- 病院でもクレジットカード払いはできる?使えない?
- クレジットカードの手数料負担は店舗or消費者?仕組みを解説
- ポンパレモールとは?評判やポイントが貯まるクレジットカードを紹介
- キャリア別!携帯料金の支払いにおすすめなクレジットカードを紹介
- 飲み会でポイント大量ゲット?!幹事におすすめのクレジットカード6選
- ホットペッパーでお得なクレジットカードは?ポイントを貯めるコツ
- じゃらんでお得なクレジットカードは?おすすめの決済方法を紹介!
- Pontaポイントが貯まるクレジットカード5選!おすすめ活用方法も紹介