生命保険と医療保険の違いとは?どちらがおすすめか徹底解説

記事を共有する
生命保険と医療保険の違いとは?どちらがおすすめか徹底解説の画像
この記事はPRを含みます
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

生命保険と医療保険は、私たちの生活に欠かせない重要な保険です。しかし「そもそも両者の違いがわからない」「予算が限られてどちらかにしか加入できない」という方もいらっしゃるでしょう。

これらの問題は、両保険の仕組みや種類を確認することで解決できます。本記事では生命保険と医療保険の違いを解説し、併せて両保険の種類をまとめて紹介します。

マガジン編集部

今回紹介する保険は、生活の中で重要なものです。この記事を参考に生命保険と医療保険の違いを理解してみてください。

この記事の要点

  1. 生命保険と医療保険の違いは、保障内容給付金の金額にあります。
  2. 生命保険は、死亡または高度障害状態になったときに、数百万円〜数千万円の大きな給付金を受け取れます。
  3. 医療保険は、病気やケガで入院・手術したときに、数千円〜数十万円の給付金を受け取れます。
  4. 独身であれば医療保険を優先的に、家庭を持っている方は死亡保険を優先的に検討すると良いでしょう。
  5. 保険選びで悩まれている方は、無料保険相談窓口「ほけんのぜんぶ」で専門家に相談してみましょう。40社以上の中から、あなたに最適な保険を提案してくれます。

ほけんのぜんぶ

この記事は、5分程度で読めます。

※本コンテンツで紹介している保険会社は、保険業法により金融庁の審査を受け内閣総理大臣から免許を取得しています。コンテンツ内で紹介する商品の一部または全部に広告が含まれています。しかし、当サイトは生命保険協会厚生労働省等の公的機関や保険会社の公式サイトの情報をもとに各商品を公正・公平に比較しているため、情報や評価に影響する事は一切ありません。当コンテンツはほけんのぜんぶが管理しています。詳しくは、広告ポリシー制作・編集ガイドラインをご覧ください。

【当サイトは金融庁の広告に関するガイドラインに則って運営しています】
金融商品取引法
募集文書等の表示に係るガイドライン
生命保険商品に関する適正表示ガイドライン
第三分野商品(疾病または介護を支払事由とする商品)に関するガイドライン
広告等に関するガイドライン

生命保険と医療保険の違いは?

生命保険(死亡保険)と医療保険の違いは、保障内容にあります。

生命保険(死亡保険) 医療保険
死亡または高度障害状態になったときに大きな保険金が受け取れる保険。
保険金は数百万円から数千万円に及びます。
病気やケガで入院したときにお金を受け取れる保険。
保険金は数千円から数十万円と死亡保険よりも少額になります。

生命保険は被保険者(保険をかけられている人)に万が一のことがあったときに大きな保険金を受け取れるものです。

一方医療保険は病気やケガなど、生存中の事由に対して保険をかけられます。同じ生命保険の一種でも、支払い事由がまったく異なるのです。

マガジン編集部

マガジン
編集部
保障内容の違いをしっかり理解したうえで検討する必要がありますね。
また、受け取れる保険金の大きさも違いのひとつです。生命保険は数百万円から数千万円程度の保険金を用意できるのに対し、医療保険は数千円から数十万円程度用意できます。
なぜここまで受け取れる保険金に差があるの?
支払われる回数や目的がまったく異なるからです。医療保険は生存中複数回支払われる可能性があるのに対し、死亡保険は一度きりです。また、死亡保険は残された家族の生活を支えるための保険金であるため、受け取れるお金は大きくなります。

生命保険(死亡保険)とは?

生命保険とは、先述したとおり死亡または高度障害状態になったときに大きな保険金が受け取れる保険です。ここからは、生命保険の主な種類3つをご紹介していきます。

生命保険の種類

生命保険の種類

  • 定期保険
  • 終身保険
  • 収入保障保険

定期保険

定期保険とは、加入期間が一定の生命保険です。満期保険金や解約返戻金はなく、死亡保障だけのシンプルな保障内容になっています。

同保険のメリットは、割安な保険料で加入できることです。死亡保障のみのシンプルな設計になっているため、最小限の保険料に抑えて加入できます。

マガジン編集部

マガジン
編集部
「子どもが独立するまで」「目標の貯蓄額に達するまで」など、一定の期間を設けて加入すると有効活用できるでしょう。

しかし、定期保険に貯蓄性はありません。いわゆる「掛け捨ての生命保険」であるため、契約期間内に支払い事由に該当することがなければ保険金は支払われないことを理解しておきましょう。

終身保険

終身保険は、契約したら保障が一生涯続く保険のことです。解約返戻金もあるため、長期間積み立てることで貯蓄性も期待できます。

解約返戻金とは?
解約時に返ってくるお金のことです。終身型の保険についていることが多い機能で、契約期間が長期間になると元本以上のお金を受け取れる可能性があります。

終身保険は一度契約したら何かしらの形でお金を受け取れますさらに更新による保険料の増額もないため、支出の管理が楽になるでしょう。

しかし契約期間が一生涯続くことから、大きな保障を用意しにくいデメリットもあります。契約するときは、収入が少なくなっても支払える範囲で保険料を設定してみてください。

収入保障保険

収入保障保険とは、毎月給料のような形で受け取れる死亡保険のことです。保険期間は定期のため、仕組み自体は定期保険と似ています。

同保険の特徴は、契約してから期間が経過するごとに保険金が減少していくことです。その時々に必要な保険金に最適化されるため、死亡保険の中でも割安な保険料で加入できます。

保険金が減少すると損していませんか?
いいえ、損していません。必要な保険金は家族ができたタイミングをピークに、減少する傾向にあります。そのため、漸減していく仕組みの保険は合理的といえるのです。
収入保障保険に加入するときは、タイミングが重要といえます。子どもができたり、結婚したりしたときに加入を検討してみてください。

\生命保険と医療保険どちらを選ぶべき?/

医療保険とは?

医療保険は、病気やケガで入院したときにお金を受け取れる保険です。ここからは、医療保険の主な種類4つを詳しくご紹介していきます。

医療保険の種類

医療保険の種類

  • 定期医療保険
  • 終身医療保険
  • 女性保険
  • 引受基準緩和型・無選択型医療保険

定期医療保険

定期医療保険は、一定期間病気やケガの保障をしてくれる保険です。契約期間が決まっているため、ピンポイントで病気やケガの保障を用意できます。

同保険のメリットは、割安な保険料で加入できることです。「子どもが独立するまで」「医療費をまかなえるだけの貯金ができるまで」など一定期間だけ保障を上乗せしてみてください。

マガジン編集部

マガジン
編集部
定期医療保険は、契約満了ごとに保険料が再計算される仕組みです。基本的に次回更新のときは保険料が高くなるため、あらかじめ理解しておきましょう。

終身医療保険

終身医療保険は、一度加入したら一生涯保障される医療保険のことです。若いうちに加入することで、割安な保険料を一生涯継続できます。

同保険は更新で保険料が変わる心配がないため、毎月の支出を一定にできます。また、有期払いに設定すると老後保険料を払うこともなくなり、生活が圧迫されることもなくなるでしょう。

マガジン編集部

マガジン
編集部
ただし、契約期間が長期になると、保障が古くなってしまいます。定期的に保障内容を確認し、十分な金額を受け取れるかチェックしてみてください。

女性保険

女性保険とは、女性特有の疾病に対して上乗せ保障がある医療保険のことです。通常の病気やケガの保障に加えて、乳がんや子宮頸がん、子宮筋腫などの疾病は上乗せで保障されます。

同保険は、医療保険に女性疾病に関する特約が追加されている仕組みです。名前こそ違えど、大枠の保障は医療保険と変わらないことを理解しておきましょう。

マガジン編集部

マガジン
編集部
充実した保障内容にできるぶん、保険料は割高になります。加入前に支払い続けられる保険料か確認してみましょう。

\生命保険と医療保険どちらを選ぶべき?/

引受基準緩和型・無選択型医療保険

引受基準緩和型・無選択型医療保険とは、通常の医療保険に加入できない方が加入する保険のことです。持病や既往歴がある方でも加入できるよう、引受基準を引き下げています。

POINT
引受基準は「通常の医療保険<引受基準緩和型医療保険<無選択型医療保険」の順番で緩和されていきます。
通常の医療保険に加入できなかった方は、引受基準緩和型医療保険を検討してみましょう。かんたんな告知で加入できる可能性があります。
引受基準緩和型医療保険に加入できなかった方は、無選択型医療保険を検討してみましょう。間口が広いぶん保険料は割高ですが、持病を患っていても保険に加入できる可能性があります。

生命保険(死亡保険)と医療保険、どちらに加入すべき?

生命保険と医療保険、どちらに加入すべきかは、ライフステージや個々の状況によって異なります。限られた予算でどちらか一方を選ぶ場合、「どの選択が正しいか迷ってしまう」という方も多いでしょう。

そこで、以下では生命保険と医療保険、それぞれでおすすめな人の特徴を解説します。ぜひ参考にしてみてください。

生命保険に加入すべき人の特徴

生命保険に加入すべき人の特徴

  • 養う家族がいる・できる予定の人
  • 貯蓄もできる保険に加入したい人
  • 治療費をまかなう十分な貯蓄がある人

養う家族ができた人

結婚や妊娠・出産で養う家族ができた人は、生命保険を優先的に検討してみましょう。残された家族が安心して生活できるような基盤を整える必要があるからです。

例えば独身の方と家族がいる方では、万が一のことがあったときに必要な金額が異なることは理解できるでしょう。とくに新婚の家庭では多くのお金が必要になるため、優先的に検討すべきなのです。

マガジン編集部

マガジン
編集部
一般的に生命保険の保険金は、子どもの教育費を用意する結婚・出産のタイミングが一番多くなります。そこから徐々に減少していく形が一般的です。

新婚の方や子供が生まれて間もない方は、数千万円単位の死亡保障が必要なケースも珍しくありません。教育費用や残された家族の生活費をしばらくまかなえる金額を用意しましょう。

貯蓄もできる保険に加入したい人

貯蓄もできる保険に加入したい人は、生命保険の加入をおすすめします。なぜなら貯蓄型の保険は医療保険にほとんどないからです。

医療保険には定期的にお金を受け取れるタイプもありますが、元本以上のお金を受け取れることはほとんどありません。終身保険(生命保険の一種)などを活用することで、貯蓄と保障を両立できるのです。

POINT

医療保険は割安な保険料にするために、「低解約返戻金型」「無解約返戻金型」を採用しています。そのため、終身保険ほどの貯蓄機能は期待できないのです。

生命保険の加入を検討するときは、元本以上のお金を受け取れるのがいつになるか確認しましょう。早期解約は元本割れするため、計画的な加入が求められます。

治療費をまかなう十分な貯蓄がある人

治療費をまかなうだけの貯蓄がある人は、生命保険を優先的に検討してみましょう。より大きな費用がかかる可能性がある死亡時の保障を充実させるべきだからです。

生命保険文化センターの調査によると、入院時の自己負担費用平均は約21万円だといわれています。あくまでも平均値ではありますが、この金額を大きく上回る貯蓄があれば医療保険は不要なのです。

POINT
しかし死亡時は、数十万円の貯蓄で済む問題ではありません。家庭を持っている方や葬儀代をまかないたい方は、数百万円から数千万円のお金が必要になります。
医療保険が必要ないと考えている方は、より大きな費用がかかる生命保険を検討してみてください。

\生命保険を検討しているなら!/

医療保険に加入すべき人の特徴

医療保険に加入すべき人の特徴

  • 独身の人
  • 子どもが独立した人
  • 家族がいて世帯主ではない人

独身の人

独身の人は医療保険を優先的に検討してみましょう。養う家族がいないため、生存時の保障を充実させるべきだからです。

独身の人が死亡時に必要なお金は、葬儀代程度(約100万円)です。万が一のときは貯蓄でまかないつつ、生存時の保障を充実させる方が賢明といえるでしょう。

POINT
もしも独身の方が長期入院で働けなくなってしまうと、医療費が必要になります。それだけでなく、働かずとも家賃や通信費などの固定費も支払い続けなければならないのです。
万が一働けなくなってしまったときでも安心して生活できるよう、生存中の保険を充実させてみてください。実際に検討するときは、受けられる公的医療保険を確認してから選んでみましょう。

子どもが独立した人

子どもが独立した人は、医療保険の加入を検討してみましょう。親にかかる責任が小さくなるため、自分のための保障に切り替えられるからです。

生命保険で必要な金額は、子どもが生まれたときをピークに減少していきます。子どもが独立すると必要な金額は大きく下がるため、医療保険に切り替えられるのです。

マガジン編集部

マガジン
編集部
生命保険で用意する予定だった金額は、退職金や貯蓄でまかなえるケースもあります。今の生活を充実できるように、医療保険を検討してみてください。

家族がいて世帯主ではない人

家族がいて世帯主に扶養されている人は、医療保険を優先的に検討してみましょう。家庭の収入の大半は世帯主の収入または生命保険でまかなえるからです。

一般的に生命保険の保険金は、被保険者の年収が大きいほど高額になります。つまり世帯主の方が生命保険の重要度が高まるため、扶養されている方は優先的に医療保険を選べるのです。

マガジン編集部

マガジン
編集部
予算が限られている場合は、世帯主以外の方に生命保険は必要ない可能性が高いでしょう。

扶養されている方が医療保険に加入することで、入院が長引いてしまったときも家計への負担を最小化できます。まずは医療保険を検討してみてください。

生命保険と医療保険で迷ったら、プロに無料相談するのがおすすめ!

ここまで生命保険と医療保険の違いを見てましたが、実際に加入する際には「種類が多くてどれを選べばいいかわからない」「自分ひとりで最適な保険を選べるか不安」と悩む方も多いはずです。

そんな方におすすめなのが、お金のプロ(FP)があなたに最適な保険を提案してくれる保険相談窓口の利用です。

以下では、おすすめの保険相談窓口を3社ご紹介します。保険の加入に迷っている方は、ぜひ確認してみてください。

おすすめの保険相談窓口3社

  • ほけんのぜんぶ
  • 保険マンモス
  • マネードクター

ほけんのぜんぶ

ほけんのぜんぶ

ほけんのぜんぶは取扱保険会社数が特徴的な保険相談窓口です。2024年現在、41社の保険商品を取り扱っています。

取扱保険会社が多いと、それだけ自分のニーズに合った保険を見つけやすくなります。「自分にぴったりな保険を探したい」と考えている方は、ほけんのぜんぶを活用すると良いでしょう。

マガジン編集部

マガジン
編集部
41社の保険を自分で見比べる必要はありません。専門家がいくつか厳選した中から選べるため、時間をかけずに検討できます。

同社は訪問形式やオンラインでの相談が可能です。全国で対応できるように拠点も複数あるため、転勤や引っ越しがあっても問題なく相談できます。

また、Web申し込みは24時間対応です。日中仕事や家事・育児で忙しい方も夜の空いた時間で相談予約できるため、スキマ時間に予約してみてください。

ほけんのぜんぶの基本情報

ほけんのぜんぶの概要
項目 概要
相談料 無料
取扱保険会社数 41社
キャンペーン 6種から選択
対応エリア 全国(離島除く)
相談員 350人以上
店舗
相談方法 オンライン・訪問
予約方法 Web・電話
受付時間 Web:24時間365日
電話:10:00〜19:00

マネードクター

マネードクター

マネードクターは、豊富な相談方法を用意していることが特徴的な保険相談窓口です。店舗・オンライン・訪問・カフェ・勤務先などで相談できるようになっています。

同社は保険以外の領域を相談可能なことも魅力のひとつです。資産運用や不動産、各種ローンの相談も対応できます。

POINT

保険以外の相談もマネードクターで行うことで、家計全体の改善が期待できます。一貫して同じ会社で相談できるため、時短にも大きく貢献するでしょう。

マネードクターは首都圏を中心に「マネードクタープレミア」と呼ばれるワンランク上の店舗も展開しています。同店舗では、通常の店舗よりも綺麗な環境で相談可能です。

より高度な相談であれば、行政書士や税理士との連携もできます。保険以外の領域も相談したい方は、マネードクタープレミアを利用してみてください。

マネードクターの基本情報

マネードクターの概要
項目 概要
相談料 無料
取扱保険会社数 44社
キャンペーン 6種から選択
対応エリア 全国(離島除く)
相談員 1,608名(MDRT会員888名)
店舗 130店舗以上
相談方法 店舗・オンライン・訪問
予約方法 Web申し込み・電話
受付時間 平日:9:00〜20:00
土日祝:9:00〜18:00

保険マンモス

保険マンモス

保険マンモスはFPと相談者をマッチングさせるサービスです。今回紹介する3社の中では類を見ない独自の業態で運営しています。

FPと相談者をマッチングさせるサービスとは?
保険マンモスは相談者の希望条件に合わせて、最適なFPを紹介してくれます。紹介されるFPは、保険マンモスに登録している他社のFPです。

保険マンモスに登録しているFPは、それぞれ別の窓口で働いています。そのため、取扱保険会社数はFPによって異なることを理解しておきましょう(平均22社)。

同社に登録しているFPは、4,500人を超えます。さらに「イエローカード制」を採用し、強引な勧誘や合わない担当者とはすぐに交代できる制度が整っているので安心です。

マガジン編集部

マガジン
編集部
FPの人数が多かったり制度が充実したりしているため、自分が納得いく保険を見つけられるでしょう。

保険マンモスの基本情報

保険マンモスの概要
項目 概要
相談料 無料
取扱保険会社数 担当者によって異なる(平均22社)
キャンペーン 4種から選択
対応エリア 全国(離島除く)
相談員 4,500人以上
店舗
相談方法 オンライン・訪問
予約方法 Web・電話
受付時間 平日:9:00〜19:00
土日祝:9:00〜21:00

生命保険と医療保険に関するよくある質問

生命保険(死亡保険)とはなんですか?
生命保険とは、被保険者が死亡または高度障害状態になったときにお金を受け取れる保険です。一般的に死亡保険と呼ばれ、数百万円から数千万円程度の保険金を用意できます。
医療保険とはなんですか?
医療保険とは、病気やケガで入院・手術したときにお金を受け取れる保険です。数千円から数十万円程度のお金を用意できます。
生命保険と医療保険どちらに加入したら良いでしょうか?
個人のライフステージによって異なります。例えば独身の方は医療保険を優先的に検討し、世帯主の方は死亡保険を優先的に検討すると良いでしょう。
生命保険に加入していないとどのようなことが起こりますか?
自分に万が一のことがあったとき、残された家族の収入源がなくなってしまう可能性があります。特に世帯主の方は、残された家族の生活が破綻しないように備えましょう。
医療保険に加入していないとどのようなことが起こりますか?
治療で貯金を取り崩し、固定費や生活費を支払えなくなってしまう可能性があります。利用できる公的医療保険を確認したうえで、民間の医療保険を用意してみてください。

まとめ

この記事では生命保険と医療保険の違いを解説し、併せてそれぞれの保険の種類をまとめていきました。両保険は安心して生活を送る上で欠かせない重要なものです。

生命保険とは、死亡または高度障害状態になったときに給付金を受け取れます。一方医療保険は、病気やケガで入院・手術をしたときに受け取れる保険です。

マガジン編集部

マガジン
編集部
独身であれば医療保険を優先的に、家庭を持っている方は死亡保険を優先的に検討すると良いでしょう。
どちらも生活に欠かせない重要な保険ですが、優先度はライフステージによって異なります。自分にはどちらが大切かわからない方は、今回ご紹介した保険相談窓口を利用してみてください。
監修者の紹介
小宮崇之

大学卒業後、信用金庫に入社。中立的な立場でお客様目線の営業をしたいという思いから、保険代理店として独立を決意。
保険会社の代理店営業職、保険会社の研修生を経て2020年9月に保険代理店『コミヤ保険サービス』を設立。
保険代理店の実務経験を生かして、執筆業や講師業も行う。

小宮崇之のプロフィール情報

小宮崇之

監修者の紹介
岡田行史

人材派遣会社17年経営したのち、保険代理店に転身後16年従事、2級FP技能士・トータルライフコンサルタントMDRT成績資格会員2度取得。
ファイナンシャルプランナーとしてライフプランニングや家計診断を通して老後資金の対策、節約術などを提案。
また自らのがん闘病経験をふまえた生きる応援・備えるべき保障の大切さをお伝えしています。

岡田行史のプロフィール情報

岡田行史

監修者の紹介
渡辺一哲

岩手県出身。大学卒業後、銀行、外資系生命保険会社、建設業(企業再生)を経て、ほけんのぜんぶに入社。
保険業界経験歴は18年。岩手県生命保険協会副会長も務める。

渡辺一哲のプロフィール情報

渡辺一哲

執筆者の紹介
須山怜央

都内の私立大学を卒業後、日系生命保険会社に就職。主に個人・中小企業の保険営業とマネジメント業務を担当した。
その後、2021年11月にライターとして独立。実務経験を活かし、保険・税金・クレジットカードなど金融ジャンルを中心に記事執筆から編集まで行う。

須山怜央のプロフィール情報

須山怜央

編集者の紹介
Abe

ライターとして経験を積んだのち、ほけんのぜんぶマガジンの編集者を担当。保険業界の最新情報をいち早く掴み、読者に役立つ情報をわかりやすく提供することを心がけています。 質の高いコンテンツを通じて、読者が自分に合った保険やサービスを選べるようにサポートしていきます。

Abeのプロフィール情報

Abe