20代は若く、将来の目標を叶えるために学生生活を送っている人もいれば、仕事で毎日忙しく働いている人もいるでしょう。そんな元気な20代に、果たして医療保険なんて必要なのでしょうか?
結論からいうと、独身で健康な若い20代こそ医療保険への加入がおすすめです。
本記事では、20代に医療保険がおすすめな理由と必要・必要ない人の特徴、男性・女性別に最適な選び方を詳しくご紹介します。
この記事の要約
- まだ収入や貯蓄の少ない傾向にある20代は、病気・ケガによる治療費の支払いや働けなくなった場合に備えて医療保険に加入する必要性が高いと言える。
- 20代は他の年代と比較して安い保険料で加入できるうえ、選べる保険の選択肢が多いといったメリットも。
- ただし、ひとくちに20代といっても、性別やライフスタイルにより最適な医療保険はさまざま。
- 自分に合った医療保険を選ぶためには、保険相談窓口でプロと相談しながら選ぶのがおすすめ。
- 保険相談窓口「ほけんのぜんぶ」では、40社以上の保険商品からプロがあなたにピッタリな保険をご提案!相談料は何度でも無料です。
この記事は5分程度で読めます。
こちらの記事も読まれています
金融商品取引法
募集文書等の表示に係るガイドライン
生命保険商品に関する適正表示ガイドライン
広告等に関するガイドライン
目次
20代に医療保険がおすすめな理由
20代は病気やケガのリスクが他の年代と比較すると少なく、「あまり加入する必要はないのでは?」と思いますよね。
しかし、20代だからこそ男性・女性に関係なく医療保険への加入をおすすめする理由があります。
20代に医療保険がおすすめの理由
- 病気や妊娠・出産などで入院する可能性があるから
- 保険料が安く、審査にも通りやすいから
- 入院した場合、自己負担費用が20万円ほどかかるから
病気や妊娠・出産などで入院する可能性があるから
20代といえど、病気・ケガと無縁であるわけではありません。将来の健康に備えるためには、早い段階で医療保険に加入することが重要です。
また、就職や結婚などによる生活環境の変化の機会が多く、それが「精神及び行動の障害」での入院が多い原因の1つと考えられます※1。
女性においては30代で初婚をする方が増えている※2とはいえ、20代で妊娠・出産をする/したいという方が多いのも事実です。
編集部
※1 参考文献:精神疾患の早期発見・治療の重要性 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
※2 参考文献:生命保険文化センター 令和3年度「出生に関する統計」の概況 P3
保険料が安く、審査にも通りやすいから
20代は健康リスクが低いため、保険料が他の年代に比べて手頃であるというのが大きなメリットです。
もちろん商品や保障内容によって異なりますが、中には月額1,000円を割る金額で加入できる医療保険もあります。
さらに、20代で医療保険に加入するメリットは告知の段階でも現れます。持病がなければスムーズに審査を通過でき、多くの選択肢から最適な保険を選びやすくなります。
医療保険の主な告知事項
- 過去の傷病歴(傷病名・治療期間など)
- 現在の健康状態(がんや悪性腫瘍の経験など)
- 身体の障害の状態
- 他の医療保険契約等(重複契約)の情報
逆に持病があると、医療保険への加入が難しくなることがあり、保険料が高額な引受基準緩和型保険や無選択型保険しか選べなくなる可能性があるため、健康なうちに加入しておくことが重要です。
編集部
\プロがあなたに最適な保険を提案!/
入院した場合、自己負担費用が20万円ほどかかるから
以下の表は入院時にかかった自己負担費用を表しています。約3人に1人の方が1度の入院で10万円から20万円を支払っていることがわかるでしょう。
直近の入院時の自己負担費用 | |
---|---|
費用(1回あたり) | 割合 |
5万円未満 | 9.4 |
5~10万円未満 | 26.5 |
10~20万円未満 | 33.7 |
20~30万円未満 | 11.5 |
30~50万円未満 | 10.1 |
50~100万円未満 | 5.8 |
100万円以上 | 3.0 |
※参照:生命保険文化センター 令和4年度「生活保障に関する調査」P.58より
また、以下は1日あたりにかかる自己負担費用です。日帰り入院の場合もかかることが多いため、必ず確認しておきましょう。
直近の入院時の1日あたりの自己負担費用 | |
---|---|
費用(1日あたり) | 割合 |
5,000円未満 | 13.8 |
5,000円〜7,000円未満 | 8.8 |
7,000円〜10,000円未満 | 11.5 |
10,000円〜15,000円未満 | 23.3 |
15,000円〜20,000円未満 | 7.9 |
20,000円〜30,000円未満 | 16.0 |
30,000円〜40,000円未満 | 5.5 |
40,000円以上 | 13.2 |
※参照:生命保険文化センター 令和4年度「生活保障に関する調査」P.59 より
入院1日あたりにかかる金額は1万円から2万円が多数を占めています。このことから、短期間の入院でも経済的な損失が大きいことがわかるでしょう。
若い世代は収入もまだそれほど多くなく、貯蓄もまだ準備段階である方が多いでしょう。
編集部
20代で医療保険が必要な人・不要な人
20代は他の年代と比較して安い保険料で医療保険に加入できるとはいえ、すべての人が加入しなければならないわけではありません。
ここでは、20代で医療保険が必要な人と必要のない人を具体的に紹介します。
20代で医療保険が必要な人
20代で医療保険が必要な人をひとことでまとめると、「急な医療費の負担で、家計が苦しくなる人」です。もう少し具体的に言うと、次のような特徴のある人です。
貯蓄が少ない人
貯蓄が少ない人は、1回の医療費負担で生活に影響が出てしまうため、医療保険への加入がおすすめです。
医療費は、その人の健康状態や病気の種類などによって異なるため、ひとつの目安として参考にしてください。20代は、まだ収入と貯蓄が少ない傾向にあります。あああ
編集部
手厚い保障を受けたい人
医療費は、自分がどのような医療を受けたいかによっても異なってきます。もちろん、良い医療サービス、つまり手厚い保障を選べば医療費は高くなってしまいます。
そのため、手厚い保障を希望するものの、その医療費を自分で負担するのが難しい場合は、医療保険が必要といえるでしょう。
手厚い保障の具体例
- 入院時の個室利用
- 先進医療
- 公的医療保険制度適用外の薬や治療
- 通院時の交通費
例えば、通院時の交通費は手厚い保障を望んでいなくても、必要になるケースがあるかもしれません。
こうした予期しない負担にも対応できるのが医療保険です。ケガや病気で身体的・精神的にダメージを受けた際に、加入していて良かったと感じることが多いでしょう。
\プロがあなたに最適な保険を提案!/
20代で医療保険が必要ない人
逆に医療保険が必要ない人は、急な入院や手術を受けて医療費を支払っても生活に影響が出ないほど「十分な貯蓄がある人」です。
十分な貯蓄がある場合の注意点
- 先進医療など、公的医療保険制度の対象外となる治療があります。
- そのような治療は、数百万円が必要になることもあり、貯蓄があったとしても家計の負担になりかねません。
- 医療保険に入っていれば、高額な医療費にも備えられることを理解しておきましょう。
また、貯蓄があっても、その貯蓄に手をつけたくない人もいるはずです。そのような場合は、医療保険を活用するのがいいでしょう。
編集部
20代で医療保険に加入するメリット・デメリット
続いて、20代で医療保険に加入するメリット・デメリットを紹介します。
医療保険に加入するメリット
20代で医療保険に加入するメリットは、大きく分けて次の4点です。
20代で医療保険に加入するメリット
- 少額の保険料負担で高額な医療費をまかなえる
- 公的医療保険制度でまかないきれない支出に備えられる
- 特約を付加することで保障を充実させられる
- 保険料が生命保険料控除や介護保険料控除の対象となる
それぞれについて解説します。
❶ 少額の保険料負担で高額な医療費をまかなえる
医療保険に加入すれば、少額の保険料負担で、高額な医療費をカバーできます。
具体的には、保険料を支払い、保険期間内に入院や手術などで医療サービスを受ける場合、その費用の一部または全額を保険会社から受け取れるのです。
収入や貯蓄が少ない20代にとって、高額な医療費リスクに備えられる医療保険は非常に頼れる存在になると言えるでしょう。
編集部
❷公的医療保険制度でまかないきれない支出に備えられる
医療保険の目的は、公的医療保険制度の不足分を補填することです。
医療保険に加入していれば、公的医療保険制度を活用しても高額になった医療費に備えられます。また、公的医療保険制度の対象外となっている先進医療や薬を活用したときの医療費もまかなえます。
編集部
❸特約を付加することで保障を充実させられる
自分が最も気になる保障を、特約として柔軟に備えられるのが医療保険のメリットです。
医療保険には、次のようなさまざまな特約があります。
医療保険に付加できる特約 | |
---|---|
先進医療特約 | 公的医療保険制度の対象外となっている厚生労働大臣が認めた先進医療を受けたときに、その技術料相当額が支払われる |
がん特約 | がんになったときに一時金が支払われるなど保障が手厚くなる |
女性疾病特約 | 女性特有の病気になったときに保障が手厚くなる |
入院一時金特約 | 入院時に一時金が受け取れる |
保険料払込免除特約 | がんや急性心筋梗塞、脳卒中など重い病気になったときに以降の保険料払込が免除される |
特約を追加することで、個々のライフスタイルやリスクに合わせた保障を得られます。これにより、予期せぬ医療費や治療にかかる費用をより確実にカバーでき、家計への負担を軽減することができるのです。
自身や家族の健康状態やライフスタイルに合わせた特約を選択することで、より効果的に医療保険を活用できるでしょう。
❹保険料が生命保険料控除や介護保険料控除の対象となる
医療保険の保険料は、生命保険料控除の対象となります。
生命保険料控除は保険の種類によって、次の3つに分類されます。
生命保険料控除の種類
- 一般生命保険料控除
- 介護医療保険料控除
- 個人年金保険料控除
医療保険の保険料は、介護医療保険料控除の対象になります。払込保険料額と、控除される金額の関係は次の表のようになっています。
年間の払込保険料額 | 所得控除額 |
---|---|
20,000円以下 | 払込保険料全額 |
20,000円超 40,000円以下 | (払込保険料×1/2)+10,000円 |
40,000円超 80,000円以下 | (払込保険料×1/4)+20,000円 |
80,000円超 | 一律40,000円 |
控除額は、3種類それぞれの控除枠で上限4万円、3種類合わせて12万円となっています。つまり医療保険の保険料は、所得から最大で4万円を控除できるということです。
医療保険に加入するデメリット
一方の20代で医療保険に加入するデメリットは、次の2つです。
20代で医療保険に加入するデメリット
- 病気・ケガがなければ掛け捨てになる
- 健康状態が悪ければ加入できないことがある
❶病気・ケガがなければ掛け捨てになる
掛け捨て型の医療保険は保険料が掛け捨てです。つまり満期保険金などはなく、病気・ケガをしなければ一切の保険金を受け取れません。
また、途中解約しても、解約返戻金はありません。ただし、万が一の病気・ケガがあれば高額な医療費でもまかなえます。
医療保険にも、満期保険金や解約返戻金を受け取れる貯蓄型医療保険がありますが、貯蓄型医療保険は掛け捨てよりも保険料負担が大きくなります。
編集部
❷健康状態が悪ければ加入できないことがある
医療保険に加入するには、必ず告知や医師の診断が必要です。診断の結果によっては、医療保険に加入できない恐れがあることに注意しましょう。特に、持病や病症歴などがある人は要注意です。
現在持病があったり、病歴がある人には「引受基準緩和型保険」や「無選択型医療保険」といった選択肢があります。
ただし、これらの保険は通常の医療保険に比べて、保障内容が少なく、保険料が高くなることがあるため、注意しましょう。
編集部
\プロがあなたに最適な保険を提案!/
20代におすすめの医療保険の選び方
20代におすすめの医療保険の選び方は、以下の2点です。それぞれ見ていきましょう。
- 保険期間から選ぶ
- 入院日数で選ぶ
医療保険には、保険期間に応じて次の2種類があります。
保険期間に応じた医療保険の種類
- 定期医療保険
- 終身医療保険
定期医療保険の特徴として、保険期間が10年や20年、60歳までなど一定期間に制限されていることが挙げられます。はじめは保険料が安いですが、更新のたびに保険料が増えていきます。
一方の終身医療保険の特徴は、生涯にわたり保障される点が挙げられます。定期医療保険より保険料が割高になりますが、更新がなく保険料が変わりません。
ただ、歳を重ねるほど病気・ケガのリスクは高まるため、医療保険の必要性も高まっていきます。
編集部
\プロがあなたに最適な保険を提案!/
入院日数で選ぶ
実は近年、平均入院日数が短くなっています。平均入院日数は、平成20年の調査では35.6日*1だったのに対し、令和4年度の調査は17.7日*2となっています。
<平成20年の調査による平均入院日数>
そのため、入院給付金が1日目から支払われたり、日帰り入院でも保障されたりする医療保険に加入するのがおすすめです。
編集部
\プロがあなたに最適な保険を提案!/
20代男性におすすめの医療保険【独身・既婚】
以下では、20代男性におすすめの医療保険を「独身」と「既婚」に分けて解説します。
20代の独身男性におすすめな医療保険
健康に自信があり、家族に迷惑をかけることがない20代の独身男性でも、医療保険の必要性は無視できません。
20代は働き始めたばかりで十分な貯蓄がない人も多く、急な治療費を支払えないかもしれません。そのため、まずは入院や手術の費用をカバーできる最低限の医療保険に加入することが大切です。
加えて、生活習慣病に備えるためのプランや、スポーツをしている場合はケガに対応した特約が付けられる医療保険も検討すると良いでしょう。
20代の既婚男性におすすめな医療保険
20代で既婚者かつ子どもがいる場合、ケガや病気が家庭の生活に大きな影響を及ぼす可能性があります。家庭の安全を守るためには、できるだけ早めに医療保険に加入することが重要です。
また、自営業やフリーランスの方は、医療保険に加えて就業不能保険も検討しましょう。
編集部
20代女性におすすめの医療保険【独身・既婚】
20代の独身女性におすすめな医療保険
男性と同様に、働き始めたばかりでまだ貯蓄が少ない20代は保険料の安い定期型の医療保険に加入するのがおすすめです。
また、女性は30代から乳がんや子宮頸がんなど女性特有の疾病リスクが高まるため、20代の若くて健康なうちに備えておくことが重要です。
公的医療保険ではカバーしきれない部分を補うため、女性疾病特約を付加できる医療保険に加入し、入院や手術保障を手厚く準備しましょう。
20代の既婚女性におすすめな医療保険
既婚者の方も、独身の方と同様に、女性特有の病気に備えましょう。
また、20代で既婚者の場合、妊娠や出産のリスクにも対応する必要があります。妊娠中には切迫流産や妊娠高血圧症候群での入院、出産時には緊急帝王切開などの異常分娩のリスクがあるためです。
編集部
20代の医療保険選びはプロに無料相談するのがおすすめ
ここまで20代におすすめの医療保険について解説してきましたが、実際に加入する際に「自分で最適な保険を選べるか不安」と思う方も多いでしょう。
そんな人におすすめなのが、無料保険相談窓口の利用です。無料保険相談窓口では、プロが豊富な知識と経験を生かして客観的な視点から、あなたにぴったりな保険を無料で提案してくれます。
編集部
- 41社の中から自分に合った医療保険が見つかる
- 20代が今後必要になるお金を「見える化」
- ライフプランの設計や資産運用についても相談可能
- FPに何度でも無料相談できる
「ほけんのぜんぶ」は、コンサルタントであるファイナンシャルプランナーが41社※1の中から最適な保険を提案してくれる相談サービスです。相談内容や回数に関わらず無料で利用できます。
ほけんのぜんぶに在籍するFPは、保険やお金のスペシャリストで有資格者ばかり。そのため、医療保険の内容がいまいち分かっていない方にもメリット・デメリットを丁寧に解説してくれるでしょう。
医療保険以外にも、資産形成や教育資金など20代が将来必要になるお金についても幅広く相談可能です。
編集部
※2 2023年2月時点 ほけんのぜんぶ調べ
- 44社※1から最適な商品を提案
- 20代が医療保険に加入するときのポイントも教えてくれる
- 医療保険の種類や保険料控除についても解説
- 貯蓄の効率を上げる方法などを一緒に考えてくれる
「マネードクター」は、全国に店舗を構えている保険とお金の相談サービス。一般的な保険相談だけでなく、ライフプランを見据えた総合的なお金の相談が可能です。
また、医療保険の必要性や20代が加入するときの気をつけるべきポイントや「医療保険に入っていなかった場合」と「加入していた場合」などの差も分かりやすく解説してくれるので、悩みを軽減できるでしょう。
FP資格保有者は現在2,300名以上在籍※2しており、住宅ローンアドバイザーや相続診断士のような専門知識を持ったコンサルタントも多いので、長年に渡り良きパートナーが見つかる可能性も高いです。
編集部
※2 2022年12月期(入社1年未満の者を除く)数値は日本FP協会・金融財政事情研究会が実施するFP資格試験年度(4月~3月実施)結果。
- 急な医療費で苦しくならないよう20代向けの大切な備えを提案
- 医療保険が必要がない人には無理な提案をしない
- 「自分にあった保険が見つかる保険相談」No.1※1
- サービス開始から19年以上の老舗で安心感がある
「保険マンモス」は、居住エリアや相談内容・家族構成などをもとに独自のマッチング手法を使って、FPを紹介するマッチングサービス。専門的な知識と豊富な経験を持つFPが保険のアドバイスを行ってくれます。
担当のFPは営業が目的ではないので、相談者にあった商品だけを紹介してくれることが特徴の1つ。ヒアリングを行い、医療保険は必要ないと判断した方には無理な提案をすることもないでしょう。
このようなサービス・対応から評価も高く、顧客満足度は95%※2、保険相談に関する調査では「自分にあった保険が見つかる」「優秀なFPに相談できる」「知人に紹介したい」の3つの部門でNo.1に輝いています。
編集部
※2 保険マンモス調べ(集計期間 2015年1月~2015年6月、インターネットによるアンケート調査:回答数3,775)
保険市場
- 医療保険・入院保険の人気ランキングを掲載
- 医療保険に詳しいコンサルタントを指名できる
- 気になる医療保険は一括請求が可能
- オンライン相談件数は15万件を突破※1
「保険市場」は、保険情報の提供や相談、契約まで保険に関する総合的なサポートを行っているサービス。取扱い保険会社は95社あり、300商品以上※2の中から自分にあった保険を選べます。
Webでは「保険の種類」「保険会社」「ランキング」から保険を探すことが可能で、毎月更新されている「医療保険・入院保険人気ランキング」を見て決めることもできます。
また、オンライン保険相談サービスでは、年間相談数や口コミを見て人気のコンサルタントの指名が可能。そのため、2023年11月時点で、相談件数15万件を突破している人気のサービスです。
編集部
※2 2024年9月現在 保険市場公式サイトより
- 20代の利用者の口コミ・評判を参考にできる
- PC・タブレット・スマホなどを使ったオンライン相談も実施中
- 保険相談だけでなくマネーリテラシーを高めてくれる
- セカンドオピニオンとしてもおすすめ
「保険無料相談ドットコム」は、お客さまの生活状況や家族構成などに合わせて本当に必要な保険を提案してくれる保険相談サービスです。
2024年6月時点のお客様満足度は95.2%と高評価で、公式サイトからは20代の利用者の口コミを複数確認できます。
他の保険相談窓口を利用した方も、セカンドオピニオンとして利用するのもおすすめです。
編集部
最後に、20代の医療保険に関してよくある質問に回答していきます。ぜひ参考にしてください。
20代が病気やケガの際に必要になる自己負担額についての詳細はこちらからチェック!
医療保険は年齢を重ねるほど、健康状態の理由から加入が難しくなったり、高額な保険料がかかったりする場合があるため、早めの加入がベストです。不要な人の特徴はこちらからチェック!
20代の年間払込保険料の平均は、男性が11.9万円、女性が9.6万円です。これを月額に換算すると、男女ともに毎月1万円弱の保険料を支払っていることがわかります。
終身型保険の場合、保険料は加入時から変わることがないため、若いうちに加入しておくことで将来的な保険料の上昇を避けることができます。
※参考:生命保険文化センター『生活保障に関する調査(令和四年度)』 P203
20代におすすめの医療保険まとめ
本記事では、20代に医療保険をおすすめする理由や必要な人・不要な人の特徴、最適な選び方などを詳しくご紹介しました。
20代は男性・女性ともに、医療保険の加入率があまり高くありません。しかし、これから出産や妊娠、住宅の購入などさまざまなライフイベントが控えている20代だからこそ、独身で若いうちに加入しておく必要があるといえます。
医療保険の加入を検討している20代の方は、ぜひ本記事を参考に自分に合った保険を探してみてください。
編集部
大学卒業後、信用金庫に入社。中立的な立場でお客様目線の営業をしたいという思いから、保険代理店として独立を決意。
保険会社の代理店営業職、保険会社の研修生を経て2020年9月に保険代理店『コミヤ保険サービス』を設立。
保険代理店の実務経験を生かして、執筆業や講師業も行う。
人材派遣会社17年経営したのち、保険代理店に転身後16年従事、2級FP技能士・トータルライフコンサルタント・MDRT成績資格会員2度取得。
ファイナンシャルプランナーとしてライフプランニングや家計診断を通して老後資金の対策、節約術などを提案。
また自らのがん闘病経験をふまえた生きる応援・備えるべき保障の大切さをお伝えしています。
岩手県出身。大学卒業後、銀行、外資系生命保険会社、建設業(企業再生)を経て、ほけんのぜんぶに入社。
保険業界経験歴は18年。岩手県生命保険協会副会長も務める。
都内の私立大学を卒業後、日系生命保険会社に就職。主に個人・中小企業の保険営業とマネジメント業務を担当した。
その後、2021年11月にライターとして独立。実務経験を活かし、保険・税金・クレジットカードなど金融ジャンルを中心に記事執筆から編集まで行う。
ライターとして経験を積んだのち、ほけんのぜんぶマガジンの編集者を担当。保険業界の最新情報をいち早く掴み、読者に役立つ情報をわかりやすく提供することを心がけています。 質の高いコンテンツを通じて、読者が自分に合った保険やサービスを選べるようにサポートしていきます。