生命保険の加入率は?ライフステージ・世帯年収・年代別に解説

記事を共有する
生命保険の加入率は?ライフステージ・世帯年収・年代別に解説の画像
この記事はPRを含みます
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

生命保険の加入が必要かどうか悩んでいる人は、「同年代の加入率はどのくらいなのだろう」と気になっている人も多いのではないでしょうか。

生命保険文化センターの2022年度「生活保障に関する調査」によると、生命保険に加入している割合は、男性が77.6%、女性が81.5%です。

今回は、生命保険の加入率を年代別、ライフステージ別、世帯年収別に徹底解説します。

マガジン編集部

人によって年齢や家族状況、保険に対する考え方は異なると思いますが、自分と似たライフスタイルの人たちがどの程度加入しているのか知っておくと一つの目安になるでしょう。

この記事の要点

  1. 20代は男女とも加入率は比較的低く、30代〜40代にかけて加入率が一気に高まる傾向にあります。
  2. 特に子どものいる世帯は加入率が高く、世帯年収が高くなるほど加入率も高くなる傾向にあります。
  3. 自分の年齢やライフステージ、収入に合った生命保険に加入するには、専門家と相談しながら検討することがおすすめです。
  4. 無料保険相談窓口「ほけんのぜんぶ」では、専門家が40社以上の中からあなたに最適な保険をご提案!シミュレーションを用いながら、じっくり比較・検討できます。

ほけんのぜんぶ

この記事は5分程度で読めます。

※本コンテンツで紹介している保険会社は、保険業法により金融庁の審査を受け内閣総理大臣から免許を取得しています。コンテンツ内で紹介する商品の一部または全部に広告が含まれています。しかし、当サイトは生命保険協会等の公的機関や保険会社の公式サイトの情報をもとに各商品を公正・公平に比較しているため、情報や評価に影響する事は一切ありません。当コンテンツはほけんのぜんぶが管理しています。詳しくは、広告ポリシー制作・編集ガイドラインをご覧ください。

【当サイトは金融庁の広告に関するガイドラインに則って運営しています】
金融商品取引法
募集文書等の表示に係るガイドライン
生命保険商品に関する適正表示ガイドライン
広告等に関するガイドライン

生命保険の加入率は全体で80%以上!

生命保険文化センターの「令和4年度 生活保障に関する調査」によると、個人年金保険を除く生命保険の全体の加入率(全生保)は80.8%です。

男女別の加入率では、男性が79.0%女性が82.2%と女性がやや高くなっています。

【全体】加入率推移

調査年度 加入率
平成13年 77.7%
平成19年 79.9%
平成25年 81.5%
令和元年 82.1%
令和4年 80.8%

【男女別】加入率推移

調査年度 男性 女性
平成13年 80.1% 75.6%
平成19年 80.8% 79.2%
平成25年 80.9% 81.9%
令和元年 81.1% 82.9%
令和4年 79.0% 82.2%

全体の加入率推移をみると穏やかに上昇して大きな変動がないように見えますが、男女別でみると男性は加入率があまり変わらないのに対し、女性は増加傾向にあり、男女の加入率は逆転しました。

マガジン編集部

マガジン
編集部
女性の社会進出の進展や、乳がんや子宮がんへの関心の高まりなどで、女性の保険に対するニーズが高まっているといえるでしょう。

以下では年代別の加入率の推移について解説していきます。

20代の生命保険加入率

20代加入率

20代の生命保険加入率は男性46.4%女性57.1%です。

マガジン編集部

マガジン
編集部
男女とも他の年代と比較して加入率はかなり低くなっています。

4割以上の人が保険未加入ですが、主な理由は下記が考えられます。

20代が生命保険に未加入な理由

  • 結婚していない、子どもがいない、などの理由で死亡保障に対するニーズが少ない。
  • 若いので健康に自信があり、医療保障ニーズも他の年代よりは少ない。
  • 収入が十分でないため、保険加入する経済的ゆとりがない。

また、全年代の加入率が増加しているのに対し、20代は低下傾向にあります。

特に、女性については他の年代の加入率が大幅に増加する中、20代だけが低下しているのが目立ちます。

20代の加入率推移

表は横にスライドできます

20代の加入率推移
平成13年 平成19年 平成25年 令和元年 令和4年
男性 55.8% 53.8% 52.4% 58.5% 46.4%
女性 59.6% 58.1% 56.8% 59.9% 57.1%

20代の加入率が低下傾向にある主な理由は、下記が考えられます。

20代の生命保険加入率の低下理由

  • 非正規社員の増加や収入の伸び悩み
  • 晩婚化や少子化の影響

マガジン編集部

マガジン
編集部
20代の加入率が低いのは、他の年代と比較して保険に対するニーズが低いことが主な要因ですが、経済的要因も無視できないといえるでしょう。

30代の生命保険加入率

30代加入率

30代の生命保険加入率は男性81.5%女性82.8%です。

マガジン編集部

読者
20代と比較して大幅に加入率がアップし、男女ともほぼ同率ですね。

「ケガや病気に対する不安」を感じる人は20代とあまり変わりません。

一方、「死亡時の遺族の生活に対する不安」を感じる人が全体の72.9%以上と40代に次いで2番目に高くなります。

30代の生命保険加入率が上がる理由として考えれる項目は以下のとおりです。

  • 結婚したり子どもができたりして死亡保障のニーズが高まる。
  • 収入が安定し、保険に加入する経済的ゆとりができる。

しかし、30代男性の加入率の推移をみると低下傾向にあります。

かつては、30代から50代の加入率が最も高かったのですが、現在では60代とあまり変わりません。

30代の加入率推移

表は横にスライドできます

30代の加入率推移
平成13年 平成19年 平成25年 令和元年 令和4年
男性 86.6% 88.5% 84.1% 82.4% 81.5%
女性 74.8% 82.1% 78.5% 82.8% 82.8%

理由としては、20代と同様に「非正規社員の増加や収入の伸び悩み」と「晩婚化や少子化の影響」が考えられます。

注意点

  • 特に、30代の人は就職氷河期と呼ばれる時代に大学を卒業し非正規社員になった人も多く、結婚する経済的余裕がない人などが話題となりました。
  • 現在30代の人が20代だった頃の加入率は50%強しかなく、保険加入率の低い世代であるともいえます。

一方、30代の女性の加入率は増減があるものの上昇傾向にあります。

マガジン編集部

マガジン
編集部
妊娠・出産に備えた女性専用の医療保険などに加入する人が増えていることや、女性の社会進出にともない保障ニーズが高まっていることも考えられます。

40代の生命保険加入率

40代加入率

40代の生命保険加入率は男性86.1%女性86.3%です。

マガジン編集部

マガジン
編集部
年代別でみると、加入率が最も高くなるのが、男女とも40代になります。

加入率が最も高い理由は、子どもの教育費がかかる年代で責任が重くなるとともに、健康への不安が出始めるからです。

「生命保険に関する調査」の下記結果より、40代は死亡保障ニーズと医療保障ニーズがどちらも高い時期であることがわかります。

また、40代は生命保険に対するニーズが「死亡保障」から「医療保障」に変化しはじめる時期ともいえるでしょう。

ポイント

  • 「ケガや病気に対する不安」を感じる人が93.3%(各年代の中で最も高い)
  • 「死亡時の遺族の生活に対する不安」を感じる人が78.8%(各年代の中で最も高い)

40代の加入率推移

表は横にスライドできます

40代の加入率推移
平成13年 平成19年 平成25年 令和元年 令和4年
男性 91.7% 91.8% 87.5% 91.0% 86.1%
女性 82.0% 86.5% 90.0% 89.0% 86.3%

40代の加入率の推移をみると、男性の場合は9割前後の高い加入率が続いている一方、女性の加入率は大幅に上昇しています。

40代女性の加入率が上昇している理由は、がん罹患率が40代や50代にピークを迎える乳がん子宮がんなどに備える保険への関心が高まっていることなどが考えられます。

50代の生命保険加入率

50代加入率

50代の生命保険加入率は男性86.9%女性87.8%です。

マガジン編集部

マガジン
編集部
男女とも40代に次いで生命保険加入率の高い年代です。

50代になると、加入ニーズに変化が見られます。

ポイント

  • 「死亡時の遺族の生活に対する不安」を感じる人が減少する一方、「ケガや病気に対する不安」を感じる人は90.5%と40代に次いで2番目に高いです。
  • ただし、50代で大学に通う子どもがいれば、教育費の負担が大きい上に住宅ローンの負担や老後資金の準備が加わり、まだまだ死亡保障を必要とするケースもあります。

50代の加入率推移

表は横にスライドできます

50代の加入率推移
平成13年 平成19年 平成25年 令和元年 令和4年
男性 85.6% 85.4% 87.6% 86.1% 86.9%
女性 80.8% 86.3% 88.1% 87.3% 87,8%

50代の加入率の推移をみると、男性の加入率は平成13年以降ほぼ変わらないのに対し、女性については20代を除く他の年代と同様に加入率は上昇しています。

50代の女性についても、医療保障ニーズが高まってきています。

60代の生命保険加入率

60代加入率

60代の生命保険加入率は男性85.8%女性86.5%です。

マガジン編集部

マガジン
編集部
50代と比較してすこし加入率は下がりますが、減少幅はそれほど大きくありません。

60代になってもほとんどの人が保険に加入しているのは、下記理由が考えられます。

  • 60代、70代と急増する医療費負担に備えたいというニーズがある。
  • 「お葬式代くらいは残しておきたい」という死亡保障ニーズがある。

60代の加入率推移

表は横にスライドできます

60代の加入率推移
平成13年 平成19年 平成25年 令和元年 令和4年
男性 79.6% 80.7% 83.3% 82.9% 85.8%
女性 76.9% 77.5% 83.0% 84.5% 86,5%

60代の加入率の推移の特徴は、男女とも加入率が増加傾向にあることです。

マガジン編集部

読者
人生100年時代とともに、より長期の保障が必要になってきていると感じます。

マガジン編集部

マガジン
編集部
また、保険の加入可能年齢が引き上げられ、持病があっても加入できる保険が販売されるなど、高齢者でも加入できる保険が増えたことも要因と考えられます。

生命保険の加入率【ライフステージ別】

次に、ライフステージ別の生命保険加入率をみていきます。

ライフステージとは?
ライフステージとは、人生のある一定時期における家庭や生活の状況をいい、具体的には独身か既婚か、子どもの年齢や人数等によって決まります。
なお、令和3年度の「生命保険に関する全国実態調査 」の個人年金を含む世帯加入率・世帯主の加入率・妻の加入率を用いて解説します。
これまでの解説と前提条件が異なることに注意願います。次の世帯年収別の加入率についても同様です

まずは、子どものいない世帯の加入率を確認しましょう。

表は横にスライドできます

子どものいない世帯の加入率
世帯主の年齢 世帯加入率 世帯主の加入率 妻の加入率
40歳未満 71.0% 65.6% 55.9%
40歳~59歳 91.6% 87.6% 81.8%
60歳以上(有職者) 93.0% 89.1% 84.0%
60歳以上(無職者) 83.1% 78.0% 73.4%

参考:生命保険文化センター|令和3年度 生活保障に関する調査「ライフステージ別にみた生命保険の加入実態、生活保障意識 」

(世帯加入率については以下同様)

調査対象すべての世帯加入率は89.8%ですが、子どもがいなくても40歳以上の世帯加入率は一定水準であることがわかります。

マガジン編集部

マガジン
編集部
60歳以上の無職者の世帯加入率はすこし低くなりますが、それでも80%を超えています。

一方、子どものいない40歳未満の世帯加入率は71.0%です。

子どもの有無にかかわらず20代の平均が約70%、30代の平均が約90%であることから、世帯加入率は低いといえます。

子どものいる世帯については、末子の進学状況で区分したものが下表になります。

表は横にスライドできます

子どものいる世帯の加入率
末子の進学状況 世帯加入率 世帯主の加入率 妻の加入率
乳幼児 88.5% 83.3% 74.6%
幼稚園・保育所 93.6% 89.3% 81.4%
小・中学校 94.4% 89.6% 83.4%
高校・大学 93.7% 90.3% 86.2%
就学終了 89.8% 84.5% 80.5%

ポイント

  • 子どもがいる世帯については総じて世帯加入率が高く、特に小・中学校への進学、高校・大学への進学と進むにつれて世帯加入率が高くなります。
  • また、ほぼ世帯加入率=世帯主の加入率となっており、世帯主の保障をより重視していることがわかります。

生命保険の加入率【世帯年収別】

最後に、世帯年収別の加入率を確認しましょう。

前述のライフステージ別と同様に世帯加入率を使って解説します。

世帯年収別の加入率
世帯主の年収 世帯加入率
200万円未満 73.8%
200万円以上 300万円未満 83.4%
300万円以上 400万円未満 87.3%
400万円以上 500万円未満 89.5%
500万円以上 600万円未満 92.1%
600万円以上 700万円未満 94.0%
700万円以上 1,000万円未満 95.3%
1,000万円以上 94.4%

世帯年収別にみると、世帯年収が多くなるほど世帯加入率は高くなることがわかります。

マガジン編集部

マガジン
編集部
特に600万円以上の世帯については、95%前後とほぼ全世帯が加入しています。

一方、年収200万円未満の世帯や300万円未満の世帯では世帯加入率は低く、世帯にとっての生命保険料の負担が大きいと考えられます。

マガジン編集部

読者
ニーズはあっても経済的理由で生命保険に加入しない(できない)世帯も一定割合ありそうですね。

まとめ

生命保険の加入率は全体で約80%前後と高く、特に30代から60代で高い傾向にあります。加入率は年代やライフステージ、収入によっても異なり、例えば子育て世代や高収入世帯では保障の必要性が高いため、加入率も高くなっています。

また、近年では女性の加入率が増加していることも注目されます。医療保障や老後の備えなど、個人のライフステージや家族構成に合わせた保険選びが重要です。

保険の必要性は個人の状況により異なります。ご自身や家族の保障が十分であるか、また今後のライフイベントに合わせて保険を見直すこともおすすめです。

監修者の紹介
岡田行史

人材派遣会社17年経営したのち、保険代理店に転身後16年従事、2級FP技能士・トータルライフコンサルタントMDRT成績資格会員2度取得。
ファイナンシャルプランナーとしてライフプランニングや家計診断を通して老後資金の対策、節約術などを提案。
また自らのがん闘病経験をふまえた生きる応援・備えるべき保障の大切さをお伝えしています。

岡田行史のプロフィール情報

岡田行史

監修者の紹介
恩田雅之

オンダFP事務所代表。CFP証券外務員第2種の資格を保有。初心者向け資産運用に関するセミナーと、投資信託など資産運用を中心とした記事の執筆及びクレジットカードや住宅ローンなどの記事監修を中心に活躍中。セミナーと執筆では初心者の方にもわかりやすい説明を心がけています。

恩田雅之のプロフィール情報

恩田雅之