
毎月なにかと出費がかさむ生活費。少しでも安く・お得にしいという方がほとんどでしょう。
実は、生活費の支払いをクレジットカードに切り替えるだけで、毎月の支払いがお得になる可能性が高まります。
そこで今回は、生活費の支払いにクレジットカードがおすすめの理由を解説。生活費の支払いにおすすめの高還元クレジットカードも紹介しています。
目次
生活費はカード払いがおすすめ!4つの理由
生活費の支払いはクレジットカードがおすすめです。
まずは「なぜ生活費の支払いにクレジットカードがお得なのか」その理由を確認しましょう。
生活費をクレジットカードで支払うメリットは主に以下4つです。
- 支払いでポイントが貯まる
- お金の管理が楽
- 手数料負担を減らせる
- カードの特典が受けられる
それぞれ解説していますので、ぜひ確認してみてください。
1支払いでポイントが貯まる
生活費にカード払いがおすすめな理由1つめは、ほとんどの場合でポイントが貯まることです。
クレジットカードでは、ほぼ全ての場合で利用金額に応じてポイント還元が受けられます。
その場合、生活費をクレジットカードで支払えば、200円あたり1〜2ポイントが貯まります。
貯まったポイントは、
- 買い物代金から差し引き
- キャシュバック
- 景品・商品、ギフト券と交換
- マイル・他社ポイントに移行
など、カードによって様々な使い方が可能です。
2お金の管理が楽
生活費にカード払いがおすすめな理由2つめは、お金の管理が楽になることです。
クレジットカードは、毎月決まった日に自動で引き落としされるのが特徴です。
- 電気・ガス・水道などの公共料金
- 携帯電話代
- プロバイダー料
などの固定費をクレジットカード払いにすることで、支払い忘れを防げるのはもちろん、ポイント還元の対象であればポイントがコツコツ貯まります。
また、毎月届く明細書が家計簿代わりになるため、わざわざレシートを集めて家計簿をつける必要もありません。
3手数料負担を減らせる
生活費にカード払いがおすすめな理由3つめは、手数料負担を減らせることです。
生活費を全て現金で工面する場合、銀行のATM手数料を取られるケースも少なくありません。
楽天銀行などのネット銀行では、月に無料で引き出せる回数が決まっている場合もあります。
一方、クレジットカード払いでは手数料がかかりません。クレジットカードの手数料は、全て加盟店が負担しています。
手数料がかかるイメージを持つ方も多いクレジットカードですが、消費者には一切の手数料負担なく決済可能です。
また、公共料金や携帯代を現金払いにしている場合、振り込み用紙を払い忘れると延滞手数料が発生します。
生活費の支払いをクレジットカード中心にすれば、基本的には手数料の心配なく様々な支払いができます。
クレジットカードの手数料負担を0にするには、一括払いを選択しましょう。
4カードの特典が受けられる
生活費にカード払いがおすすめな理由4つめは、カードの特典が受けられることです。
クレジットカードには、カード毎に特典が付帯しています。
クレジットカードの特典には、
- 買い物代金の割引
- ケータイ料金の割引
- 飲食店での優待
- 特定サービス・店舗での割引
など、生活費がお得になるものも多くあります。
ポイント還元があるだけでなく、様々なサービス・特典を受けられることが、生活費をクレジットカードで支払うメリットです。
クレジットカードで生活費はどのくらいお得になる?
毎月の生活費をクレジットカード払いにすると「具体的にどのくらいお得になるのか気になる」という方も多いのではないでしょうか。
そこで、毎月の生活費をクレジットカード払いにした場合、貯まるポイントをシミュレーションしています。
シミュレーションする生活費は、総務省統計局が発表している「二人以上の世帯の家計消費(平成29年度)」を参照。以下、表にまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
毎月の生活費をクレジットカード(還元率1.00%)で支払った場合
支出内訳 | 金額(ポイント) |
食費 | 72,866円(728ポイント) |
住居 | 16,555円(165ポイント) |
光熱・水道 | 21,535円(215ポイント) |
家具・家事用品 | 10,560円(105ポイント) |
被服及び履物 | 10,806円(108ポイント) |
保健医療 | 12,873円(128ポイント) |
交通・通信 | 39,691円(396ポイント) |
教 育 | 11,062円(110ポイント) |
教養娯楽 | 27,958円(279ポイント) |
その他の消費支出 | 59,120円(591ポイント) |
合計 | 283,027円(2830ポイント) |
毎月の生活費をクレジットカード払いした場合、1ヵ月で貯まるポイントは約2,800ポイントです。
世帯人数や地域によって生活費は大きく異なりますが、ポイント還元を鑑みれば、クレジットカードの方がお得になることは間違いないといっていいでしょう。
現金で生活費を支払っている方は、ぜひクレジットカードへの変更を検討してみてください。
生活費がお得になるクレジットカードの選び方
生活費がお得になるクレジットカードを選ぶのには、重要なポイントがあります。
クレジットカードの特徴は、カードによって様々。カードの選び方ひとつで生活費はグンとお得になります。
ここでは、生活費がお得になるクレジットカードの選び方を解説しています。
3つのポイントを知っているだけで、入手すべきカードの特徴がわかりますので、ぜひ参考にしてみてください。
1還元率を重視する
生活費がお得になるクレジットカードを選ぶなら、ポイント還元率を重視しましょう。
ポイント還元率とは
還元率が高いクレジットカードほど、同額の生活費でも、より多くのポイントが貯ま流ことが期待できます。
クレジットカードのポイント還元率は平均0.50%程度。還元率が1.00%を超えると、高還元のクレジットカードといえます。
還元率別!生活費で貯まるポイントを比較
例、毎月の生活費10万円分をクレジットカードで支払った場合
還元率 | 貯まるポイント1ヶ月/1年 |
1.20% | 1,200ポイント/14,400ポイント |
1.00% | 1,000ポイント/12,000ポイント |
0.50% | 500ポイント/6,000ポイント |
1ヵ月の生活費で貯まるポイントを比較すると、一見還元率ごとに大きな違いは無いように見えます。
生活費の支払いに使うクレジットカードは、ポイント還元率が高いものが断然おトクといえるでしょう。できれば還元率1.00%以上の高還元カードを選びましょう。
2年会費永遠無料
生活費の支払いに使うクレジットカードは、年会費無料のカードがおすすめです。
クレジットカードには、年会費無料カードと有料カードがあります。
基本的にクレジットカードの年会費は、ほとんどの場合サービスや保険の充実度と比例しています。
サービスが充実した年会費有料カードは出張や旅行が多い方にメリットがあるものの、生活費の支払いが主な目的の方にとっては、あまりメリットがないと考えられます。
生活費をお得に支払うのであれば、年会費無料の高還元カードで十分でしょう。年会費無料であれば、維持コストがかかる心配もないため、安心してカードが使えます。
3サブカードがあると便利
生活費の支払いにクレジットカードを利用するなら、サブカードがあると便利です。
サブカードとは
サブカードを上手に活用することで、生活費をよりお得にすることができます。
サブカードには、生活費がお得になるサービス・特典が付帯しているものを選ぶことがおすすめです。
例えば、
- スーパー
- 携帯
- ガソリン
- 公共交通機関
などの割引が受けられるカードです。
生活費の支払いにおすすめ!人気クレジットカード3選
1JCB CARD W
JCB CARD Wは、18〜39歳以下限定のクレジットカードです。
JCB CARD Wは、通常のJCBカードに比べて、いつでもポイント2倍。常にポイント還元率が1.00%を上回る高還元カードです。
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1.00% |
国際ブランド | VISA/JCB/Mastercard/Union Pay |
審査可能年齢 | 18〜39歳 |
JCBカードWのキャンペーン情報
- \新規入会限定/Amazon.co.jp利用でポイント30倍キャンペーン!
【期間】2021年4月1日(木)~6月30日(水)まで - 新規入会&利用とMyJCBアプリログインでもれなく3,000円キャッシュバック! ※対象利用金額は5万円
- 家族カード入会で最大4,000円分プレゼント!
- 友達に紹介で最大5,000円相当プレゼント!
- スマリボ登録&利用で最大4ヵ月分のリボ手数料実質0円!+最大6,000円相当プレゼント!
- キャッシング枠50万円に設定+条件達成で最大3,200円キャッシュバック
【期間】2021年4月1日(木)~9月30日(木) - Apple Pay・Google Payの利用で20%キャッシュバック(上限1,000円)※
【対象店舗】日本全国のコンビニエンスストア(対象加盟店)店頭
【条件】オリジナルシリーズ専用サイトよりキャンペーン参加登録。JCBカードをスマートフォン端末に設定し、「QUICPay(クイックペイ)TMで」支払う。
【期間】2021年3月1日(月)~5月31日(月)
※1枚のカードを複数のデバイスに設定された場合でも、キャッシュバックの上限は1,000円となります。
※売上情報の到着時期によってはご利用合計金額の対象とならない場合があります。
2リクルートカード
リクルートカード は、ポイント還元率1.20%の高還元カードです。
- 通勤・通学のSuicaチャージ
- 携帯料金
- 光熱費
など、各種固定費の支払いが可能。生活費でお得にポイントを貯めることができます。
貯まったポイントはPontaポイントに交換できたり、様々なサービスで使ったりできます。
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1.20% |
国際ブランド | VISA/JCB/Mastercard/Union Pay |
審査可能年齢 | 18歳以上 |
3楽天カード
楽天カードは、楽天市場で決済に使用すると楽天ポイントが3倍貯まるクレジットカードです。
ポイント還元率は、常時1.00%以上。2015年12月17日以降に申込・発行された楽天カードには楽天ポイントカードの機能が付いています。
ポイントを貯めやすく・使いやすいため、生活費の支払いに適した1枚といえます。
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1.00% |
国際ブランド | VISA/JCB/Mastercard/Americanexpress |
審査可能年齢 | 18歳以上 |
生活費をお得にクレジットカード払いにする3つの方法
生活費をクレジットカード払いにすると、ポイントが貯まりお得です。しかしさらにお得にクレジットカードを活用する、次のような方法があります。
- 決済を1枚のクレジットカードにまとめる
- 家族カードを活用する
- キャンペーンを狙う
1決済を1枚のクレジットカードにまとめる
生活費の支払いに使うクレジットカードを、1枚にまとめるとさらにお得です。なぜなら、多くのポイントが貯まり、利用できるサービスの幅が広がるからです。
例えば3枚のクレジットカードを同時に使って、それぞれに1,000ポイントずつ貯めるよりも、1枚に3,000ポイントあった方がより高価な商品・サービスなどに交換できますよね。
2家族カードを活用する
家族カードを活用すると、効率的にポイントを貯められさらにお得です。
3キャンペーンを狙う
クレジットカード会社では、次のようなキャンペーンが行われることがあります。
- 特定店舗でのカード利用でポイント還元率アップ
- 一定期間のカード利用でポイント還元率アップ
- 特定の手続きでポイント付与サービス
上記のようなキャンペーンを積極的に利用すれば、お得にポイントを貯められますよね。アプリやメールで宣伝されていることが多いので、こまめにチェックしてみましょう!
ここまで、生活費の支払いにクレジットカードがおすすめな理由とおすすめのクレジットカードを紹介してきました。
毎日の生活費を現金からクレジットカードに変えるだけで、ポイントが貯まったり特典が受けられたり、1年間にかかる生活費は驚くほどお得になります。
生活費の支払いにおすすめのクレジットカードは以下3枚でした。
- リクルートカード
- JCB CARD W
- 楽天カード
どのカードもポイント高還元。年会費永年無料ですので、気軽に申し込んでみてください。
ぜひクレジットカードを上手に活用して、生活費をお得にしましょう。
関連記事
- クレジットカードを作りたい方必見!必要なものと作成方法まとめ
- 審査が甘い・緩いクレジットカードランキング!審査落ちの原因とは
- 還元率が高いクレジットカード比較ランキング!選び方のコツとは
- 2020年クレジットカード人気おすすめランキング
- 初心者でも安心。クレジットカードの使い方を分かりやすく解説
- キャンペーンがお得なクレジットカードランキング
- クレジットカードのキャッシング枠とは?返済方法や金利を解説
- JCBクレジットカードおすすめ3選
- ロードサービス付帯クレジットカードおすすめランキング
- 法人クレジットカードおすすめ人気ランキング
- JCB CARD Wの評判は悪い?キャンペーンから審査基準まで解説
- コンビニでクレジットカードは使えない?正しい使い方を徹底解説
- 審査なしのクレジットカードはある?審査落ちでも作れるカードとは
- 無職でも作れるクレジットカード5選!作り方のポイントを解説
- 1番お得なクレジットカードおすすめ人気ランキング
- クレジットカードの種類一覧!ランクや国際ブランドの違いとは?
- クレジットカードの手数料負担は店舗or消費者?仕組みを解説
- 【年会費無料】おすすめのクレジットカード人気ランキング