
クレジットカードの中には、ロードサービスが付帯しているものがあります。
ロードサービスがあれば、もし車にトラブルがあっても安心。様々なサービスが受けられます。
そこで今回は、ロードサービス付きクレジットカードについて解説。おすすめの人気ロードサービス付帯クレジットカードをランキング形式で紹介しています。
クレジットカードのロードサービスとは?
ロードサービスとは、車にかかわる様々なトラブルを解決してくれるサービスのことです。
ロードサービスは以下のような時に、利用できます。
- 出掛け先でタイヤの交換が必要になった
- 車が急に動かなくなった
- バッテリーが上がった
- 事故でレッカー移動が必要
クレジットカードの中には、ロードサービスが付帯したものがあり、所有しているだけでロードサービスが受けられます。
車のレッカー移動や軽修理だけでなく、宿泊費や帰宅費用までサポートしてくれるものもあります。
ロードサービス付帯クレジットカードのメリット
ロードサービスが受けられるサービスとしては、「自動車保険」や「JAF」があります。
そのため、「ロードサービス付きクレジットカード」ならではの魅力がイマイチ分からないという方も多いのではないでしょうか。
そこで、ロードサービス付きクレジットカードのメリットを確認していきましょう。
ロードサービス付きクレジットカードのメリットは、以下4つです。
- 年会費が安い
- 安心して運転できる
- ポイントが貯まる
- カードの特典・サービスが受けられる
それぞれまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
1年会費が安い
ロードサービス付き、クレジットカードのメリットは、年会費が安いことです。
ロードサービスで有名な「JAF」に入会する場合、
- 入会金:20,000円
- 年会費:4,000円
が必要です。
一方で、ロードサービス付きクレジットカードは、入会金0円。年会費は2,000円程度ですみます。
2安心して運転できる
ロードサービスへ加入しておくと、安心して運転できます。
ロードサービスに入っていれば、もし車のトラブルがあった際、いつでも・どこでも対応可能。
トラブル解決にアドバイスがもらえたり、スタッフが現場に駆けつけてくれたりします。
また、車のトラブルには、どうしてもお金がかかるものです。
車のトラブルでかかるお金
トラブル | お金 |
脱輪 | 14,280円 |
故障車けん引 | 13,130円 |
雪道でのスタック | 13,130円 |
異音・異臭 | 10,280円 |
バッテリー上がり | 13,130円 |
パンク | 13,330円 |
キー閉じこみ | 15,230円 |
燃料切れ | 16,770円 |
ロードサービス付きクレジットカード1枚持っていれば、これらの費用が割安で受けられたり無料で受けられたりします。
3ポイントが貯まる
ロードサービス付きクレジットカードは、もちろんクレジットカードとしても利用できます。
ロードサービスを受けられるだけでなく、普段の買い物でお得にポイントが貯められることも、ロードサービス付きクレジットカードならではのメリットです。
4カードの特典・サービスが受けられる
各クレジットカードには、特典・サービスが付帯しています。
- 優待店を割安を利用できる
- ショッピング保険
- 海外・国内旅行保険
- 旅行がお得になる など
ロードサービスも、クレジットカードに付帯する特典・サービスのひとつです。
ロードサービス付きクレジットカード人気おすすめランキング
1三井住友カード
三井住友カードは、三井住友銀行が発行するクレジットカードです。年会費2,310円でロードサービスを付帯できます。
三井住友カードのロードサービスは、車の故障・事故が発生したとき24時間・年中無休で対応可能。一般道路・高速道路・出先などで、迅速・親切なロードサービスが受けられます。
年会費 | 初年度無料(2年目以降:1,375円) ※ロードサービス年会費:2,310円 |
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | VISA/Mastercard |
付帯ロードサービス |
|
2CLUB AJカード(クラブエージェ―カード)
CLUB AJカード(クラブエージェ―カード)は、株式会社ジャックが発行するクレジットカードです。
CLUB AJカード(クラブエージェ―カード)には、50kmまでのけん引料・基本料金・出張料金の無料サービスが付帯しています。
30分程度の軽修理も無料。
- ガス欠時のガソリン補充
- カギ開け
- バッテリー上がり時の点検、ジャンピング
- パンク時のスペアタイヤ交換・タイヤ廻り点検
などが受けられます。
100km以上遠方でのトラブルにも強力バックアップ。
- 15,000円(1名につき)まで宿泊費負担サービス
- 修理完了後の自宅までの搬送料金最高50,000円まで負担サービス
- 当日、または翌日の代替帰宅費用最高20,000円まで負担サービス
100km以上遠方でのトラブルの場合、上記3つのサービスからひとつが選べます。
年会費 | 初年度無料(2年目以降:2,000円※年間利用金額10万円以上で無料) |
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | Mastercard |
付帯ロードサービス |
|
3ENEOSカード S
ENEOSカード Sは、ガソリン・軽油がずっと2円引きとなるロードサービス付きクレジットカードです。灯油は1リットル1円引きとなります。
ENEOSカード Sには、ENEOSロードサービスが付帯しています。
ENEOSロードサービスとは
ENEOSロードサービスは、全国約8,500ヵ所の出動拠点とネットワークを保有しており、30分~1時間でかけつけ可能です。
年会費 | 初年度無料(2年目以降:1,375円※年1回の利用で無料) |
還元率 | 0.6% |
国際ブランド | VISA・JCB |
付帯ロードサービス |
|
4出光カードまいどプラス
出光カードまいどプラスは、年会費永年無料のクレジットカードです。
出光ロードサービスに入会すると、クルマのトラブルの際に各種サポートが受けられます。
- トラブル発生
- 出光ロードサービスデスクに電話
- 30分を目標に現場到着
- 出動スタッフがその場で対応
- 応急サービス完了
また、出光サービスステーションで給油時に出光カードまいどプラスを利用すると
- ガソリン・軽油が1リットル2円引き
- 灯油が1リットル1円引き
となります。長距離ドライバーの方や通勤で車を利用する方におすすめのクレジットカードです。
年会費 | 永年無料(出光ロードサービス年会費:750円) |
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | VISA・Mastercard・JCB・American Express |
付帯ロードサービス |
|
5ROUTE2000
ROUTE2000は、初年度年会費無料。安心の24時間・年中無休のロードサービスが自動付帯したクレジットカードです。
カード申し込み時に、以下2つのコースから好きな方を選択できます。
- ワンダフルコース(ポイントサービス)
カード利用金額に応じて貯まったポイントで、プレゼントと交換できるコース - お油割くんコース(キャッシュバックサービス)
カード利用金額に応じて、ガソリン代金や高速道路利用代金がキャッシュバックされるコース
ROUTE2000のロードサービスでは、車が自力自走できなくなった場合、レッカー車が現場に急行。最寄りの提携修理工場、販売ディーラーまで15km無料でけん引します。
年会費 | 初年度無料(2年目以降:2,200円) |
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | MasterCard |
付帯ロードサービス |
|
6TOYOTA TS CUBIC CARD レギュラー
TOYOTA TS CUBIC CARD レギュラーは、トヨタグループが発行するベーシックカードです。ポイント還元率は1.0%。1,000円につき10ポイントが貯まります。
アフターフォローも充実しており、
- 帰宅費用サポート
- 宿泊費用サポート
- 修理後車両の引取交通費
- 自宅までの搬送費
の一部を補償してくれます。
年会費 | 初年度無料(2年目以降1,375円) |
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | VISA・Mastercard・JCB |
付帯ロードサービス |
|
まとめ
ここまで、ロードサービス付きクレジットカードについてまとめてきました。
ロードサービス付きクレジットカードは、安い年会費で充実のサービスが受けられます。
カード1枚あれば、車のトラブルも心配不要。ポイントが貯まったり特典・サービスが受けられたりと、車を所有している方は、持っていおて損はありません。
おすすめのロードサービス付き、クレジットカードランキングは以下の通りです。
- 三井住友カード
- CLUB AJカード(クラブエージェ―カード)
- ENEOSカード S
- 出光カードまいどプラス
- ROUTE2000
- TOYOTA TS CUBIC CARD レギュラー
ぜひ今回の内容を参考に、自分にぴったりのロードサービス付きクレジットカードを選んでみてください。
関連記事
- クレジットカードのキャッシング枠とは?返済方法や金利を解説
- 審査が甘い・緩いクレジットカードランキング!審査落ちの原因とは
- 【2020最新・徹底比較】クレジットカード人気おすすめランキング
- 【2020年6月】キャンペーンがお得なクレジットカードランキング
- 還元率が高いクレジットカード比較ランキング!選び方のコツとは
- クレジットカードの作り方!学生・無職・未成年は作れるのか?
- 【初心者でも安心】クレジットカードの使い方を分かりやすく解説
- クレジットカードの種類一覧!ランクや国際ブランドの違いとは?
- クレジットカードの手数料負担は店舗or消費者?仕組みを解説
- 【年会費無料】おすすめのクレジットカード人気ランキング
- JCB CARD Wの評判は悪い?キャンペーンから審査基準まで徹底解説
- コンビニでクレジットカードは使えない?正しい使い方を徹底解説
- 審査なしのクレジットカードはある?審査落ちでも作れるカードとは
- 無職でも作れるクレジットカード5選!作り方のポイントを解説
- 【徹底比較】1番お得なクレジットカードおすすめ人気ランキング