病気やケガに備える医療保険は、一度加入して終わりではなく、定期的な見直しが必要です。
しかし、「医療保険の見直しはどのタイミングで、何年ごとにするべき?」「見直しで逆に損をしてしまわないか心配」といった疑問や不安を抱えている方は多いのではないでしょうか。
そこで、今回の記事では、医療保険の見直しが必要な理由・最適なタイミング・注意点について徹底解説します。
医療保険の見直しに関するまとめ
- 年齢やライフステージの変化に伴い必要な保障は変化するため、定期的な医療保険の見直しは欠かせません。
- 医療保険の見直しに最適なタイミングは、就職や結婚・出産、子どもが独立したときなどです。
- ただし、見直しのタイミングや乗り換える保険の選択を誤ってしまうと、逆に損をしてしまう可能性があるため注意が必要です。
- 医療保険の見直しをする際は、自分一人で判断せず専門家のアドバイスも取り入れることをおすすめします。
- 保険相談窓口『ほけんのぜんぶ』では、40社以上の保険商品からFPがあなたに最適な保険をご提案!納得いくまで何度でも無料で相談可能です。
この記事は5分程度で読めます。
※本コンテンツで紹介している保険会社は、保険業法により金融庁の審査を受け内閣総理大臣から免許を取得しています。コンテンツ内で紹介する商品の一部または全部に広告が含まれています。しかし、当サイトは生命保険協会や厚生労働省等の公的機関や保険会社の公式サイトの情報をもとに各商品を公正・公平に比較しているため、情報や評価に影響する事は一切ありません。当コンテンツはほけんのぜんぶが管理しています。詳しくは、広告ポリシーと制作・編集ガイドラインをご覧ください。
【当サイトは金融庁の広告に関するガイドラインに則って運営しています】
金融商品取引法
募集文書等の表示に係るガイドライン
生命保険商品に関する適正表示ガイドライン
第三分野商品(疾病または介護を支払事由とする商品)に関するガイドライン
広告等に関するガイドライン
目次
医療保険は見直したほうが良い3つの理由
医療保険の見直しとは、一定期間加入した医療保険をニーズに合った内容に見直すことです。まずは、見直しが必要な理由について見ていきましょう。
医療保険の見直したほうが良い理由
見直し理由①:医療の進歩に伴い必要な保障内容が変化するから
医療保険の見直しが必要な理由の1つ目は、医療の進歩に伴って必要な保障内容が変化するからです。
ポイント
- 以前は長期間の入院が必要だった治療も、今では日帰り入院や短期入院※で済むことが増えています。
- また、がん治療も外科的手術だけでなく、放射線治療や薬物治療、免疫治療など多様な方法が増えています。
医療保険は医療の進化に合わせて保障内容が調整されるため、その時々のニーズに合った保障を備えることが重要です。そのためには、定期的な医療保険の見直しが必要不可欠と言えます。
\プロがあなたに最適な保険を提案!/
見直し理由②:年齢やライフステージによって必要な保障内容が異なるから
見直し理由の2つ目は、年齢やライフステージによって必要な保障内容が異なることです。
例えば、20代のときには不要だと考えてがん入院特約を付加しない人も、リスクが高くなる40代以降はがん保障に対するニーズは高まります。
また、学生時代は親任せにしていた医療保障も、社会人になって一人暮らしをするようになると自分で備えておくことが必要になります。
編集部
見直し理由③:社会情勢などの変化によって必要な保障額が変化するから
見直し理由の3つ目は、社会情勢などの変化によって必要な保障額が変化することです。
社会情勢の変化とは、例えば物価水準の変動です。
物価水準の変動による影響
- 医療保険に加入したときに入院日額は1万円で十分だと思っていても、加入後に物価や医療費が2倍になれば入院日額を増額しなければなりません。
- また、国や地方自治体の政策で子どもの医療費が無料になれば、加入していた子どもの医療保険を解約して節約するという方法もあります。
さらに、医療保険制度自体が変更されることもあります。制度の変更によって、必要な保障内容や保障額が変わる可能性もあるでしょう。
編集部
\プロがあなたに最適な保険を提案!/
医療保険の見直し方法
主な医療保険の見直し方法は以下の3つです。
見直し方法①:現在の契約を解約して新しい医療保険に加入する
見直し方法の1つ目は、現在の契約を解約して新しい医療保険に加入する方法です。
ニーズに合った最新の保険に新しく加入するので、健康上の問題がなければ自由度の高い保障見直しができます。
注意点
ただし、前回加入したときよりも年齢が上がるため保険料は高くなり、健康上の問題があれば新しい保険に加入できないこともあります。
見直し方法②:現在の契約を残し中途付加や特約解約する
見直し方法の2つ目は、現在の契約を残し中途付加や特約解約する方法です。
編集部
中途付加する特約の保険料は現在の年齢で計算するためアップしますが、それ以外の保険料は加入時の保険料のまま継続できます。
注意点
\プロがあなたに最適な保険を提案!/
見直し方法③:現在の契約を残し新しい医療保険に追加加入する
見直し方法の3つ目は、現在の契約を残し新しい医療保険に追加加入する方法です。
現在の契約では不足する保障を、新しく加入する医療保険でカバーします。中途付加ではなく医療保険の追加加入によって不足分を補うという方法です。
2件の医療保険に加入することになるため、保障内容が重複したり保険料が高くなったりする可能性もあります。
編集部
医療保険の見直しに最適なタイミングはいつ?
医療保険は更新時期のほか、ライフサイクルに変化が生じたときが見直しの最適なタイミングです。
医療保険の見直しをするタイミング
見直しタイミング①:社会人になったとき
見直しタイミングの1つ目は、社会人になったときです。
学生時代には親が医療保険に入ってくれていて、『いざとなれば親が援助してくれるから医療保険について考えたこともない』という人も多いでしょう。
ポイント
- 親が加入してくれていた保険を引き継ぐという方法もありますが、自分が病気やけがで入院したときに経済的に困らない保障内容であるかを確認しましょう。
- 一般的には、入院日額を1万円程度に設定すれば、一定の保障は準備できたと言えます。
保険会社によりますが、加入年齢が若いうちは特約などを付加しなければ、保険料は1,000円台から加入可能です。
独身で遺族の生活保障を準備する必要がなければ、死亡保障には加入せず医療保険だけ加入するという方法もあります。
編集部
\プロがあなたに最適な保険を提案!/
見直しタイミング②:結婚や子どもが生まれたとき
見直しタイミングの2つ目は、結婚したときや子どもが生まれたときです。
編集部
世帯主の場合、子どもが生まれると万が一の場合の死亡保障も重要になるので、特約を絞って医療保険の保険料を抑えることもあります。
ポイント
- 一方、子どもが生まれたときに40歳近くになっている人は、生活習慣病やがんに対する備えが必要です。
- 保険料は高くなりますが、死亡保障と医療保障の両方をバランスよく充実させるのが理想形です。
- また、女性については結婚を機に女性疾病入院特約がついた医療保険に見直すことをおすすめします。
妊娠や出産に備えるとともに、30代から増え始める乳がんや子宮がんなどに対する備えにもなるからです。
編集部
見直しタイミング③:起業したとき
見直しタイミングの3つ目は、起業したときです。
ポイント
会社に勤めているときと起業したときでは、会社による保障と社会保険の保障が大きく異なります。
会社勤めしているときは、治療のために休業しても会社からの給料、または健康保険の傷病手当金が期待できます。
一方、会社を辞めて起業した場合はどちらももらえないため、病気やけがの治療費だけでなく日常生活費も準備する必要があります。
編集部
\プロがあなたに最適な保険を提案!/
見直しタイミング④:子どもが独立したとき
見直しタイミングの4つ目は、子どもが独立したときです。
子どもが独立すると遺族の生活費に対する備えは少なくて済むため、死亡保障を減額して保険料を減らせます。
一方、がんや生活習慣病を含め医療に対するニーズが高まるため、医療保険の保障を充実させることがおすすめです。つまり、保障の中心を、死亡保障から入院保障にシフトするということです。
また、40代までは将来の保障見直しを前提に定期タイプの医療保険に加入していた人も、50代前後から一生涯の医療を保障する終身タイプに見直すといいでしょう。
編集部
こちらの記事も読まれています
見直しタイミング⑤:公的医療保険が変更されたとき
民間医療保険は、社会保険制度で不足する部分を補うために生命保険会社や損害保険会社が提供する商品です。
社会保険制度には「公的年金制度」「公的医療保険制度」「公的介護保険制度」などが含まれ、これらは定期的に改正されます。
社会保険制度に大きな変化があった場合、民間医療保険の保障内容や保険料の計算方法も変わることがあります。そのため、公的医療保険が変更されたタイミングで、民間医療保険の見直しが必要です。
医療保険の見直しをする際の5つのポイント
最後に、医療保険の見直しをするときのポイントについて説明します。次の5つのポイントを押さえることで、ニーズに合った保障見直しができます。
ポイント①:短期入院に対する備えは手厚いか
※上記グラフは厚生労働省「平成29年患者調査の概況(P11)」をもとに作成
見直しポイントの1つ目は、短期入院に対する備えを手厚くすることです。
編集部
入院一時金など、入院日数に関わりなくまとまった給付金が支払われる医療保険もあります。
また、1入院あたりの入院給付金支払限度には60日型、90日型、120日型などがありますが、60日型を選択するなどして保険料を節約する方法もあります。
\プロがあなたに最適な保険を提案!/
ポイント②:生活習慣病やがんに対する備えを手厚くする必要はあるか
見直しポイントの2つ目は、40代以降は生活習慣病やがんに対する備えを手厚くすることです。
がんの罹患率は40代から増え始め、50代以降は急増します。女性の場合は、30代から乳がんや子宮がんが増え始めるため女性疾病に備えた保障を手厚くしましょう。
生活習慣病やがんに対する備えを手厚くする特約は次の通りです。
生活習慣病やがんに対する備えを手厚くする特約
- 生活習慣病入院特約
- がん入院特約
- 女性疾病入院特約
- 特定疾病(3大成人病)保障特約
- 先進医療特約 など
ポイント③:定期タイプか終身タイプか
見直しポイントの3つ目は、前述の通り、若いうちは将来の保障見直しを前提に定期タイプ、保障見直しが不要になったら終身タイプを選択することです。
ポイント
老後の保険料負担を少なくするために払済を選択する方法もありますが、早期に死亡すると支払った保険料がムダになるため終身払がおすすめです。
年齢が高くなるほど医療保障ニーズは高まり保険料も高額になるため、経済的負担も大きくなります。逆に、子どもの成長とともに死亡保障ニーズは低減するため、死亡保障額を下げることで保険料の節約が可能です。
加入している生命保険を総合的に見直すことで、保険料を一定の範囲内で抑えられます。
ポイント⑤:保険料が今の収入に見合っているか
見直しポイントの5つ目は、保険料が今の収入に見合っているか確認することです。保障内容を手厚くすると安心ですが、その分、月々の保険料が高くなります。
過剰な保障を追求して、現在の生活が窮屈になっては本末転倒です。現在の収入と支出を明確に把握し、保険料が家計にどのくらい影響するか考えましょう。
今の収入に見合った保険料と保障内容を選び、万一の事態に備えつつ、現在の生活の質を保つことが大切です。
\プロがあなたに最適な保険を提案!/
医療保険の見直しで損をしないための注意点
医療保険の見直しはメリットが多いですが、いくつか注意すべきデメリットもあります。医療保険の見直しで損をしないために、以下4つの注意点を押さえておきましょう。
見直しで損しないための注意点
注意点①:年齢による保険料アップ
注意点の1つ目は、保障を見直すときには年齢が高くなっているため保険料が上がることです。
30歳で加入した医療保険を40歳のときに見直せば、年齢が10歳高くなったために保険料はアップします。
ポイント
「医療保険の見直し方法」で紹介したように、中途付加や追加加入の利用によって30歳で加入した保険料の安い医療保険を活用できます。
ただし、5日以上からの入院保障を日帰り入院保障に見直す場合など、現在の契約を解約して新しく加入し直さなければならないケースもあります。
\プロがあなたに最適な保険を提案!/
注意点②:健康上の問題
注意点の2つ目は、健康上の問題があれば保障見直しできない可能性があることです。
新しい医療保険に加入したり、特約を中途付加したりする場合、健康状態によっては見直しできないことがあります。
ポイント
保障の見直しは、20代後半や30代前半など、がんや生活習慣病が気になり始める前に行いましょう。
また、女性の場合、帝王切開の経験がある人が医療保険に加入すると、特別条件が付いていて、加入後に帝王切開で出産しても給付金が支払われない場合があります。※帝王切開後の年数によっても違いあり
編集部
注意点③:がんに対する免責期間
注意点の3つ目は、がんに対する免責期間です。
一部の医療保険やほとんどのがん保険では、がんで入院したときの免責期間が設けられています。
通常、がん保険には「90日」または「3ヶ月」の免責期間が設けられています。
注意点
現在の契約を解約すると同時に新しい医療保険に加入した場合、免責期間中はがんに対する保障がなくなるため注意が必要です。
免責期間のない医療保険なら問題ありませんが、ある場合は免責期間中は解約予定の医療保険を継続した方が安心でしょう。
\プロがあなたに最適な保険を提案!/
注意点④:将来見直しの可能性があれば定期タイプを選択
注意点の4つ目は、将来、保障見直しの可能性があれば定期タイプの医療保険を選択することです。
ポイント
- 終身タイプの医療保険は、入院リスクが高い高齢時も入院リスクの低い若い時期も保険料は加入時の金額から変わりません。
- 理由は、終身タイプの医療保険では高齢時の高い保険料を若いうちに支払っているからです。
そのため、終身タイプの医療保険を途中解約すると余分に支払った保険料がムダと感じてしまう人もいるでしょう。
編集部
既に加入している終身タイプの医療保険を見直す場合は、中途付加や追加加入によって現在の契約を解約せずに残せないかを検討してみましょう。
医療保険の見直しをする際はプロに相談するのがおすすめ!
「今の医療保険のままで大丈夫だろうか」「自分で見直しをして、逆に損をしてしまわないか不安」という方は、無料保険相談窓口でプロに相談してみることをおすすめします。
ここからは「どこで相談したらいいのかな?」と迷われている方に向けて無料の保険相談所おすすめ5選をご紹介します。
表は右にスクロールできます。
名称 | ほけんのぜんぶ | マネードクター | 保険マンモス | 保険市場 | 保険無料相談ドットコム |
相談料 | ◎ 無料 |
◎ 無料 |
◎ 無料 |
◎ 無料 |
◎ 無料 |
取扱保険会社数 | ◎ 41社 |
◎ 44社 |
△ 提携先による |
◎ 95社 |
◯
37社 |
プレゼントキャンペーン | ◎ 6種から選択 |
◎ 6種から選択 |
◎ 4種から選択 |
◎ 4種から選択 |
◎ 5種から選択 |
対応エリア | 全国 (離島除く) |
全国 (離島除く) |
全国 (離島除く) |
全国 (離島除く) |
全国 (離島除く) |
相談員 | FP350名以上在籍 | 全国に約2,300名のFP在籍 | 提携FPが全国に4,500人以上 | 160名以上のコンサルタントが在籍 | 提携先による |
店舗数 | なし | 150店舗以上 | なし | 720店舗以上 | なし |
オンライン相談 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
予約方法 | 電話、WEB | 電話、WEB | 電話、WEB | 電話、WEB | 電話、WEB |
受付時間 | 10:00〜19:00 | 09:00〜20:00 | 09:00〜19:00 | 10:00〜20:00 | 10:00〜20:00 |
詳細 |
※2024年10月現在・各社公式サイトより
1.ほけんのぜんぶ
おすすめの保険相談所1つ目は、当社「ほけんのぜんぶ」です。
ほけんのぜんぶのここがおすすめ!
- 取扱保険会社数41社!※1
- 相談員は、FP資格取得率100%※2
- 累計申込件数21万件以上※3
- オンライン・訪問型で全国どこからでも相談しやすい
- 豪華プレゼントがもらえるキャンペーン実施中!
ほけんのぜんぶはFP資格取得率100%で、相談員の質が高い保険相談窓口です。実際に日本コンシューマーリサーチ機構の調査では、信頼度No.1※4を獲得しており、累計申込件数は21万件を超えています。
また、オンライン・訪問相談に対応していて全国どこからでも相談しやすいのも嬉しいポイント。まずは今の医療保険を見直す必要があるかどうか気軽に相談してみると良いでしょう。
取扱保険会社数 | 合計:41社 ※1 (生命保険:24社 損害保険:11社 少額短期保険:6社) |
---|---|
対応地域 | 全国どこでも可能(離島除く) |
オンライン保険相談 | 対応可能 |
キャンペーン | あり |
さらに、今なら無料保険相談後に豪華プレゼントがもらえるキャンペーン実施中!ぜひこの機会に相談してみてください。
※1 ほけんのぜんぶ 総合保険代理店事業 2024年4月25日時点
※2 入社1年以上のプランナー対象
※3 2023年2月時点
※4 保険相談サービスを扱う10社を対象としたブランド名イメージ調査/ 調査期間:2022年1月11日~1月13日
2.マネードクター
おすすめの無料保険相談所2つ目は「マネードクター」です。
マネードクターのここがおすすめ!
- 取扱保険会社数44社 ※1
- FP資格を保有したプロが全国に約2,300人も在籍 ※2
- 相談満足度91.4% ※3
- オンライン相談、ほか全国あらゆる場所で相談可能!
- 保険の見直し以外にもお金のこと全般相談できる!
マネードクターでは、保険に関することはもちろん、あらゆるお金に関する悩みをプロに無料で相談できます。
例えば、「今よりも保険料の安い医療保険に見直しをしたい」「家計や資産運用についてアドバイスしてもらいたい」といったさまざまなニーズに対応してくれるため、頼りになること間違いありません。
取扱保険会社数 | 合計:44社 ※1 (生命保険:29社 損害保険:15社) |
---|---|
対応地域 | 全国どこでも可能(離島除く) |
オンライン保険相談 | 対応可能 |
キャンペーン | あり |
※1…2024年4月時点
※2…2020年度実績
※3…2022年12月-2023年11月(マネードクター自社アンケートより)
3.保険マンモス
おすすめの無料保険相談所3つ目は「保険マンモス」です。
保険マンモスのここがおすすめ!
- 相談満足度95%※1
- 保険相談に関する調査で三冠達成!※2
- FPの実務経験が平均5年と豊富で、AFP・CFP・MDRTなどの有資格者も多数在籍!
- 医療保険の見直しが得意なFPとマッチングできる
保険マンモスは、利用者の相談内容に合わせて全国4,500人以上のFPなかから最適なFPをマッチングしてくれるサービスです。
創業19年の老舗で、相談満足度も実績も多くあり「安心して相談できる」と定評があります。もし失礼な対応があった場合には、イエローカード制度で速やかに担当FPの変更を行ってくれるので安心です。
取扱保険会社数 | 提携先による |
---|---|
対応地域 | 全国どこでも可能(離島除く) |
オンライン保険相談 | 提携先による |
キャンペーン | あり |
※2…日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要2020年9月期 ブランドのイメージ調査
4.保険市場
おすすめの無料保険相談所4つ目は「保険市場」です。
保険市場のここがおすすめ!
- 取扱保険会社数は95社※
- 保険の見直しが得意なコンサルタントを指名できる!
- 保険業界初!アバター相談も対応可能※
- 業界のなかで老舗
担当のコンサルタントを自分で選びたい方には、保険市場がおすすめです。
オンライン相談の場合、コンサルタントの指名予約が可能です。例えば、「同年代のコンサルタントに相談したい」や「保険の見直しに詳しい方に相談したい」といった希望に合わせて、自分のニーズに適したコンサルタントを選択できます。
取扱保険会社数は90社以上もあり、老舗でありながら東証一部上場企業であることで安心感があります。
取扱保険会社数 | 合計:95社 (生命保険:31社 損害保険:27社 少額短期保険:37社) |
---|---|
対応地域 | 全国どこでも可能(離島除く) |
オンライン保険相談 | 対応可能 |
キャンペーン | あり |
※保険市場公式サイトより:業界初とは、AVITA社のアバターシステムを使用した保険相談(2022年08月承認)
5.保険無料相談ドットコム
おすすめの無料保険相談所5つ目は「保険無料相談ドットコム」です。
保険無料相談ドットコムのここがおすすめ!
- セカンドオピニオンとしておすすめ
- お客様満足度95.2%!※
- 面談後にもらえるプレゼントキャンペーンの商品が豊富
保険無料相談ドットコムは、利用者の生活状況や家族構成などに合わせて本当に必要な保険を提案してくれるため、セカンドオピニオンとして頼りになります。
実際に公式サイトに掲載されている口コミでも「セカンドオピニオンとして利用して良かった」「加入者の立場を一番に考えて提案してくれた」などといった意見が多く集まっています。
気になる方は、公式サイトで保険の見直しをした人や同年代の口コミも参考にしてみると良いでしょう。
取扱保険会社数 | 合計:37社 (生命保険:20社 損害保険:11社 少額短期保険:6社) |
---|---|
対応地域 | 一部対応できない地域あり |
オンライン保険相談 | 対応可能 |
キャンペーン | あり |
※2024年6月時点
医療保険の見直しに関するよくある質問
最後に、医療保険の見直しに関するよくある質問をご紹介します。ぜひ参考にしてください。
よくある質問
- 医療保険の見直しは何年ごとにすべきでしょうか?
- 医療保険の見直し相談でしつこい勧誘はない?
- 50代が医療保険の見直しをするときのポイントは?
- 妊娠中でも医療保険の見直しは必要でしょうか?
50代が医療保険を見直しをする際のポイントは、健康状態や家族構成を考慮し、適切な保障を選ぶことです。また、保険料とのバランスを取りながら、将来の医療費リスクに備えましょう。保険プランの比較と専門家のアドバイスも重要です。家族や将来の健康ニーズに合った保険を検討し、必要なら特約も検討しましょう。
妊娠中でも医療保険の見直しは必要です。出産に伴う医療費や新生児の保障を確認し、保険料や追加の保障を検討しましょう。家計や家族の健康に合わせた適切な保険プランを選ぶことが重要です。
まとめ
本記事では、「医療保険の見直しは何年ごとにするべき?」「見直しで損をしてしまわないか心配」といった方に向けて、医療保険の見直しについて徹底解説しました。
病気やケガに備える医療保険は、医療の進歩やライフステージに合わせて定期的な見直しが必要です。見直しの最適なタイミングは、保険の更新時期とライフサイクルに変化が生じたときとなります。
特に40代〜50代はがんの罹患率が一気に上がるので、見直しの際はがんに対する保障を手厚くするのがおすすめです。現在の契約を継続したまま中途付加や追加加入する方法もあることを覚えておきましょう。
編集部
大学卒業後、信用金庫に入社。中立的な立場でお客様目線の営業をしたいという思いから、保険代理店として独立を決意。
保険会社の代理店営業職、保険会社の研修生を経て2020年9月に保険代理店『コミヤ保険サービス』を設立。
保険代理店の実務経験を生かして、執筆業や講師業も行う。
人材派遣会社17年経営したのち、保険代理店に転身後16年従事、2級FP技能士・トータルライフコンサルタント・MDRT成績資格会員2度取得。
ファイナンシャルプランナーとしてライフプランニングや家計診断を通して老後資金の対策、節約術などを提案。
また自らのがん闘病経験をふまえた生きる応援・備えるべき保障の大切さをお伝えしています。
岩手県出身。大学卒業後、銀行、外資系生命保険会社、建設業(企業再生)を経て、ほけんのぜんぶに入社。
保険業界経験歴は18年。岩手県生命保険協会副会長も務める。
都内の私立大学を卒業後、日系生命保険会社に就職。主に個人・中小企業の保険営業とマネジメント業務を担当した。
その後、2021年11月にライターとして独立。実務経験を活かし、保険・税金・クレジットカードなど金融ジャンルを中心に記事執筆から編集まで行う。
ライターとして経験を積んだのち、ほけんのぜんぶマガジンの編集者を担当。保険業界の最新情報をいち早く掴み、読者に役立つ情報をわかりやすく提供することを心がけています。 質の高いコンテンツを通じて、読者が自分に合った保険やサービスを選べるようにサポートしていきます。