生命保険料の平均相場はいくら?年齢・ライフステージ別に解説

記事を共有する
生命保険料の平均相場はいくら?年齢・ライフステージ別に解説の画像
Zこの記事はPRを含みます
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

これから生命保険に加入する予定の人も、すでに加入している人も「生命保険料の平均相場はいくらだろうか」「保障額はいくら準備しておくべきだろうか」と気になっているのではないでしょうか。

今回は、生命保険料の平均相場を年齢別ライフステージ別に徹底解説します。また、保険料から考える生命保険選びのポイントについても詳しく解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。

マガジン編集部

マガジン
編集部
この記事を読めば、毎月の保険料の目安や平均受取金額など、生命保険の加入や見直し時に役立つ情報をまとめて得られますよ。
世帯主年齢別年間払込保険料

この記事の要点

  • 生命保険文化センターの調査によると、生命保険加入者の年間平均支払額は、37万1,000円(月3万916円)です。
  • ただし、あくまでこの金額は全体の平均であり、加入者の年齢やライフスタイルによって保険料の支払額は異なります。
  • 生命保険を選ぶ際は、目的を明確にし、自身の貯蓄額をもとに必要な保障額を計算することが重要です。
  • 自分で最適な保険を選べるか心配な方は、保険相談窓口等で専門家と相談しながら検討することをおすすめします。
  • 保険相談窓口「ほけんのぜんぶ」では、40社以上から専門家があなたに最適な保険をご提案!相談料は何度でも無料です。

ほけんのぜんぶ

この記事は5分程度で読めます。

※本コンテンツで紹介している保険会社は、保険業法により金融庁の審査を受け内閣総理大臣から免許を取得しています。コンテンツ内で紹介する商品の一部または全部に広告が含まれています。しかし、当サイトは生命保険協会等の公的機関や保険会社の公式サイトの情報をもとに各商品を公正・公平に比較しているため、情報や評価に影響する事は一切ありません。当コンテンツはほけんのぜんぶが管理しています。詳しくは、広告ポリシー制作・編集ガイドラインをご覧ください。

【当サイトは金融庁の広告に関するガイドラインに則って運営しています】
金融商品取引法
募集文書等の表示に係るガイドライン
生命保険商品に関する適正表示ガイドライン
広告等に関するガイドライン

生命保険の平均月額保険料は3万916円

年間いくら払ってる

※個人年金保険を含む
出典:公益財団法人 生命保険文化センター「平成18〜30年・令和3度 生命保険に関する全国実態調査」

2021(令和3)年度 「生命保険に関する全国実態調査」によると、全体の生命保険料の平均は年37万1000円。月額に換算すると、月3万916円です。

「毎月みんなこんなに払っているの?」と驚かれる方もいらっしゃるかもしれませんが、あくまでこの金額は全体の平均です。

保険料の支払額は、加入者の年齢やライフスタイルなどそれぞれの状況によって異なります。

マガジン編集部

マガジン
編集部
ここから紹介する年齢・ライフステージ別の平均支払額を参考に、自分に最適な保険料をイメージしてみてください。

生命保険の平均月額保険料【年代別】

まずは生命保険の平均月額保険料を年代別にみていきましょう。生命保険の加入率が高い30代・40代・50代は、さらに詳しく解説しています。

【全年代】生命保険の月額平均保険料

表は横にスライドできます

年代別の月額平均支払額
20代 30代 40代 50代 60代
男性 9,900円 1万6,500円 1万8,600円 2万1,200円 1万7,600円
女性 8,000円 1万1,600円 1万5,500円 1万5,800円 1万3,200円
全体 8,900円 1万4,000円 1万7,000円 1万8,500円 1万5,400円

全体、男女とも概ね、20代の保険料は少なめで、年代が上がるごとに月額平均支払額は増加し50代でピークを迎えます

30代から50代にかけて、実際に加入している生命保険の死亡保障額は減少するにもかかわらず、保険料の支払額が増える原因は下記が考えられます。

保険料の支払額が増える要因

  • 年齢が高くなるため保険料も高くなる
  • 高齢になるにしたがって手厚い医療保障を準備するようになる など
※「令和4年度 生活保障に関する調査」の年間保険料を月額換算し100円未満を切り捨てて計算。

30代の月額平均支払額

30代全体の月額平均支払額は1万4,000円です。男性が1万6,500円に対し女性が1万1,600円で、20代と比較して男性の保険料アップが目立ちます。

30代の月額平均支払額の分布

表は横にスライドできます

30代の月額平均支払額の分布
1万円未満 1〜2万円未満 2〜3万円未満 3〜4万円未満 4〜5万円未満 5万円以上
男性 30.5% 32.5% 17.5% 5.0% 1.0% 4.5%
女性 44.6 30.2 14.0 2.2 0.7 1.1

上記の月額平均支払額の分布を見てみると、30代女性の平均支払額は「1万円未満」が44.6%が最多です。一方で、男性の場合は「1万円以上2万円未満」が32.5%と最多で、さらに2万円以上の人が28%もいます。

30代は結婚や子どもができるなどして責任が重くなる人が多い傾向です。

マガジン編集部

マガジン
編集部
特に、男性は世帯主としてより高額の保険料を支払っていることが考えられます。

40代の月額平均支払額

40代の月額平均支払額は1万7,000円です。男性の平均支払額は1万8,600円、女性は1万5,500円で、男女とも40代よりもやや高くなっています。

40代の月額平均支払額の分布

表は横にスライドできます

40代の月額平均支払額の分布
1万円未満 1〜2万円未満 2〜3万円未満 3〜4万円未満 4〜5万円未満 5万円以上
男性 21.9 33.8 19.1 7.2 2.9 4.3
女性 38.9 31.8 13.4 3.8 2.4 3.3%

上記の月額平均支払額の分布を見てみると、男性は「1万円以上2万円未満」が、女性は「1万円未満」が最も多くなっています。

マガジン編集部

マガジン
編集部
40代は子どもが進学して学費もかかり、保障が必要な時期が続く人が多いようです。

「令和4年度 生活保障に関する調査」(P141)でも、「死亡時の遺族の生活に対する不安」を感じる人の割合は、40代が最も高くなっています。

【年代別】死亡時の遺族の生活に対する不安意識の詳細
死亡時の遺族の生活に対する不安意識
年代 不安を感じる人の割合
20代 58.4%
30代 72.9%
40代 78.7%
50代 65.6%
60代 56.2%
全体 63.2%

50代の月額平均支払額

50代の月額平均支払額は1万8,500円です。男性が2万1,200円、女性が1万5,800円で、男女とも40代よりもアップして全年代で最高になります。

50代の月額平均支払額の分布

表は横にスライドできます

50代の月額平均支払額の分布
1万円未満 1〜2万円未満 2〜3万円未満 3〜4万円未満 4〜5万円未満 5万円以上
男性 20.6 29.0% 21.8% 9.5 4.2 6.1%
女性 37.1% 32.7% 12.3 4.6 2.3% 3.6%

男性は「1万円以上2万円未満」が、女性は「1万円未満」が最も多くなっています。しかし、40代よりも支払額の分布が高額にシフトしている傾向です。

子どもの独立や住宅ローンの完済などで死亡保障ニーズは下がりますが、逆に「医療保障ニーズが高まる」ことや「高齢になって保険料が高くなる」ことから、高い保険料を払う人の割合が増加していることが予想されます。

要因として、個人年金保険や介護保険・介護特約の加入率が全世代の中で最も高いことも影響していることが考えられそうです。

マガジン編集部

読者
死亡保障や医療保障だけでなく、老後の生活資金や介護が必要になったときの備えも必要な世代なんですね。
個人年金保険と介護保険・介護特約の加入率の詳細

表は横にスライドできます

年代別の個人年金・介護保険加入状況
個人年金保険 介護保険・介護特約
男性 女性 男性 女性
20代 11.5% 9.5% 5.1% 5.2%
30代 23.0% 22.9% 12.0% 9.6%
40代 22.7% 22.7% 10.4% 12.0%
50代 23.7% 25.2% 13.1% 15.4%
60代 19.2% 22.4% 8.5% 9.3%
全体 17.7% 19.8% 9.0% 9.9%

生命保険の平均月額保険料【ライフステージ別】

次に、ライフステージ別に平均月額保険料をみていきます。

未婚・既婚の区分や子どもの有無、子どもの進学状況によってライフステージを区分し、男女別に平均支払額を出しています。

表は横にスライドできます

ライフステージ別の月額平均支払額
男性 女性 合計
未婚 1万4,400円 1万2,800円 1万3,700円
既婚・子どもなし 1万7,700円 1万5,200円 1万6,300円
既婚・末子が未就学 1万9,000円 1万4,100円 1万6,100円
既婚・末子が小学生 1万8,500円 1万3,500円 1万5,500円
既婚・末子が中、高校生 1万9,500円 1万4,000円 1万5,800円
既婚・末子が大学生など 2万2,600円 1万4,100円 1万7,400円
既婚・子ども卒業(未婚) 1万7,600円 1万3,000円 1万4,700円
既婚・子ども卒業(既婚) 1万5,500円 1万2,300円 1万3,500円

上表より既婚者と未婚者の平均支払額について下記の特徴があります。

既婚者と未婚者の平均支払額の特徴

  • 既婚者全体と比較して、未婚者の平均支払額は少ない。
  • ただし、女性についてみると大差はない。

マガジン編集部

マガジン
編集部
つまり、結婚したり子どもができたりして保障を手厚くするのは主に世帯主の男性であることがわかります。

次に、既婚者の「末子が未就学」から「末子が大学生」までをみると下記の特徴があります。

末子が未就学から末子が大学生までの平均支払額の特徴

  • 子どもの就学状況が進むにつれて平均支払額が増えていく。
  • 女性については「末子が大学生」のときに平均支払額が大幅にアップする。

「末子が未就学」の親は20代や30代が多く、「末子が大学生」の親は40代や50代が多いことが、上記の理由だと考えられます。

年齢別で解説したとおり、「保障ニーズの変化」「高齢で保険料が高くなる」などによって、年齢が上がるほど平均支払額は多くなるからです。

マガジン編集部

読者
「既婚・子どもなし」世帯の月額平均支払額が、子どものある世帯を上回っていることに違和感を覚えます。

マガジン編集部

マガジン
編集部
理由は後述する「生命保険の平均受取額はいくら?」で解説します。

保険料から考える生命保険の賢い選び方

ここまで保険料の平均支払額・受取額を見てきましたが、実際に生命保険を選ぶ際にはどんな点を意識すれば良いのでしょうか?

ここからは、保険料から考える生命保険の賢い選び方をご紹介していきます。

❶貯蓄額をもとに必要な保険金額を考える

万が一のことが起こった場合に、現在の貯蓄額でどれくらい補えるのか考えてみましょう。

もし現在の貯蓄額では足りないと感じるのであれば、不足分を補える保険金額を設定するのが一般的です。

生命保険の種類によっては、万が一の保障を得ながら貯蓄できる保険もあります。貯蓄が苦手な人は、貯蓄機能をもった生命保険を検討するのも良いでしょう。

❷生命保険に加入する目的を優先しよう

保険料を重視することも大切ですが、せっかく保険料の安い生命保険を選んでも、本当に必要なときに使えなければ意味がありません

ポイント

生命保険に加入する際は「何に対して、いつまでに・いくら備えたいのか」という点を優先しましょう。

あくまで保険に加入することは「働けなくなったときに生活できる保障を確保したい」「将来の老後資金を準備したい」といった目的を達成するための手段なのです。

マガジン編集部

マガジン
編集部
“どの保険が買えるのか”ではなく、”どの保障が買えるのか”という点に着目して選ぶことが重要です。

❸毎月の保険料の目安は手取り年収の5~7%

毎月の保険料は手取り年収の5〜7%程度に抑えましょう。

保険料の目安(例)

例えば、年収300万円の人であれば、5%は年間15万円(月額1万25000円)です。6%は年間18万円(月額1万5000円)、7%は年間21万円(月額1万7500円)ということになります。

保険料は、家計に負担のない金額に設定することが重要です。無理なく支払える保険料と必要な保障のバランスを考えて選びましょう。

❹将来のライフプランを考慮する

将来のライフプランを考えた上で選ぶことも重要です。

若い人であれば、今後結婚や出産、住宅の購入など大きなイベントがあるでしょう。そこで、保障内容を変更できる保険に入っておけばその時々の状況に合わせて柔軟に対応できるはずです。

必ずしもライフプラン通りに進むとは限りませんが、ある程度計画を立てておくことで今入っておくべき保険が見えてくるかもしれません。

マガジン編集部

マガジン
編集部
生命保険文化センターでは、自身のライフステージに応じたライフプランを作成できる『e-ライフプランニング』というツールを提供しています。無料で利用できるので是非お試しください。

❺自分の健康状態を振り返る

生命保険は例え同じ年齢であっても、加入者の死亡・病気のリスクの高さによって保険料は異なります。

ポイント

例えば、「健康体割引」や「優良体割引」といった割引制度のある保険では、健康であればあるほど保険料を安く設定することが可能です。

割引制度のある保険会社は主に、喫煙の有無・体重バランス(BMI)・血圧の範囲の3つの適用条件を設定しています。

マガジン編集部

マガジン
編集部
ただし、適用条件をクリアできなかった場合には、保険料が割増になったり、加入できなかったりする場合があるので注意が必要です。

まとめ

生命保険加入者の全体の年間平均支払額は、37万1,000円(月3万916円)です。

年代別に見てみると、平均支払額が最も多いのは50代男性(2万4,300円)ですが、30代から50代までの期間では、世帯主である男性の支払額が女性を大きく上回ります。

また、ライフサイクル別にみると、未婚者の平均支払額は少なく、子どものいる世帯では子どもの就学状況が進むにつれて平均支払額が増加する傾向があります。

生命保険の全体の平均受取額は1,261万円です。年代別に見ると、30代男性の平均受取額が2,331万円で最も高く、40代・50代と進むにつれて平均受取額は減少します。

必要保障額に応じて保険金額を決めましょうといわれますが、全額を生命保険で準備すると保険料は高額になります。保険選びには保障内容と保険料のバランスも重要です。

マガジン編集部

マガジン
編集部
今回紹介した毎月の生命保険料の目安や平均的な加入状況を参考に、慎重に検討してみてください。
監修者の紹介
岡田行史

人材派遣会社17年経営したのち、保険代理店に転身後16年従事、2級FP技能士・トータルライフコンサルタントMDRT成績資格会員2度取得。
ファイナンシャルプランナーとしてライフプランニングや家計診断を通して老後資金の対策、節約術などを提案。
また自らのがん闘病経験をふまえた生きる応援・備えるべき保障の大切さをお伝えしています。

岡田行史のプロフィール情報

岡田行史

監修者の紹介
恩田雅之

オンダFP事務所代表。CFP証券外務員第2種の資格を保有。初心者向け資産運用に関するセミナーと、投資信託など資産運用を中心とした記事の執筆及びクレジットカードや住宅ローンなどの記事監修を中心に活躍中。セミナーと執筆では初心者の方にもわかりやすい説明を心がけています。

恩田雅之のプロフィール情報

恩田雅之

執筆者の紹介
須山怜央

都内の私立大学を卒業後、日系生命保険会社に就職。主に個人・中小企業の保険営業とマネジメント業務を担当した。
その後、2021年11月にライターとして独立。実務経験を活かし、保険・税金・クレジットカードなど金融ジャンルを中心に記事執筆から編集まで行う。

須山怜央のプロフィール情報

須山怜央

編集者の紹介
Abe

ライターとして経験を積んだのち、ほけんのぜんぶマガジンの編集者を担当。保険業界の最新情報をいち早く掴み、読者に役立つ情報をわかりやすく提供することを心がけています。 質の高いコンテンツを通じて、読者が自分に合った保険やサービスを選べるようにサポートしていきます。

Abeのプロフィール情報

Abe