
クレジットカードを持つのであれば、入会金・維持費が0円に越したことはありません。とくに初めてクレジットカードを作る方には「年会費無料」のクレジットカードがおすすめです。
しかし、いまや主流となっている年会費無料クレジットカード。選択肢が多すぎて選びきれないという方も多いのではないでしょうか。
また、年会費無料だと特典が少ないのではないか、サービスが悪いのではないかと考える方もいるかもしれませんね。
そこで今回は、おすすめの年会費無料クレジットカードを紹介。クレジットカード選びで重要となる下記の5項目について、お得さを基準に徹底比較しました。
- ポイント還元率
- 特典・サービス
- キャンペーン
- 国際ブランド
- 発行スピード
目次
【年会費無料】おすすめクレジットカード23選を比較
年会費無料のクレジットカードはたくさんありますが、当サイトおすすめの年会費無料クレジットカードはこの3枚です。
- JCB CARD W
→国内・海外でいつでもポイント2倍 - 三菱UFJカード VIASOカード
→オートキャッシュバック機能付き - 三井住友カード(NL)
→最短5分で発行できる!加盟店で還元率アップ
年会費無料のクレジットカードの作成を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
VIASOカード
(NL)
(WAON一体型)
インターナショナル
初年度年会費無料
通常1,375円税込
2年目以降
2,200円税込
3営業日
翌営業日
5分で発行
3営業日
即日発行
即日発行
当日発行
5営業日
通常
2週間程度
5分で発行
3営業日
1週間から10日程度
7分で発行
即日発行
1週間
MasterCard®
MasterCard
JCB
MasterCard
JCB
American Express
MasterCard
JCB
MasterCard
JCB
MasterCard
JCB
American Express
VISA
Mastercard
MasterCard
JCB
VISA
キャンペーン
利用分20%
キャッシュバック
キャッシュバック
8,000円相当
プレゼント
10,000円相当
プレゼント
プレゼント
0.25%
自動キャッシュバック
利用分20%
キャッシュバック
相当プレゼント
最大11,000円分
プレゼント
11,000円相当
プレゼント
6,000円相当
ポイント
プレゼント
5,000ポイント
プレゼント
カード利用3回で
5,000円相当PayPayポイント付与
3,400nanaco
ポイントプレゼント
安定した収入がある方
(高校生を除く)
(高校生は除く)
高校生不可
高校生不可
安定した収入と
返済能力を有する方
ご本人or配偶者に
安定継続収入のある方(高校生は除く)
高校生不可
電話連絡可能な方
原則高校生不可
18歳以上で安定した
収入のある方(高校生は除く)
ご本人または配偶者に
安定した収入がある方(高校生は除く)
※このランキングは、当サイトからの申し込み件数とアクセス数をもとに作成しております。
1JCB CARD W:年会費永年無料でいつでもポイント2倍
おすすめポイント
- 年会費永年無料・いつでもポイント2倍
- 新規入会でAmazonでの利用分20%プレゼント
- 優待店の利用でポイント最大10倍
JCB CARD Wは、年会費永年無料のクレジットカードです。入会できるのは18~39歳と限定されていますが、その間に入会すれば40歳以降も年会費無料で継続して所持することができます。
JCB CARD Wは、通常のJCBカードと比べてポイント付与率が常に2倍以上。国内・海外どこで使ってもポイント2倍・JCBオリジナルシリーズパートナーの店舗だと、常に2〜10倍たまります。
- スターバックス
- セブン-イレブン
- Amazon など
貯まったポイントは、以下のように利用することもできます。
- パートナーポイントプログラム(Amazon.co.jpでのお買い物に、Oki Dokiポイント1ptを3.5円分として利用できる)
- キャッシュバック(Oki Dokiポイント1ポイントを3円としてカードの支払いに利用可能)
- スターバックス カードチャージ(Oki Dokiポイント1ポイントを4円分としてスターバックスカードへ移行できる)
不正検知システムや本人認証サービスがあったり、万が一のときは、届け日から60日前にさかのぼりそれ以降の損害額を補償してくれたりするなど、セキュリティ面も安心できるでしょう。
入会手続きは全てWEBで完結。入会は39歳まで限定ですが、おすすめの年会費無料カードです。
- Amazonでの利用分20%プレゼント(~9月30日(金))
- 家族カード同時・追加入会で最大4,000円キャッシュバック(~9月30日(金))
- 友達を紹介すると1,500円キャッシュバック(~9月30日(金))
年会費 | 無料 |
還元率 | 1.0〜5.5% |
国際ブランド | JCB |
発行スピード | 最短3営業日 |
三菱UFJカード VIASOカードはポイントが自動でキャッシュバックされるのが特徴のクレジットカードです。ショッピングの利用代金1,000円ごとに5ポイントが貯まります。
面倒な手続きをしなくてもポイント1ポイント=1円でがキャッシュバックされるため、気づいたらクレジットカードのポイントを失効させてしまったことのある方にはぴったりです。
さらに、
- 携帯電話やインターネット、ETCのご利用でポイント2倍
- POINT名人.comを経由したネットショッピングでポイント最大25倍
と、ポイントを貯めやすいプログラムが充実しています。
海外旅行保険も最高2,000万円まで付帯しているため、旅行好きな方も安心して使うことができるでしょう。
新規入会で最大10,000円キャッシュバック
年会費 | 永年無料 |
還元率 | 0.5%〜 |
国際ブランド | Mastercard |
発行スピード | 最短翌営業日 |
3三井住友カード(NL):ナンバーレスで最短5分発行
おすすめポイント
- 年会費永年無料
- 最大5%ポイント還元
- 最短5分発行
- ナンバーレスで安心・安全
三井住友カード(NL)は、年会費が永年無料のクレジットカードです。
セキュリティコードやカード番号が券面に記載されていないシンプルなデザインで、個人情報を盗み見られる心配がありません。セキュリティコードやカード番号は専用アプリにて確認できるようになっています。
申し込みから最短即日発行、最短5分で作成できる※のも特徴的です。VISAのタッチ決済とMastercard®コンタクトレスも利用できるので、一枚で複数のお支払い方法が選べます。
Vポイントは、
- ネットショッピングやコンビニなどの店頭で使う(1ポイント=1円)
- 支払い金額にキャッシュバック
- 景品と交換する
- 他社ポイントに移行する
といった使い方があります。
新規入会&利用で最大8,000円相当プレゼント(~2022年9月30日)
年会費 | 永年無料 |
還元率 | 0.5~5.0% |
国際ブランド | Visa/Mastercard |
発行スピード | 最短即日 |
おすすめポイント
- 入会から1年間はポイント1.5倍
- 最短3営業日で発行可能
- 審査難易度がそこまで厳格ではないと予測できる
ライフカードは、スピード発行が魅力の年会費無料カードです。
ライフカードは、最短3営業日発行が可能。なるべく早くクレジットカードを入手したい方におすすめです。ポイントアッププログラムが充実しており、下記の通り使えば使うほどにポイントが貯まります。
- 入会後1年間はポイント1.5倍
- 年間50万円の利用で300Pプレゼント&次年度基本ポイント1.5倍
- 年間200万円の利用でポイント2倍
- 新規入会&利用で最大10,000円相当ポイントプレゼント
- 友人・家族紹介で3000円相当ポイントプレゼント
- L-Mall利用でポイント最大25倍
- 入会後1年間はポイント1.5倍
- 誕生月の利用はポイント3倍
年会費 | 無料 |
還元率 | 0.5〜1.5%※ |
国際ブランド | Mastercard / Visa / JCB |
発行スピード | 最短3営業日 |
5エポスカード:優待店舗10,000店舗以上
おすすめポイント
- 優待店舗10,000店舗以上
- 条件を満たせばポイント2〜30倍
- 新規入会で2,000ポイント
エポスカード は、入会費・年会費無料の人気クレジットカードで、最大の魅力は優待店舗が多いことです。
エポスカード一枚あれば、レストランやカフェ、ホテルなどで嬉しい割引やサービスが受けられます。
- 新規入会で2000ポイントプレゼント
- マルイグループ利用でポイント2倍
- EPOSポイントUPサイト経由でポイント最大30倍
6ACマスターカード:審査手続きがスムーズ
おすすめポイント
- 審査時間最短30分
- 即日カード発行可能
- 毎月利用額の0.25%を自動キャッシュバック
- 利用明細の郵送不要
ACマスターカードは三菱UFJフィナンシャル・グループのアコムが発行しているクレジットカードです。
アコムはクレジットカードの審査手続も非常にスムーズです。審査自体も最短30分で完了し、自動契約機からでもクレジットカードの最短即日発行が可能です。
クレジットカードによくあるポイント制度の代わりに、ACマスターカードでは、自動でその月の利用額の0.25%を現金で還元しています。
毎月20万円、年間240万円ACマスターカードを使うと自動で現金6,000円のキャッシュバックです。
年会費 | 無料 |
還元率 | 0.25% |
国際ブランド | MasterCard |
支払日 | 35日ごとの支払・毎月支払(口座振替・口座振替以外) |
発行スピード | 最短即日 |
入会資格 | 成人以上の安定した収入(アルバイト)と返済能力を有する方で、アコムの基準を満たす方 |
7JCB一般カード:JCBのスタンダードカード
おすすめポイント
- WEB入会で初年度年会費無料
- 年間合計50万円(税込)以上の利用で翌年年会費が無料
- ポイント優待店での利用でいつでもポイント2倍以上
JCB一般カードはWEB入会すれば初年度年会費無料のクレジットカードです。翌年以降の年会費は1,375円(税込)となっていますが、年間合計50万円(税込)以上利用すると無料になります。
つまり、1ヶ月約42,000円以上利用すればいいため、普段のお買い物はクレジットカードで済ませているという方にはぴったりのクレジットカードです。
また、JCB一般カードはポイント優待店(JCB ORIGINAL SERIESパートナー)や海外での利用でいつでもポイントが2倍以上にアップ。それだけでなく、スターバックス※1やセブン−イレブン、Amazonでの利用でポイントが最大10倍※2になります。
さらに、セキュリティ対策も万全なため、安心して利用できるでしょう。
- Amazonでの利用分20%プレゼント(~9月30日(金))
- 家族カード同時・追加入会で最大4,000円キャッシュバック(~9月30日(金))
- 友達を紹介すると1,500円キャッシュバック(~9月30日(金))
年会費 | 初年度無料 (翌年以降:税込1,375円、年間税込50万円以上の利用で無料) |
還元率 | 0.5〜5.0% |
国際ブランド | JCB |
発行スピード | 最短翌日 |
※1:事前にキャンペーン登録が必要です。スターバックス カードへのオンライン入金・オートチャージ、Starbucks eGiftの購入が対象となります。
※2:一部対象とならない店舗があります。
8ソラチカカード:3種のポイントが貯まる
おすすめポイント
- PASMOオートチャージ機能が付帯
- 「メトロポイント」「Oki Dokiポイント」「ANAマイル」が貯まる
ソラチカカードの年会費は初年度無料です。さらに入会特典でマイルが貯まります!
ソラチカカードの特徴は、PASMO機能が付帯していることです。PASMOオートチャージ機能が使えたり、PASMO定期券を搭載できるので毎日の通学・通勤に便利です。
- メトロポイント=東京メトロで貯まるポイント
- Oki Dokiポイント=JCBが提供するポイントプログラム
- ANAマイル=飛行機に乗ることで貯まるポイント
「メトロポイント」「Oki Dokiポイント」「ANAマイル」が貯まり、普段使いでかなりのポイント、マイルが貯まるカードです。
- 通常入会特典で1,000マイルプレゼント
- 利用で最大15,000マイルプレゼント
年会費 | 初年度無料 (翌年以降:税込2,200円) |
還元率 | 0.5〜1.0% |
国際ブランド | JCB |
発行スピード | 通常2週間程度、最短5営業日 |
9三菱UFJカード:たくさん使うとお得になるカード
おすすめポイント
- 新規入会・利用で最大11,000円分プレゼント
- 入会後3カ月間ポイント3倍
- 最高2,000万円の海外旅行傷害保険付帯
三菱UFJカードは初年度年会費無料のクレジットカードです。翌年以降の年会費は1,375円(税込)となっていますが、前年度1回以上の利用で翌年度の年会費も無料になります。また、学生の場合、在学中は年会費無料です。
三菱UFJカードではカード番号や有効期限が裏面化されているため、個人情報を盗み見られる心配が少なく、安心して使うことができます。
使えば使うほど当月のポイントがお得に貯まる「グローバルPLUS」というポイントプログラムも三菱UFJカードの魅力です。グローバルPLUSではステージが以下のように2つに分かれています。
- 3万円以上10万円未満の利用で基本ポイントの10%分を加算
- 10万円以上の利用で基本ポイントの20%分を加算
支払額に応じてポイントが加算されるため、普段のお買い物の支払いを三菱UFJカードにすることで、しっかりポイントが貯まるでしょう。
新規入会で最大11,000円分プレゼント
年会費 | 初年度無料(翌年以降1,375円(税込)、前年度1回以上の利用で無料) |
還元率 | 0.495%~ |
国際ブランド | Mastercard / Visa / JCB/American Express |
発行スピード | 最短翌営業日 |
10イオンカード(WAON一体型):イオン系列ユーザーと好相性
おすすめポイント
- イオングループでお得にポイントが貯まる
- 最短即日発行可能
- 1枚でWAON・クレカ決済が可能
イオンカード(WAON一体型)は、クレジット機能に電子マネーWAONが付帯した年会費無料カードです。
イオンカード(WAON一体型)は、イオングループの対象店舗でいつでもポイントが2倍貯まります。
そのほか
- 毎月20日・30日のお客様感謝デーは買い物代金5%OFF
- WAON支払いで貯まったWAONポイントをそのまま買い物に利用できる
など、イオンユーザー必見のクレジットカードです。
イオンカードは、スマートフォンでのお申込み後、最短5分で店舗受取り可能。最短即日発行できる数少ないカードのひとつです。
新規入会・利用で最大8,000円相当WAON POINTプレゼント(〜2022年7月10日)
年会費 | 無料 |
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | Mastercard / Visa / JCB |
発行スピード | 最短即日発行 |
おすすめポイント
- 年会費無料・還元率1.2%
- リクルート参画サービス利用でポイント最大4.2%
- 公共料金支払いでポイントが貯まる
リクルートカード は、還元率1.2%の年会費無料カードです。
リクルートカード最大の魅力は、通常利用時1.2%の高還元率。例えば、10000円の買い物で120円分のポイントが貯まります。
- ホットペッパーグルメならネット予約・来店で予約人数×50ポイント
- ポンパレモールは食品・日用品など全品3%以上還元
- じゃらんnetで予約して宿泊すると2%ポイント還元
さらに、携帯料金や光熱費の支払いもリクルートカードで1.2%還元可能。毎月支払う固定費でもじゃんじゃんポイントが貯まります。
- 新規入会&利用で最大6,000ポイントプレゼント
- 登録型リボ「楽ペイ」登録&利用で最大3000ポイント
- リクルートサービスの利用で最大4.2%
年会費 | 無料 |
還元率 | 1.2〜4.2% |
国際ブランド | Mastercard / Visa / JCB |
発行スピード | 約1週間程度 |
12楽天カード:楽天経済圏でザクザクポイントが貯まる
おすすめポイント
- 顧客満足度13年連続1位獲得※
- ポイント還元率は常に1.0〜3.0%
- セキュリティ対策完備
楽天カードは、顧客満足度13年連続1位の年会費無料クレジットカードです。
楽天カードは、100円あたり1ポイントが貯まります。さらに、楽天市場や街での買い物に加え、楽天トラベルなど楽天サービスでの利用で使えば使うほどポイントUP!
カードのセキュリティ対策は万全。海外旅行傷害保険も付帯しており、安心感のかなり高いクレジットカードです。
- 新規入会&利用で5000ポイント
- 楽天カード紹介で2000ポイント
- 家族カード新規同時入会で1000ポイント
- 楽天市場でポイント最大3倍
- 楽天トラベルでポイント最大2倍
- 楽天カードの優待店でポイント2倍以上
年会費 | 無料 |
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | Mastercard / Visa / JCB/American Express |
発行スピード | 最短3営業日 |
13PayPayカード:直接PayPayにチャージ可能
おすすめポイント
- PayPayに直接チャージできる
- 番号レスでセキュリティ面も安心
- Yahoo!ショッピング・LOHACOでの支払いで還元率3.0%
PayPayカードは、Yahoo!JAPANカードを前身として2021年12月1日に新しく誕生したクレジットカードです。
PayPayカードの特徴は、何と言ってもPayPayに直接チャージできること。PayPayに直接チャージできるクレジットカードでは、2022年3月現在PayPayカードのみです。
PayPayカードでは、100円につき1PayPayポイントが還元されます。
さらに、Yahoo!ショッピング・LOHACOでPayPayカードを利用すると、Yahoo!ショッピング・LOHACO利用特典としてPayPayポイントが通常時に加えて1%還元されるだけでなく、Tポイントも1%還元され、合計3%の還元率となります。
PayPayカードでは、新規入会&利用で最大7,000PayPayポイントがもらえる特典も実施されています。ヤフーカードを作成したことのある方には適用されませんが、まだ作成したことのない方には非常にお得な特典です。
最大8,000円相当PayPayポイントもらえる(〜2022年7月31日)
年会費 | 永年無料 |
還元率 | 1.0〜3.0% |
国際ブランド | MasterCard/VISA/JCB |
発行スピード | 最短即日 |
14セゾンカードインターナショナル:最短5分でデジタルカードが発行できる
おすすめポイント
- 最短5分でデジタル発行可能
- 有効期限なしの永久不滅ポイント
- ポイントを使った投資ができる
セゾンカードインターナショナルは永年年会費無料のクレジットカードです。入会金もかかりません。
最短5分でデジタルカードを発行してもらえることがセゾンカードインターナショナルの特徴の一つです。スマートフォンアプリ「セゾンPortal」カード番号やセキュリティコードを確認し、オンラインショッピングをすることが可能。
WEBで申し込めば、最短即日で全国のセゾンカウンターにてカードを受け取ることもできます。
また、セゾンポイントモールを経由したネットショッピングで ポイント最大30倍になるため、ポイントがたっぷり貯められます。
年会費 | 永年無料 |
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB |
発行スピード | 最短即日発行 |
15セブンカード・プラス
おすすめポイント
- 7&iグループでは200円(税込)ごとに2nanacoポイント貯まる
- nanacoにオートチャージできる
- イトーヨーカドーのハッピーデーではほとんど全品5%引き
セブンカード・プラスは年会費が永年無料のクレジットカードです。nanacoカードを兼ねる、もしくは紐づけることができ、nanacoポイントを貯めたり使ったりできることが特徴として挙げられます。
電子マネーnanacoへのオートチャージ(自動入金)にも対応しており、セブン-イレブン、イトーヨーカドー、ヨークマートなどのレジでオートチャージが可能です。
「イトーヨーカドー」や「セブン-イレブン」などではポイント還元率が2倍になり、200円で1ポイントを貯めることができます。
貯まったnanacoポイントは、全国約873,000を超える加盟店※で利用することが可能です。
新規入会キャンペーンで最大3,400nanacoポイントプレゼント
年会費 | 永年無料 |
還元率 | 0.5~1% |
国際ブランド | JCB/VISA |
発行スピード | 最短1週間 |
16ファミマTカード:加盟店でTポイントを二重取り
おすすめポイント
- Tポイント加盟店でTポイントを二重取りできる
- 新規入会+利用で最大13,500Tポイントプレゼント
- ファミマでのお買い物で最大2%Tポイントが貯まる
ファミマTカードは、その名の通りファミリーマートでお得に使える年会費無料のクレジットカードです。ファミマTカードでは、ファミリーマートで最大2%Tポイントが貯まります。
また、ポケットトラベルセンターで申し込み、ファミマTカードで支払うと、旅行のツアー代金が最大で8%割引となります。ニッポンレンタカーや日産レンタカーなど、提携会社のレンタカーの利用でも割引が受けられるので、旅行好きな人に方にも向いているでしょう。
POCKET MALL経由でネットショッピングをすればポイント還元率がアップするのもうれしいですね。
合計最大14,5000Tポイントプレゼント
年会費 | 無料 |
還元率 | 0.5~2.5% |
国際ブランド | JCB |
発行スピード | 2週間程度 |
17セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス®・カード:26歳未満は年会費無料
おすすめポイント
- 26歳まで年会費無料
- 26歳以降は初年度年会費無料
- 新規入会・利用で永久不滅ポイント8,000円相当プレゼント
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス®・カードは、26歳未満の方であれば年会費無料で持てるクレジットカードです。26歳になっても初年度は年会費無料で、その翌年以降の年会費は3,300円(税込み)となっています。
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス®・カードの特徴は、若年層の方が無料で持てるにもかかわらず、海外旅行障害保険が最大3,000万円までと高額であることです。そのため、学生の方や海外旅行を楽しみたい新卒の方などにぴったりだと言えます。
ショッピング利用1,000円ごとに1ポイント貯まる永久不滅ポイント。400以上のサイト、300,000以上のショップが出店しているセゾンポイントモールでの利用で、最大1,000ポイント=30ポイントが貯まります。
新規入会・利用で永久不滅ポイント8,000円相当プレゼント
年会費 | 26歳まで無料、26歳以降初年度無料、翌年以降3,300円 |
還元率 | 0.5%〜 |
国際ブランド | AmericanExpress |
発行スピード | 最短3営業日 |
18JALカード:特約店でマイルがたっぷり貯まる
おすすめポイント
- 入会後1年間年会費無料
- 入会搭乗ボーナスで1,000マイル、毎年初回搭乗ボーナスで1,000マイルもらえる
- 海外・国内旅行傷害保険最高1,000万円付帯(※アメリカン・エキスプレスは3,000万円)
JALカードはJALのマイルが貯められる、入会後1年間は年会費が無料のクレジットカードです。その後の年会費は2,200円(税込)となっています。
JALカードでは、空港店舗・免税店での割引サービスを受けることができ、お得に買い物することが可能です。JALカード特約店ではショッピングマイルが通常の2倍たまります。
さらに、入会搭乗ボーナス獲得年の翌年以降、毎年最初の搭乗時に毎年初回搭乗ボーナスとして1,000マイルがプレゼントされるため、飛行機をよく使う方にはぴったりのクレジットカードと言えるでしょう。
新規入会で最大4,500マイルプレゼント
年会費 | 入会後1年間年会費無料(以降2,200円(税込み)、AmerivanExpressは6,600円) |
還元率 | 0.5%〜 |
国際ブランド | Mastercard/VISA/JCB/AmericanExpress |
発行スピード | 最短2週間 |
19セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カード:最短5分でデジタルカード発行も
おすすめポイント
- 新規入会で8,000円相当プレゼント
- 完全ナンバーレスで安心して使える
- 年会費無料、前年に1円以上のカード利用で翌年度も無料
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カードは、前年に1円以上のカード利用で翌年度も年会費が無料になるクレジットカードです。
デジタルカードに対応しており、最短5分でカード番号が発行されます。すぐにオンラインショッピングや電子マネー決済、ONLINEキャッシングが利用可能です。
また、プラスチックカードは完全ナンバーレス。個人情報を見られる心配がないので安心して使うことができるでしょう。
新規入会で8,000円相当プレゼント
年会費 | 1,100円(税込)、前年に1円以上のカード利用で翌年度も無料 |
還元率 | 0.5%〜 |
国際ブランド | AmericanExpress |
発行スピード | 最短5分 |
20Orico Card THE POINT:オリコモール経由での買い物でポイントが特別加算
おすすめポイント
- 入会後6ヵ月間ポイント還元率2%
- QUICPay・id2種類の電子マネー搭載
- 常にポイント還元率1%以上
Orico Card THE POINTは、年会費永年無料の高還元カードです。
Orico Card THE POINTの還元率は、常に1.0%以上。100円で1オリコポイントが貯まるため、少額決済でもポイントを取りこぼしません。
基本還元率は1%。カードショッピング100円につき1オリコポイントがたまります。毎月のご利用金額すべてを合算してオリコポイントに換算されますので、どんどんオリコポイントがたまります。
引用元:オリコポイントのため方|Orico Card THE POINT| 高還率クレジットカード(オリコ カード ザ ポイント)
オリコモールを経由して買い物すると、通常のオリコポイント獲得分にプラスして0.5%分が特別加算されるなど、とにかくポイントを貯めやすい年会費無料カードです。
- 入会後6ヵ月間はポイント還元率2%
- リボ払いで最大30,000ポイントプレゼント
- 入会から2ヵ月以内に10万円以上利用すると抽選で毎月50名に5000ポイントプレゼント
- 新規入会にて、当サイト限定で最大8,500オリコポイントプレゼント!※2021年3月31日までにカードを発行された方が対象
年会費 | 無料 |
還元率 | 1.0〜3.0% |
国際ブランド | Mastercard /JCB |
発行スピード | 10日〜14日程度 |
21P-oneカード〈Standard〉:自動で支払いが1%オフに!
おすすめポイント
- 自動で支払いが1%OFF
- 公共料金支払いが1%OFF
- キャッシング利用がお得
P-oneカード〈Standard〉は、ポケットカードが発行する年会費無料クレジットカードです。
クレジットカードを使うだけであとは請求時に自動的に1%OFF。割引の上限なく、使えば使うほどメリットがあります。
さらに、公共料金も自動で1%OFF。
- 携帯電話料金
- 光熱費
- 国民年金保険料
など、割安で支払いできます。
- カードキャッシング30日間無利息
- 公共料金1%OFF
年会費 | 無料 |
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | Mastercard / Visa / JCB |
発行スピード | 1週間程度 |
22ローソンPontaプラス
おすすめポイント
- ローソンでのポイント還元率最大6%
- ローソンのウチカフェスイーツがいつでも10%還元
- 入会・利用で最大6,000Pontaポイントプレゼント
ローソンPontaプラスはローソンが発行している年会費無料のクレジットカード。ローソンでのPontaポイントの還元率が最大6%になったり、ローソンのウチカフェスイーツを買うといつでも10%ポイントが還元されたりと、ローソンユーザーには必携です。
ローソンでサービスを受けられるのはもちろんのこと、下記のような施設でも様々な優待を受けることができます。
- UNITED CINEMAS:映画鑑賞がいつでも1,500円(税込、大人の場合)
- Hotels.com:国内外のホテル・旅館が最低価格からさらに最大8%オフ
- U-NEXT:「31日間無料トライアル」の際にもらえるU-NEXTポイントが、通常600円分のところ、1,200円分
年会費 | 無料 |
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | Mastercard |
発行スピード | 最短3営業日 |
おすすめポイント
- 新規入会&各種設定&要Webエントリー&利用で合計最大5,000ポイント※
- ローソンでdカード決済で1%ポイント還元
- ローソンでdカード、dポイントカード提示で200円(税抜)ごとに1%ポイント還元
- 期間限定キャンペーンが豊富
dカードは、ドコモが発行する年会費無料クレジットカードです。
さらに、dポイント加盟店ではカードを提示するとポイントが加算されるため、ポイントの二重取りも可能です。
dカードはキャンペーンが豊富なことでも知られており
- リボ払い1万円以上利用で抽選で100名に1万円・抽選で50名に3万円
- 分割払い1万円以上利用で抽選で100名に1万円・抽選で50名に3万円
- キャッシング利用枠設定&ショッピング1万円以上の利用で抽選で5万円キャッシュバック
など、多種多様なキャンペーンからも目が離せません。
- 新規入会&各種設定&要Webエントリー&利用で合計最大5,000ポイントプレゼント※
年会費 | 無料 |
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | Mastercard / Visa |
発行スピード | – |
dカード GOLDはもっとお得にポイントが貯まる!
dカード GOLDのキャンペーン情報
- dカード GOLD 新規入会&各種設定&要Webエントリー&利用で最大20,000ポイントプレゼント※2
※新規入会、利用、各種設定、抽選、要エントリーした方が対象
※dポイント、期間・用途限定
※1 端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元いたします。
※2 申込翌々月末までの入会対象。dポイント(期間・用途限定)。
年会費無料でポイント還元率が高い!クレジットカード比較ランキング
ここまで、年会費が無料なクレジットカードを12枚紹介してきました。もしクレジットカードを選ぶ際、年会費以外の部分を重視するとしたら「ポイント還元率」が挙げられるでしょう。
そこでここでは、これまでに紹介した12枚のクレジットカードを、最高ポイント還元率が高い順にランキング形式でご紹介します。
クレジットカード名 | ポイント 還元率 |
申し込み | |
1位 | ![]() |
1-5.5% | |
2位 | ![]() (NL) |
0.5-5% | |
3位 | ![]() |
1.2-4.2% | |
4位 | ![]() |
1-3% | |
5位 | ![]() |
0.5-1.5% |
※公式サイトを参考に弊社独自の方法でポイント還元率を算出しているため、キャンペーンの実施状況によっては還元率が異なる場合もございます。より正確な情報は各カード会社のホームページをご確認ください。
年会費無料で使えるゴールドカードはある?
ステータスの高さや充実した特典が魅力のゴールドカード。年会費が高いイメージがありますが、実はゴールドカードの中には年会費無料で使えるものがあります。
エポスカードゴールド:インビテーションで永年年会費無料
- 年間利用額50万円以上で翌年の年会費が無料
- インビテーションからの申し込みで年会費永年無料
- 空港ラウンジの利用が無料
- 家族カードもゴールドカードを発行
エポスカードゴールドは、インビテーション(招待状)からの申し込みで年会費が永年無料になるお得なクレジットカードです。エポス一般カードを利用している人を対象に、ゴールド会員へのインビテーションが届きます。
インビテーションが送られてくる明確な定義などは特に公開されていないので不明です。一般的には、長期的に利用している人や、利用額が多い人などが受け取れることが多いでしょう。
エポスカードゴールドでは、インビテーションからの申し込みの他にも、年会費を無料で利用する方法があります。年間50万円以上の利用で、年会費無料でゴールドカードの利用可能です。
エポスカードゴールド会員が、家族カードを発行した場合、家族もゴールドカードを利用することができるので、家族での利用もお得でしょう。ゴールドカードの特典では、空港ラウンジの無料利用など豪華な優待が満載です。
JCBゴールド:空港ラウンジの利用も可能
- 初年度の年会費が無料
- 最高1億円保証の海外旅行保険が付帯
- 空港ラウンジサービスの利用が無料
JCBゴールドは、初年度の年会費が無料で利用できるクレジットカードです。2年目以降は、11,000円の年会費がかかりますが、一般的なゴールドカードと比較すると、手軽に利用できるでしょう。
ポイント還元率がアップする優待店が数多くあり、ネットショップを「OkiDokiランド」を経由して利用すると最大でポイント還元率が20倍までアップします。
その他にも、ゴールドカードらしい付帯サービスが充実しており、最大1億円保証の手厚い海外旅行保険や、ショッピング保険、空港ラウンジの無料利用などが可能です。
初年度の年会費が無料なので、まずはお試しでゴールドカードの利用を始めてみたいという人でも、挑戦しやすいクレジットカードのひとつです。実際に利用してみることで、ゴールドカードの魅力に気付く人もいるかもしれません。
年会費 | 11,000円(初年度無料) |
還元率 | 0.5〜5% |
国際ブランド | JCB |
発行スピード | 最短翌日 |
法人や個人事業主におすすめの年会費無料クレジットカード
法人の方や個人事業主の方でも無料で持てるクレジットカードはあるのでしょうか。ここでは、法人の方におすすめの年会費無料のクレジットカードをご紹介します。
法人におすすめ:三井住友カードビジネスオーナーズ
- 最大8,000円相当ポイントプレゼント
- 年会費永年無料
- パートナー会員も年会費無料
三井住友カードビジネスオーナーズは、年会費永年無料の法人向けクレジットカードです。パートナー会員も年会費無料で持てるようになっています。
カード利用枠が500万円までと高めなのもポイント。余裕を持って利用する事ができます。
両カードとも年会費が無料な上に、AmazonやETC、ANA、JALでの利用でポイントが1.5倍になります。Vpassアプリで経費と私費の区別もできるので、経費精算も楽に行うことが可能です。
年会費 | 永年無料 |
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | Visa/MasterCard |
発行スピード | 最短3営業日 |
年会費無料のクレジットカードの選び方
独自アンケートでは年会費に注目してカードを選ぶ人が多数
当サイトで独自に行ったアンケートで「クレジットカードを選ぶ上で再重視するポイント」を尋ねてみたところ、「年会費」と答えた方が59.2%で1位という結果になりました。
最重視するポイント | 割合 |
年会費 | 59.2% |
ポイント還元率 | 16.1% |
セキュリティ | 5.8% |
特典・キャンペーン | 5.8% |
カード会社の知名度 | 2.7% |
国際ブランド | 2.7% |
ポイントの使い道 | 3.4% |
付帯保険 | 0.7% |
ステータス | 0.7% |
券面デザイン | 0.7% |
発行スピード | 0.7% |
その他 | 1.7% |
年会費が高いと家計への影響も小さくないため、年会費を気にする方は多いのでしょう。ただし、年会費無料のクレジットカードはいくつもあるので、どれを選べばいいかわからないという方もいるかもしれませんね。
そこで、以下では年会費無料のクレジットカードの選び方をご紹介します。
- ポイント還元率やポイントの使い道
- 付帯保険
- ETCカード・家族カードの発行手数料
- クレジットカードのデザイン
1. ポイント還元率やポイントの使い道で選ぶ
上記で紹介したように、ポイント還元率を重視して選ぶのも良いでしょう。ポイント還元率が高いとそれだけお得感があります。
また、貯めたポイントの使い道も重要です。頻繁に利用するお店で使えたりマイルに移行できたりするなど、ご自身のライフスタイルに合わせて選択するのもいいですね。
2. 付帯保険で選ぶ
大抵のクレジットカードには保険が付帯しています。海外旅行保険やショッピング保険など、カードによって内容は様々です。
3. ETCや家族カードの発行も無料かどうかで選ぶ
クレジットカードの年会費は無料でも、ETCカードや家族カードの発行には手数料がかかるケースがあります。
もしETCカードや家族カードの手数料を支払いたくない場合は、事前に公式サイト等を確認してから申し込むようにしましょう。
4. かわいい・かっこいいなどデザインで選ぶ
日々の買い物の支払いを全てクレジットカードで済ませている、という人もいるでしょう。そういった場合に自分の好みのデザインのクレジットカードだと、なんだか気分も上がりますよね。
シンプルなデザインも素敵ですが、たとえば、三菱UFJカード VIASOカードでは様々なキャラクターとのコラボデザインカードが発行されており、以下のようなぐでたまのデザインもあります。
ご自身の好みのキャラクターやデザインのクレジットカードを選んでみてはいかがでしょうか。
年会費無料クレジットカードのメリット
- 維持費がかからない
- 無料で優待や割引が利用できる
- 付帯している保険が無料で利用できる
維持費がかからない…年会費がもったいない人には嬉しいメリット
年会費が無料のカードメリットは、なんといってもクレジットカードの維持費がかからないという点でしょう。クレジットカードにはさまざまなお得な特典が付帯していますが、維持費を考慮するとお得度が半減してしまいます。
クレジットカードを初めて利用するという人の中には、年間でどのくらいクレジットカードを利用するか、どの程度優待を活用できるかなど、見当がつかないという人も少なくないでしょう。
年会費が無料のクレジットカードであれば、「カードを発行したけど結局一度も利用しなかった」ということがあっても余計な出費は発生しません。利用しないと判断したら、いつでも解約すればいいのです。
クレジットカードを使いこなしている人の中には、クレジットカードの優待目当てでカード契約をしているという人もいるでしょう。実際の決済にはカードを利用しなくても、優待を活用できるのならカードを持つ価値は十分にあります。
無料で優待や割引が利用できる
クレジットカードには、カード会員が利用できる優待サービスや割引が満載です。年会費無料のクレジットカードの優待は、完全無料で利用できるということになります。
もちろん年会費有料クレジットカード優待には敵いませんが、年会費無料のクレジットカードでもかなり充実した優待が付帯しているものもたくさんあります。
例えば、カード発行会社のサービスが常に5%オフで利用できるカード、優待店舗での決済でポイント還元率がアップするものなど、持っているだけでもお得なサービスが満載です。
中には、演劇やイベントのチケットの優先予約サービスがあるものや、空港のカードラウンジが無料で利用できるものまで、カード会員ならではのサービスが利用できるようになっています。
付帯している保険が無料で利用できる
多くのクレジットカードには、国内外の旅行保険や、ショッピング保険などが無料で付帯しています。年会費無料のクレジットカードを旅先に持っていくだけで、補償が受けられるものもあるので大変お得です。
海外旅行保険は、個別で契約すれば数万円するものもあり、契約の手間などもかかります。クレジットカード保険には、利用付帯と自動付帯のものがあり、保険が適用になる条件が異なるので事前に確認しておきましょう。
- 利用付帯:旅費の支払いにクレジットカード決済を利用すると保険が適用される
- 自動付帯:旅行先にクレジットカードを持っていくだけで保険が適用される
利用付帯の場合は、交通費や宿泊費、旅行パッケージ費用の支払いなどをクレジットカードで事前に決済しておかないと保険の適用がされないので、注意が必要です。
旅行費は、そもそもカードで決済する予定という人も多いので、無料で補償が受けられるというのは、かなり魅力的でしょう。付帯保険の内容はカードによって異なるので、申し込み前に確認すると安心です。
年会費無料クレジットカードのデメリット
- 優待やサービス内容の充実度が低い傾向
- 付帯保険の補償額が低い傾向
優待やサービス内容の充実度が低い傾向
年会費有料のクレジットカードと比較すると、年会費無料のクレジットカードで受けられる優待サービスは比較的充実度が低いといえるでしょう。有料カードのような豪華な優待サービスは付帯していないことが多いです。
優待サービスは、無料で利用できるので十分お得ではありますが、豪華な会員特典を利用したい場合には向いていません。割引サービスなども、5〜10%割引といったものが多いでしょう。
普段の生活でお得に利用したいというのであれば、年会費無料のクレジットカードでも十分ですが、高級サービスを会員優待で利用したいという人には物足りなく感じるかもしれません。
付帯保険の補償額が低い傾向
年会費無料クレジットカードの付帯保険を利用する際に気をつけたいのが補償額についてです。年間いくらまでという設定のものも多く、海外に長期や複数回渡航するという人には不十分な可能性があるります。
さらに、近年感染が拡大している疫病に関する補償などは対象外になるというカード会社もあるので、利用する前に必ず確認するようにしましょう。
年に一回、海外旅行に行く程度の人には十分な保険が付帯している場合が多いですが、自分にとって十分な補償額や内容かどうかはしっかりと確認しておきたいところです。
クレジットカードが年会費無料で利用できるのはなぜ?
年会費は、クレジットカード会社の収入源のひとつですが、その他にもクレジットカード会社は様々な方法で利益を出しています。例えば、加盟店から得ている手数料がそのひとつでしょう。
さらに、クレジットカード会社の収入源としてもうひとつあげられるのが、カード利用者の「リボ払い」「分割払い」「キャッシング」などの手数料です。
通常は年会費のかかるクレジットカードが、リボ払い設定での契約に限り年会費を無料にしているのは、この理由があるでしょう。一回一回の手数料は少額ですが、総額にするとかなり大きな額になるのがこういった類の手数料です。
クレジットカードを利用する人が増えれば増えるほど、手数料から得られる利益は増えます。そのため、年会費を無料にしても多くの会員に利用してもらうことが大切なのでしょう。
年会費無料のクレジットカードに関するよくある質問
まとめ
ここまで、年会費無料のおすすめクレジットカードランキングを紹介してきました。
年会費無料でも、特典やサービスが豪華なものはたくさんあります。また、ポイント還元率も申し分ないクレジットカードも存在します。
各クレジットカードの特徴やポイント還元率、特典を比較検討し、自分の生活スタイルやよく使うお店なども考慮しつつ、自分に合った一枚を見つけましょう。
迷ったときはぜひこちらの記事を参考にしてくださいね。
関連記事
- 【2021最新・徹底比較】クレジットカード人気おすすめランキング
- 還元率が高いクレジットカード比較ランキング!選び方のコツとは
- 審査が甘い・緩いクレジットカードは存在するのか?審査落ちの原因とは
- 審査なしのクレジットカードはある?審査落ちでも作れるカードとは
- 即日発行できるクレジットカードおすすめランキングを徹底比較!
- 【年会費無料】おすすめのクレジットカード人気ランキング
- 【徹底比較】キャンペーンがお得なクレジットカードランキング
- 【2021年・比較】個人事業主クレジットカードおすすめランキング12選!
- 【2021年・比較】学生におすすめのクレジットカード人気ランキング
- 【2021最新・比較】ゴールドカードおすすめ人気ランキング
- 【ステータスで選ぶ】かっこいいクレジットカードランキング
- 【2021最新・比較】おすすめのプラチナカード人気ランキング
- 年会費無料のETCカードおすすめ人気ランキングを徹底比較!【最新】
- 【2021最新・比較】法人クレジットカードおすすめ人気ランキング
- 海外旅行保険が自動付帯も!クレジットカードおすすめランキング
- 【マイルが貯まる】おすすめクレジットカード7選を比較|最強候補は?
- 【徹底比較】お得なクレジットカードおすすめ人気ランキング
- 【2021年・比較】家族カードおすすめ人気ランキング
- 【キャンペーンあり】キャッシュバックがお得なクレジットカード
- 【2021年】おすすめのマスターカード人気ランキング徹底比較!
- 【最強候補のクレジットカード】はどれ?2枚・3枚持ちも!
- クレジットカードの種類一覧!ランクや国際ブランドの違いとは?
- 主婦におすすめのクレジットカードランキング!審査に通らない時の対処法
- ゴールドカードのメリット6つを徹底解説!2つのデメリットとは
- 【2021最新】女性におすすめのクレジットカード人気比較ランキング
- 【2021年7月版】公共料金の支払いにおすすめのクレジットカード5選
- コストコで使えるクレジットカードおすすめ人気ランキング!
- ガソリン代がお得!おすすめのクレジットカードランキング10枚徹底比較!
- 【ポイント還元率で選ぶ】クレジットカードおすすめランキング
- 無職でも作れる?クレジットカード5選!作り方のポイントを解説
- クレジットカードのキャッシング枠とは?返済方法や金利を解説
- 【初心者でも安心】クレジットカードの使い方を分かりやすく解説
- クレジットカードの作り方!学生・無職・未成年は作れるのか?
- おすすめのJCBカード6選比較!ポイントから年会費まで徹底解説
- ANAアメックスゴールドのメリット・特典を解説!審査は厳しい?
- アメックスカード比較!グリーン・ゴールド・プラチナの違いは?
- ロードサービス付帯クレジットカードおすすめ人気ランキング
- ポイント高還元!Amazonでおすすめのクレジットカードランキング
- マクドナルドでお得なクレジットカード人気おすすめランキング
- 【2021版】陸マイラー必見!最強候補ANAカードおすすめ比較ランキング
- dポイントが貯まるおすすめクレジットカード5選!還元率を徹底比較
- セゾン永久不滅ポイントの還元率は低い?おすすめランキングとお得な貯め方を解説
- 三井住友カードのポイント還元率やキャンペーン情報を解説
- コンビニでクレジットカードは使えない?正しい使い方を徹底解説
- イオンカードおすすめ3選!ポイントやキャンペーン情報を紹介
- ライフカードは解約無料?審査基準や口コミ・ポイントを解説
- VIASOカード徹底解説!ポイント還元率・審査難易度・口コミ評判
- JCBプラチナカードのメリット・特典を解説!審査に必要な年収は?
- ucsカードは特典や年会費がお得?審査難易度やポイントを解説
- ソラチカカードはANAマイルが貯まる最強カード?詳しく解説
- ビックカメラsuicaカードの特徴・ポイント還元率・年会費を解説
- ダイナースクラブカードの魅力は?特徴・ラウンジ優待などを解説
- 空港ラウンジカードおすすめ人気ランキングと3つの選び方コツを徹底解説
- 横浜インビテーションカードの審査基準やメリット、評判を徹底解説!
- 楽天ゴールドカードにメリットはない?デメリットや評価を解説
- VISAカードのおすすめクレジットカード人気10選徹底比較!
- オリコカードおすすめ3選!ポイントや審査難易度・解約方法
- 三菱UFJニコスカードおすすめ5選!年会費・ポイントなど比較
- エポスカードは海外旅行保険がお得?ポイント・審査・優待を解説
- ヤフーカードの特徴|特典や審査、ポイント還元率など徹底解説!
- リクルートカードの特徴やポイント還元率、キャンペーンなど徹底解説!
- ブラックカードを持てる年収や条件とは?人気カードランキングで徹底比較!
- クレジットカード最上位!JCBザクラスの年会費や特典・入手方法は?
- Amazonを利用するならAmazonのクレジットカードがお得?徹底解説
- JCB CARD Wの評判は悪い?キャンペーンから審査基準まで徹底解説
- 楽天カードのポイント還元率と審査難易度・キャンペーンを紹介
- 生活費はクレジットカード払いが断然お得?!おすすめカードランキング3選!
- ETCカードとは?作り方からおすすめカードランキング比較まで徹底解説!
- おすすめのキャッシュレス決済アプリ・カード人気ランキング【比較】
- エポスプラチナは最強?インビテーションやメリットを解説
- suicaチャージ還元率を比較!おすすめクレジットカード10選
- クレジットカードは何枚持ちがおすすめ?2枚の組み合わせ最強候補は?
- ダイナースカード4枚を紹介!特徴やメリットなど詳しく解説
- 無印良品のクレジットカード「MUJI CARD」徹底解説!
- TRUST CLUBカード徹底解説!特徴・メリット・おすすめの1枚は?
- ディズニーランドでクレジットカードは使える?お得なカードもご紹介
- 三井住友カードプラチナ発行にはインビテーションが必須?徹底解説
- ファミマTカードの作り方やポイントの使い方まで解説!
- デルタスカイマイルアメリカンエキスプレスはお得?審査や入会方法も紹介
- JCB法人カード7つのメリットとは?タイプ別おすすめカード紹介
- セディナカードJiyu!da!徹底解説!審査口コミやメリットを紹介
- 楽天プレミアムカードの特典&メリット!切り替え審査は厳しい?
- セゾンプラチナ・アメックスの審査難易度は?マイルや特典も紹介
- クレジットカードキャッシングの金利の計算方法は?安い金利で抑えるコツも!
- dカードの還元率や審査について解説!dカード GOLDのお得な利用法まで
- キャッシングのリボ払いとは?支払いの変更方法や仕組みを解説!
- キャッシングが出来ない時の対処法から返済方法まで!おすすめカードランキングもご紹介
- クレジットカードキャッシングとカードローンはどっちがおすすめ?違いを解説
- LINE Payにクレジットカードは使えない?チャージOKなカードとは
- SPGカードは特典・マイル還元率に注目!全貌を徹底解説
- JCBゴールドカードの審査や特典を解説!ザ・プレミアの招待条件は?
- アメックスプラチナ審査通過の年収は?年会費や特典内容も解説
- コスモザカードオーパスvsコスモザカードハウス!どっちがお得?
- ミライノカードはゴールド・プラチナがお得?特徴や審査を解説
- NTTグループカード解説!ポイントorキャッシュバックお得なのは?
- クラブ・オン/ミレニアムカードセゾンはポイントがお得?徹底解説
- 三井ショッピングパークカードの特典内容やポイントは?徹底解説
- LINE Payクレジットカード解説!LINE Pay登録チャージがお得?
- ガソリン割安【出光カード】おすすめ3選!特徴やポイントを解説
- セブンカード・プラス解説!年会費・ポイント・サービスはお得?
- REXカード徹底解説!ポイント還元率や海外旅行保険の内容は?
- 病院でもクレジットカード払いはできる?使えない?
- クレジットカードの手数料負担は店舗or消費者?仕組みを解説
- ポンパレモールとは?評判やポイントが貯まるクレジットカードを紹介
- キャリア別!携帯料金の支払いにおすすめなクレジットカードを紹介
- 飲み会でポイント大量ゲット?!幹事におすすめのクレジットカード6選
- ホットペッパーでお得なクレジットカードは?ポイントを貯めるコツ
- じゃらんでお得なクレジットカードは?おすすめの決済方法を紹介!
- Pontaポイントが貯まるクレジットカード5選!おすすめ活用方法も紹介