
陸マイラー最強の1枚と称される「ソラチカカード 」。
飛行機をよく利用する方やマイルを貯めている方の中には、ソラチカカード の発行を検討している方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ソラチカカードについて徹底解説。ソラチカカードの特徴・ポイント還元率・マイル移行レートなどを詳しくまとめています。
さらに、ソラチカカードとソラチカカードゴールドを比較。どちらがお得かも解説しています。
目次
ソラチカカードの特徴
まずは、ソラチカカードの特徴を確認していきましょう。
ソラチカカードの特徴は以下2つです。
- 年会費が実質無料
- PASMOオートチャージ機能が付帯
それぞれ解説していきますので、ぜひ目を通してみてください。
1年会費が実質無料
ソラチカカード は、初年度年会費無料のクレジットカードです。2年目以降は年会費2,000円がかかります。
ソラチカカードでは、毎年ボーナスマイルが獲得可能です。
- 通常入会ボーナスマイル:1,000マイル
- 継続更新ボーナスマイル:1,000マイル
がもれなく受け取れます。マイルを円換算すると、1マイル=4〜5円相当です。
2PASMOオートチャージ機能が付帯
ソラチカカードには、PASMO機能が付いています。
PASMOオートチャージ機能が搭載されており、改札機にタッチするだけで自動入金が可能。残高不足が原因で、改札機で止められる心配がありません。
オートチャージもポイント還元の対象です。普段通り電車やバスを利用するだけで、お得にポイントが貯まります。
ソラチカカードで貯まるポイント
ソラチカカードでは「メトロポイント」「Oki Dokiポイント」「ANAマイル」3つのポイントが貯まります。
ポイントの貯まり方や還元率は、各ポイントよって様々です。
ここでは、「メトロポイント」「Oki Dokiポイント」「ANAマイル」それぞれの貯まり方を解説していきます。ぜひ参考にしてみてください。
1メトロポイント
ソラチカカード でメトロポイントが貯まるのは、東京メトロで定期券を購入したりソラチカカードの提携先でカード払いしたりした場合です。
また、メトロポイントPlusに申し込めば、東京メトロの乗車やメトロポイントPlus加盟店でもポイントが貯まります。
- 東京メトロ定期券等の支払い(1,000円で5ポイント)
- 電子マネーで対象自動販売機利用(100円で1ポイント)
- 電子マネーで加盟店利用(200円で1ポイント)
- 東京メトロ平日乗車(1乗車ごとに5ポイント)
- 東京メトロ休日乗車(1乗車ごとに15ポイント)
通勤や通学に東京メトロを利用している場合、カードを持っておいて損はありません。
2Oki Dokiポイント
ソラチカカード では、毎月のカード 利用額1,000円ごとにOki Dokiポイント1ポイントが貯まります。OkiDokiポイント1ポイント=5円相当です。
Oki Dokiポイントは、全ての支払いが対象です。PASMOオートチャージや公共料金の支払いでも、Oki Dokiポイントが貯まります。
定期券の支払い1,000円につき「メトロポイント5ポイント」と「Oki Dokiポイント1ポイント」を獲得可能。ポイント還元率は1.00%に上昇します。
貯まったOki Dokiポイントは、景品と交換したりマイルやメトロポイントい移行したりできます。
3ANAマイル
ソラチカカードでは、ANAマイルも貯まります。
ソラチカカードでは、ボーナスマイルを獲得可能。条件を満たすとANAマイルが還元されます。
- 通常入会ボーナスマイル(1,000マイル)
- 継続ボーナスマイル(1,000マイル)
- 搭乗ごとのボーナスマイル(10%)
ソラチカカードのマイル移行レート
ソラチカカードの発行を検討している方の中には「マイルが貯めたくてソラチカカードを候補に上げている」という方も多いのではないでしょうか。
そこで、ソラチカカードで貯まる「Oki Dokiポイント」「メトロポイント」のマイル移行レートを解説していきます。
ソラチカカード のマイル移行レートは以下の通りです。
Oki Dokiポイント | 5マイルコース:1ポイント→5マイル
10マイルコース:1ポイント→10マイル |
メトロポイント | 100ポイント→90マイル |
ソラチカカード のマイル移行レートは、0.50〜1.00%です。
Oki Dokiポイントは、5マイルコースと10マイルコースの2つが選択できます。通常は5マイルコースです。
ボーナスポイントの場合、マイル移行レートはOki Dokiポイント1ポイント=3マイルです。マイル移行レートが少し下がるので覚えておきましょう。
メトロポイントのマイル移行レートは、100ポイント=90マイルです。
他のクレジットカードで貯まるポイントのマイル還元率は0.50%が相場。メトロポイントは、他のポイントに比べて常に高いレートでマイル移行できます。
メトロポイント・Oki Dokiポイントからマイル移行できるだけでなく、直接ANAマイルも貯まるソラチカカード 。抜群のマイル還元率を誇る1枚です。
どっちがお得?ソラチカカードvsソラチカゴールドカード
1ソラチカカード
ソラチカカード は、「PASMOカード」と「ANAカード」の機能が一体となったクレジットカードです。
カード利用額1,000円につき1ポイントが貯まります。1ポイント=5マイルと交換可能です。
さらに、年間5,500円を支払うことで、1ポイント=10マイルに移行できる「10マイルコース」に変更できます。
また、東京メトロの利用や定期券購入ではメトロポイントが貯まります。メトロポイントは100ポイント=90マイルに移行可能です。
ソラチカカードのマイル還元率は0.50〜1.00%。搭乗時や更新時にはボーナスマイルがプレゼントされるため、実際のマイル還元率は更に上昇します。
年会費 | 初年度無料(2年目移行2,000円) |
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 0.50% |
旅行保険 | 国内:ー 海外:最高1,000万円 |
マイル移行レート | 1ポイント=5マイル |
入会・継続マイル | 1,000 マイル |
搭乗ボーナスマイル | 10% |
ANA航空券購入マイル | 100円=1.5マイル相当 |
締め日・引き落とし日 | 毎月15日締め・翌月10日払い |
申し込み条件 | 18歳以上 |
2ソラチカゴールドカード
ソラチカゴールドカードは、「PASMOカード」「ANAカード」「ゴールドサービス」が一体となったソラチカカードのワンランク上のカードです。
ソラチカカード は1,000円につき10マイルが貯まります。マイル還元率は常に1.00%以上。マイル移行手数料も一切かかりません。
東京メトロの利用では1乗車につき
- 平日20メトロポイント
- 土・休日40メトロポイント
を獲得可能。定期購入ではOkiDokiポイントとメトロポイントの二重取りができます。
「入会・継続時に2,000マイル」「搭乗ボーナスマイル25%」など、ボーナスマイルも充実の内容です。
そのほか、空港ラウンジが利用できたり最高1億円の海外旅行保険がついていたりと、ゴールドカードならではのサービスが付帯しています。
年会費 | 15,400円 |
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 0.50% |
旅行保険 | 国内:最高5000万円 海外:最高1億円 |
マイル移行レート | 1ポイント=10マイル |
入会・継続マイル | 2,000マイル |
搭乗ボーナスマイル | 25% |
ANA航空券購入マイル | 100円=2マイル相当 |
締め日・引き落とし日 | 毎月15日締め・翌月10日払い |
申し込み条件 | 20歳以上 |
ANAマイルを貯めるなら【ソラチカゴールドカード】がおすすめ
ANAマイルを貯めるなら「ソラチカカード」と「ソラチカゴールド」どっちがお得なのか気になる方も多いでしょう。
本気でANAマイルを貯めるなら、ソラチカゴールドカードがおすすめです。
ソラチカゴールドカードでは、カード利用額1,000円につき10マイルが貯まります。
さらに、ソラチカゴールドカードでは
- 入会時・カード更新時:2,000マイル
- 搭乗ボーナスマイル:25%
などボーナスマイルが大量に貯まります。マイルの貯まりやすさはソラチカカードの常に2倍以上です。
また、メトロポイントの還元率もソラチカカード の約2倍。メトロポイントをマイルに移行すれば、マイルは貯まる一方です。
年会費の元さえ取ることができれば、お得なのは断然ソラチカゴールドカードです。
- 毎月3万円以上クレジットカードを利用する方
- 年に複数回ANAの飛行機を利用する方
はソラチカゴールドカードも検討してみてください。
ソラチカカードのキャンペーン情報
まとめ
ここまで、ソラチカカード についてまとめてきました。
ソラチカカードは、カード利用額に応じて「メトロポイント」「Oki Dokiポイント」「ANAマイル」が貯まります。
貯まったポイントをマイルに移行できるのはもちろん、ボーナスマイルが加算されるため、爆発的にマイルを貯められる1枚です。
年会費を安く抑えながらマイルをお得に貯めたい方には、ソラチカカード 一択と言っても過言ではありません。
ぜひこの記事の内容を参考に、ソラチカカードの発行を検討してみてください。
関連記事
- クレジットカードを作りたい方必見!必要なものと作成方法まとめ
- 審査が甘い・緩いクレジットカードランキング!審査落ちの原因とは
- 還元率が高いクレジットカード比較ランキング!選び方のコツとは
- 2020年クレジットカード人気おすすめランキング
- 初心者でも安心。クレジットカードの使い方を分かりやすく解説
- キャンペーンがお得なクレジットカードランキング
- クレジットカードのキャッシング枠とは?返済方法や金利を解説
- JCBクレジットカードおすすめ3選
- ロードサービス付帯クレジットカードおすすめランキング
- 法人クレジットカードおすすめ人気ランキング
- JCB CARD Wの評判は悪い?キャンペーンから審査基準まで解説
- コンビニでクレジットカードは使えない?正しい使い方を徹底解説
- 審査なしのクレジットカードはある?審査落ちでも作れるカードとは
- 無職でも作れるクレジットカード5選!作り方のポイントを解説
- 1番お得なクレジットカードおすすめ人気ランキング
- クレジットカードの種類一覧!ランクや国際ブランドの違いとは?
- クレジットカードの手数料負担は店舗or消費者?仕組みを解説
- 【年会費無料】おすすめのクレジットカード人気ランキング