
電車やバスなどの交通機関での利用に加え、コンビニやカフェでの支払いにも便利な「PASMO」。
そんなPASMOへのチャージは、残高を自動的にチャージしてくれるオートチャージ機能が利用できるほか、チャージするごとにポイントが貯まるクレジットカードの利用がおすすめです。
この記事では、PASMOにチャージできるクレジットカードの種類や選び方、PASMOにチャージできるおすすめのクレジットカードを紹介します。
目次
PASMOとは?
PASMOは、電車やバスの運賃の支払いに利用できる交通系ICカードの一種です。プリペイド式のカードとなっており、事前にチャージしておくことで支払いが可能となります。
また、運賃の支払いのほかにも対象のコンビニやスーパー、駅ビル内の店舗など全国の加盟店での支払いに利用でき、ワンタッチで決済が完了。
プリペイド式のため使いすぎる心配がなく、ワンタッチで手軽に決済が完了する便利さが魅力と言えるでしょう。
PASMOの種類
PASMOには、大きく分けてカード式とモバイル式の2種類があります。
交通系ICカードとして多くの人が想像するカード式は、駅の券売機やコンビニやなどチャージすることで利用可能です。
一方、モバイルPASMOはスマホアプリから登録可能で、残高のチャージもスマホアプリ上で完結します。
PASMOにチャージできるクレジットカードの種類と特徴
PASMOへのチャージが可能なクレジットカードには、「一体型」と「分離型」の2種類があります。ここでは、それぞれのタイプのクレジットカードの特徴やメリットを解説していきます。
PASMO一体型クレジットカード
PASMO一体型クレジットカードは、クレジットカードにPASMOの機能が搭載されたタイプのカードです。
普段からクレジットカードを利用している人や、カードを何枚も持ち歩きたくないという人にはピッタリでしょう。
通常のPASMOのカードのように手動でチャージすることもできますが、クレジットカードからオートチャージされるように設定しておくとさらに便利です。
PASMOチャージ対応の分離型クレジットカード
PASMO一体型クレジットカードの他に、クレジットカードとPASMOカードを別々で持ち歩く必要がある分離型カードがあります。
このタイプのクレジットカードの場合、PASMOへのチャージには対応していますが、クレジットカードにはPASMOの機能は搭載されていません。
クレジットカードを普段持ち歩かない人や、電車やバスに乗るたびにクレジットカードを出すことに抵抗があるという人にはおすすめです。
PASMO一体型のおすすめクレジットカード
ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)
- メトロポイントとANAマイルも貯まる※
- 入会・搭乗・継続でボーナスマイルが貯まる
- 初年度年会費無料なので使いやすい
ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)は、ANAカードとTo Me CARD PASMOの機能が1つになったクレジットカードです。
貯まったポイントはマイルへの交換ができるほか、メトロポイントはPASMOへのチャージにも活用できます。
初年度は年会費無料で利用できるほか、翌年以降も2,200円(税込)と所持コストが低いのもうれしいポイントです。
● ANA To Me CARD PASMO JCBの基本情報
年会費 | 2,200円(税込) 初年度年会費無料 |
国際ブランド | JCB |
PASMOオートチャージ機能 | あり |
PASMO定期券 | 搭載可能 |
付帯保険 | ・海外旅行傷害保険 ・国内航空傷害保険 ・ショッピング補償 ・カード盗難保険 |
ポイント還元率 | 0.50%~1.50% |
ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD(ソラチカゴールドカード)
- 電車も飛行機も買い物もこのカード1枚でお得に
- 空港ラウンジへのアクセスが可能
- 一般カードよりも効率よくマイルが貯まる
ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD(ソラチカゴールドカード)は、効率よくポイントやANAマイルを貯めたい人や、ワンランク上の優待特典を利用したいという人におすすめのクレジットカードです。
店舗や自動販売機でのICカードの利用でも獲得ポイントが通常カードの2倍になるため、お得にポイントを貯めていくことが可能です。
また、飛行機を利用することが多い人は、空港ラウンジへのアクセスが可能な点も魅力的でしょう。
● ANA To Me CARD PASMO JCB GOLDの基本情報
年会費 | 15,400円(税込) 初年度年会費無料 |
国際ブランド | JCB |
PASMOオートチャージ機能 | あり |
PASMO定期券 | 搭載可能 |
付帯保険 | ・海外旅行傷害保険 ・携行品損害 ・国内航空傷害保険 ・ショッピング補償 ・カード盗難保険 |
ポイント還元率 | 1.00%~3.00% |
PASMOにチャージ可能なおすすめクレジットカード
JALカード TOKYU POINT ClubQ
- JAL航空機利用で搭乗ボーナスマイルが貰える
- 東急系列店での利用でTOKYU POINTも貯まる
- 国内外旅行保険が自動付帯
JALカード TOKYU POINT ClubQは、JALの航空機や東急線を利用することが多い人におすすめのクレジットカードです。
貯まったマイルは特典航空券と交換したり、東急ポイントに移行したりすることもできるので活用しやすいのが嬉しいポイント。
付帯している国内外の旅行保険では最高1,000万円までの補償が受けられるので、もしもの時も安心です。
● JALカード TOKYU POINT ClubQの基本情報
年会費 | 2,200円(税込) 初年度年会費無料 |
国際ブランド | VISA/MasterCard |
PASMOオートチャージ機能 | あり |
PASMO定期券 | ー |
付帯保険 | ・海外旅行傷害保険 ・国内旅行傷害保険 |
ポイント還元率 | 0.50%~1.00% |
TOKYU CARD ClubQ JMB
- 東急グループの店舗で最大10%還元
- 搭乗や提携サービスの利用でマイルも貯まる
- 東急線で下車するごとに「のるる」が貯まる※
TOKYU CARD ClubQ JMBは、JMB機能が付帯している東急カードです。
JMB機能が付帯しているため、JALグループの航空会社や提携航空会社での搭乗、提携サービスの利用でJALマイルも貯めることができます。
TOKYU POINTとJALマイルは相互交換ができ、貯まったポイントやマイルを幅広く利用することが可能です。
● TOKYU POINT ClubQの基本情報
年会費 | 1,100円(税込) 初年度年会費無料 |
国際ブランド | VISA/MasterCard |
PASMOオートチャージ機能 | あり |
PASMO定期券 | ー |
付帯保険 | ・海外旅行傷害保険(利用付帯) ・国内旅行傷害保険(利用付帯) |
ポイント還元率 | 0.50%~1.00% |
※ のるるは、「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」に登録いただいた翌日から加算されます。
※ 1日に2回以上下車した場合には、最も多いのるるを1日1回のみ貯まります。
PASMO一体型クレジットカードの選び方
PASMO一体型クレジットカードは種類が多く、何を基準に選んだら良いのかわからないという人も多いでしょう。ここでは、PASMOにチャージするためのクレジットカードの選び方を詳しく紹介します。
- 利用する交通機関によって選ぶ
- ポイント還元率で選ぶ
- 普段貯めているポイントが貯まるカードを選ぶ
- 年会費や特典で選ぶ
利用する交通機関によって選ぶ
PASMOチャージが可能なカードは、東急線への乗車や東急グループの店舗でのお買い物でポイント還元が受けられるもの、東京メトロを利用すると乗車ポイントがもらえるものなど様々あります。
また、飛行機を使った移動が多い方は、同時によく利用する航空会社のマイルを貯めることができるカードを選ぶとさらにお得に。
普段のライフスタイルからどのカードを利用すればよりお得になるか、どのようなポイントを貯めたいかということを加味して、利用するクレジットカードを選びましょう。
ポイント還元率で選ぶ
PASMO一体型クレジットカードを、PASMOへのチャージだけでなく普段のお買い物や支払いなどでも利用する場合、注目しておきたいのがポイント還元率です。
決済額に応じてポイントが獲得できるのはクレジットカードを利用するメリットのひとつですが、ポイントの還元率によって獲得できるポイントは大きく異なります。
特定の店舗での決済や特定のサービスの利用でポイント還元率がアップするカードも多いので、よく利用するサービスと相性の良いクレジットカードを選ぶのがおすすめです。
普段貯めているポイントが貯まるカードを選ぶ
他のクレジットカードを既に所持しているという場合、特定のポイントを貯めているという人も多いはずです。
既に貯めているポイントがあるのであれば、同じポイントが貯まるクレジットカードや、ポイントを移行できるクレジットカードを選ぶのがおすすめ。
貯めているポイントが多いとその分獲得ポイントが分散してしまい、結果的に使い切れないまま期限切れになってしまったり、まとまったポイントを貯めることができなかったりすることも考えられます。
年会費や特典で選ぶ
年会費がどのくらい発生するのかは各カードによって異なります。年会費が高いほど所持コストがかかってしまうため、コストパフォーマンスを重視したい場合は一般カードの利用がおすすめ。
特典の充実度を重視したい場合は、ゴールドカード、プラチナカードなど一般カードよりもグレードの高いクレジットカードの利用がおすすめです。
国内外の旅行保険や空港ラウンジの無料利用など、付帯している特典の内容もそれぞれ異なるため、どのような特典が受けられるかどうかということも加味してクレジットカードを選びましょう。
まとめ
この記事では、PASMOの種類や特徴、PASMOへのチャージにおすすめのクレジットカードや選び方について詳しく解説しました。
通勤や通学で利用するPASMOへのチャージがクレジットカードで完結できるようになると、手間がかからないだけでなく、ポイント還元も受けることができます。
PASMOにチャージできるクレジットカードにはPASMOと一体となっている一体型、PASMO機能が付帯していない分離型があるため、自分にあったものを選びましょう。
関連記事
- 【2021最新・徹底比較】クレジットカード人気おすすめランキング
- 還元率が高いクレジットカード比較ランキング!選び方のコツとは
- 審査が甘い・緩いクレジットカードは存在するのか?審査落ちの原因とは
- 審査なしのクレジットカードはある?審査落ちでも作れるカードとは
- 即日発行できるクレジットカードおすすめランキングを徹底比較!
- 【年会費無料】おすすめのクレジットカード人気ランキング
- 【徹底比較】キャンペーンがお得なクレジットカードランキング
- 【2021年・比較】個人事業主クレジットカードおすすめランキング12選!
- 【2021年・比較】学生におすすめのクレジットカード人気ランキング
- 【2021最新・比較】ゴールドカードおすすめ人気ランキング
- 【ステータスで選ぶ】かっこいいクレジットカードランキング
- 【2021最新・比較】おすすめのプラチナカード人気ランキング
- 年会費無料のETCカードおすすめ人気ランキングを徹底比較!【最新】
- 【2021最新・比較】法人クレジットカードおすすめ人気ランキング
- 海外旅行保険が自動付帯も!クレジットカードおすすめランキング
- 【マイルが貯まる】おすすめクレジットカード7選を比較|最強候補は?
- 【徹底比較】お得なクレジットカードおすすめ人気ランキング
- 【2021年・比較】家族カードおすすめ人気ランキング
- 【キャンペーンあり】キャッシュバックがお得なクレジットカード
- 【2021年】おすすめのマスターカード人気ランキング徹底比較!
- 【最強候補のクレジットカード】はどれ?2枚・3枚持ちも!
- クレジットカードの種類一覧!ランクや国際ブランドの違いとは?
- 主婦におすすめのクレジットカードランキング!審査に通らない時の対処法
- ゴールドカードのメリット6つを徹底解説!2つのデメリットとは
- 【2021最新】女性におすすめのクレジットカード人気比較ランキング
- 【2021年7月版】公共料金の支払いにおすすめのクレジットカード5選
- コストコで使えるクレジットカードおすすめ人気ランキング!
- ガソリン代がお得!おすすめのクレジットカードランキング10枚徹底比較!
- 【ポイント還元率で選ぶ】クレジットカードおすすめランキング
- 無職でも作れる?クレジットカード5選!作り方のポイントを解説
- クレジットカードのキャッシング枠とは?返済方法や金利を解説
- 【初心者でも安心】クレジットカードの使い方を分かりやすく解説
- クレジットカードの作り方!学生・無職・未成年は作れるのか?
- おすすめのJCBカード6選比較!ポイントから年会費まで徹底解説
- ANAアメックスゴールドのメリット・特典を解説!審査は厳しい?
- アメックスカード比較!グリーン・ゴールド・プラチナの違いは?
- ロードサービス付帯クレジットカードおすすめ人気ランキング
- ポイント高還元!Amazonでおすすめのクレジットカードランキング
- マクドナルドでお得なクレジットカード人気おすすめランキング
- 【2021版】陸マイラー必見!最強候補ANAカードおすすめ比較ランキング
- dポイントが貯まるおすすめクレジットカード5選!還元率を徹底比較
- セゾン永久不滅ポイントの還元率は低い?おすすめランキングとお得な貯め方を解説
- 三井住友カードのポイント還元率やキャンペーン情報を解説
- コンビニでクレジットカードは使えない?正しい使い方を徹底解説
- イオンカードおすすめ3選!ポイントやキャンペーン情報を紹介
- ライフカードは解約無料?審査基準や口コミ・ポイントを解説
- VIASOカード徹底解説!ポイント還元率・審査難易度・口コミ評判
- JCBプラチナカードのメリット・特典を解説!審査に必要な年収は?
- ucsカードは特典や年会費がお得?審査難易度やポイントを解説
- ソラチカカードはANAマイルが貯まる最強カード?詳しく解説
- ビックカメラsuicaカードの特徴・ポイント還元率・年会費を解説
- ダイナースクラブカードの魅力は?特徴・ラウンジ優待などを解説
- 空港ラウンジカードおすすめ人気ランキングと3つの選び方コツを徹底解説
- 横浜インビテーションカードの審査基準やメリット、評判を徹底解説!
- 楽天ゴールドカードにメリットはない?デメリットや評価を解説
- VISAカードのおすすめクレジットカード人気10選徹底比較!
- オリコカードおすすめ3選!ポイントや審査難易度・解約方法
- 三菱UFJニコスカードおすすめ5選!年会費・ポイントなど比較
- エポスカードは海外旅行保険がお得?ポイント・審査・優待を解説
- ヤフーカードの特徴|特典や審査、ポイント還元率など徹底解説!
- リクルートカードの特徴やポイント還元率、キャンペーンなど徹底解説!
- ブラックカードを持てる年収や条件とは?人気カードランキングで徹底比較!
- クレジットカード最上位!JCBザクラスの年会費や特典・入手方法は?
- Amazonを利用するならAmazonのクレジットカードがお得?徹底解説
- JCB CARD Wの評判は悪い?キャンペーンから審査基準まで徹底解説
- 楽天カードのポイント還元率と審査難易度・キャンペーンを紹介
- 生活費はクレジットカード払いが断然お得?!おすすめカードランキング3選!
- ETCカードとは?作り方からおすすめカードランキング比較まで徹底解説!
- おすすめのキャッシュレス決済アプリ・カード人気ランキング【比較】
- エポスプラチナは最強?インビテーションやメリットを解説
- suicaチャージ還元率を比較!おすすめクレジットカード10選
- クレジットカードは何枚持ちがおすすめ?2枚の組み合わせ最強候補は?
- ダイナースカード4枚を紹介!特徴やメリットなど詳しく解説
- 無印良品のクレジットカード「MUJI CARD」徹底解説!
- TRUST CLUBカード徹底解説!特徴・メリット・おすすめの1枚は?
- ディズニーランドでクレジットカードは使える?お得なカードもご紹介
- 三井住友カードプラチナ発行にはインビテーションが必須?徹底解説
- ファミマTカードの作り方やポイントの使い方まで解説!
- デルタスカイマイルアメリカンエキスプレスはお得?審査や入会方法も紹介
- JCB法人カード7つのメリットとは?タイプ別おすすめカード紹介
- セディナカードJiyu!da!徹底解説!審査口コミやメリットを紹介
- 楽天プレミアムカードの特典&メリット!切り替え審査は厳しい?
- セゾンプラチナ・アメックスの審査難易度は?マイルや特典も紹介
- クレジットカードキャッシングの金利の計算方法は?安い金利で抑えるコツも!
- dカードの還元率や審査について解説!dカード GOLDのお得な利用法まで
- キャッシングのリボ払いとは?支払いの変更方法や仕組みを解説!
- キャッシングが出来ない時の対処法から返済方法まで!おすすめカードランキングもご紹介
- クレジットカードキャッシングとカードローンはどっちがおすすめ?違いを解説
- LINE Payにクレジットカードは使えない?チャージOKなカードとは
- SPGカードは特典・マイル還元率に注目!全貌を徹底解説
- JCBゴールドカードの審査や特典を解説!ザ・プレミアの招待条件は?
- アメックスプラチナ審査通過の年収は?年会費や特典内容も解説
- コスモザカードオーパスvsコスモザカードハウス!どっちがお得?
- ミライノカードはゴールド・プラチナがお得?特徴や審査を解説
- NTTグループカード解説!ポイントorキャッシュバックお得なのは?
- クラブ・オン/ミレニアムカードセゾンはポイントがお得?徹底解説
- 三井ショッピングパークカードの特典内容やポイントは?徹底解説
- LINE Payクレジットカード解説!LINE Pay登録チャージがお得?
- ガソリン割安【出光カード】おすすめ3選!特徴やポイントを解説
- セブンカード・プラス解説!年会費・ポイント・サービスはお得?
- REXカード徹底解説!ポイント還元率や海外旅行保険の内容は?
- 病院でもクレジットカード払いはできる?使えない?
- クレジットカードの手数料負担は店舗or消費者?仕組みを解説
- ポンパレモールとは?評判やポイントが貯まるクレジットカードを紹介
- キャリア別!携帯料金の支払いにおすすめなクレジットカードを紹介
- 飲み会でポイント大量ゲット?!幹事におすすめのクレジットカード6選
- ホットペッパーでお得なクレジットカードは?ポイントを貯めるコツ
- じゃらんでお得なクレジットカードは?おすすめの決済方法を紹介!
- Pontaポイントが貯まるクレジットカード5選!おすすめ活用方法も紹介