
安心と信頼の1枚として、幅広い世代から定評がある「三井住友カード」。
人気と顧客満足度、どちらもを兼ね備えているクレジットカードです。
そこで今回は、三井住友カードについて徹底解説。特徴やポイント還元率はもちろん、気になる審査難易度についてもまとめています。
目次
人気おすすめの三井住友カード7選
(NL)
ビジネスオーナーズ
初年度無料
(オンライン入会)※
2年目以降
11,000円税込
(割引あり)
条件達成で永年無料
翌営業日
翌営業日
5分で発行
MasterCard®
MasterCard®
MasterCard®
MasterCard®
MasterCard®
MasterCard®
キャンペーン
8,000円相当
プレゼント
10,000円相当
プレゼント
8,000円相当
プレゼント
10,000円相当
プレゼント
最大15,000円相当
プレゼント
カード利用で
最大8,000円相当
ポイントプレゼント
高校生不可
ご本人に安定継続収入
のある方
(高校生は除く)
ご本人に安定継続収入のある方
法人代表者
個人事業主の方
※インターネット入会で初年度無料
1三井住友カード
三井住友カードは、18歳以上が申し込めるクレジットカードです。
リアル店舗からネットショッピングまで、普段の買い物でお得にポイントが貯まるのはもちろん、セキュリティ対策も万全。
100万円のお買い物安心保険も付帯しており、安心して使えます。
ネットから入会すれば年会費は初年度無料。2年目以降も「マイ・ペイすリボの登録+年1回以上のカード利用、リボ手数料の支払」の条件を満たせば、年会費が無料になります。
年会費 | 初年度無料(2年目以降:税込1,375円) ※マイ・ペイすリボの登録+年1回以上のカード利用、リボ手数料の支払で年会費翌年無料。 |
ポイント還元率 | 0.5%~2.5% |
国際ブランド | Visa/Mastercard® |
申込対象年齢 | 満18歳以上の方(高校生は除く) ※未成年の方は親権者の同意が必要です。 |
2三井住友カード ゴールド
三井住友カードゴールドは、満30歳以上が申し込めるステータスカードです。
カードはネット申し込みで最短5分で発行※。普段使いから、出張・旅行まで幅広く活躍してくれるゴールドカードです。
年会費 | インターネット入会で初年度無料(2年目以降:税込11,000円) |
ポイント還元率 | 0.5%~2.5% |
国際ブランド | Visa/Mastercard® |
申込対象年齢 | 原則として、満30歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方 |
3三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)は、クレジットカード面にカード番号が記載されていない、セキュリティー性に長けたクレジットカードです。申し込みから最短5分でカード番号が発行※されるので、アプリなどからすぐに番号の確認が可能です。
キャッシュレス決済との相性が良く、スマホ決済などと紐付けて利用することで、カードが届く前から利用することができます。カード番号が記載されていないこと以外は、従来のクレジットカードと変わりません。
スマホの操作などに自信がなく、利用方法に不安があるという人でも、今まで利用していたクレジットカードと変わらない使いごごちで利用することができるでしょう。
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 0.5%~5.0% |
国際ブランド | Visa/Mastercard® |
申込対象年齢 | 満18歳以上(高校生不可) |
※最短5分発行受付時間:9:00~19:30
※ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。
4三井住友カード ゴールド(NL)
三井住友カード ゴールド(NL)は、カード番号がクレジットカード面に記載されていない、セキュリティの高いナンバーレスカードのゴールド版です。ゴールドならではの特典もあります。
三井住友カード ゴールド(NL)は、年会費が5,500円(税込)がかかりますが、年間の利用額が100万円を超えると翌年以降の年会費が永年無料になるといった特典があるので、お得に利用することができるでしょう。
年会費 | 税込5,500円(年間100万円の利用で翌年以降の年会費が永年無料) |
ポイント還元率 | 0.5〜5.0% |
国際ブランド | Visa/Mastercard® |
申込対象年齢 | 原則として、満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方 |
※対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細はこちらよりご確認ください。
5
7三井住友カード プラチナ
数ある三井住友カードの中でも最高峰のランクを誇る、三井住友カード プラチナ。ワンランク上の経験ができる優待や特典が満載です。
三井住友カード プラチナコンシェルジュデスクは、24時間365日、レストランの予約や、航空券・ホテルの手配などに応じてくれます。
また国内100店舗以上のレストランで2名以上のコース料理を注文すると、1名分が無料になるサービスがあります。
年会費 | 55,000円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5%~2.5% |
国際ブランド | Visa/Mastercard® |
申込対象年齢 | 満30歳以上で安定した収入がある方 |
6三井住友カード プラチナプリファード
三井住友カード プラチナプリファードは、ポイント還元立に特化したプラチナカードです。ポイントの最高還元率は10%。通常時のポイント還元率も1%と、ポイントを効率よく貯めたいという人にはおすすめです。
さらに、継続特典として最大で40,000ポイントが付与されます。外貨ショッピング特典を利用すれば、海外旅行先での買い物で常にポイント還元率が2%アップするなどお得なキャンペーンが満載です。
年会費 | 税込33,000円 |
ポイント還元率 | 1.0%~10.0% |
国際ブランド | Visa |
申込対象年齢 | 20歳以上で安定した収入がある方 |
7三井住友カード ビジネスオーナーズ
三井住友カード ビジネスオーナーズは、年会費が永年無料で利用しやすいビジネス用のカードです。ビジネスカードとしては珍しく決済表や登記簿謄本の提出が不要なので、スタートアップ企業や個人事業主でも利用しやすいでしょう。
カードの利用枠は500万円なので、経費利用にも十分でしょう。※個人カードとの2枚持ちでお得にポイントが貯まる特典が利用できるほか、それぞれの利用明細をアプリから確認できるので使い心地は抜群でしょう。
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 0.5%~1.5% |
国際ブランド | Visa/Mastercard® |
申込対象年齢 | 満20歳以上の法人代表者、個人事業主 |
※:所定の審査がございます。
三井住友カードのキャンペーン情報
三井住友カードへ入会するなら、キャンペーン利用がお得です。以下、現在実施中の三井住友カードキャンペーン情報です!
- 入会&利用で最大8,000円相当プレゼント(キャッシュレスプラン)
※カード利用金額の15%還元(最大5千円相当のVポイント)
※三井住友カード ビジネスオーナーズ、三井住友カード プラチナプリファードについては、上記キャンペーン対象外となっております。
三井住友カード ビジネスオーナーズのキャンペーン情報
三井住友カード ビジネスオーナーズ限定のキャンペーンも用意しています。内容は以下をご確認ください。
- 入会&利用で最大8,000円相当プレゼント+対象の三井住友カードと2枚持ちで最大2,000円相当プレゼント!
法人代表者の方は、ビジネス用のカードとして「三井住友カード ビジネスオーナーズ」を、個人用のカードとして対象の三井住友カードを持つことで、ポイントをおトクにゲットできます!
※2枚持ち対象の三井住友カードは、公式サイトにてご確認ください。
※対象の三井住友カードとの2枚持ちによる「最大2,000円相当プレゼント」のキャンペーンは、2021年11月29日〜2022年3月31日までに申し込んだ方が対象となります。
三井住友カードの特徴
まずは、三井住友カードの特徴について確認していきましょう。三井住友カードの基本的な情報や機能をまとめていますので、ぜひ目を通してみてください。
1年会費がお得
三井住友カードの特徴1つめは、年会費がお得なことです。三井住友カードは、年会費初年度無料(インターネットからのお申込みを条件としているカードもございます)。
2年目以降も利用額や使い方に応じた、年会費割引特典が用意されています。
- WEB明細の利用で翌年度年会費最大1,100円(税込)割引
- マイ・ペイすリボを申し込み+年1回以上のリボ払い手数料のお支払いで年会費無料・半額
- 前年度のカード利用金額に応じて翌年度年会費無料・半額
三井住友カードは、通常1,375円(税込)の年会費がかかりますが、割引特典が適用され半額〜無料で利用できるケースも少なくありません。
年会費有料のハイスペックカードが割安・無料で利用できるお得さは、三井住友カードの大きなメリットです。
2豊富な決済手段
三井住友カードの特徴2つめは、さまざまな決済手段に対応していることです。
さらに、スマートフォンやスマートウォッチでの電子マネー決済など、さまざまな決済手段の中から自分のライフスタイルに合わせて最適なものを選ぶことが可能です。
- iD
- Apple Pay
- Google Pay
- PitaPa
- WAON
三井住友カード1枚あれば、多くのシーンでスマートな支払いが可能。キャッシュレス生活の心強い味方となってくれます。
3安心のセキュリティ体制
三井住友カードの特徴3つめは、安心のセキュリティ体制です。三井住友カードでは、業界最高水準※の不正利用検知システムを導入。
※公式ページの文言によります。
24時間365日体制で不審カード利用チェックを行っています。万が一の紛失や盗難の際もオペレーターが24時間・年中無休で対応。安心・安全に利用できます。
- カード不正使用検知システム
- ICカードによる偽装防止
- ICカードによる高度な暗号技術
- 写真入りカードの発行可能
- ワンタイムパスワードサービス
- ネットショッピング認証サービス
- セキュリティコード など
また、三井住友カードでは不正利用が発生した場合、紛失・盗難の届け出日の60日前からの損害を補償しています。
クレジットカードは、安心して使えることが何より重要。万全のセキュリティと補償があるだけで、十分三井住友カードを選ぶ理由となりえます。
4スピード発行が可能
三井住友カードは、最短5分から発行可能なクレジットカードです。クレジットカード面にカード番号の記載がない、ナンバーレスタイプのカードであれば申し込みから最短5分でカード番号の発行が可能です。
カード番号は、スマホアプリから確認できるようになっています。スマホのキャッシュレス決済やネットショップの利用で即日からすぐにクレジットカード支払いの活用が可能です。
即日発行が可能なので、発行したその日からポイントを貯めたり、優待特典を利用することができるでしょう。
5ポイントの使い道が豊富
ポイントの使い道が豊富なのも三井住友カードが利用しやすい特徴のひとつです。クレジットカード初心者から上級者まで、満足できる使い道が揃っています。
- ポイント払いで買い物代に充当
- カードのお支払い金額に充当
- 三井住友銀行の振込手数料に充当
- 他社のポイントサービスに交換
- オンラインギフトカードと交換
- 景品と直接交換
- 航空会社のマイレージに移行
貯めたポイントを移行することができる他社のポイントサービスも幅広く、「Tポイント」「楽天ポイント」「Pontaポイント」をはじめとした10種以上のポイントへの交換が可能です。
6Visaのタッチ決済が利用できる
三井住友カードのクレジットカードでは、Visaのタッチ決済が利用できます。クレジットカードでの支払いは、暗証番号を入力したり、サインをしたり、細かい会計の際に利用するには少し手間に感じることもあるでしょう。
Visaのタッチ決済を利用すれば、コンタクトレスでカードをかざすだけで会計が完了します。交通系電子マネーやQUICPayと使い心地は同じですが、利用明細がしっかり残るのが嬉しいポイントです。
7家族ポイントでさらにポイント還元
三井住友カードでは、家族と一緒に利用することでポイント還元率がアップするお得なキャンペーンを行っています。セブン-イレブンやマクドナルドなどといった優待店舗の利用でポイント還元率が最大5%アップします。
たとえば、三井住友カード(NL)なら、家族ポイントと既存のサービスを合わせれば、コンビニ2社などでの利用でポイント最大10%還元になります。
※特典付与には条件があります。詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
8学生向けのポイントアップ特典も利用できる
三井住友カードでは、学生向けのポイントアップ特典を行っています。通常のポイント還元率アップキャンペーンに加えて、学生だけのポイントアップ特典の利用が可能になっています。
- 対象のサブスクサービス支払い最大+9.5%還元
- 対象の携帯料金支払い最大1.5%還元
- LINE Payのチャージ&ペイで最大2.5%還元
- 分割払い手数料が全額ポイント還元
定額で支払う料金のポイント還元率がアップするというのは、長期的に見てもかなりお得な内容です。さらに、分割支払いの手数料も全額ポイント還元対象になるので、大きな買い物で分割支払いを利用しなくてはいけない場合もお得です。
※特典付与には条件・上限があります。詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
三井住友カードを利用する前に確認しておきたいのが、ポイント還元率です。三井住友カードの通常ポイント還元率は0.5%。200円で1ポイントが貯まります。
しかし、三井住友カードはポイントプログラムが充実しており、実際にはクレジットカードとしてかなりの高還元カードです。
ここでは、三井住友カードのポイント還元率を詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
※一部、Vポイントの対象とならないカードがあります。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Vポイントのご利用には諸条件・利用店舗の制限があります。
1選んだお店でポイント+0.5%還元
三井住友カードは、選んだお店でポイントが+0.5%還元になります。
三井住友カードでは、対象店(スターバックス カードオンラインチャージ・スーパー・カフェなど約50店舗)から3つを選択可能。選んだ3つのお店で三井住友カードを使うと、ポイントが+0.5%還元されます。
- スターバックス
- モスバーガー
- ドトールコーヒー
- すき家
- マツモトキヨシ
- ココカラファイン
- ライフ
- イズミヤ
- デイリーヤマザキ
カード払いはもちろんのこと、タッチ決済・iD利用・Apple Pay・Google Pay利用でもポイントが2倍貯まります。
2コンビニ・マクドナルドでポイント+2%還元
三井住友カードは、セブン-イレブンやマクドナルドなどで、いつでもポイントが+2%還元されます。
三井住友カードなら、いつもの利用で毎日5倍のポイントを取得可能。※
コンビニやマクドナルドをよく利用する方は、三井住友カード一択と言っても過言ではありません。
※一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。
ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
3ポイントUPモール
三井住友カードには、ポイント還元率を上げる技があります。そのひとつが、ポイントUPモールの活用です。
ポイントUPモールには人気のショップが勢揃い。350以上の様々なジャンルのショップが対象!いつも使っているショップも対象かもしれません。
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
- 【さとふる】ふるさと納税サイト
- ふるさとチョイス
- じゃらんnet
たとえば、還元率+9.5%のショップで10,000円(税・送料など除く)のお買い物をした場合、通常50ポイントが付与されますが、ポイントUPモールを使うとさらに950ポイントが還元され、効率的にポイントを貯めることができます。
ポイントUPモールの使い方は簡単。ショップを経由し三井住友カードでいつも通りに買い物を楽しむだけです。
- ポイントUPモールから好きなショップにアクセス
- 三井住友カードで購入
- ポイント+0.5~9.5%還元!
三井住友カードを使うなら、知らないともったいないポイントUPモール。いつもの買い物で、ざくざくポイントが貯まることが期待できます。
4ココイコ!
ココイコ!は、ポイントやキャシュバックがもらえる三井住友カードのサービスです。ココイコ!の利用方法はシンプル。お店に向かう前に、行きたいお店に「エントリー」するだけです。
クレジットカードでいつもどおり買い物すると、ポイントまたはキャッシュバックがもらえます。
- 行きたいお店にエントリー
- エントリー有効期限内にエントリーしたカードでお支払い
- 特典GET
※Vポイント対象外カードを除き、初期設定は「ポイント」となっています。キャッシュバックをご希望の方は、エントリー前にココイコ!サイト「メニュー」ボタンの「特典切り替え」からご変更ください。
- タカシマヤ
- 大丸・松坂屋
- ビックカメラ・ソフマップ
- 紀伊國屋書店
- びっくりドンキー
「買い物に行こう」と思ったら、まずココイコ!にエントリーしましょう。
三井住友カードアプリ「Vpass」でできること
三井住友カードには、「Vpass」と呼ばれる三井住友カード会員限定のアプリが用意されています。アプリでできることは、以下の通りです。
※以下、Vpassアプリと表記。
- WEB明細を確認できる
- 通知機能で使いすぎや不正に気付ける
- スタンプを貯めるとプレゼントが当たる
ご利用金額やポイントを確認できる
三井住友カード会員の方は、Vpassアプリで簡単にクレジットカードのご利用金額や貯まったポイントを確認できます。さらに、VpassアプリとMoneytreeを連携することで、毎月の収支を確認できる家計管理機能を搭載。
クレジットカードも銀行も、ポイントも電子マネーも、これひとつで管理することができ、日々の節約にも役立ちます。
通知機能で使いすぎや不正に気付ける
Vpassアプリには、カードの利用内容をリアルタイムで通知する機能が搭載されています。クレジットカードでは明細を見て初めて不正利用に気づくということも多いですが、この通知機能を利用することですぐに不正利用に気づくことが可能です。
また、ご自身で設定した金額を超えると通知が届く機能もあるので、使いすぎ防止にも役立ちます。
スタンプを貯めるとプレゼントがもらえる
Vpassアプリでは、カードの利用通知を受け取る度にスタンプが貯まります。毎月集めたスタンプカードが一定数に達すると、素敵なプレゼントが必ずもらえます。
三井住友カードの締め日・引き落とし日
三井住友カードでは末日締め翌月26日引き落とし、15日締め翌月10日引き落としが選択できます。
もし26日が土・日・祝日の場合、引き落とし日は翌営業日となっています。
三井住友カードの注意点・デメリット
ここまでお伝えしたように、三井住友カードは魅力に溢れる優れたクレジットカードです。ただし一方で次のような注意点もあります。
- 年会費がかかる
- 通常のポイント還元率が平凡
1年会費がかかる
多くのクレジットカードで年会費が無料のものが増えているなか、三井住友カードでは年会費がかかります。オンライン入会で初年度は無料であるものの、2年目以降の年会費は通常1,375円(税込)です。
ただし本記事で紹介したように、次のような三井住友カードでは年会費の割引サービスが充実しています。
- WEB明細の利用で翌年度年会費最大1,100円(税込)割引
- マイ・ペイすリボを申し込み+年1回以上のリボ払い手数料のお支払いで年会費無料・半額
- 前年度のカード利用金額に応じて翌年度年会費無料・半額
うまく割引サービスを活用して、年会費を少なくおさえましょう!
2通常のポイント還元率が平凡
三井住友カードの通常時のポイント還元率は0.5%で、他のクレジットカードと比べても決して高くありません。そのため、ポイントに非効率さを感じるかもしれません。
とはいえ、三井住友カードには次のようなポイント還元率を上げるサービスがあります。
- 選んだお店で積極的にカードを利用してポイント還元率を2倍にする
- セブン-イレブンやマクドナルドなどでカードを利用してポイント還元率を最大10倍※にすることも可能
- ポイントupモールでショッピングしてポイント還元率を上げる
- ココイコ!にエントリーしてポイント還元率を上げる
特にココイコ!は、お店での買い物前に事前エントリーする必要があるので、忘れず利用しましょう!
※一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
※一部Visaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則 税込1万円)を超えるとタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿してお支払いいただく場合がございます。その場合のお支払い分は、+2.5%還元の対象となりませんのでご了承ください。 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
三井住友カードに関するよくある質問
- 年会費がお得
- 決済手段が豊富
- セキュリテイ体制が安心
の3点です。さらに、キャンペーンで最大8,000円相当がもらえる点もメリットと言えるでしょう。また、おすすめなカードは、「三井住友カードデビュープラス 」です。こちらのカードは25歳までしか作ることができませんが、ポイント還元率が高く年会費も無料なため是非ゲットしたい1枚です。
・ポイントアップ店舗で買い物をする
・ポイントupモールを利用する
・ココイコ!を利用する
これらのサービスを利用することで、通常0.50%の還元率を上げることができます。
まとめ
ここまで、三井住友カードについてまとめてきました。
三井住友カードは、セキュリティ対策が万全。ショッピング保険も付帯しており、安心・安全に利用できます。
ポイントプログラムが非常に充実しており、還元率はかなり高いものといえます。
「優待店」や「ココイコ!」「ポイントUPモール」を活用すれば、いつもの買い物で2〜20倍のポイントが貯まります。
現在、新規入会キャンペーンを実施している三井住友カード。ぜひこの機会に、お得に入手してみてくださいね。
関連記事
- 【2021最新・徹底比較】クレジットカード人気おすすめランキング
- 還元率が高いクレジットカード比較ランキング!選び方のコツとは
- 審査が甘い・緩いクレジットカードは存在するのか?審査落ちの原因とは
- 審査なしのクレジットカードはある?審査落ちでも作れるカードとは
- 即日発行できるクレジットカードおすすめランキングを徹底比較!
- 【年会費無料】おすすめのクレジットカード人気ランキング
- 【徹底比較】キャンペーンがお得なクレジットカードランキング
- 【2021年・比較】個人事業主クレジットカードおすすめランキング12選!
- 【2021年・比較】学生におすすめのクレジットカード人気ランキング
- 【2021最新・比較】ゴールドカードおすすめ人気ランキング
- 【ステータスで選ぶ】かっこいいクレジットカードランキング
- 【2021最新・比較】おすすめのプラチナカード人気ランキング
- 年会費無料のETCカードおすすめ人気ランキングを徹底比較!【最新】
- 【2021最新・比較】法人クレジットカードおすすめ人気ランキング
- 海外旅行保険が自動付帯も!クレジットカードおすすめランキング
- 【マイルが貯まる】おすすめクレジットカード7選を比較|最強候補は?
- 【徹底比較】お得なクレジットカードおすすめ人気ランキング
- 【2021年・比較】家族カードおすすめ人気ランキング
- 【キャンペーンあり】キャッシュバックがお得なクレジットカード
- 【2021年】おすすめのマスターカード人気ランキング徹底比較!
- 【最強候補のクレジットカード】はどれ?2枚・3枚持ちも!
- クレジットカードの種類一覧!ランクや国際ブランドの違いとは?
- 主婦におすすめのクレジットカードランキング!審査に通らない時の対処法
- ゴールドカードのメリット6つを徹底解説!2つのデメリットとは
- 【2021最新】女性におすすめのクレジットカード人気比較ランキング
- 【2021年7月版】公共料金の支払いにおすすめのクレジットカード5選
- コストコで使えるクレジットカードおすすめ人気ランキング!
- ガソリン代がお得!おすすめのクレジットカードランキング10枚徹底比較!
- 【ポイント還元率で選ぶ】クレジットカードおすすめランキング
- 無職でも作れる?クレジットカード5選!作り方のポイントを解説
- クレジットカードのキャッシング枠とは?返済方法や金利を解説
- 【初心者でも安心】クレジットカードの使い方を分かりやすく解説
- クレジットカードの作り方!学生・無職・未成年は作れるのか?
- おすすめのJCBカード6選比較!ポイントから年会費まで徹底解説
- ANAアメックスゴールドのメリット・特典を解説!審査は厳しい?
- アメックスカード比較!グリーン・ゴールド・プラチナの違いは?
- ロードサービス付帯クレジットカードおすすめ人気ランキング
- ポイント高還元!Amazonでおすすめのクレジットカードランキング
- マクドナルドでお得なクレジットカード人気おすすめランキング
- 【2021版】陸マイラー必見!最強候補ANAカードおすすめ比較ランキング
- dポイントが貯まるおすすめクレジットカード5選!還元率を徹底比較
- セゾン永久不滅ポイントの還元率は低い?おすすめランキングとお得な貯め方を解説
- 三井住友カードのポイント還元率やキャンペーン情報を解説
- コンビニでクレジットカードは使えない?正しい使い方を徹底解説
- イオンカードおすすめ3選!ポイントやキャンペーン情報を紹介
- ライフカードは解約無料?審査基準や口コミ・ポイントを解説
- VIASOカード徹底解説!ポイント還元率・審査難易度・口コミ評判
- JCBプラチナカードのメリット・特典を解説!審査に必要な年収は?
- ucsカードは特典や年会費がお得?審査難易度やポイントを解説
- ソラチカカードはANAマイルが貯まる最強カード?詳しく解説
- ビックカメラsuicaカードの特徴・ポイント還元率・年会費を解説
- ダイナースクラブカードの魅力は?特徴・ラウンジ優待などを解説
- 空港ラウンジカードおすすめ人気ランキングと3つの選び方コツを徹底解説
- 横浜インビテーションカードの審査基準やメリット、評判を徹底解説!
- 楽天ゴールドカードにメリットはない?デメリットや評価を解説
- VISAカードのおすすめクレジットカード人気10選徹底比較!
- オリコカードおすすめ3選!ポイントや審査難易度・解約方法
- 三菱UFJニコスカードおすすめ5選!年会費・ポイントなど比較
- エポスカードは海外旅行保険がお得?ポイント・審査・優待を解説
- ヤフーカードの特徴|特典や審査、ポイント還元率など徹底解説!
- リクルートカードの特徴やポイント還元率、キャンペーンなど徹底解説!
- ブラックカードを持てる年収や条件とは?人気カードランキングで徹底比較!
- クレジットカード最上位!JCBザクラスの年会費や特典・入手方法は?
- Amazonを利用するならAmazonのクレジットカードがお得?徹底解説
- JCB CARD Wの評判は悪い?キャンペーンから審査基準まで徹底解説
- 楽天カードのポイント還元率と審査難易度・キャンペーンを紹介
- 生活費はクレジットカード払いが断然お得?!おすすめカードランキング3選!
- ETCカードとは?作り方からおすすめカードランキング比較まで徹底解説!
- おすすめのキャッシュレス決済アプリ・カード人気ランキング【比較】
- エポスプラチナは最強?インビテーションやメリットを解説
- suicaチャージ還元率を比較!おすすめクレジットカード10選
- クレジットカードは何枚持ちがおすすめ?2枚の組み合わせ最強候補は?
- ダイナースカード4枚を紹介!特徴やメリットなど詳しく解説
- 無印良品のクレジットカード「MUJI CARD」徹底解説!
- TRUST CLUBカード徹底解説!特徴・メリット・おすすめの1枚は?
- ディズニーランドでクレジットカードは使える?お得なカードもご紹介
- 三井住友カードプラチナ発行にはインビテーションが必須?徹底解説
- ファミマTカードの作り方やポイントの使い方まで解説!
- デルタスカイマイルアメリカンエキスプレスはお得?審査や入会方法も紹介
- JCB法人カード7つのメリットとは?タイプ別おすすめカード紹介
- セディナカードJiyu!da!徹底解説!審査口コミやメリットを紹介
- 楽天プレミアムカードの特典&メリット!切り替え審査は厳しい?
- セゾンプラチナ・アメックスの審査難易度は?マイルや特典も紹介
- クレジットカードキャッシングの金利の計算方法は?安い金利で抑えるコツも!
- dカードの還元率や審査について解説!dカード GOLDのお得な利用法まで
- キャッシングのリボ払いとは?支払いの変更方法や仕組みを解説!
- キャッシングが出来ない時の対処法から返済方法まで!おすすめカードランキングもご紹介
- クレジットカードキャッシングとカードローンはどっちがおすすめ?違いを解説
- LINE Payにクレジットカードは使えない?チャージOKなカードとは
- SPGカードは特典・マイル還元率に注目!全貌を徹底解説
- JCBゴールドカードの審査や特典を解説!ザ・プレミアの招待条件は?
- アメックスプラチナ審査通過の年収は?年会費や特典内容も解説
- コスモザカードオーパスvsコスモザカードハウス!どっちがお得?
- ミライノカードはゴールド・プラチナがお得?特徴や審査を解説
- NTTグループカード解説!ポイントorキャッシュバックお得なのは?
- クラブ・オン/ミレニアムカードセゾンはポイントがお得?徹底解説
- 三井ショッピングパークカードの特典内容やポイントは?徹底解説
- LINE Payクレジットカード解説!LINE Pay登録チャージがお得?
- ガソリン割安【出光カード】おすすめ3選!特徴やポイントを解説
- セブンカード・プラス解説!年会費・ポイント・サービスはお得?
- REXカード徹底解説!ポイント還元率や海外旅行保険の内容は?
- 病院でもクレジットカード払いはできる?使えない?
- クレジットカードの手数料負担は店舗or消費者?仕組みを解説
- ポンパレモールとは?評判やポイントが貯まるクレジットカードを紹介
- キャリア別!携帯料金の支払いにおすすめなクレジットカードを紹介
- 飲み会でポイント大量ゲット?!幹事におすすめのクレジットカード6選
- ホットペッパーでお得なクレジットカードは?ポイントを貯めるコツ
- じゃらんでお得なクレジットカードは?おすすめの決済方法を紹介!
- Pontaポイントが貯まるクレジットカード5選!おすすめ活用方法も紹介