
クラブ・オン/ミレニアムカードは、西武・そごう各店での買い物がお得になるクレジットカードです。
西武・そごうをよく利用する方の中には「クラブ・オン/ミレニアムカードを発行するか迷っている」という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、クラブ・オン/ミレニアムカードを徹底解説。ポイントの貯まり方や使い方、優待特典の内容などを詳しくまとめています。
目次
クラブ・オン/ミレニアムカードセゾンの基本情報
クラブ・オン/ミレニアムカードセゾンは、年会費・入会金無料のクレジットカードです。
クラブ・オン/ミレニアムカードセゾンの特徴は「永久不滅ポイント」と「クラブ・オン/ミレニアムポイント」2つのポイントが貯まることです。
通常ポイント還元率は0.5%※。カード利用代金1,000円ごとに永久不滅ポイント1ポイントが貯まります。
※永久不滅ポイント1ポイント=5円相当として還元率を算出しております。
さらに、西武・そごう各店で利用すると最大7%のクラブ・オン/ミレニアムポイントが貯まります。
セブン&アイグループの加盟店でもポイントの二重取りが可能。ダブルで貯まるポイントに加えて、豊富な優待特典も魅力の1枚です。
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 0.5〜7.5% |
国際ブランド | VISA/JCB/AmericanExpress |
審査可能年齢 | 18歳以上 |
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンで貯まるポイント
クラブ・オン/ミレニアムカードセゾンでは、
- セゾン永久不滅ポイント
- クラブ・オン/ミレニアム
2つのポイントが貯まります。
ここでは、クラブ・オン/ミレニアムカードのポイントの貯まり方を解説。2つのポイントがどのように貯まるのかをまとめています。確認しましょう。
1通常時に貯まるポイント
クラブ・オン/ミレニアムカードセゾンでは、カードの利用代金1,000円(税込)ごとに永久不滅ポイント1ポイントが貯まります。
永久不滅ポイントとは
永久不滅ポイントは1ポイント=5円相当。カード利用代金1000円で1ポイント貯まるので、ポイント還元率は0.5%です。
永久不滅ポイントは、日々の生活費で効率よく貯めることができます。
- 電気料金
- ガス料金
- 水道料金
- 携帯電話料金
- プロバイダー料金
- 固定資産税
- 自動車税
- 国民年金保険料
など、毎月かかる固定費や税金もポイント付与の対象です。
クラブ・オン/ミレニアムカードを生活費の支払いにあてるだけで、コツコツと永久不滅ポイントが貯まり続けます。
2西武・そごうで貯まるポイント
クラブ・オン/ミレニアムカードを西武・そごうで使うと、「セゾン永久不滅ポイント」「クラブ・オン/ミレニアムポイント」の2つが貯まります。
クラブ・オン/ミレニアムポイントとは
西武・そごうでは「クラブ・オン/ミレニアムポイント」と「セゾン永久不滅ポイント」の二重取りが可能です。
●西武・そごうで貯まるポイントの内訳
クラブ・オン/ミレニアムポイント | 5〜7% |
セゾン永久不滅ポイント | 1,000円につき1ポイント |
クラブ・オン/ミレニアムポイントは、西武・そごうで1回1,100円(税込、配送料等は除く)以上の買い物で貯まります。
ポイント還元率は、西武・そごうでの前年の買い物金額に応じて変化します。
●クラブ・オン/ミレニアムポイントの還元率
カード年間利用額 | ポイント還元率 |
100万円未満 | 5% |
100万円以上 | 7% |
西武・そごうで、クラブ・オン/ミレニアムカードを使えばポイント還元率は5%以上です。
ただし、食料品売り場や専門店など、一部ポイント還元率が1%の売り場があるので注意が必要です。
もし1%の売り場で商品を購入しても、ポイント還元率は1.5%。一般的なクレジットカードの還元率が0.5%程度であることを踏まえれば、他のクレジットカードに比べても十分高還元率といえます。
クラブ・オン/ミレニアムカードは、西武・そごうでお得にポイントが貯まるクレジットカードといえます。
3セブン&アイグループ店舗で貯まるポイント
セブン&アイグループ店舗でも、「セゾン永久不滅ポイント」「クラブ・オン/ミレニアムポイント」両方が貯まります。
●セブン&アイグループ店舗で貯まるポイント
セゾン永久不滅ポイント | 1,000円(税込)につき1ポイント |
クラブ・オン/ミレニアムポイント | 200円(税込)につき1ポイント |
セブン&アイグループの主な対象加盟店は
- セブンイレブン
- イトーヨーカドー
- ヨークマート
- ヨークフーズ
- デニーズ
- セブンネットショッピング
6店舗です。
●例、セブン&アイグループ対象加盟店を利用した場合に貯まるポイント
1ヵ月の利用金額(税込) | 最大獲得ポイント |
セブンイレブン 5,000円 | 30ポイント |
イトーヨーカドー 20,000円 | 120ポイント |
デニーズ 6,000円 | 36ポイント |
1ヵ月合計 | 186ポイント |
さらに、セブンイレブンやイトーヨーカドーでは、通常ポイントに加えてボーナスポイントも貯まります。
ボーナスポイントとは
クラブ・オン/ミレニアムカードは、セブン&アイグループ店舗をよく利用する方にもお得なクレジットカードです。
クラブ・オン/ミレニアムカードで貯まるポイントの使い方
次に、クラブ・オン/ミレニアムカードで貯まる「セゾン永久不滅ポイント」「クラブ・オン/ミレニアムポイント」の使い方を確認していきましょう。
どんな使い道が用意されているのか、ぜひ参考にしてみてください。
セゾン永久不滅ポイントの使い方
セゾン永久不滅ポイントは、買い物代金の支払いに使ったりアイテムと交換したりできます。
その他、ポイントで投資をしたり他社ポイント・マイルに移行したりなど、様々な使い方が可能です。
- 買い物代金に充当(200p→900円)
- JAL・ANAマイルに移行(200p→500マイル)
- Amazonギフト券(200p→1000円)
- nancoポイント(200p→1000ポイント)
- タニタ体重計(1400p)
- Dyson Hot+Cool AM09 ファンヒーター アイアン/サテンブルー(7900p)
ポイントに有効期限がないため、大きくポイントを貯めて欲しい賞品と交換することも可能です。
クラブ・オン/ミレニアムポイントの使い方
クラブ・オン/ミレニアムポイントは、1ポイント=1円相当として西武・そごう各店での買い物に利用できます。
レジでの支払いで、1ポイントから使用可能。現金感覚でポイントを使えるのがクラブ・オン/ミレニアムポイントのメリットです。
また、西武・そごうのショッピングサイト「e.デパート」でもポイントが利用できます。
ただし、クラブ・オン/ミレニアムポイントには有効期限があるので注意が必要です。
会計ごとにポイントを使うことで、ポイントが期限切れにならずにすみます。
クラブ・オン/ミレニアムカードの優待特典
クラブ・オン/ミレニアムカードには、豊富な優待特典が付帯しています。様々な優待特典を利用できることも、クラブ・オン/ミレニアムカードを発行するメリットです。
ここでは、クラブ・オン/ミレニアムカードの優待特典をまとめています。どんな優待が受けられるのか、ぜひ目を通してみてください。
優待特典 | 内容 |
イトーヨーカドーハッピーデー | 8のつく日はイトーヨーカドーの商品が5%OFF |
バーニーズニューヨーク優待 | バーニーズニューヨークでポイント3倍 |
ぐるなび優待 | ぐるなびプレミアム会員サービスが最大5ヵ月無料 |
映画鑑賞券を会員限定価格で提供 | 通常1,800円→1,300〜1,500円(税込) |
セブン旅デスクで5%オフ | 国内/海外のお得なパッケージツアーが最大5%OFF |
国内レンタカー優待 | オリックスレンタカーを会員限定価格で利用可能 |
海外レンタカー優待 | ハーツレンタカーが5〜20%OFF |
LUXA | 贅沢体験ができるチケットを最大90%OFFで購入可能 |
セゾンカード優待 | セゾンカード優待ショップで特典・割引あり |
このように、クラブ・オン/ミレニアムカードの優待特典内容は非常に充実しています。
優待内容を知っておけば、カードのメリットを大いに引き出すことが可能です。
ここまでクラブ・オン/ミレニアムカードの優待などについて詳しく解説してきました。しかし、他のポイントがお得に貯まるクレジットカードも気になるという方もいるのではないでしょうか。
そこで、以下では当サイトで人気のお得なクレジットカードを紹介します。
人気のクレジットカードおすすめ3選
数あるクレジットカードのポイント還元率、使いやすさ(年会費の安さ)、付帯保険・サービスの手厚さなどを比較した結果、総合的におすすめできる人気クレジットカードは以下の3枚です。
- JCB CARD W
fa-long-arrow-rightいつでもポイント2倍 - 三菱UFJカード VIASOカード
fa-long-arrow-rightポイントは自動で現金に還元 - 三井住友カード(NL)
fa-long-arrow-right最短5分で即時発行
ここからは、それぞれの特徴や最新のキャンペーン情報について紹介していきますので、ぜひチェックしてみてください。
1JCB CARD W
- ポイントが常に2倍
- 年会費は永年無料
- 今なら新規入会後、Amazonの利用で最大10,000円キャッシュバック※
- パートナー店でポイント最大11倍
スターバックス、セブンイレブン、Amazon、メルカリなど - ポイント優待サイト経由のネットショッピングでポイント最大20倍
fa-long-arrow-right楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングなど - ETCカード・家族カードの追加無料
JCB CARD Wは、入会できるのが18歳〜39歳限定のクレジットカードです。年会費はずっと無料。特別な条件なし&更新料もなしで、一度入会すれば40歳以降も年会費無料のまま、使い続けられます。
そんなJCB CARD Wの最大の特徴は、ポイントが貯まりやすいこと。JCBカード屈指の高還元率を誇ります。
また、最高2,000万円の海外旅行傷害保険の付帯や、家族カード・ETCカードも無料で追加できるなど、クレジットカードとしての使いやすさも魅力。
加えて、不正利用がないかチェックしてくれるシステム・紛失/盗難サポートがあるなど、セキュリティサポートも万全なので、初めてクレジットカードを持つ方におすすめです。
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率(通常時) | 1.0%〜10.0% |
国際ブランド | JCB |
ETCカード | 無料 |
JCBカードWのキャンペーン情報
- \新規入会限定/Amazon.co.jpでの利用分20%(最大10,000円分)プレゼント!
期間:2022年7月1日(金)~2022年9月30日(金) - 家族カード入会で最大4,000円キャッシュバック
期間:~9月30日(金) - 友達に紹介でもれなく1,500円キャッシュバック
期間:~9月30日(金) - ショッピングを合計1万円(税込)以上利用+キャッシングリボ払いを合計10万円以上利用で3,000円キャッシュバック
期間:~9月30日(金)
2三菱UFJカード VIASOカード
- 貯まったポイントを自動で現金に還元
- 年会費が永年無料
- 新規入会で最大10,000円キャッシュバック
- POINT名人.com経由でポイント最大25倍
楽天、Yahoo!ショッピングなど - 最短翌営業日発行!最短3日程度でカードが届く
三菱UFJカード VIASOカードは、高校生を除く18歳以上の方なら誰でも申し込みが可能なクレジットカードです。年齢の上限はなく、学生の方でも作ることができます。
三菱UFJカード VIASOカードの最大の特徴は、貯まったポイントを自動で現金にキャッシュバックしてくれることです。キャッシュバック利用の手続きは不要で、1ポイント1円で現金化してくれます。

カードの発行スピードも魅力です。最短翌営業日に発行、最短3日程度で届きます。お急ぎの方にもおすすめできる、クレジットカードです。
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率(通常時) | 0.5%〜 |
国際ブランド | Mastercard |
ETCカード | 年会費無料 (発行手数料:税込1,100円) |
3三井住友カード(NL)
- 最短5分で即時発行可能※1
- 年会費が永年無料
- 対象店舗でポイント最大5%還元※3
セブン-イレブン・ローソン・マクドナルドなどの対象店舗でVisaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレスを使ってお支払いいただく場合 - カード番号・有効期限の記載なしで安心・安全
- 新規入会と利用で最大8,000円相当のポイントプレゼント※2
- 家族・友達を紹介で最大10,000ポイントプレゼント
三井住友カード(NL)は、Webで「即時発行」を選択すれば、最短5分で発行できるクレジットカードです。※1
年会費は永年無料。高校生を除く18歳以上であればどなたでも申し込みが可能です。
また三井住友カード(NL)の大きな特徴は、Visaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレスを使ってお支払いいただく場合、対象店舗でポイント還元率が最大5%にアップすること。対象店舗は、セブン-イレブン・ローソン・マクドナルドなどです。※3

さらに、最大2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯しているほか、カード番号・有効期限の記載がないため、セキュリティ面も安心と言えるでしょう。
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率(通常時) | 0.5~5.0% |
国際ブランド | Visa,MasterCard |
ETCカード | 初年度無料 (年1回利用で翌年も無料) |
※1:最短5分発行受付時間:9:00~19:30。ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。
※2:2022年9月30日まで
※3:一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。一部Visaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則 税込1万円)を超えるとタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿してお支払いいただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんのでご了承ください。 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
クラブ・オン/ミレニアムカードに関するよくある質問
まとめ
ここまで、クラブ・オン/ミレニアムカードについてまとめてきました。
クラブ・オン/ミレニアムカードの特筆すべきメリットは、西武・そごうでポイントが貯まりやすいことです。
西武・そごうでのポイント還元率は最大7.5%。貯まったポイントは1ポイント=1円として支払いに使えるため、割安で買い物できます。
西武・そごうを利用する方であれば、きわめてお得な1枚です。
優待特典が充実していたり、カード利用額に応じて永久不滅ポイントが貯まったりと、西武・そごうユーザー以外にも魅力的な「クラブ・オン/ミレニアムカード」。
ぜひこの記事の内容を参考に、クラブ・オン/ミレニアムカードの発行を検討してみてください。
関連記事