
世界でも有名な、大手ハンバーガーチェーン店『マクドナルド(通称:マック)』。マクドナルドは多様な支払い方法に対応しており、クレジットカードも使えます。
そこで今回は、マクドナルドでお得なクレジットカードランキングを紹介。以下の項目を基準に、おすすめなクレジットカードを比較していきます。
- 年会費
- 国際ブランド
- 還元率(通常)
- 還元率(マクドナルド)
- 審査可能年齢
また、通常時のポイント還元率を基準にして、マクドナルドでお得にポイントが貯まるクレジットカードをランキング形式でまとめています。
目次
マクドナルドでクレジットカードは使える?使えない?
最初に述べた通り、マクドナルドではクレジットカードが使えます。では、マクドナルドで使えるクレジットカードの種類や、クレジットカード対応店舗はどこなのでしょうか?
マクドナルドではほぼ全店舗でクレジットカードが使える
マクドナルドは2017年より、全国の店舗でクレジットカード決済を導入。2022年現在では、ほぼ全ての店舗でクレジットカード払いが可能です。
ただし”ほぼ全店舗”と言った通り、一部の店舗ではクレジットカードが使えず、対象外の店舗は公式サイトでも公開されていません。
ごくわずかと想像できますが、クレジットカードが使えない可能性があることも頭に入れておきましょう。
マクドナルドでのクレジットカードの使い方
- 店員さんにクレジットカード払いをしたい旨を伝える
- 専用の端末にクレジットカードを差し込む(ICチップ内蔵の場合)、もしくはスライドさせる
- ピーッと音が鳴れば支払い完了
以上の手順で支払いができます。サインをしたり暗証番号を入力したりする必要もありません。スピーディーに支払いが済むので便利ですね。
マクドナルドで使えるクレジットカードの国際ブランドは6つ
マクドナルドで使えるクレジットカードの国際ブランドは、以下の6つです。
- VISA
- Mastercard
- JCB
- American Express
- Diners Club
- DISCOVER
マクドナルドでは、UnionPay以外の国際ブランド全てが使用できます。つまり、ほぼ全てのクレジットカードが使用可能といえます。
マクドナルドではクレジットカード払いがおすすめ
マクドナルドの支払いでクレジットカードを選択すると、クレジットカード自体のポイントと次の2つのポイントも貯めることができます。
- 楽天ポイント
- dポイント
※楽天ポイントカードとdポイントの併用はできません。
楽天ポイントもdポイントも、購入金額100円につき1ポイント貯めることができます。また、ポイントを貯めるだけでなく使うことも可能です。
マクドナルドでお得な人気クレジットカード比較
マクドナルドでの利用でも、なるべく多くのポイント還元を受けたい!と考えている方には、以下3枚のクレジットカードがおすすめです。
- 三井住友カード
fa-long-arrow-right最大ポイント還元率3.5% - 楽天カード
fa-long-arrow-right最大ポイント還元率2.0% - 三井住友カード デビュープラス
fa-long-arrow-right最大ポイント還元率4.0%
中でも楽天カードなら、カード払いをするだけで2.0%還元されます。クレジットカードとは別に、ポイントカードを提示するのが面倒と感じる方におすすめです。
デビュープラス
初年度無料
2年目以降
年1回以上利用で無料
通常:1375円税込
翌営業日
1週間から10日程度
翌営業日
最短5日
MasterCard
MasterCard
JCB
American Express
MasterCard
キャンペーン
6,500円相当
プレゼント
5,000ポイント
プレゼント
6,500円相当
プレゼント
7,000ポイント
プレゼント
高校生不可
原則高校生不可
高校生不可
高校生不可
三井住友カードは、マクドナルドでお得にポイントが貯まる人気クレジットカードです。
通常の5倍のポイントが貯まります。楽天ポイントやdポイントとの二重取りもできるため、マクドナルドでのポイント還元率は3.5%にすることができます※1※2。
また、三井住友カードならマクドナルド以外にセブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンでもポイントが5倍。よくコンビニを利用する方にもお得なクレジットカードといえます。
- マクドナルド
- セブン-イレブン
- ローソン
- ファミリーマート
そのほか、自分が好きな3つの店舗でポイントいつでも2倍※1・ポイントUPモール利用でポイント最大20倍など、普段使いからお得な三井住友カード。
年会費 | 初年度無料(オンライン入会の場合)(2年目以降税込1,375円) |
国際ブランド | VISA/Mastercard |
ポイント還元率(通常) | 0.5% |
ポイント還元率(マクドナルド) | 2.5%~3.5%※3 |
審査可能年齢 | 18歳以上 |
※一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
※3:dカードまたは楽天カードを提示した場合を含みます。
楽天カードは、年会費無料のクレジットカードです。
楽天カードのポイント還元率は1.0%。クレジットカードの支払い100円ごとに1ポイント楽天ポイントが貯まります。
マクドナルドは、楽天ポイント加盟店です。会計時に楽天ポイントカードを提示すると、マクドナルドでの購入金額100円(税込)につき、1ポイントが貯まります。
楽天クレジットカードには、楽天ポイントカードの機能が付帯。そのため、マクドナルドで楽天クレジットカードで支払いを行うと、合計2%が還元されます。
楽天クレジットカードを使えば、わざわざ楽天ポイントカードを提示せずとも、ポイントの二重取りができます。
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB/AmericanExpress |
ポイント還元率(通常) | 1.00% |
ポイント還元率(マクドナルド) | 2.00% |
審査可能年齢 | 18歳以上 |
3三井住友カード デビュープラス
マクドナルドでお得なクレジットカードとして、三井住友カード デビュープラスをまずご紹介します。
三井住友カード デビュープラス は、18〜25歳まで申し込み可能なクレジットカード。通常の三井住友カードに比べてポイント還元率が2倍になっているのが特徴です。
三井住友カード デビュープラスのポイント還元率は1.00%。普段の買い物200円(税込)で2ポイントが貯まります。
三井住友カードデビュープラスには優待店舗があり、優待店舗を利用するとポイント還元率がいつでも5倍です※1※2。
大きなメリットは、マクドナルドの支払いで、いつでも3.0%の還元が受けられることです。
わざわざ他の電子マネーにチャージしたり、ポイントアッププログラムに申請したりする必要はありません。
3.0%の還元を受けるには、いつもどおりの支払いを三井住友カードデビュープラスで行うだけです。
さらに、会計時に楽天ポイントカードやdポイントカードを提示すれば、ポイントの二重取りもできます。
「三井住友カードデビュープラス+dポイントカード・楽天カード提示」=ポイント還元率4.00%!!
年会費 | 初年度無料(2年目以降税込1,375円、年1回以上利用で次年度年会費無料) |
国際ブランド | VISA |
ポイント還元率(通常) | 1.0% |
ポイント還元率(マクドナルド) | 3.0%~4.0% |
審査可能年齢 | 18〜25歳まで |
※一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
※3:dカードまたは楽天カードを提示した場合を含みます。
4dカード
dカードは、マクドナルドで還元率が2.0%になるクレジットカードです。
全国のマクドナルドでは、dポイントが貯まります。
dポイントとは
マクドナルドでdポイントを貯めるには、会計時にdポイントカードを提示。マクドナルドでの支払い金額100円(税込)あたり1ポイントが貯まります。
dカードには、dポイントカードの機能が自動付帯。
マクドナルドの支払いで貯まったdポイントは、3日以内に反映。1ポイント=1円相当として
- 購入金額全額をポイントで支払う
- 全ポイント+現金で支払う
のどちらかで利用できます。
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA/Mastercard |
ポイント還元率(通常) | 1.00% |
ポイント還元率(マクドナルド) | 2.00% |
審査可能年齢 | 18歳以上 |
マクドナルドでお得なクレジットカードランキング
ここまで、4種類のクレジットカードを紹介してきました。マクドナルドでは、様々なクレジットカードが利用できますが、どうせならポイント還元率が高いカードを利用した方がお得ですよね。
そこで、ここからはマクドナルドでの還元率の下限が高い順にランキング形式で紹介します。
カード名 | ポイント 還元率 |
申し込み | |
1位 | ![]() デビュープラス |
3.0〜4.0% | |
2位 | ![]() |
2.5〜3.5% | |
3位 | ![]() |
2.0% | |
3位 | ![]() |
2.0% |
※キャンペーン等によっては、本記事の記載よりも高いポイント還元率にてポイントが付与される可能性があります。
マクドナルドでのポイント還元率を比較すると、上記のように三井住友カード デビュープラスが3.0~4.0%で1位となりました。
マクドナルドで使える支払い方法一覧
マクドナルドはさまざまな決済方法に対応しています。現金やクレジットカード以外にも、便利なキャッシュレス決済が利用できるようになっているので活用しましょう。
数多くの電子マネーにも対応していますが、注意したいのがチャージができないという点。マクドナルドで利用しようと思った際に残高不足が判明しても、その場ではチャージしてもらえないので気をつけましょう。
QRコード決済には一切対応していないという点も押さえておきましょう。スマホアプリを利用して決済用のQRコードを表示することで簡単に決済ができる「楽天Pay」や「PayPay」「LINEPay」などの利用はできません。
電子マネー | WAON / nanaco / 楽天Edy / iD / QUICPay |
交通系電子マネー | Suica / PASMO / manaca / SUGOCA / TOICA / nimoca / Kitaca / ICOCA / はやかけん |
クレジットカード | VISA / JCB / MasterCard / AMEX / Diners |
タッチ決済 | Visaタッチ決済/ Mastercardコンタクトレス / JCB Contactless / American Express Contactless |
QRコード決済 | ー |
ポイント決済 | 楽天ポイント/ dポイント |
その他 | 現金 |
マクドナルドでのクレジットカード払い・支払いの注意点
一部ポイント払いをすると現金払いのみ
マクドナルドでクレジットカードに貯まったポイントを利用する場合に注意したいのが、一部をポイント払いにすると残りの支払いには現金しか利用できないという点でしょう。
例えば、会計が800円だった場合に、ポイント残高が500円分しかなかったとします。その場合、500円分の支払いにはポイントを充当することができますが、残りの300円は現金での支払いに限られます。
最近は、キャッシュレス決済が増え、近場への買い物やお昼ご飯の買い物だけであれば財布を持たず、クレジットカードとスマホだけで外出するという人も多いでしょう。
ポイント支払いをする場合に、ポイント残高が支払い合計金額に満たないと現金が必要になってしまうので注意が必要です。
ポイント残高はカード会社ごとにスマホアプリなどから確認できるので事前にチェックするといいでしょう。
マクドナルドは楽天Pay非対応
マクドナルドで「楽天ポイント」を利用する際に注意したいのが、楽天Payが利用できないという点です。
マクドナルは、楽天ポイントの利用や、獲得の対象店舗ですが、楽天Payの利用加盟店ではないので注意しましょう。
- 楽天カード
- 楽天Edy
- 楽天ポイント支払い
楽天Edyは、楽天Payと同じくキャッシュレス決済の一種ですが前払い式の「電子マネー」として利用することができます。クレジットカードのように利用額を後から支払う仕組みではないので、支払い前にお金を入金しておく必要があります。
しかし、基本的には楽天Payも楽天Edyもキャッシュレス決済として利用できるという点では大きな差はありません。どちらを利用しても楽天ポイントは貯まるので、マックの利用頻度が高いという人は楽天Edyの利用を検討してもいいでしょう。
楽天カードであれば、いずれの国際ブランドを利用していても決済が可能です。利用店舗ごとに使用できる決済方法が違うというのは覚えておくといいでしょう。
モバイルオーダーではポイントの二重取り不可
マクドナルドでは、「楽天カード」や「dカード」などのクレジットカードを利用することでポイントの2重取りができることで知られています。楽天ポイントやdポイントはポイント2重取りの対象です。
ここで気をつけたいのが、モバイルオーダーを利用した場合にはポイントの2重取りができないという点です。ポイントの2重取りをする場合、クレジットカード支払い分のポイントと、店舗で付けてもらえるポイントをそれぞれ獲得します。
モバイルオーダーで会計をすると、店舗のレジでポイントを付けてもらうタイミングがなく、アプリ上でもポイントサービスとの紐付けの機能がないため、ポイントを獲得することができません。
レジに並ぶ必要がなく待ち時間もなく利用ができて便利なモバイルオーダーですが、ポイント面ではデメリットがあることも押さえておきましょう。ポイントをしっかり獲得したい人は、店舗での決済がおすすめです。
マクドナルドでは購入方法によって使えるクレジットカードが異なる?
ここからは、購入方法ごとに異なる支払い方法と決済方法についてそれぞれ確認していきましょう。マクドナルドでは購入方法が、複数用意されています。
- レジに並んで購入
- モバイルオーダー
- ドライブスルー
- マックデリバリーなどのデリバリーサービス
クレジットカードだけでなく、その他のキャッシュレス決済の手段と比較して、自分にあった支払い方法を探してみましょう。
レジに並んで購入する際の支払い方法一覧
決済方法 | 種類 |
電子マネー |
|
交通系電子マネー |
|
タッチ決済 |
|
クレジットカード |
|
数多くの支払い方法が用意されていますが、マクドナルドでキャッシュレス決済するなら、クレジットカードがおすすめです。
その理由は?
モバイルオーダーで購入する際の支払い方法一覧
モバイルオーダーとはマクドナルドのアプリから事前に注文し店舗で受け取ることができる仕組みのことです。注文も支払いもスマホで完結するのでお店で待たずに商品を受け取ることができます。
そんなマクドナルドのモバイルオーダーペイではクレジットカードはもちろんのこと一部のQRコード決済も利用可能です。
決済方法 | 種類 |
クレジットカード |
|
QRコード決済 |
|
また、上に挙げたもの以外のQRコード決済や現金での支払いはできないので注意してください。
ドライブスルーで購入する際の支払い方法一覧
ドライブスルーとは車から降りずに購入できる方法のことです。ドライブスルーでもクレジットカードの利用ができます。
決済方法 | 種類 |
電子マネー |
|
交通系電子マネー |
|
タッチ決済 |
|
クレジットカード |
|
ドライブスルーでも店舗同様マックカードが利用可能です。また、QRコード決済は利用できないので注意しましょう。
マックデリバリーなどのデリバリーサービスを利用する際の支払い方法一覧
マクドナルドではデリバリーサービスを利用することで家でも楽しむことができます。対応している主なデリバリーサービスは次のとおりです。
- マックデリバリー
- UberEats
- 出前館
- Wolt
マックデリバリー | UberEats | 出前館 | Wolt |
|
|
|
|
それぞれ支払い可能な決済方法は変化が激しいので利用する前にチェックしてみましょう。対応している国際ブランドが異なることもありますが、全てのデリバリーサービスでクレジットカードは利用可能です。
番外編:マクドナルドでお得なゴールドカード3選
上記で、マクドナルドで利用するおすすめのクレジットカードについて紹介しましたが、以下のカードもポイントが貯まりやすくなっています。
こちらで紹介するクレジットカードも様々な特典が付帯しているので、ぜひ検討してみてください。
三井住友カード ゴールド(NL)
三井住友カード ゴールド(NL)は、カードに番号や名前などの個人情報が印字されていないクレジットカードです。そのため、カード情報を他人に盗み見られる心配がなく、安心して使用することができます。
また三井住友カード ゴールド(NL)は、マクドナルドでポイントがお得に貯まるカードです。
マクドナルドは優待店となっているため、通常ポイント0.5%に加えてプラス2%が還元、さらにVisaのタッチ決済もしくはMastercard®コンタクトレスを使って支払うことで2.5%が還元されます※1※2。
優待店舗には、セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートのコンビニ3社も含まれているため、お得にポイントを貯めることができます。普段のお買い物によくコンビニを利用する方はポイントをたっぷり貯められるでしょう。
また、三井住友カード ゴールド(NL)はお得にポイントを貯められるだけではありません。三井住友カードゴールド(NL)にはゴールドカードならではの特典が多数付帯しています。
- 国内主要ラウンジが無料で利用できる
- 最高2,000万円の海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険が付帯している
- 年間300万円までのお買い物安心保険が付帯している
さらに、年間100万円の利用で翌年以降の年会費が永年無料になるだけでなく、毎年10,000ポイントの還元を受けることができます。
年会費 | 初年度無料(2022年4月30日まで) (2年目以降5,500円(税込)) |
国際ブランド | VISA/Mastercard |
ポイント還元率(通常) | 0.5%〜5.0% |
ポイント還元率(マクドナルド) | 2.5%~5.0% |
審査可能年齢 | 20歳以上 |
※1:一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
※2:一部Visaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則 税込1万円)を超えるとタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿してお支払いいただく場合がございます。その場合のお支払い分は、+2.5%還元の対象となりませんのでご了承ください。 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます
※3:dカードまたは楽天カードを提示した場合を含みます。
dカード GOLD
dカード GOLDも、dカードと同様にマクドナルドでのポイントが貯めやすいクレジットカードです。クレジットカードの提示で1%、クレジットカードでの支払いで1%の合計2%のポイント還元を受けることができます。
ドコモの携帯とドコモ光を利用していると、毎月のドコモのケータイ、「ドコモ光」ご利用料金1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%ポイント還元される、ケータイ補償3年間で最大10万円など特典が満載です。
また、dカード GOLDもゴールドカード特典が付帯しています。
- 国内・ハワイの主要空港ラウンジが無料で利用できる
- 利用額累計が、100万円(税込)以上、200万円(税込)以上の場合にそれぞれ11,000円相当、22,000円相当の選べる特典がもらえる
- 年間300万円までまでのお買い物安心保険
- 最高1億円の海外旅行傷害保険、最高5,000万円の国内旅行傷害保険が付帯している
さらに、マクドナルドはもちろんのこと、マツモトキヨシやnojioma、タワーレコードなどの特約店でもポイントが貯まりやすいため、普段使いにも便利なカードといえるでしょう。
年会費 | 11,000円(税込) |
国際ブランド | VISA/Mastercard |
ポイント還元率(通常) | 1.0%~4.5% |
ポイント還元率(マクドナルド) | 2% |
審査可能年齢 | 20歳以上 |
楽天ゴールドカード
楽天ゴールドカードは年会費がたったの2,200円(税込)で持てるゴールドカードです。
通常の楽天カードと同様に、特約店にマクドナルドが入っているため、カードの提示で1%、カードでの支払いで1%の合計2%のポイント還元が受けられます。
このほか、楽天ゴールドカードには以下のような特典が付帯しています。
- 国内空港ラウンジが年間2回無料で利用できる
- トラベルデスクが無料で利用できる
- 最高2,000万円までの海外旅行傷害保険が付帯している
また、楽天ゴールドカードの特約店はマクドナルドの他にも、ファミリーマートや幸楽苑、出光、Joshinなど多数あるため、普段のお買い物でポイントがざくざく貯まります。
楽天市場でのお買い物は常時ポイント4倍になるのもうれしいポイントですね。
● 独自アンケート調査ではポイントの貯まりやすさで楽天カードが1位に
当サイトで独自に実施したアンケート調査によると、ポイントの貯まりやすそうなカードでは楽天カードが52.7%で1位、dカードが12.7%で2位という結果となりました。
クレジットカード名 | 割合 |
楽天カード | 52.7% |
dカード | 12.7% |
イオンカード | 6.8% |
JCB CARD W | 2.4% |
リクルートカード | 2.1% |
三井住友カード | 1.4% |
エポスカード | 1.4% |
三井住友カード ナンバーレス | 1.0% |
三菱UFJカード VIASOカード | 1.0% |
ライフカード | 0.7% |
特にない | 17.8% |
楽天カードとdカードは、カードを提示してからカードで支払いを行えば、マクドナルドでポイントの2重取りもできます。普段から楽天カードやdカードを使い慣れている方はそちらを使ってもいいですね。
なお、楽天カードとdカードの併用はできないため、注意してください。
マクドナルドでのクレジットカードの利用に関するよくある質問
できます。マクドナルド店舗で使うことができるクレジットカードの国際ブランドは、次の6つです。
・VISA
・Mastercard
・JCB
・American Express
・Diners Club
・DISCOVER
UnionPay以外の国際ブランド全てが使用できるため、マクドナルドでクレジット払いをするのに不便はしないでしょう。
「三井住友カード」がおすすめです。三井住友カードならマクドナルドだけでなく、セブン-イレブン・ファミリーマート・ローソンでポイント還元率が最大3.5%。
自分が選んだ3つの店舗でもいつでもポイントが2倍になります。
マクドナルドで電子マネーを使うことはできます。使用できるのは次の電子マネーです。
iD、QUICPay、楽天EDY、nanaco、WAON、Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん
モバイルオーダーや一部のデリバリーサービスでは、LINE PayやPayPayなどを利用することができます。
ただし、レジで並んで商品を購入する場合やドライブスルーを利用する場合と、一部のデリバリーサービスでは使うことができません。
マックデリバリーやモバイルオーダーにおいてもクレジットカードを使うことは可能です。ただし、モバイルオーダーで利用できる国際ブランドは次の4つとなります。
Visa
MasterCard
JCB
Diners Club
また、デリバリーサービスにおいてはそれぞれのサービスによって使える国際ブランドが異なることがあるため、注意が必要です。
まとめ
マクドナルドでは、ほぼ全ての店舗でクレジットカードが使えます。しかし、ドライブスルーなど購入方法によっては使えるキャッシュレス決済の手段が少し異なるので注意をしましょう。
また、マクドナルドでクレジットカードを使うなら、還元率が最大3.5%になる三井住友カードがおすすめです。マクドナルドだけでなく、コンビニ3社でもポイントが最大5倍つくので、よく利用する方はチェックしてみましょう。
関連記事
- 【2021最新・徹底比較】クレジットカード人気おすすめランキング
- 還元率が高いクレジットカード比較ランキング!選び方のコツとは
- 審査が甘い・緩いクレジットカードは存在するのか?審査落ちの原因とは
- 審査なしのクレジットカードはある?審査落ちでも作れるカードとは
- 即日発行できるクレジットカードおすすめランキングを徹底比較!
- 【年会費無料】おすすめのクレジットカード人気ランキング
- 【徹底比較】キャンペーンがお得なクレジットカードランキング
- 【2021年・比較】個人事業主クレジットカードおすすめランキング12選!
- 【2021年・比較】学生におすすめのクレジットカード人気ランキング
- 【2021最新・比較】ゴールドカードおすすめ人気ランキング
- 【ステータスで選ぶ】かっこいいクレジットカードランキング
- 【2021最新・比較】おすすめのプラチナカード人気ランキング
- 年会費無料のETCカードおすすめ人気ランキングを徹底比較!【最新】
- 【2021最新・比較】法人クレジットカードおすすめ人気ランキング
- 海外旅行保険が自動付帯も!クレジットカードおすすめランキング
- 【マイルが貯まる】おすすめクレジットカード7選を比較|最強候補は?
- 【徹底比較】お得なクレジットカードおすすめ人気ランキング
- 【2021年・比較】家族カードおすすめ人気ランキング
- 【キャンペーンあり】キャッシュバックがお得なクレジットカード
- 【2021年】おすすめのマスターカード人気ランキング徹底比較!
- 【最強候補のクレジットカード】はどれ?2枚・3枚持ちも!
- クレジットカードの種類一覧!ランクや国際ブランドの違いとは?
- 主婦におすすめのクレジットカードランキング!審査に通らない時の対処法
- ゴールドカードのメリット6つを徹底解説!2つのデメリットとは
- 【2021最新】女性におすすめのクレジットカード人気比較ランキング
- 【2021年7月版】公共料金の支払いにおすすめのクレジットカード5選
- コストコで使えるクレジットカードおすすめ人気ランキング!
- ガソリン代がお得!おすすめのクレジットカードランキング10枚徹底比較!
- 【ポイント還元率で選ぶ】クレジットカードおすすめランキング
- 無職でも作れる?クレジットカード5選!作り方のポイントを解説
- クレジットカードのキャッシング枠とは?返済方法や金利を解説
- 【初心者でも安心】クレジットカードの使い方を分かりやすく解説
- クレジットカードの作り方!学生・無職・未成年は作れるのか?
- おすすめのJCBカード6選比較!ポイントから年会費まで徹底解説
- ANAアメックスゴールドのメリット・特典を解説!審査は厳しい?
- アメックスカード比較!グリーン・ゴールド・プラチナの違いは?
- ロードサービス付帯クレジットカードおすすめ人気ランキング
- ポイント高還元!Amazonでおすすめのクレジットカードランキング
- マクドナルドでお得なクレジットカード人気おすすめランキング
- 【2021版】陸マイラー必見!最強候補ANAカードおすすめ比較ランキング
- dポイントが貯まるおすすめクレジットカード5選!還元率を徹底比較
- セゾン永久不滅ポイントの還元率は低い?おすすめランキングとお得な貯め方を解説
- 三井住友カードのポイント還元率やキャンペーン情報を解説
- コンビニでクレジットカードは使えない?正しい使い方を徹底解説
- イオンカードおすすめ3選!ポイントやキャンペーン情報を紹介
- ライフカードは解約無料?審査基準や口コミ・ポイントを解説
- VIASOカード徹底解説!ポイント還元率・審査難易度・口コミ評判
- JCBプラチナカードのメリット・特典を解説!審査に必要な年収は?
- ucsカードは特典や年会費がお得?審査難易度やポイントを解説
- ソラチカカードはANAマイルが貯まる最強カード?詳しく解説
- ビックカメラsuicaカードの特徴・ポイント還元率・年会費を解説
- ダイナースクラブカードの魅力は?特徴・ラウンジ優待などを解説
- 空港ラウンジカードおすすめ人気ランキングと3つの選び方コツを徹底解説
- 横浜インビテーションカードの審査基準やメリット、評判を徹底解説!
- 楽天ゴールドカードにメリットはない?デメリットや評価を解説
- VISAカードのおすすめクレジットカード人気10選徹底比較!
- オリコカードおすすめ3選!ポイントや審査難易度・解約方法
- 三菱UFJニコスカードおすすめ5選!年会費・ポイントなど比較
- エポスカードは海外旅行保険がお得?ポイント・審査・優待を解説
- ヤフーカードの特徴|特典や審査、ポイント還元率など徹底解説!
- リクルートカードの特徴やポイント還元率、キャンペーンなど徹底解説!
- ブラックカードを持てる年収や条件とは?人気カードランキングで徹底比較!
- クレジットカード最上位!JCBザクラスの年会費や特典・入手方法は?
- Amazonを利用するならAmazonのクレジットカードがお得?徹底解説
- JCB CARD Wの評判は悪い?キャンペーンから審査基準まで徹底解説
- 楽天カードのポイント還元率と審査難易度・キャンペーンを紹介
- 生活費はクレジットカード払いが断然お得?!おすすめカードランキング3選!
- ETCカードとは?作り方からおすすめカードランキング比較まで徹底解説!
- おすすめのキャッシュレス決済アプリ・カード人気ランキング【比較】
- エポスプラチナは最強?インビテーションやメリットを解説
- suicaチャージ還元率を比較!おすすめクレジットカード10選
- クレジットカードは何枚持ちがおすすめ?2枚の組み合わせ最強候補は?
- ダイナースカード4枚を紹介!特徴やメリットなど詳しく解説
- 無印良品のクレジットカード「MUJI CARD」徹底解説!
- TRUST CLUBカード徹底解説!特徴・メリット・おすすめの1枚は?
- ディズニーランドでクレジットカードは使える?お得なカードもご紹介
- 三井住友カードプラチナ発行にはインビテーションが必須?徹底解説
- ファミマTカードの作り方やポイントの使い方まで解説!
- デルタスカイマイルアメリカンエキスプレスはお得?審査や入会方法も紹介
- JCB法人カード7つのメリットとは?タイプ別おすすめカード紹介
- セディナカードJiyu!da!徹底解説!審査口コミやメリットを紹介
- 楽天プレミアムカードの特典&メリット!切り替え審査は厳しい?
- セゾンプラチナ・アメックスの審査難易度は?マイルや特典も紹介
- クレジットカードキャッシングの金利の計算方法は?安い金利で抑えるコツも!
- dカードの還元率や審査について解説!dカード GOLDのお得な利用法まで
- キャッシングのリボ払いとは?支払いの変更方法や仕組みを解説!
- キャッシングが出来ない時の対処法から返済方法まで!おすすめカードランキングもご紹介
- クレジットカードキャッシングとカードローンはどっちがおすすめ?違いを解説
- LINE Payにクレジットカードは使えない?チャージOKなカードとは
- SPGカードは特典・マイル還元率に注目!全貌を徹底解説
- JCBゴールドカードの審査や特典を解説!ザ・プレミアの招待条件は?
- アメックスプラチナ審査通過の年収は?年会費や特典内容も解説
- コスモザカードオーパスvsコスモザカードハウス!どっちがお得?
- ミライノカードはゴールド・プラチナがお得?特徴や審査を解説
- NTTグループカード解説!ポイントorキャッシュバックお得なのは?
- クラブ・オン/ミレニアムカードセゾンはポイントがお得?徹底解説
- 三井ショッピングパークカードの特典内容やポイントは?徹底解説
- LINE Payクレジットカード解説!LINE Pay登録チャージがお得?
- ガソリン割安【出光カード】おすすめ3選!特徴やポイントを解説
- セブンカード・プラス解説!年会費・ポイント・サービスはお得?
- REXカード徹底解説!ポイント還元率や海外旅行保険の内容は?
- 病院でもクレジットカード払いはできる?使えない?
- クレジットカードの手数料負担は店舗or消費者?仕組みを解説
- ポンパレモールとは?評判やポイントが貯まるクレジットカードを紹介
- キャリア別!携帯料金の支払いにおすすめなクレジットカードを紹介
- 飲み会でポイント大量ゲット?!幹事におすすめのクレジットカード6選
- ホットペッパーでお得なクレジットカードは?ポイントを貯めるコツ
- じゃらんでお得なクレジットカードは?おすすめの決済方法を紹介!
- Pontaポイントが貯まるクレジットカード5選!おすすめ活用方法も紹介