
LINEが手掛ける人気のキャッシュレス 決済サービス「LINE Pay」。
ユーザー同士で送金ができたり、実店舗での支払いに使えたり、利便性の高さから年々利用者が増加しています。
LINE Payをはじめとする、キャッシュレス決済サービスと相性が良いのがクレジットカードです。
「LINE Payとクレジットカードを紐づけて支払いしたい」と考えている方も多いでしょう。
そこで今回は、LINE Payにクレジットカードは使えるのかを解説。LINE Payに使えるクレジットカードやチャージ方法、注意点などを紹介しています。
目次
LINE Payのチャージ方法
まずは、LINE Payのチャージ方法を確認していきましょう。
LINE Payの主なチャージ方法は以下6つです。
- 銀行口座
- セブン銀行ATM
- QRコード/バーコード
- LINE Payカード
- Famiポート
- オートチャージ
それぞれ解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
1銀行口座
LINE Payのチャージ方法1つめは、銀行口座です。
利用している金融機関の銀行口座を登録すると、口座からチャージできます。
- LINE Payメニューからチャージを選択
- チャージ方法で銀行口座を選択
- 登録したい銀行を選択
- 各銀行のサイトで必要な情報を記入
- 希望する金額を入力
- チャージ完了
2セブン銀行ATM
LINE Payのチャージ方法2つめは、セブン銀行ATMです。
全国のセブンイレブンにあるセブン銀行ATMから、LINE Payにチャージができます。
- LINE Payメニューからチャージを選択
- チャージ方法でセブン銀行ATMを選択
- 画面下にある次へをタップしてコードリーダーを開く
- ATM画面に表示されるQRコードを読み取る
- スマホ画面に表示される4桁の番号をATMに入力
- 現金を入金してチャージ完了
- セブン銀行ATMにLINE Payカードを挿入
- 入金をタップ
- 現金を入金してチャージ完了
3QRコード/バーコード
LINE Payのチャージ方法3つめは、QRコード/バーコードです。
QRコード/バーコードを店舗のレジで提示することで、LINE Payにチャージできます。
QRコード/バーコードでチャージできるのは「AINZ&TULPE」「LIPS and HIPS」「アインズ」のLINE Pay対象店舗です。
- LINE Payメニューからチャージを選択
- チャージ方法でをQRコード/バーコード選択
- 店員さんにLINE Payチャージをお願いする
- チャージ金額を現金で支払い
- チャージ完了
4LINE Pay カード
LINE Payのチャージ方法4つめは、LINE Pay カードです。
LINE Payカードを使って、対象店舗レジでチャージできます。
LINE Payカードでチャージできるのは「ローソン」「ナチュラルローソン」「ローソンストア100」です。
- 店頭のレジでチャージしたい金額を伝える
- LINE Payカードを店員さんに渡す(orレジ端末でカード左上にある矢印マークの方向にスワイプする)
- チャージ金額を支払う
- チャージ完了
5Famiポート
LINE Payのチャージ方法5つめは、Famiポートです。
ファミリーマートにある「Famiポート」からLINE Payにチャージできます。
- LINE Payメニューからチャージを選択
- チャージ方法でFamiポートを選択
- 希望のチャージ金額を入力しチャージをタップ
- LINEウォレットからのトークに記載されている番号をFamiポートに入力
- Famiポートから印刷されたレシートとチャージ額をレジで支払い
- チャージ完了
6オートチャージ
LINE Payのチャージ方法6つめは、オートチャージです。
オートチャージにすると、LINE Pay残高が設定した金額を下回った場合、登録した口座から自動でチャージされます。
- LINE Payメニューからチャージを選択
- チャージ方法でオートチャージを選択
- オートチャージをONにする
- 条件と金額を設定
- 設定した金額を下回ると、自動でチャージ完了
クレジットカードからLINE Payにはチャージできない
ここまで、LINE Payのチャージ方法をまとめてきました。
LINE Payのチャージ方法は「銀行口座」「Famiポート」「LINE Pay カード」「QRコード/バーコード」「セブン銀行ATM」「オートチャージ」の6つです。
ただし、クレジットカードからLINE Payの決済をすることは可能です。
LINE関連のサービスならクレジットカードが使える
LINE Payにクレジットカードを登録すれば、チャージすることなくスムーズに支払いができます。クレジットカードのポイントも貯まるためお得です。
LINE Payに登録できるクレジットカードは、「Visa」「MasterCard」「American Express」「Diners Club」「JCB」ブランドのクレジットカードです。
VISA | エポスカード 、三井住友カード、dカード、ライフカード など |
Mastercard | 楽天カード、オリコカード ザポイント 、セゾンインターナショナルカード、VIASOカード など |
American Express | ANAアメックス、アメックスグリーン、アメックスゴールド、SPGカードなど |
JCB | リクルートカード 、JCB CARD W、JCBゴールドカード、JALカード など |
Diners Club | ダイナースクラブ カード、ANAダイナース、ダイナースクラブ プレミアム など |
日本国内で発行しているクレジットカードは、上記いずれかの国際ブランドに該当します。ほぼ全てのクレジットカードが登録できると考えて問題ありません。
LINE Pay経由でクレジットカードを利用すると、クレジットカード会社所定のポイントが貯まります。
- わざわざチャージせずに支払えること
- クレジットカードのポイントが貯まること
すでにLINE関連サイトを利用している方にとっては、嬉しいメリットといえるでしょう。
LINE Payで支払えるのは【VISA LINE Pay クレジットカード】だけ
ここまで紹介した通り、LINE Payでクレジットカードが使えるのは、基本的にLINE関連サービスのみです。
しかし、LINE Payの実店舗支払いに使えるクレジットカードが1種類だけあります。「VISA LINE Payクレジットカード」です。
VISA LINE Payクレジットカードは、LINEと三井住友カードが提携して発行するクレジットカード。
LINE Payの実店舗支払いに使える現時点では唯一のクレジットカードとして、2020年4月からスタートしました。
ここでは、VISA LINE Payクレジットカードについて解説。VISA LINE Payクレジットカードの特徴や出来ることを紹介しています。
VISA LINE Payクレジットカードとは
VISA LINE Payクレジットカードは、LINE Payと実店舗での支払などを含む形で連結できる現時点では唯一のクレジットカードです。
VISA LINE PayクレジットカードをLINE Payに登録すると、事前チャージなしでLINE Payの各種支払いができます。
カードは全世界のVISA加盟店で利用可能。VISAタッチ決済に対応しており、暗証番号やサイン不要でスムーズに決済できます。
初年度のポイント還元率は3.00%(ただし2021年5月1日以降または2年目以降1.00%)。カード利用額100円あたり3ポイントLINEポイントを獲得できます。ポイントの獲得上限もありません。
年会費は初年度無料。2年目以降税込1,375円ですが、年1回以上利用すると無料になります。
年会費 | 初年度無料(※2年目以降税込1,375円) ※年1回以上の利用で無料 |
ポイント還元率 | 1.00〜3.00% |
貯まるポイント | LINEポイント |
国際ブランド | VISA |
締め日・支払日 | 月末締め・翌月26日払い |
審査可能年齢 | 18歳以上 |
VISA LINE Payクレジットカードを登録すれば【チャージ&ペイ】が利用できる
VISA LINE Payクレジットカードの最大の特徴は、LINE Payに紐付けて使えることです。
VISA LINE PayクレジットカードをLINEアカウントに登録することで「チャージ&ペイ」が利用できるようになります。
チャージ&ペイとは
チャージ&ペイを使えば、事前に銀行口座やコンビニなどから残高をチャージする必要はありません。いつでもLINE Payでの支払ができます。
利用金額はVISA LINE Payクレジットカードに請求。まとめて登録している金融機関の口座から引き落とされます。
チャージ&ペイを利用した分だけ、ポイントが貯まります。通常ポイントに加えて、LINEポイントクラブのボーナスポイントが加算されるのもメリットです。
人気のクレジットカードおすすめ3選

数あるクレジットカードのポイント還元率、使いやすさ(年会費の安さ)、付帯保険・サービスの手厚さなどを比較した結果、総合的におすすめできる人気クレジットカードは以下の3枚です。
- JCB CARD W
fa-long-arrow-rightいつでもポイント2倍 - 三菱UFJカード VIASOカード
fa-long-arrow-rightポイントは自動で現金に還元 - 三井住友カード(NL)
fa-long-arrow-right最短5分で即時発行
ここからは、それぞれの特徴や最新のキャンペーン情報について紹介していきますので、ぜひチェックしてみてください。
1JCB CARD W

- ポイントが常に2倍
- 年会費は永年無料
- 今なら新規入会後、Amazonの利用で最大10,000円キャッシュバック※
- パートナー店でポイント最大11倍
スターバックス、セブンイレブン、Amazon、メルカリなど - ポイント優待サイト経由のネットショッピングでポイント最大20倍
fa-long-arrow-right楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングなど - ETCカード・家族カードの追加無料
JCB CARD Wは、入会できるのが18歳〜39歳限定のクレジットカードです。年会費はずっと無料。特別な条件なし&更新料もなしで、一度入会すれば40歳以降も年会費無料のまま、使い続けられます。
そんなJCB CARD Wの最大の特徴は、ポイントが貯まりやすいこと。JCBカード屈指の高還元率を誇ります。
また、最高2,000万円の海外旅行傷害保険の付帯や、家族カード・ETCカードも無料で追加できるなど、クレジットカードとしての使いやすさも魅力。
加えて、不正利用がないかチェックしてくれるシステム・紛失/盗難サポートがあるなど、セキュリティサポートも万全なので、初めてクレジットカードを持つ方におすすめです。
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率(通常時) | 1.0%〜10.0% |
国際ブランド | JCB |
ETCカード | 無料 |
JCBカードWのキャンペーン情報
- \新規入会限定/Amazon.co.jpでの利用分20%(最大12,000円分)プレゼント!
期間:2022年4月1日(金)~2022年6月30日(木) - 家族カード入会でJCBギフトカード最大4,000円分プレゼント
期間:~9月30日(金) - 友達に紹介でもれなく1,500円キャッシュバック
期間:~9月30日(金) - ショッピングを合計1万円(税込)以上利用+キャッシングリボ払いを合計10万円以上利用で3,000円キャッシュバック
期間:~9月30日(金)
出典:JCB カード W公式サイト
2三菱UFJカード VIASOカード

- 貯まったポイントを自動で現金に還元
- 年会費が永年無料
- 新規入会で最大10,000円キャッシュバック
- POINT名人.com経由でポイント最大25倍
楽天、Yahoo!ショッピングなど - 最短翌営業日発行!最短3日程度でカードが届く
三菱UFJカード VIASOカードは、高校生を除く18歳以上の方なら誰でも申し込みが可能なクレジットカードです。年齢の上限はなく、学生の方でも作ることができます。
三菱UFJカード VIASOカードの最大の特徴は、貯まったポイントを自動で現金にキャッシュバックしてくれることです。キャッシュバック利用の手続きは不要で、1ポイント1円で現金化してくれます。

カードの発行スピードも魅力です。最短翌営業日に発行、最短3日程度で届きます。お急ぎの方にもおすすめできる、クレジットカードです。
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率(通常時) | 0.5%〜 |
国際ブランド | Mastercard |
ETCカード | 年会費無料 (発行手数料:税込1,100円) |
出典:三菱UFJカード VIASOカード公式サイト
3三井住友カード(NL)

- 最短5分で即時発行可能※1
- 年会費が永年無料
- 対象店舗でポイント最大5%還元※3
大手コンビニ3社、マクドナルドでVisaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレスを使ってお支払いいただく場合 - カード番号・有効期限の記載なしで安心・安全
- 新規入会と利用で最大6,500円相当のポイントプレゼント※2
- 家族・友達を紹介で最大10,000ポイントプレゼント
三井住友カード(NL)は、Webで「即時発行」を選択すれば、最短5分で発行できるクレジットカードです。※1
年会費は永年無料。高校生を除く18歳以上であればどなたでも申し込みが可能です。
また三井住友カード(NL)の大きな特徴は、Visaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレスを使ってお支払いいただく場合、対象店舗でポイント還元率が最大5%にアップすること。対象店舗は、コンビニ3社(セブン-イレブン/ファミリーマート/ローソン)とマクドナルドです。※3

さらに、最大2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯しているほか、カード番号・有効期限の記載がないため、セキュリティ面も安心と言えるでしょう。
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率(通常時) | 0.5~5.0% |
国際ブランド | Visa,MasterCard |
ETCカード | 初年度無料 (年1回利用で翌年も無料) |
※1:最短5分発行受付時間:9:00~19:30。ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。
※2:2022年4月30日まで
※3:一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
※3:一部Visaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則 税込1万円)を超えるとタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿してお支払いいただく場合がございます。その場合のお支払い分は、+2.5%還元の対象となりませんのでご了承ください。 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
出典:三井住友カード公式サイト
まとめ
ここまで、LINE Payで使えるクレジットカードについてまとめてきました。
LINE Payにクレジットカードは使えますが、LINE関連サービスのみです。クレジットカードからLINE Payへのチャージもできません。
ただし、VISA LINE Payクレジットカードを登録すれば、実店舗の支払いなど自由にLINE Payが利用できます。
LINE Payに紐付けしてクレジットカードを使いたい方は、VISA LINE Payクレジットカードを発行しましょう。
関連記事
- クレジットカードを作りたい方必見!必要なものと作成方法まとめ
- 審査が甘い・緩いクレジットカードランキング!審査落ちの原因とは
- 還元率が高いクレジットカード比較ランキング!選び方のコツとは
- 2020年クレジットカード人気おすすめランキング
- 初心者でも安心。クレジットカードの使い方を分かりやすく解説
- キャンペーンがお得なクレジットカードランキング
- クレジットカードのキャッシング枠とは?返済方法や金利を解説
- JCBクレジットカードおすすめ3選
- ロードサービス付帯クレジットカードおすすめランキング
- 法人クレジットカードおすすめ人気ランキング
- JCB CARD Wの評判は悪い?キャンペーンから審査基準まで解説
- コンビニでクレジットカードは使えない?正しい使い方を徹底解説
- 審査なしのクレジットカードはある?審査落ちでも作れるカードとは
- 無職でも作れるクレジットカード5選!作り方のポイントを解説
- 1番お得なクレジットカードおすすめ人気ランキング
- クレジットカードの種類一覧!ランクや国際ブランドの違いとは?
- クレジットカードの手数料負担は店舗or消費者?仕組みを解説
- 【年会費無料】おすすめのクレジットカード人気ランキング