
業界最高水準※のポイント還元率を誇る年会費無料クレジットカード「ライフカード 」。
クレジットカードランキング上位にランクインすることも多く「ライフカード の発行を検討している」という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ライフカードについて徹底解説。気になるポイント還元率や審査難易度、口コミ・評判に至るまでを紹介しています。
※公式ページの文言によります。
目次
ライフカードの基本情報
※本記事内のポイント還元率は、1ポイント=5円相当として使用できることを前提として計算しております。
ライフカードは、消費者金融のアイフルの子会社である「ライフカード株式会社」が発行しているクレジットカードです。最短で申し込みから3営業日で発行が可能なので、今すぐカードを利用したいという人にピッタリです。
年会費が無料で、アルバイトやパート、学生でも申し込みが可能なので、幅広い年代の人にとって利用しやすいクレジットカードでしょう。ポイントプログラムなどお得な特典も満載です。
入会後の1年間は、ポイント還元率が通常の1.5倍。毎年誕生月には、ポイント還元率が3倍になるなど、ポイントが効率よく貯まるキャンペーンがたくさんあります。
さらに、「L-Mall」というライフカードが運営している会員限定ショッピングサイトを利用して買い物をするとポイント還元率が最大で通常の25倍にアップします。
「L-Mall」を経由して普段買い物するショッピングサイトで買い物をすればいいだけなので、誰でも簡単に活用できるでしょう。楽天市場、ヤフーショッピングや、Qoo10などのショップの利用が可能です。
年会費 | 永年無料 |
基本ポイント還元率 | 0.50%(1ポイント=5円相当として使用できるため) |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
申込対象年齢 | 18歳以上 |
旅行傷害保険 |
海外:最高2,000万円 |
国内:最高2,000万円 | |
ショッピング保険 | 年間300万円 |
申込み可能年齢 | 日本国内に住む18歳以上(高校生は除く)で電話連絡が可能な方 |
出典:ライフカード公式サイト
ライフカードの入会キャンペーン情報
ライフカードでは、最大10,000円相当のポイント(2,000ポイント)がもらえるキャンペーンが常時開催中です。それぞれのポイント内訳は以下の通り。
1,000円相当 (200ポイント) |
お申し込みの翌月末までカードを発行で、200ポイントプレゼント |
6,000円相当 (1,200ポイント) |
ご入会後3ヶ月後の月末までのショッピングご利用金額に応じて最大1,200ポイントプレゼント ※最大の1,200ポイントもらうには入会後3ヶ月後の月末までに合計で10万円以上のご利用が必要です。 |
3,000円相当 (600ポイント) |
ご入会3ヶ月後の月末までにご家族や友達を紹介で600ポイントプレゼント |
ライフカードの特徴・メリット
ライフカードのメリットをまとめと、主に次のようになります。
- 年会費が永年無料
- 海外アシストサービスが充実している
- iDなどのキャッシュレス決済に対応している
- ポイント還元サービスが充実している
1年会費が永年無料
ライフカードは年会費が永年無料です。つまり、ずっと年会費がかかりません。本会員カードの他、家族カードやETCカードについもて同様に、年会費はかかりません。
2海外アシストサービスが充実している
ライフカードを持っていると、様々なサービスを受けられます。なかでも特に、海外旅行や出張時に使える、次のようなサービスが充実していますよ。
- 各種交通機関の案内
- 病院・医療機関の案内
- ショッピング情報の案内
- スポーツ・レジャー施設の案内
- ホテル・レストランの案内・予約
ライフカードのポイント還元率を徹底解説
クレジットカードを選ぶ際、気になるのがポイント還元率です。ポイントプログラムが充実しているカードほど、お得に利用することが期待できます。
そこで、ライフカード のポイント還元率を解説していきます。ライフカードのポイントが上がる条件など詳しくまとめていますので、ぜひ確認してみてください。
1入会後1年間ポイント1.5倍
ライフカード は、新規入会キャンペーンを行っており、入会後1年間ポイントが1.5倍になります。
ライフカード の通常還元率は0.50%。入会1年間のポイント還元率は、0.75%です。
2年間利用額に応じてポイント最大2倍
ライフカード には、ポイントが上がるステージ制プログラムが用意されています。
ステージ制プログラムとは
ライフカード では、年間の利用額に応じて最大2倍のポイントが貯まります。
ポイントがどんどん貯まる!ステージ制プログラムの内容
ステージ(年間利用額) | 翌年のポイント還元率 |
レギュラーステージ(〜50万円まで) | 1倍(1,000円につき1ポイント) |
スペシャルステージ (50万円〜100万円まで) |
1.5倍(1,000円につき1.5ポイント) |
ロイヤルステージ (100万円〜200万円まで) |
1.8倍(1,000円につき1.8ポイント) |
プレミアムステージ(200万円以上) | 2.0倍(1,000円につき2ポイント) |
ライフカード は使えば使うほど、ポイントが貯まりやすくなるのが特徴です。
ライフカードの年間利用額を上げて、ポイントをお得に貯めるには、いつもの支払いにライフカード を利用するのがおすすめです。
1年間の生活費で貯まるポイントの例
携帯料金(120,000円) | 120ポイント |
電気代(60,000円) | 60ポイント |
ガス代金(60,000円) | 60ポイント |
ガソリン代 (60,000円) |
60ポイント |
インターネット代 (60,000円) |
60ポイント |
デパート・スーパーでの買い物代 (180,000円) |
180ポイント |
翌年、同じ生活費(54万円)の支払いで810ポイントが貯まります。
生活コストや使い方次第では、さらにお得にポイントが貯められるライフカード。ぜひメインカードとして使いたい1枚です。
3誕生月ポイント3倍
ライフカードは誕生月の利用で、基本ポイントが3倍になります。
かなり高い還元率をもってポイントを貯めることができます。
4L-Mall(エルモール)でポイント最大25倍
ライフカードでポイントを貯める際、ぜひ活用したいのが「L-Mall」です。
「L-Mall」とは
L-Mallで紹介するショッピングサイトでショッピングすると、LIFEサンクスプレゼントのポイントが最大25倍貯まります。
L-Mallには、厳選された人気ショップ約500店が掲載。L-Mallを経由していつも通り買い物するだけで、お得にポイントが貯まります。
- 楽天市場(ポイント2倍)
- Yahooショッピング(ポイント2倍)
- 好日山荘(ポイント11倍)
- Loft(ポイント7倍)
- 東急ハンズネットストア(ポイント3倍)
- じゃらん(ポイント3倍)
- クラブツーリズム(70ポイント)
- TSUTAYA DISCAS/TSUTAYA TV(30ポイント)
- 楽天Car車検(80ポイント)
L-Mallを利用できるのは、ライフカード会員の特権です。ぜひ有効活用しましょう。
ライフカードで貯まるポイントの使い道
ライフカードのカード決済で貯まるポイントには、様々な使い道が用意されています。具体的に見ていきましょう。
- 他社ポイントに交換
- 商品券に交換
- Vプリカに交換
- 現金にキャッシュバック
他社ポイントに交換
ライフカードで貯まる「LIFEサンクスポイント」は、他社のポイントに交換して利用することができます。自分の好きなサービスのポイントに移行して、自由に利用できるので、活用の幅が広がるでしょう。
- 楽天ポイント
- Pontaポイント
- dポイント
- Gポイント
- ベルメゾンポイント
- ANA SKY コイン
利用者が多い楽天ポイントやPontaポイントをはじめ、ANAの航空マイルに交換できるのも嬉しいポイントです。普段の買い物の支払いで貯めたポイントを有効活用すれば、お得に海外旅行へ行かれるかもしれません。
商品券に交換
ライフカードで貯めたポイントは、各種商品券に交換することができます。商品券への交換なら、その場で交換する商品を選ぶ必要がないので、ポイントの有効期限が迫っていても焦ることなく利用できる使い道です。
- 「カラダファクトリー」ギフト券
- こども商品券
- 「金の蔵」お食事券
- 図書カード
- QUOカード
- JTB旅行券
自分で利用するのはもちろん、家族や友達へのプレゼントとしても活用しやすいでしょう。プレゼント向けのかわいらしいデザインのギフトカードも揃っています。
Vプリカと交換
「Vプリカギフト」は、インターネット上のVisa加盟店であれば世界中どこの国のネットショップでも利用が可能なギフトカードです。利用の幅が広いので、とりあえずポイントを移行したいという場合にはピッタリでしょう。
さまざまなデザインの「Vプリカギフト」が揃っているので、家族や友達へのプレゼントにしても喜ばれるでしょう。「Vプリカギフト」のデジタルコードも交換対象なので、ギフト券は紛失の可能性があって不安という人でも利用しやすいです。
現金にキャッシュバック
ライフカードで貯めたポイントは、現金にキャッシュバックすることができます。キャッシュバックしたポイントは、カードに登録している銀行口座に直接振り込まれます。
貯めたポイントの使い道に悩んでしまって、ポイントの有効期限が切れてしまう…という人にはおすすめの活用方法です。交換受付後、約1〜2ヶ月で指定の口座に振り込まれます。
一般的なクレジットカードポイントの「1ポイント=1円」の交換レートと比較して、5倍近いレートで換金されるライフカードのポイントはキャッシュバックするのにはかなりお得でしょう。
ライフカードの審査難易度
ライフカードの申し込み条件は、高校生を除く18歳以上の方。収入に関する記載はありません。
審査手続のスピードが早いこともライフカードの特徴です。審査申し込みからカード発行までは、最短3営業日。いますぐカードを作りたいという方にも、おすすめのクレジットカードです。
審査が不安な方におすすめ!デポジット型ライフカードとは?
デポジット型ライフカードは、契約時に利用上限金額と同等の「デポジット」を預け入れることで、一般のクレジットカードと同等に利用ができます。過去に返済遅延歴がありカードの審査が不安という人にはおすすめです。
デポジット型ライフカードの基本情報
デポジットを預けるといっても、「プリペイドカード」のように利用する金額を毎回チャージする必要はありません。契約時に一度預け入れをすることで、それ以降はデポジットに関する手続きは不要です。
ポイントサービスや、優待サービスや付帯保険などは、クレジットカードと同等のものが利用できる点も魅力です。実際の使い心地自体は、一般的なクレジットカードとほとんど変わらないでしょう。
年会費 | 5,500円(税込) |
基本ポイント還元率 | 0.30%〜0.60%(1ポイント=5円相当として使用可能) |
国際ブランド | Mastercard |
申込対象年齢 | 18歳以上 |
旅行傷害保険 |
海外:最高1億円 |
国内:最高1億円 | |
ショッピング保険 | ー |
申込み可能年齢 | 日本国内に住む18歳以上(高校生は除く)で電話連絡が可能な方 |
デポジット型ライフカードの付帯サービスは?
- 弁護士無料相談サービス
- 海外旅行保険自動付帯
- 国内旅行保険利用付帯
- 年会費無料でETCカード発行
デポジット型ライフカードでは、一般的なクレジットカードのような優待サービスが付帯しています。海外旅行保険や国内旅行保険は最大で1億円までと、かなり手厚い保証が付いています。
年会費無料でETCカードの発行も可能なので、車の利用が多い人も安心です。ETCカードは、カード付帯で申し込んだ方がポイントが貯まったりお得な点が多いのが魅力でしょう。
デポジット型が審査に不安な方におすすめな理由
デポジット型のライフカードは、利用前に利用限度額と同等のデポジットを預け入れることで、一般のクレジットカードと比較して審査のハードルが下がるという点が特徴です。
クレジットカードの返済遅延歴がある場合、学生や主婦の方で安定した収入がない場合など、他社のクレジットカード審査に通らないという人でも比較的利用しやすくなっています。
利用額と同等のデポジットが預け入れられているということで、返済能力の有無に不安がある人にでも、カード会社側が安心してクレジットカードの利用を許可できるというのがデポジット型カードの仕組みです。
ライフカード発行の流れ
ライフカードの発行方法には大きく分けて3つの方法があります。書類請求をして郵送で申し込む方法の他にも、WEBからの申し込みにも対応しています。
- WEB申し込み&支払い口座指定で最短発行
- WEB申し込み&カード受け取り時に本人確認
- 書類請求&郵送で手続き
今回は、「WEB申し込み&支払い口座をネット上で指定」して、最短でクレジットカードを発行する方法について紹介します。申し込みの際は、ぜひ参考にしてみてください。
オンラインで申し込み
ライフカードでは、オンライン申し込みが可能で、24時間いつでも申し込み手続きができるようになっています。日中は仕事や家事で忙しく、カードカウンターなどに出向くのが難しいという人でも安心でしょう。
申し込みフォームの提出が昼12時以降の場合は、翌営業日の手続き扱いになります。最短でカードを発行したいという場合には、午前中に申し込みをするとスムーズに手続きが進むでしょう。
審査結果通知(最短翌営業日)
審査結果は、登録したEメールアドレス宛にメールで通知されます。最短翌営業日に審査結果が通知されますが、審査状況によっては、さらに時間がかかる可能性があります。
特に、未成年者の場合は親権者の同意の確認が必要なため、通常よりも時間がかかる可能性が高いようです。なるべくスムーズに審査に通過するためには、申し込み情報に抜けや漏れがないように注意しましょう。
オンラインで支払い口座の指定
審査結果の通知メールに記載されているURLから、オンラインでクレジットカードの支払い口座の指定を行います。この手続きを済ませておくことで、カード受け取り時の本人確認が不要になります。
スムーズにカードを受け取りたいという場合には、インターネットで口座指定をするのがおすすめです。ネットからの手続きが不安という人は、カード配達時、または郵便局窓口で本人確認を受けて受け取ることも可能です。
カード発行&発送(最短3営業日)
最短3営業日以内にカードが発行されます。発行されたクレジットカードは、簡易書留、または本人限定郵便で自宅宛に発送されます。
カードが到着したら会員専用ページの「LIFE-Web Desk」に、ログインしましょう。「LIFE-Web Desk」を利用すれば、パソコンやスマホから利用明細の確認、ポイント残高の確認などが簡単にできるようになります。
ライフカードは怖い?デメリットは?
旅行傷害保険が付帯しない
ライフカードには、海外・国内旅行傷害保険が付帯しません。最近のクレジットカードは、年会費が無料でも旅行傷害保険が付帯しているものが多いので、旅行へよく行く人にとっては少し不便かもしれません。
ライフカードを利用して国内外旅行傷害保険に加入したい場合には、「ライフカード<旅行傷害保険付き>」の利用がおすすめです。2年目以降の年会費が1,375円かかりますが、ライフカードの利用に拘りたい人にとっては良いでしょう。
通常のポイント還元率が低い
ライフカードの通常時のポイント還元率は、0.3%と他社のクレジットカードと比較しても決して高くはないでしょう。ポイントをたくさん貯めて有効活用したいと思っている人にとっては少し物足りなく感じるかもしれません。
しかし、ライフカードの利用で貯まる「LIFEサンクスポイント」は、1ポイント=4〜5円の価値があるポイントです。還元率は低いですが、1ポイントの価値が高いと考えると、むしろお得になる可能性もあるでしょう。
ライフカードの口コミ・評判
ライフカードを申し込む前、ぜひ確認しておきたいのが「口コミ・評判」です。口コミ・評判の内容が分かれば安心してカードへ申し込めます。
そこで、ライフカード の口コミを徹底調査。「ポイント」「審査」「満足度」それぞれの口コミをまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
【ポイント】についての口コミ
誕生月にまとめ買い
メインカードにすればポイントが貯まる
ポイント重視なら他のカードを選ぶべき
【審査】についての口コミ
審査が早くて助かった
審査落ち続きの自分でも作れた
審査が甘いカードを探しているならおすすめ
【満足度】についての口コミ
メインカードで使っている
完全に過去のカード
海外留学で使った
ライフカードに関するよくある質問
1.年会費が永年無料
2.ポイント還元サービスが充実している
3.海外アシストサービスが充実している
4.キャンペーンがお得
入会キャンペーンで最大10,000円相当のポイントがプレゼントされる点は嬉しいポイントです。
1.最大で10,000円相当ポイントがもらえるキャンペーン
2.入会後1年間ポイントが1.5倍もらえるキャンペーン
詳しくは、公式ホームページを確認してください。
ライフカードの締め日・引き落とし
もし何らかの理由により27日に引き落としがなければ、翌月3日の引き落としです。
〜解約に関する質問〜
まとめ
ここまで、ライフカード についてまとめてきました。
ライフカードは年会費永年無料。ポイントプログラムが充実しており、使い方次第ではお得にポイントが貯められます。
また、審査難易度がそこまで高くないと予想でき、発行しやすいと考えられることも大きな魅力です。ぜひこの記事の内容を参考に、ライフカード への申し込みを検討してみてください。
関連記事
- クレジットカードを作りたい方必見!必要なものと作成方法まとめ
- 審査が甘い・緩いクレジットカードランキング!審査落ちの原因とは
- 還元率が高いクレジットカード比較ランキング!選び方のコツとは
- 2020年クレジットカード人気おすすめランキング
- 初心者でも安心。クレジットカードの使い方を分かりやすく解説
- キャンペーンがお得なクレジットカードランキング
- クレジットカードのキャッシング枠とは?返済方法や金利を解説
- JCBクレジットカードおすすめ3選
- ロードサービス付帯クレジットカードおすすめランキング
- 法人クレジットカードおすすめ人気ランキング
- JCB CARD Wの評判は悪い?キャンペーンから審査基準まで解説
- コンビニでクレジットカードは使えない?正しい使い方を徹底解説
- 審査なしのクレジットカードはある?審査落ちでも作れるカードとは
- 無職でも作れるクレジットカード5選!作り方のポイントを解説
- 1番お得なクレジットカードおすすめ人気ランキング
- クレジットカードの種類一覧!ランクや国際ブランドの違いとは?
- クレジットカードの手数料負担は店舗or消費者?仕組みを解説
- 【年会費無料】おすすめのクレジットカード人気ランキング