
株式投資と聞くと「難しいのでは?」というイメージを持たれる方もいるでしょう。
意外かもしれませんが、株式投資は誰でも簡単に行うことができるものです。1〜5万円程度でスタートできる株式投資もあります。
そこで今回は初心者向けに「株式投資とは何か」や「株式投資を行うメリットやコツ」について分かりやすく解説していきます。
そもそも株式投資とは?
「株式」の発行は企業が事業資金を集めるための1つの方法です。
株式を購入してくれた人のことを「株主」と呼び、株主は株式を購入した対価として、さまざまな権利や配当金・株主優待を受けることができるようになります。
株式投資3つのメリット
次に、株式投資のメリットを確認していきましょう。
株式投資には大きく3つのメリットが存在します。
- 株式の値上がりによる利益を受けられる
- 配当金や株主優待を受けられる
- 会社の意思決定に参加できる
以下、それぞれどんな内容なのか確認してみてください。
1株式の値上がりによる利益を受けられる(キャピタルゲイン)
株式投資を行う第一の目的は、購入した株式の値上がりによる利益を受けられることです。
成長している企業の株式は買い注文が増えて株式が値上がりします。その一方業績が下降気味の企業の株式は売り注文が増えて株式が値下がりしてしまいます。
このように株式の価値は常に変動しており、その差額で利益を生み出す可能性があることが株式投資の大きなメリットです。
2配当金(インカムゲイン)や株主優待を受けられる
株式は持っているだけでも、配当金や株式優待などの恩恵を受けることができます。
配当金とは
配当金の額は、会社が生み出した利益に左右されるため会社ごとに異なります。また会社の業績が悪い場合には、配当金を受け取ることができない場合もあります。
株主優待とは
ただし、すべての株主が同じだけ優待を受けられるわけではありません。優待をもらうには必要株式数を保有している必要があります。
株主優待をつけることで企業にとっては安定株主が増えます。
一方、株主にとっては無料で割引券や商品券がもらえるため、株主優待は双方にとってメリットが大きいことなのです。
3会社の意思決定に参加できる
会社の株式を保有するとその対価として議決権が与えられます。
議決権とは
つまり、株式を保有すれば、株主総会に出席して会社の意思決定に参加できるようになります。
株式総会は、企業の運営や資産の活用など重要事項が決議される場です。参加することでその会社の株式を保有し続けるべきかの判断もしやすくなります。
初心者必見!株式投資5つのコツ・ポイント
初心者が株式投資を行う際は、コツを知っておくことが大切です。
株式投資を始める前には必ず抑えておくべきポイントがあります。株式投資のコツやポイントを知っておけば、初心者でも安心して取引に挑戦可能です。
初心者が株式投資をやる上で、知っておいた方が良いコツ・ポイントは全部で5つあります
- 株式投資に関する正しい知識を身につける
- 正しい予算設定を行う
- 少額から取引を始める
- 自分に合った投資スタイルを見つける
- 投資スタイルに適した証券会社を選ぶ
以下、それぞれ詳しく解説していますので、株式投資のコツについて知りたい方はぜひ参考にしてみてください。
1株式投資に関する正しい知識を身につける
株式投資で成功するためには、株式投資に関する正しい知識を身につけるという基本が何より大切です。
- 株式の売却方法
- 株式投資で受けられる利益
- チャートの見方やテクニカル分析の方法
など、株式投資には身につけなければいけない知識がたくさんあります。
2正しい予算設定を行う
株式投資を行う前には、事前に予算設定を行うようにしましょう。
その際、仮に無くなってしまっても生活に支障がない範囲で予算上限を決めることがおすすめです。
株式投資は生活に支障が出ない範囲で行うことが絶対条件。しっかりと予算設定を行うようにしましょう。
3少額から取引を始める
株式投資に慣れていない初期の段階では、まず少額投資がおすすめ。株式投資に慣れることが何より大切です。
まずは、少額投資で自分が行おうとしている株式投資のメカニズムが正しいのかどうかチェック。その後、本格的な株式投資をスタートしましょう。
4自分に合った投資スタイルを見つける
株式投資には「長期」と「短期」の2つの投資スタイルが存在します。両者に明確な定義はありませんが、一般的には以下のように解釈されています。
- 短期投資
数時間や数日で売買するスタイル
- 長期投資
それ以上のスパンで売買するスタイル
株式投資を初めて行う場合には、まず自分がどちらのスタイルで投資を進めていくのか考えましょう。
投資スタイルが固まっていなければ、冷静な判断で売買することが難しくなってしまいます。
5投資スタイルに適した証券会社を選ぶ
株式投資では、証券会社の選び方も重要な要素です。
利用する証券会社によって、取引にかかる手数料や利用できるサービスは様々。自分の投資スタイルに合わせて適切な証券会社を選びましょう。
たとえば、株式投資において手数料は大きなコストです。
また証券会社によって利用できる分析方法や金融商品なども異なります。
各証券会社の特徴を比較したうえで、自分の投資スタイルを問題なく実現できる証券会社を選んでみてください。
初心者が気をつけるべき株式投資の注意点
株式投資にはリスクがつきものです。とくに初心者が株式投資を行う場合、注意すべきポイントがあります。
株式投資で初心者が気をつけなければいけない注意点は以下3つです。
- 勇気を持って損切りをする
- リスクが高い集中投資を避ける
- 自分の資金以上の取引は行わないようにする
3つの注意点をそれぞれ解説していますので、株式投資初心者の方はぜひ参考にしてみてください。
1勇気を持って損切りをする
株式投資は、株式の売買や株主優待などで利益を得るために行うものに他なりません。そのため、損切りはできるだけしたくないと考える方も多いでしょう。
株価は常に変動しているため、利益をあげることもあれば損をしてしまうこともあります。
損失額を最小限に抑える損切りができるかできないかが、長期的に株式投資ができるかどうかを決めると言っても過言ではありません。
2リスクが高い集中投資を避ける
株式投資には、短期売買・長期売買以外にも2つの投資スタイルがあります。
- 集中投資
1つの銘柄に投資先を集中させること
- 分散投資
2つ以上の銘柄に投資先を分散させること
初心者におすすめなのは分散投資です。
株式投資の経験が豊富な人でも損をすることは珍しくありません。まして初心者であれば、損をしてしまう可能性の方が高いと考えるのが妥当です。
3自分の資金以上の取引は行わないようにする
株式投資には、「信用取引」という方法があります。
信用取引とは
信用取引では、預けた資産の約3倍までお金や株を借りることができるため、通常の3倍の利益を受け取ることができる可能性があります。
自分が用意した資金だけで取引を行っていれば借金を抱えることはありません。しかし、信用取引を利用して損失が発生すれば借金を抱えることになります。
株式投資の始め方
株式投資初心者の中には「株式投資の始め方が分からない」という方も多いのではないでしょうか。
そこで、ここでは株式投資の始め方を紹介しています。手順通り実践するだけで、株式投資をスタートできますので、ぜひ活用してみてください。
1株式投資の資金を準備する
株式投資は、最小5万円程度から始められます。
2証券会社の口座を開設する
株式投資を始める際、必要となるのが証券口座です。
証券口座は、資金の保管場所、購入した株などの有価証券の保管場所となります。
証券口座を開設するまでには最長1週間ほどかかりますので、時間に余裕を持って行うようにしましょう。
- 口座開設を申し込む
口座開設を検討している証券会社の公式サイトから口座開設の申し込みを行います。
- 本人確認書類とマイナンバーを提出する
申し込みの際には、運転免許証などの本人確認書類とマイナンバーが必要です。ウェブやメール、書面での提出が可能になっています。
- 必要事項を入力する
名前や住所、メールアドレスなど必要事項を入力し、申し込みボタンを押しましょう。
- 必要書類を受け取る
証券会社から「口座開設手続き完了の案内」が送付されます - 書類を確認する
送付された書類には、口座番号やログインパスワード、取引パスワードなどが記載されています。それらの情報をログイン画面に入力することで、取引ができるようになります。
3証券会社の口座に入金する
証券口座の開設が完了したら、すぐに資金を入金するようにしましょう。
4実際に株式を買ってみる
証券口座に入金した後は、実際に株式を購入してみましょう。
株式の購入方法に正解はありませんので、自分のやり方に合う方法を見つけるようにしてください。
まずは、身近な会社や応援したい企業の株式を購入するのがおすすめです。株式投資の流れや雰囲気に慣れていきましょう。
5実際に株式を売ってみる
株式を購入したら、株式を売って取引を完了しましょう。
株式投資は、株式の売買によって利益を生み出す行為です。ステップ4で購入した株式を実際に売ってみましょう。
初心者の場合、売るタイミングがよくわからない方も多いと思います。
おすすめは購入前に売却タイミングを決めておくことです。
まとめ
ここまで初心者向けに株式投資のメリットや注意点、始め方について解説しました。
株式投資は言葉だけ聞くと難しいように感じますが、実際にはそれほど難しいことはありません。
初心者でもポイントさえ抑えておけば、株式投資で利益を出すことも十分可能です。
株式投資に興味を持っている方は、ぜひ今回の内容を参考に挑戦してみてくださいね。