
「高ステータスで特別なクレジットカードを持ちたい」方は、JCBゴールド ザ・プレミアがおすすめです。JCBゴールドを持っており、一定の条件を満たせばこのカードにランクアップできます。
今回は、JCBゴールド ザ・プレミアの基本情報(年会費・還元率)から、メリットや特典・インビテーションまでを詳しく解説します。
目次
JCBゴールド ザ・プレミアの基本情報(年会費・還元率)
JCBゴールドザ・プレミアは、招待制のカードです。株式会社ジェーシービーが発行しています。JCBゴールドで12月16日~翌年12月15日までの決済額が、2年連続100万円以上(税込)の場合、招待されます。
年会費11,000円(税込)にくわえて、サービス年会費5,500円(税込)がかかります。カードの基本還元率は0.50%です。
- 会員だけの特別なデザイン
- 海外空港ラウンジや国内ホテルや旅館の優待サービス
- ポイント優遇率10%アップ
JCBゴールドザ・プレミアでは、ゴールドにはないプレミア会員だけのサービスが受けられるだけでなく、Oki Dokiボーナスアップにおけるポイントの優遇率も10%UPします。
JCBゴールドカードとJCBゴールドザ・プレミアは、カードの利用額に応じてボーナスポイントが加算※1されます。
よりお得に使えるため、ゴールドよりも満足できるクレジットカードと言えるでしょう。
また、JCBゴールド ザ・プレミアのデザインは、JCBゴールドよりも落ち着いた色味をしています。シックで落ち着いたデザインは、ステータスの高さを感じられますね。
年会費(税込) | 11,000円 |
サービス年会費(税込) | 5,500円※2 |
家族会員 | 1名無料、2枚目より1,100円 |
貯まるポイント | Oki Dokiポイント |
ポイント還元率 | 0.50~5.00% |
ショッピング保険 | 国内:〇(〜500万円) |
海外:〇(〜500万円) | |
旅行保険 | 国内:〇(〜5,000万円) |
海外:〇(〜1億円) | |
申込条件 | JCBゴールド会員&ショッピング利用合計金額が2年連続100万円以上 |
出典:https://www.jcb-originalseries.jp/premier/
※1 特典の内容はメンバーランクによって異なります。メンバーランクは集計期間中の利用合計金額(税込)によって決まります。また、お持ちのカードのポイントプログラム名称によりメンバーランクの名称が異なります。
※2 年間100万円(税込)以上のショッピング利用で無料
JCBゴールド ザ・プレミアのインビテーション条件
インビテーションとは、利用金額やクレジットヒストリーなど一定の条件をクリアした人に対し、カード会社がグレードアップの招待状を送る仕組みです。
以下、JCBから招待を受ける条件について詳しく解説します。
JCBゴールドザ・プレミアはインビテーションが必須
JCBゴールド ザ・プレミアは、インビテーションにより発行できるようになります。
インビテーション条件
JCBゴールド ザ・プレミアのインビテーション条件は公表されています。招待状を受け取る条件は、以下の2つを満たしていることです。
- ① JCBゴールドのショッピング利用合計金額が2年連続で100万円(税込)以上(集計期間:12月16日〜翌年12月15日)
- ② 会員専用WEBサービス「MyJCB」に受信可能なEメールアドレスを登録していること
JCBゴールド ザ・プレミアの招待を受けるには、JCBゴールドでの利用実績を積まなくてはなりません。
2年連続で100万円以上と聞くと、ハードルが高いと感じる方もいるでしょう。しかし、月換算すると1ヵ月あたり約8万4千円が基準です。
※JCB ORIGINAL SERIES対象のJCBゴールドを持っていても、一部対象とならないカードがあります。(JCB金融機関のキャッシュカード機能付きカード、JCBゴールド/PARTNER WITH POINT、JCB GOLD EXTAGE、利用者支払型家族カード、JCB CARD W、JCB CARD W plus L、JCB CARD Biz、JCBデビットゴールド、JCBゴールド/プラスANAマイレージクラブ、など)
※年会費、ショッピングリボ払い・分割払い・スキップ払い手数料、キャッシング利用分・キャッシング手数料、電子マネーチャージご利用分など一部のご利用分は集計の対象となりません。
※郵送時の送付先を海外住所に登録している方は招待対象となりません。
【ステータス順】おすすめJCBカード一覧
JCBゴールド ザ・プレミアは、JCBゴールドよりワンランク上のステータスをもつカードです。JCBカードのランクについて、以下にステータスの高い順で紹介します。
1JCBザ・クラス
- JCBプラチナ、JCBゴールド ・プレミア、JCBゴールドを保有している方
- 招待を受けた方
2JCBプラチナ
- 25歳以上
- 安定した継続的な収入がある
JCBプラチナは、JCBゴールドよりワンランク上のステータスカードです。
プラチナカードとは、ゴールドカードの上位にあたるカードです。プラチナ会員向けのサービスや優待が用意されており、より特別な体験ができます。
プラチナカードながら、JCBプラチナは自ら申し込みが可能です。一定条件を満たすと、ザ・クラス保有のチャンスがあることも見逃せません。
3JCBゴールド ザ・プレミア
- JCBゴールドを保有している方
- 招待を受けた方
JCBゴールド ザ・プレミアは、JCBゴールドとJCBプラチナの間に位置するステータスカードです。入会には招待が必要なため、自分で申し込むことはできません。
招待を受ける最低限の条件は、JCBゴールドを使っていることです。原則として一般カード保有者には、招待状が届きませんので注意しましょう。
4JCBゴールド
- 20歳以上
- 安定継続収入がある
JCBゴールドは、一般的なゴールドカードに相当するクレジットカードです。初年度年会費無料で発行できます。
一般カードよりもステータスが高く、旅行傷害保険や航空機遅延保険、ショッピングガード保険などの補償も充実しています。
5JCB一般カード
- 18歳以上
- 本人または配偶者に安定継続収入がある
JCB一般カードは、18歳以上の未成年の方や学生でも保有できるJCBカードです。初めて持つクレジットカードとして、必要最低限の保険と機能がついています。
インターネットからの入会で初年度年会費は無料です。条件により翌年の年会費も無料になるので、なるべくコストを抑えたい最初の一枚におすすめです。
JCBゴールド ザ・プレミアのメリット
JCBゴールド ザ・プレミアの主なメリットは、以下の4つです。
- ポイント有効期限は5年間
- Oki Dokiポイントの優遇率が高い
- 利用額に応じてサービス年会費が無料になる
- JCBザ・クラスの招待が届く
ここでは、それぞれの特徴を詳しく解説していきます。
1ポイント有効期限は5年間
JCBカードでは、利用額に応じてOki Dokiポイントと呼ばれるポイントが貯まります。ポイントには有効期限が設定されており、期限を過ぎるとポイントは失効します。
しかしJCBゴールド ザ・プレミアなら、ポイントの獲得日から60か月間(5年間)保持されるため、ポイント失効のリスクは比較的少ないです。
JCBカードの種類 | ポイント有効期限 |
JCB一般カード | 2年間 |
JCBゴールド | 3年間 |
JCBゴールド ザ・プレミア JCBプラチナ JCBザ・クラス |
5年間 |
出典:https://www.jcb.co.jp/point/about/?_ga=2.21405691.1338027450.1625005525-1079191037.1625005525
一般カードやゴールドカードよりもポイントが失効しにくく、ポイントをお得に利用できることが特徴です。
2Oki Dokiポイントの優遇率が高い
JCBゴールド ザ・プレミアは、JCB一般カードやJCBゴールドよりも、Oki Dokiポイントの優遇率が高いことが特徴です。
JCBゴールド ザ・プレミアで「ロイヤルαPLUS」ランクになると、最大でポイントが70%アップします。利用金額に応じたメンバーランクと、ポイントの優遇率は以下のとおりです。
メンバーランク | 利用金額 | ポイント 優遇率 |
ロイヤルαPLUS | 300万円以上 | 70%UP |
スターαPLUS | 100万円以上 | 60%UP |
スターβPLUS | 50万円以上 | 30%UP |
スターePLUS | 30万円以上 | 20%UP |
※優遇率とランクは2021年7月時点のものです。予告なく変更になる可能性がありますので、詳細は公式サイトを参照ください。
クレジットカード利用金額の集計期間は、12月16日~翌年12月15日です。ポイント優遇率が適用になるのは、メンバー特典適用期間(翌々年2月から1年間の支払い分)です。
3利用額に応じてサービス年会費が無料になる
カードの年間利用額に応じて、サービス年会費が無料になることも特徴のひとつです。
JCBゴールド ザ・プレミアは、年会費11,000円(税込)にサービス年会費5,500円(税込)がプラスされて、合計16,500円(税込)かかります。
毎年一定の利用額があれば、年会費11,000円(税込)のみで上位ランクのカードを持てます。
4JCBザ・クラスの招待が届く可能性も
JCBゴールド ザ・プレミアを保有していると、JCBカードの最上位ステータスカード「JCBザ・クラス」への招待が届くことがあります。
ザ・プレミアやプラチナ、ゴールドのカード保有者のうち、一定の条件を満たした人に招待が届いて入会できます。
ザ・クラスに入会すると、専用のコンシェルジュデスクや有名レストランの優待など、さまざまな特典が受けられます。JCBザ・クラスの特典はまさに、選び抜かれた人だけが味わえる体験です。
JCBゴールド ザ・プレミアの特典
JCBゴールド ザ・プレミア入会で得られる主な特典は、以下の4つです。
- プライオリティ・パス
- JCBプレミアムステイプラン
- JCB Lounge 京都
- グルメルジュ powered by TABLE REQUEST
どれもJCBゴールドには付帯していない、特別な時間を過ごせるサービスばかりと言えるでしょう。
プライオリティ・パス
プライオリティ・パスとは、世界1,300か所以上の空港ラウンジを利用できる特典です。
会員だけの特別なスペースを利用できるため、混雑したターミナルで過ごす必要はありません。出発前にゆったりと過ごせるソファが用意されており、仕事をしたり本を読んだりと時間を有効に活用できます。
JCBプレミアムステイプラン
JCBプレミアムステイプランは、国内の厳選ホテルや旅館を優待価格で利用できる特典です。
ステータス会員だけに提供される宿泊プランは、特別な1日を体験させてくれます。ビジネスでの利用はもちろん、プライベートで家族と過ごすための滞在にも利用できます。
JCB Lounge 京都
JCB Lounge 京都とは、京都駅ビル内にある会員専用ラウンジです。京都駅周辺は混雑するため、新幹線や電車の待ち時間を過ごす場所が見つからないケースもあります。
そんなときに利用したいのがJCB Lounge 京都です。混雑する駅構内や周辺で時間を潰す必要はなく、会員だけの特別なラウンジでくつろげます。
グルメルジュ powered by TABLE REQUEST
グルメルジュとは、コンシェルジュおすすめのレストランをオンライン予約できる特典です。コンシェルジュデスクでの紹介実績から、要望に沿ったレストランを紹介してもらえます。
よくある質問
一例として次のような特典を受けられます。
- プライオリティ・パス
- JCBプレミアムステイプラン
- JCB Lounge 京都
- グルメルジュ powered by TABLE REQUEST
ザ・プレミアの会員になると、空港ラウンジの無料利用や厳選されたホテル・旅館への宿泊プランなど、会員限定の特典が受けられます。ステータスカードに相応しいレストランを、簡単に手配できることもメリットのひとつです。
まとめ
今回は、JCBゴールド ザ・プレミアの特徴や特典・メリットについて解説しました。
JCBゴールド ザ・プレミアはインビテーションを受け取った方のみ発行できます。招待を受けるには、JCBゴールドで利用実績を作ることが大切です。
特典や還元率など、多くの面でメリットが多いJCBゴールド ザ・プレミア。より特別な体験をしたい方やステータスの高いカードを持ちたい方は、JCBゴールド会員からランクアップを目指しましょう。