
「FXの自動売買って何?どうやって使うの?」と悩んでいませんか?
本記事で紹介するFXの自動売買に関する基礎知識を学ぶと、かんたんに自動売買をすることができます!
実際に今も活躍している多くのトレーダーは、本記事にあるような自動売買の基礎知識を得てから、より効率的なトレードを実現させています。
読み終えるころには、FXの自動売買に詳しくなっているでしょう。
目次
FXの自動売買とは
FXの自動売買をするには、自動売買ツールを活用しなければなりません。
- 開発型
- 選択型
● 開発型
● 選択型
開発型 | 選択型 | |
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
FXの自動売買プログラムの種類
- リピート型
- トレーダー型
- プログラム型
● リピート型
- 「1ドル=100円になったら買って、1ドル=103円になったら売る」
- 「1ドル=101円になったら買って、1ドル=104円になったら売る」
- 「1ドル=102円になったら買って、1ドル=105円になったら売る」
といったように、細かく何度もある通貨ペアの取引を設定します。
● トレーダー型
● プログラム型
FXの自動売買のメリット・デメリットや注意点
FXの自動売買にはメリットはもちろん、デメリットもあります。
FXの自動売買のメリット
FXの自動売買の主なメリットは、次のようになります。
- 24時間取引できる
- 感情に左右されず取引できる
- 専門的な分析や知識がなくてもできる
● 24時間取引できる
もともとFXでは、世界中に取引所があることから、24時間取引ができます。とはいえ、日々の生活のなかでは仕事や家事、何よりも睡眠を取らなければならないため24時間の取引は不可能ですよね。
● 感情に左右されず取引できる
FXで失敗する最大の原因は、「感情」です。損を確定するのが嫌で売れなかったっり、もっと利益がほしくて利益を確定できなかったり。より機械的に取引することで、FXの成果は出やすくなることが期待できます。
● 専門的な分析や知識がなくてもできる
どうしても自分で取引するとなると、チャートの分析や専門用語の暗記・調査が必要になります。そのことが負担になって、FXをやめていく人も後を絶ちません。
しかし例えば、自動売買のトレーダー型を利用すれば、自分に専門知識がなくても、プロのトレーダーと同じように取引を実現できる可能性が生まれてくるのです。
FXの自動売買のデメリット
FXの自動売買の主なデメリットとしては、次のようなものが挙げられます。
- 相場の急変に対応しにくい
- ツールの設定が難しいことがある
● 相場の急変に対応しにくい
自動売買は、あらかじめ設定されたプログラムによって取引が実行されます。そのため、想定を超えた相場の動きに対応できません。相場の動きに応じて、設定をこまめに変更することも求められます。
● ツールの設定が難しいことがある
利用する自動売買ツールによって、取引の設定方法は異なります。なかには、設定が難しくて、自動売買を諦めてしまう人も。
1インヴァスト証券「トライオートFX」
おすすめポイント
- 米ドル/円が0.3銭と業界最狭水準※のスプレッド
※公式ページ (https://www.invast.jp/triauto/) の文言によります。スプレッドは原則固定、例外ありです。 - スワップポイントが高い
- 各種手数料が無料
- スマホアプリから自動売買設定ができる
インヴァスト証券の自動売買ツール「トライオートFX」は、選択型自動売買ツールです。実績あるトレーダーと同じ取引ができるトレーダー型に人気があります。
インヴァスト証券の「トライオートFX」の特徴は、スプレッドが業界最狭水準※であること。米ドル/円やユーロ/米ドルのスプレッドは0.3銭です。今なら、ポンド/円とユーロ/円の往復で30円のキャッシュバックキャンペーンもあります。
スプレッド (原則固定、例外あり) |
|
通貨ペア | 17通貨ペア |
※公式ページ (https://www.invast.jp/triauto/) の文言によります。スプレッドは原則固定、例外ありです。
2FXブロードネット「トラッキングトレード」
おすすめポイント
- FX初心者利用率約62%のわかりやすく使いやすいツール
- 取引方法がわかる解説動画付き
- 無料のデモトレード付き
FXブロードネットの「トラッキングトレード」は、リピート型自動売買ツールです。上げ相場でも下げ相場でも利益を狙えるため、利益実績は83.8%と高水準を維持しています。
さらに取引方法を解説する動画や、練習に打ってつけの無料デモトレードまで利用可能です。
スプレッド (原則固定、例外あり) |
|
通貨ペア | 24通貨ペア |
3外為オンライン「iサイクル2取引」
おすすめポイント
- 90日間取引手数料無料
- シンプルでわかりやすい取引設定
- 1年間で57.5%の運用利益
外為オンラインの「iサイクル2取引」は、64万口座(2022年2月現在)を突破したリピート型の自動売買ツール。「安く買って高く売る」といったシンプルな取引方法となっているため、設定もかんたんで初心者にうってつけのツールです。
シンプルな取引で利益が積み重なっていき、1年で57.5%の利益になることも。
スプレッド (原則固定、例外あり) |
|
通貨ペア | 26通貨ペア |
4アイネット証券「ループ・イフダン」
おすすめポイント
- 平均利益率14%
- シンプルでわかりやすい取引選択
- 高いスワップポイント
アイネット証券の「ループ・イフダン」の口座開設数は9万口座超え(2020年1月時点)。リピート型の自動売買ツールで、「買い」「売り」「損切りあり」「損切りなし」のシンプルな取引方法から選択できます。
とりわけ魅力的なのは、かなり高いスワップポイントで、メキシコペソ/円87円、南アランド/円82円となっています。
スプレッド (原則固定、例外あり) |
|
通貨ペア | 24通貨ペア |
5マネースクエア「トラリピ」
おすすめポイント
- わかりやすくシンプルな取引設定
- 独自の様々な取引サービスがある
マネースクエアの「トラリピ」は、リピート型の自動売買ツールです。「トラップリピートイフダン」という、特許取得済みの取引注文方法があり、その略称で「トラリピ」と呼ばれています。
FX自動売買ツールの比較ポイント・選び方
初心者がFX自動売買ツールを選ぶときに参考にしたい比較のポイントについて紹介していきます。
- ツール利用者の運用実績
- 手数料
- 使いやすさ
- 最低取引金額
- 通貨ペア
ツール利用者の運用実績
検討中のFX自動取引ツールを利用した人のうち、どのくらいの割合が実際に収益を手にしているのかというのは確認しておきたいポイントです。口座開設数や収益率は、公式ホームページから確認が可能です。
一方で、公式ホームページに記載されている内容は会社側に都合の良い内容になっていることもあります。
手数料
投資で利益を出す上で大切なのが手数料です。投資においての手数料は、運用益からマイナスになることになるので、手数料が高いと収益率が下がります。
FX自動取引ツールの中には、手数料無料で利用できるも多くある一方で、通貨ペアの購入、売買の際、またはスプレッドとして手数料がかかるサービスもあります。
使いやすさ
自分にとって使いやすいツールかどうかというのは重要なポイントです。
ツール自体の使いやすさはもちろんのこと、パソコン・スマホそれぞれに対応したツールが揃っているサービスであれば、時間や場所を選ばず手軽に利用できます。
最低取引金額
そこまで大きな資産を動かすのはプレッシャーになる、まだ大きな資産が手元にないという初心者が確認しておきたいのが「最低取引金額」についてです。
FX取引では、通常10,000通貨単位で取引が行われます。
通貨ペア
FX取引をする上で確認しておきたいのが、取り扱っている通貨ペアの数です。サービスによって、取引できる通貨ペアの数や種類は異なります。
自分が取引を検討している通貨ペアの扱いがあるかどうかは重要なポイントです。種類が多ければ良いというわけでもなく、多すぎると選択肢に迷ってしまうという人もいるでしょう。
FX自動売買の始め方
取引を始めるまでの手順は、大きく分けて以下の通りです。
- 口座開設
- ID・パスワードの取得
- ツールの扱い方を確認をする
- 実際に取引を行う
まずは、FXの自動売買が可能なFX口座を開設します。
最近はインターネットからの申し込みで簡単に口座開設ができるものが多いです。
サービスによっては、申し込み即日から取引ができるようになるものもあります。急ぎで始めたい場合には手続きに必要な日数について確認するようにしましょう。
口座開設の際には本人確認書類が必要です。本人確認書類として利用可能なものの一例としては、以下のようなものが挙げられます。
- マイナンバーカード
- 運転免許証
- パスポート
- 在留カード など
口座開設が完了したら、取引画面のログインに必要なIDとパスワードを取得します。取引画面にログインしたら、実際の取引を開始する前にツールの使い方を一度確認しておきましょう。
実際の取引の際に焦らないようにするのが大切です。
FX自動売買ツールは詐欺の危険性も!手口や見分け方
FXの自動売買ツールを利用した詐欺手口
FXの自動売買について調べていると「詐欺」というワードが検索にヒットするので、自動売買ツールを使うと詐欺なのでは?と不安になったほともいるでしょう。
実際には、FXの自動売買ツールを利用すること自体が詐欺になることはありません。
よくある詐欺の手口は、FX自動売買ツールという、初心者にとっては聞き馴染みがない、且つ自動で簡単に利用できる特性を活かして詐欺を図ります。
- 「絶対儲かる」などと言って独自の自動売買ツールを高額で売りつける
- 「FXの自動取引」に関する高額な情報商材を売りつける
- マルチ商法のような形で人を誘って商材を購入させると勧誘報酬がもらえる
FX投資を始めたばかりの初心者や、学生、社会人経験の浅い人など、騙されやすい人を狙ってこういった手口を働きます。自動取引ツールや情報商材は、ひとつ50万円というような価格で販売されることもあるようです。
FXの自動売買ツールを利用した詐欺の見分け方
まず押さえておきたいのが、FX自動売買ツールを利用した投資に限らず、どんな形の投資においても「絶対に儲かる」などということはあり得ません。
どんなに高性能のツールを利用しても100%ということはないので騙されないようにしましょう。
- 「絶対儲かる」「他の人も儲かっているなど過剰な表現が多い
- SNSやネット広告への過剰投稿で宣伝する
- 出金や返金、クーリングオフが効かない
- いつでも音信不通になれるように簡易的な連絡先しか教えない
少しでも怪しいと感じたら関わらないのが一番ですが、マルチ商法などの手口の場合、知人から話を聞くことになることもあるはずです。
詐欺なのか悩んだ時には、購入しようとしている商材のクーリングオフ制度について確認するといいでしょう。
話を持ちかけクーリングオフの期間や制度について質問して、話を誤魔化されたり適切な返答を得られなかった場合には、詐欺を疑った方がいいかもしれません。
FXの自動売買で大損しないためのコツ
ここからは、FXの自動売買を始めるにあたって初心者でも上手に利益を出すためのコツや注意点についてご紹介します。
- メジャーな通貨ペアを選ぶ
- 操作が簡単なものから始める
- キャンペーンを活用する
メジャーな通貨ペアを選ぶ
FXの取引を行う際には、通貨ペアを選ぶ必要があります。
FXの自動売買でも会社にはよりますが、いくつかの通貨ペアの中から自分で通貨ペアを選ぶ必要があります。その際に、特に初心者の方は以下のようなメジャーな通貨ペアを選ぶようにしてみましょう。
- 米ドル
- ユーロ
- 日本円を合わせた組み合わせ
操作が簡単なものから始める
FX会社には、多くの種類がありそれぞれが取引ツールやチャートを提供しています。そのため、いくら性能が高いツールでも初心者の方にはなかなか使いこなせないような複雑な操作を必要としているものも存在するのです。
そのため、FXを始める際には操作が簡単なものや、初心者でも使いこなせるツールやチャートの取り扱いがある会社を選びましょう。
キャンペーンを活用する
FX口座は新規開設キャンペーンが多くの会社で行われています。どのFX口座を選んだら良いかわからない方には、キャンペーン内容で選ぶという方法もおすすめです。
FX自動売買に関するよくある質問
・24時間取引できる
・感情に左右されず取引できる
・専門的な分析や知識がなくてもできる
・無料のデモトレード付き
無料でデモトレードもできるため初心者にもぴったりです。
まとめ
ここまでFXの自動売買について、紹介してきた内容をまとめると、次のようになります。
- FXの自動売買とは、FXの取引をシステムによって自動的に行うこと
- FXの自動売買ツールには、「リピート型」「トレーダー型」「プログラム型」がある
- FXの自動売買のメリットは、「24時間取引できる」「感情に左右されず取引できる」「専門的な分析や知識がなくてもできる」など
- FXの自動売買のデメリットは「相場の急変に対応しにくい」「ツールの設定が難しいことがある」「詐欺ツールがある」など
自動取引ツールは、FXの成果を加速させるのにとても便利です。慣れないうちは余剰資金のなかの少額から始めることをおすすめします。
※本記事は、FXで必ず利益を生む方法を紹介するものではございません。FXは自己の責任において行っていただきますようお願いいたします。
関連記事
- 【2021最新・初心者向け】FX口座おすすめ比較ランキング
- 【初心者向け】FXのやり方・稼ぎ方は?失敗を防ぐ方法も紹介
- FXのスプレッドとは?各社比較と計算方法を徹底解説!
- 【2021年最新】25社スワップポイント比較一覧!おすすめのFX会社ランキング
- 全て無料!FXチャートおすすめ10選(アプリ&PC)・選び方も紹介
- FXとは?基礎知識を副業者・初心者にもわかりやすく徹底解説
- FX取引の仕組み|利益の出し方とは?初心者向けにわかりやすく解説
- FXの口座開設方法!必要なものや審査基準・おすすめのFX口座は?
- FXの手数料の種類やスプレッド・おすすめ10口座を比較紹介!
- FXのやり方を徹底解説!初心者でもわかる5つのステップで紹介
- FXで儲かる人の特徴や確率を徹底解説!
- FX初心者向け入門講座!メリットや仕組みなど基礎知識を徹底解説
- FXの自動売買とは?初心者向けおすすめツールを厳選紹介!
- FXのレバレッジとは?なしでもできる?最大値も徹底解説
- FXのスキャルピング手法とは?禁止理由や勝ち方を徹底解説
- FXの両建て手法とは?メリットや必勝法・おすすめ口座5選を紹介
- FXのローソク足とは?見方やパターン・組み合わせ一覧を紹介
- FXの証拠金とは?維持率や計算・おすすめ口座10選を紹介!
- オプションFXとは?オプションカットやメリットを徹底解説!
- FXの確定申告とは?書き方や不要なケースを詳細解説
- DMM FXの評判は?特徴・メリット・注意点・口コミ評価を徹底解説
- 外為どっとコムの評判やスワップポイント・スプレッドを解説!
- 外為どっとコムの評判や特徴は?チャートやスプレッドも解説
- GMOクリック証券(FXネオ)の評判やメリット・デメリットを解説
- SBI FXトレードの評判は?おすすめアプリやメリットを解説
- 外貨ex byGMOの評判やMT4、キャンペーン・メリットを徹底解説!
- FXブロードネットの評判やトラッキングトレード・メリットを解説
- ヒロセ通商(LION FX)の評判やキャンペーン・メリットを徹底解説!
- 外為オンラインの評判やスプレッドは?自動売買や特徴を解説
- ソニー銀行のFXの評判や海外送金・メリットについて徹底解説!
- FXプライムbyGMO(選べる外貨)の評判やメリットを徹底解説!
- 野村證券のFX(ノムラFX)の評判やアプリ・メリット徹底解説
- 松井証券のFX(MATSUI FX)の評判・口コミとは?メリットも紹介!
- みんなのFXの評判・口コミやメリット・デメリットを徹底解説
- トライオートFXの口コミ評判やメリット、デメリットを徹底解説!
- マネックスFXの評判やFX PLUSとの違い・メリットを徹底解説
- ネオモバFXの評判・口コミは?やり方やメリットを徹底解説
- LINE FXの評判やキャンペーンややり方、メリットを徹底解説!
- みんなのシストレは儲かる?評判・口コミやメリットを徹底解説!