
「FX口座を開設して取引ツールをインストールしてみたけど、ローソク足の見方や意味がわからない」というような悩みをお持ちではありませんか?
「ローソク足」のことを知らなければ、為替市場の動きを理解できないばかりか、投資の“押し引き”となるサインを見逃してしまい、大損をしてしまうかもしれません。
確かにローソク足は難しそうに思えますが、実際は奥深く、知れば知るほどFX取引の幅が広がっていきますよ。本記事ではローソク足の基礎知識や見方、分析パターン、組み合わせ一覧などについて詳しく解説していきます。
本記事をを読めば、あなたも投資ツールを使いながら本格的なFX取引を行えるようになるはずです!
目次
FXのローソク足とは
ローソク足は、江戸時代のとある相場師が発明した古くから知られているチャートです。ローソク型の棒には、ある単位期間における「始値」や「高値」といった為替変動の軌跡が示されています。
FXのローソク足の見方
FXのローソク足を見るときには、「時間足」で理解するのがおすすめです。ここでは「時間足」についての解説と、ローソク足の基礎用語を紹介します。
1FXのローソク足は「時間足」で理解する
時間軸ごとに為替レートの変動を分析することで、短期・長期の為替トレンドを把握できます。
なぜなら短期の時間足が集まって長期的な時間足を形成しているからです。たとえば1分足では為替が上昇していたとしても、1日足で俯瞰してみると結局は下落トレンドであることもありますよね。
- 短期的なトレンドを追ってFX取引をしたい
⇒分足がおすすめ - 数時間ごとのトレンド変化を追いたい
⇒時間足がおすすめ - 一日のトレンドを予測して投資したい
⇒日足がおすすめ - 為替市場の動きをもっと分析して投資に活かしたい
⇒週足や月足のローソクを研究するのがおすすめ
2FXのローソク足の基礎用語
ローソク足には、次の表でまとめたようにさまざまな用語があります。まずはそれぞれの意味について知っておきましょう。
実体または胴体 | ローソク部分本体。始値と終値で囲んだ長方形のこと。 |
上ヒゲ(上影) | ローソクの上に伸びる線のこと。高値を表します。 |
下ヒゲ(下影) | ローソクの下に伸びる線のこと。安値を表します。 |
ヒゲの長さ | 為替変動が激しくなるほどヒゲは長くなります。 |
始値(はじまりね) | 単位期間の最初の価格を表します。 |
高値(たかね) | 単位期間中に最も高い価格を表します。 |
安値(やすね) | 単位期間中に最も安かった価格を表します。 |
終値(おわりね) | 単位期間の終了時に確定した価格を表します。 |
陽線(ようせん) | 始値から価格が上昇して終値が最終的に高かった場合に表すローソクのこと。 |
陰線(いんせん) | 始値から価格が下落して終値が最終的に安かった場合に表すローソクのこと。 |
分足(ふんあし) | 1分間の価格変動を示したローソク足のこと。 |
日足(ひあし) | 1日分の価格変動を示したローソク足のこと。 |
週足(しゅうあし) | 1週間分の価格変動を示したローソク足のこと。 |
月足(つきあし) | 1月分の価格変動を示したローソク足のこと。 |
FXのローソク足の形と分析パターン
ローソク足には、オーソドックスな形が存在します。
以下では9種類のパターンに分けて解説していきますので、ぜひご一読ください。
大陽線 | 太いローソク型。大陽線には「寄付き坊主」「大引け坊主」「丸坊主」の3パターンが存在しますが、基本的にはどの形もトレーダーの「強気の買い」のサインを示します。 |
大陰線 | こちらも太いローソク型で「寄付き坊主」「大引け坊主」「丸坊主」の3パターンもありますが、大陰線はどの形も安値傾向にあるため、「弱気の売り」のサインとなります。 |
小陽線 | 胴短で「コマ」のようにも見えるローソク。トレーダーは市場の動向を伺って慎重気味ではありますが、「買い」が優勢の「やや強気」を示します。 |
小陰線 | 同じく胴短のコマ型ローソクですが、小陽線の逆で「売り優勢のやや弱気」を意味します。 |
上影陽線 | 上ヒゲが長く、胴短めのローソク型。「トンカチ」とも呼ばれています。上ヒゲ(上影)が長いため高値傾向にありますが、それゆえに頭打ちの傾向があります。 |
上影陰線 | 陰線の上ヒゲパターンにおいては、価格上昇が頭打ちになると見込んだトレーダーが売りに転じる傾向にあります。このローソクパターンが現れた場合は、市場が売り優勢だと考えるのが一般的です。 |
下影陽線 | 陽線で下ヒゲの長いローソクが出現した場合は、売り傾向が収束して価格上昇に転じるサインです。 |
下影陰線 | 陰線で長い下ヒゲが表れたなら、安値から高値に転じるチャンスはありますが、買い方の警戒心が強く、抵抗が強いことを意味します。 |
十字線 | 始値と終値が同じでローソクの実体部分が形成されていない状態。買いと売りが拮抗して“引き分け”になったことを意味します。売り方も買い方も、「現状の価格を維持したい」「最高・最安も付けたくない」という意志を垣間見ることができます。 |
ローソク足の組み合わせ一覧10選
ここではFXのローソク足の組み合わせとして、次の10種類のものを紹介します。
- かぶせ線
- 出会い線
- 振り分け線
- あて首線
- 入り首線(差し込み線)
- たすき線
- 毛抜き天井
- 毛抜き底
- 包み線(抱き線)
- はらみ線
1かぶせ線
- 1本目のローソク足が大陽線(赤いローソク)
- 2本目のローソク足が大陽線の中心を下回るように陰線(青いローソク)が出現する
2出会い線
- 陽線の次に陰線が出現するパターン
⇒売り方にプレッシャーをかけられている - 陰線の次に陽線が出現するパターン
⇒買い方にプレッシャーをかけられている
3振り分け線
- 陰線の始値(前日)と陽線の始値(翌日)が同じ水準
⇒買い優勢 - 陽線の始値(前日)と陰線の始値(翌日)が同じ水準
⇒売り優勢
4あて首線
- 大陰線をつけた翌日、「窓」を開けてさらに安値の水準で開始する
- 売りが強いトレンドの場合にしばしば出現する
5入り首線(差し込み線)
- 前日の大陰線の終値よりも翌日の始値が安い
- 最終的に翌日の終値が前日の大陰線の中心に届かない
- 買いがやや強いトレンドのときに出現する
6たすき線
- 陰線をつけた翌日に高寄り付き気味で始まり、終値が前日の高値を上回る
⇒売りが有利の兆候 - 陽線をつけた翌日に安寄り付き気味で始まり、終値が前日の安値を下回る
⇒買いが有利の兆候
7毛抜き天井
- 為替の最高値であることを示唆
⇒トレーダーたちは現状を高値の天井だと意識している - 今後はトレンドが転換していくと予想することも可能
8毛抜き底
- 為替の最安値であることを示唆
⇒トレーダーたちは現状を安値の底だと認識している - 今後はトレンドが転換していくと予想することも可能
9包み線(抱き線)
- 前日のローソク足を翌日のローソク足が包める程に大きくなった状態
⇒【前日のローソク足の大きさ<翌日のローソク足の大きさ】 - 前日の陰線<翌日の陽線
⇒買い優勢のサイン - 前日の陽線<翌日の陰線
⇒売り優勢のサイン
10はらみ線
- 翌日のローソク足が前日のローソク足に包まれる程に小さい状態
⇒【前日のローソク足>翌日のローソク足】 - ほとんど相場変動がない
⇒買い・売りが均衡していると考えるのが一般的
FXのローソク足を極めると勝てる?
ローソク足は、トレーダーが習得しておくべき必須の分析手法ではあります。しかしローソク足をマスターしたからといって、絶対に勝てるトレーダーになれるわけではありません。
おすすめのFX口座 厳選6選!
MATSUI FX
キャッシュバック
当サイトから
口座開設すると
+4,000円
キャッシュバック
当サイトから
口座開設すると
+4,000円
キャッシュバック
当サイトから
口座開設すると
+最大6,000円
キャッシュバック
当サイトから
口座開設すると
+5,000円
キャッシュバック
キャッシュバック
1GMOクリック証券

- 取引コストが安い
- スプレッドが最小水準※
- 24時間サポート無料
GMOクリック証券 FX ネオは、取引コストの安さに定評があるFXです。FXでは、同一通貨の取引であっても、手数料やスプレッドで大きく外貨取引のコストに差が生じます。
GMOクリック証券のFX取引では、原則取引手数料0円。スプレッドも業界最小水準※のため、ユーザーにとって有利に取引できます。
※公式サイトの文言より

最低取引単位 | 10,000通貨(南アフリカランド/円とメキシコペソ/円は100,000通貨) |
スプレッド ※原則固定, 例外あり |
|
通貨ペア | 20通貨ペア |
2DMM FX

- DMM.com証券の口座数が80万以上
- 取引ツールがわかりやすくスマホアプリも充実
- 各種手数料が無料
- 金融機関口座から取引口座へリアルタイムに入金可能なクイック入金!
- スプレッド(通貨の売値と買値に生じる差)が狭い
- FXの取引でポイントが貯まる
- 最短1時間で※取引スタート
- 最新のニュースを無料で受け取れる
- 24時間安心サポート。LINEでも問い合わせ可能 ※1 『スマホでスピード本人確認』を使用した場合(弊社休業日を除く)
DMM.com証券の口座開設数は、80万口座突破。当サイトで紹介しているFX口座の中では多い数字です。
DMM FXの特徴は、取引ツールが充実していることです。初心者からプロまで使いやすさに拘っており、原則無料で利用できます。
さらに、FX初心者向けのはじめてガイドがあり、疑問など取引方法なども分かりやすく解説してくれています。

最低取引単位 | 10,000通貨 |
スプレッド ※原則固定, 例外あり |
|
通貨ペア | 21通貨ペア |
3LINE FX

- 各種手数料(口座開設手数料、取引手数料、入金手数料、出勤手数料、ロスカット手数料)が無料!
- 高水準のスワップポイント
- 安心の取引環境(充実のサポート体制、資産の分別管理)
- 最短即日から取引可能
- CFD口座では米国株投資も可能
LINE FXは、FX初級者から上級者まで使いやすいFXとして知られています。
スマートフォンツールでは、豊富な注文方法への対応、直感的にわかりやすいチャート、取引に役立つマーケット情報などFXに有利なツールを搭載しております。
無料サポート機能があるため、万が一の時でも安心。また、証拠金を信託口座に分けて管理しているためLINE証券が破綻しても資産は守られるよう信託保全もされています。

最低取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド ※原則固定, 例外あり |
|
通貨ペア | 23通貨ペア |
- 新規口座開設+取引で最大300,000円キャッシュバック
- 新規口座開設+1取引で最大5,000円プレゼント
- 限定タイアップ特典で1,000円プレゼント
- 上記合計最大306,000円プレゼントキャンペーン実施中!!
※口座申込対象期間:2022年7月1日(金) 〜2022年9月30日(金)
4外為どっとコム

- 各種手数料(口座開設手数料、口座維持手数料、クイック入金手数料、出金手数料、取引手数料、ロスカット手数料)が無料!
- スプレッドがUSD/JPY0.2銭(原則固定、例外あり)※
- 高金利通貨のスプレッドが狭く、取引に応じたキャッシュバックも実施
- 万全のサポート体制
- 初心者が使いやすい、かつ上級者でも満足できる取引ツール
外為どっとコムでは、1,000通貨単位で取引可能。
※ロシアルーブル/円は10,000通貨から
少額の資金で取引できるので、初めてでも安心です。各種手数料は原則0円。口座開設後も長く取引できます。
また、最先端の取引ツールも外為どっとコムの強みです。スマホ・iPad・パソコンから、いつでも簡単に取引できます。
HDI格付け調査「Webサポート/問い合わせ窓口(電話)部門」で最高評価の三つ星を獲得(2019年〜2021年)※しており、サポート体制は万全です。
※ 外為どっとコム 2019年12月26日プレスリリースより

最低取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド ※原則固定, 例外あり |
|
通貨ペア | 30通貨ペア |
- 『外貨ネクストネオ』口座開設で最大30万5,000円キャッシュバック※1
5松井証券FX

- 1通貨単位から取引可能
- スプレッドが業界最狭水準※
- 全通貨ペア、取引手数料が0円
- サポート体制が充実
MATSUI FXは1通貨単位から取引可能なので、100円という少額からはじめることができる、初心者にも優しいFX会社です。
さらに、WEBからのお問い合わせなら24時間受け付けてくれるなど、サポート体制も充実しているので初めての方でも安心して取引ができるでしょう。
また、全通貨ペア取引手数料が原則0円なので、取引にかかるコストも抑えることができます。

最低取引単位 | 1通貨 |
スプレッド ※原則固定, 例外あり |
|
通貨ペア | 20通貨ペア |
6外貨ex byGMO

- 外貨ex byGMOでしか見られないFXレポート
- お取引に応じてPayPayか現金が貰える
- スマホで見やすい
- 24時間サポート体制
- 各分野で著名なプロフェッショナルによる「外貨ex byGMOアカデミー」
外貨ex byGMOは「FX口座満足度ランキング2020」総合満足度部門第1位を獲得※1したFX会社です。
外貨ex byGMOでは24種類の通貨ペアを選択可能。定番のドル・ユーロをはじめ豊富な通貨ペアから自分に合ったものを選べます。また、どれだけ取引しても手数料は無料※2なため、安心して取引に打ち込めます。
また、学べるコンテンツが豊富なことも外貨ex byGMOの特徴です。貴重な情報の数々は、FXが初心者の方にとって重宝するものばかりです。

最低取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド ※原則固定, 例外あり |
|
通貨ペア | 24通貨ペア |
まとめ
FXのローソク足は、過去の為替トレンドを集積したデータのことです。ローソク足はさまざまな形状になっていますが、見方を極めることができれば、今後の為替市場の動向を自分なりに予想しながら投資の方針を決めることができます。
- ローソク足とは、為替レートの動きを視覚的に理解する分析手法のこと。
- ローソク足の見方を極めたからといって、「FX取引の勝率が上がる」というわけではない
- ローソク足は「分」「時」「日」などの各時間軸ごとにトレンドを表した「時間足」で理解する
- 実体または胴体
⇒ローソク部分本体 - 上ヒゲ(上影)
⇒高値を表したローソクの上に伸びる線のこと - 下ヒゲ(下影)
⇒安値を表したローソクの下に伸びる線のこと - 始値
⇒単位期間の最初の価格 - 陽線(ようせん)
⇒始値から価格が上昇して終値が最終的に高かった場合に出現するローソク足 - 陰線(いんせん)
⇒始値から価格が下落して終値が最終的に安かった場合に出現するローソク足 - 高値
⇒単位期間中に最も高かった価格 - 安値
⇒単位期間中に最も安かった価格 - 終値
⇒単位期間の終了時に確定した価格
ローソク足の組み合わせ10選一覧 | |
かぶせ線 | 価格上昇の勢いが落ち始めたことを示唆 |
出会い線 | 前日の終値付近で取引が終わる状態 |
振り分け線 | 前日の始値と翌日の始値が非常に近い水準で示されるローソク足の組み合わせ |
あて首線 | 売りのプレッシャーが強いトレンドのときに出現 |
入り首線 | 買いが優勢のトレンドを示唆するローソク足の組み合わせ |
たすき線 | 買い(or売り)が強く、相場が比較的大きく動く際に出現するパターン |
毛抜き天井 | 前日と翌日の高値がほとんど同じ水準になったローソク足の組み合わせ |
毛抜き底 | 前日と翌日の安値がほとんど同じ水準になったローソク足の組み合わせ |
包み線(抱き線) | 前日の為替トレンドとは真逆に動く力強い値動きが起こったときに出現 |
はらみ線 |
前日のトレンドと比較してあまり動きがなかった場合に出現 |