
少ない元手で大きく運用できる「FX(外国為替証拠金取引)」。24時間取引できることや少額資金でスタートできる手軽さから、人気が上昇しています。※
FXを始めるには、まずFX口座の開設が必要です。しかしFX会社の数は多く、どのFX会社を選ぶべきか分からないという初心者の方も多いでしょう。
そこでこの記事では、初心者におすすめなFX口座16選をご紹介します。16社に厳選するにあたり、当サイトが比較したポイントは下記の5つです。
また、プロも使う信頼できる人気なFX会社はどれなのかを調査するために、口座開設数ランキングも作成してみました。最後には、FXトレーダー540名に聞いたアンケート調査結果も掲載しているので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
初心者向け!おすすめFX口座16選を比較
数あるFX会社を比較した結果、当サイトがおすすめするFX口座3選は下記の通りです。
ここからは、それぞれのFX口座の特徴やおすすめポイントについて詳しく紹介していきます。初心者の方もFX取引経験がある方も、ぜひ参考にしてみてくださいね。
MATSUI FX
304,000円
キャッシュバック
204,000円
キャッシュバック
306,000円
プレゼント
305,000円
キャッシュバック!
150,000円
キャッシュバック
50万円
キャッシュバック
50,000円
キャッシュバック
GMOクリック証券
- FX取引高で9年連続(2012年~2020年)1位
- 各種手数料0円!
- 取引ツールが高性能!
- 高水準のスワップポイント
- 24時間安心サポート無料対応
- 新規口座開設&お取引でキャッシュバック特典あり!
GMOクリック証券は、取引コストの安さに定評があります。FXでは、同一通貨の取引であっても、手数料やスプレッドで大きく外貨取引のコストに差がでます。
GMOクリック証券のFX取引では、取引手数料0円。スプレッドもかなり狭いため、ユーザーにとって有利に取引できます。
最低取引単位 | 10,000通貨 |
スプレッド※ |
|
通貨ペア | 20通貨ペア |
※原則固定(例外あり)
※出典:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000242.000030257.html
DMM FX
- 口座開設数が80万以上※
- 取引ツールがわかりやすくスマホアプリも充実
- 各種手数料が無料
- 金融機関口座から取引口座へリアルタイムに入金可能なクイック入金!
- スプレッド(通貨の売値と買値に生じる差)が狭い
- FXの取引でポイントが貯まる
- 最短1時間で取引スタート
- 最新のニュースを無料で受け取れる
- 24時間安心サポート。LINEでも問い合わせ可能
DMM.com証券の口座開設数は、80万口座突破※。当サイトで紹介しているFX口座の中では多い数字です。
DMM FXの特徴は、取引ツールが充実していることです。初心者からプロまで使いやすさに拘っており、もちろん全て無料で利用できます。
さらに、FX初心者向けのはじめてガイドがあり、疑問など取引方法などもを分かりやすく解説してくれています。
※DMM FXと外為ジャパンFXを合算した数値になります。
最低取引単位 | 10,000通貨 |
スプレッド※ |
|
通貨ペア | 21通貨ペア |
※原則固定(例外あり)
LINE FX
- 取引手数料
- 出金手数料
- 口座維持手数料
- ロスカット手数料
- 口座開設手数料
- 即時入金手数料
LINE FXは、スマホアプリの「LINE Financial株式会社」と野村証券の「野村ホールディングス」が共同で開発・運営しているFX取引サービスです。
手数料無料で業界最狭水準スプレッドを実現していて、新しいサービスながらも三井住友銀行の信託口座を利用した信託保全により安全性も担保しています。
口座開設にも書類不要で、インターネット上から本人確認書類の提出が可能。
口座開設には3ステップの手続きをスマホから最短3分で完了するので、口座開設の後はそのまますぐに取引を開始することができます。
最低取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド※ |
通貨ペア・スプレッド一覧:https://line-fx.com/market/spread/ex/summaryList |
通貨ペア | 23通貨ペア |
キャンペーン |
いずれも終了時期未定 |
※原則固定(例外あり)
外為どっとコム
- 各種手数料(口座開設手数料、口座維持手数料、クイック入金手数料、出金手数料、取引手数料、ロスカット手数料)が無料!
- 高金利通貨のスプレッドが狭く、取引に応じたキャッシュバックも実施
- 万全のサポート体制
- 初心者が使いやすい、かつ上級者でも満足できる取引ツール
外為どっとコムでは、1,000通貨単位で取引可能※1。少額の資金で取引できるので、初めてでも安心です。また、各種手数料は0円。口座開設後も長く取引できます。
さらに取引ツールも、外為どっとコムの強みです。スマホ・iPad・パソコンから、いつでも簡単に取引できます。
HDI格付け調査「Webサポート/問い合わせ窓口(電話)部門」で最高評価の三つ星を獲得(2019年〜2021年)しており※2、サポート体制は万全です。
最低取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド※2 ※原則固定、 例外あり |
※2022年6月1日時点、ユーロ/円とポンド/円はキャンペーン適用時のスプレッド |
通貨ペア | 30通貨ペア |
キャンペーン | 【当サイト限定】最大30万5,000円キャッシュバック!※3 |
- 『外貨ネクストネオ』口座開設で最大30万5,000円キャッシュバック※1
外貨ex byGMO
- 外貨ex byGMOでしか見られないFXレポート
- お取引に応じてPayPayか現金が貰える
- スマホで見やすい
- 24時間サポート体制
- 各分野で著名なプロフェッショナルによる「外貨ex byGMOアカデミー」
外貨ex byGMOは、GMOインターネットグループが提供するFXに特化したサービスです。外貨ex byGMOでは24種類の通貨ペアを選択可能。定番のドル・ユーロをはじめ、豊富な通貨ペアから自分に合ったものを選べます。
どれだけ取引しても手数料は無料※です。安心して取引に打ち込めます。
また、学べるコンテンツが豊富なことも外貨ex byGMOの特徴です。貴重な情報の数々は、FX初心者の方にとって重宝するものばかりです。
最低取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド ※原則固定、 例外あり |
|
通貨ペア | 24通貨ペア |
キャンペーン | 新規口座開設+取引で最大300,000円キャッシュバック |
※ただし、外貨出金手数料は1回につき1,500円が発生
松井証券 MATSUI FX
- 1通貨単位から取引可能
- 業界最狭水準※のスプレッド
- 取引手数料が無料
- レバレッジ率は4種のコースから選択可能
- サポート体制が整っている
松井証券のMATSUI FXは、夜間※でもお客様対応をしてくれる手厚いサポート体制が魅力※7:00~24:00。手数料は0円です。
取引手数料は無料です。
また、取引全通貨ペアについて1通貨単位から取引が可能です。
レバレッジは1倍、5倍、10倍、25倍の4種のコースが用意されているため、「リスクをできるだけ減らしたい」という初心者の方から上級者の方まで幅広く満足できます。
※松井証券調べ(2021年2月27日時点)
最低取引単位 | 1通貨 |
スプレッド※ |
|
通貨ペア | 20通貨ペア |
キャンペーン | 新規FX口座開設+対象通貨ペア取引で最大500,000万円キャッシュバック(2022年7月1日(金)~2022年9月30日(金)) |
※原則固定(例外あり)
※条件:キャンペーン期間中にFX口座を開設し、対象通貨ペアについて合計50万通貨以上の新規建て取引をされた方
※本キャンペーンは、松井FX公式ページ内専用申込フォームからの申込みが必要です。取引と応募の順番は問いません。
FX口座開設 対象期間:2022年4月1日~2022年6月30日
LIGHT FX
- 1,000通貨取引対応
- 取引手数料無料
- 口座開設無料
- 初回入金額指定なし
- 24時間サポート
- その他手数料も無料
LIGHT FXでは、業界最狭水準※のスプレッドを用意しています。スワップポイントも高水準です。
※公式ページの文言によります。
メキシコペソ/円(MXNJPY)、トルコリラ/円(TRYJPY)、南アフリカランド/円(ZARJPY)といった高金利通貨のスワップポイントは、高水準でご提供!
また、LIGHT FXでは初めての方でも取引しやすい環境を揃えています。
最低取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド※ |
|
通貨ペア | 29通貨ペア |
キャンペーン | 新規口座開設キャンペーン:最大5万円キャッシュバック(〜2023年6月30日) |
※原則固定(例外あり)
auカブコムFX
- 主要5通貨スプレッドが業界最低水準
- スマホでもPCでも直感的&スムースに操作可能
- MUFGグループのため信頼できる
- 全自動取引も可能
- 取引単位は1,000通貨から
auカブコムFXは、三菱UFJフィナンシャルグループ×KDDIのFX会社です。そのため、大きな基盤で取引できる点が魅力的になっています。
低スプレッドで取引ができるだけでなく、スマホアプリやツールが充実している点もポイントです。さらに、auカブコムFXでは「株式」「投資信託」の両方をFXの証拠金として使うことが可能◎
FXプライム by GMO「選べる外貨」
- 口座開設者の半数以上が「初心者」
- 上級者も嬉しい低スプレッド
- 場所を選ばず取引できるツールが豊富
※1shot50万通過以下の場合 ※午前8時〜翌日午前5時(例外あり)
FXプライムbyGMOの「選べる外貨」には、手数料が1万通貨未満片道3銭、1万通貨以上0円・豊富なサポートツール・低資金で手軽に始められるなど、初心者に選ばれる大きな理由があります。
上級者にとっても、納得の低スプレッドや信頼の約定率で人気が高いです。
最低取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド | 0.3銭(米ドル/円) |
通貨ペア | 21通貨ペア |
キャンペーン | 新規口座開設で最大11万円キャッシュバック |
トライオートFX
- 過去の好成績のプログラムを調べて、面倒な設定は不要
- 寝ている時も24時間チャンスを狙える
- ユーザーの60%以上がFX初心者
トライオートFXは、インヴァスト証券が提供しているFXのサービスで、簡単な設定と、安い手数料で初心者を中心に人気が高い自動売買系のサービスです。
トライオートFXでは、口座開設・管理費は全て無料で、スプレッドはかなり狭いです。売買手数料も非常に安く設定されていて、スワップポイントのみを出金することもできます。
※公式サイト文言より
最低取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド |
|
通貨ペア | 17通貨ペア |
キャンペーン | 新規口座開設で最大50,000円キャッシュバック キャンペーン期間:2022年6月1日〜2022年9月30日 |
FXブロードネット
- 2018年度FXサービス取引コスト満足度1位を獲得
- 1000通貨から取引可能
- 初心者の方やリスクを抑えたい方に役立つコンテンツがまとめられている
FXブロードネットは、2018年度FXサービス取引コスト満足度1位を獲得※しているFX会社です。
※公式ページの文言によります。
FXブロードネットでは、パソコンからスマートフォンまで、シンプルで使いやすいFX専用の取引ツールを用意しています。
さらに、FXブロードネットは、1000通貨から取引可能。4,000円から取引できます。
FXブロードネットは、通常の1万通貨だけでなく、その1/10の1000通貨から取引が可能です。4,000円から取引がはじめられますので、初心者の方やリスクを抑えたい方にもおすすめです。
最低取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド※ |
|
通貨ペア | 24通貨ペア |
キャンペーン | 新規口座開設+条件達成で最大60,000円キャッシュバック ※終了時期未定 |
みんなのFX
- 人気の高金利通貨もスプレッドが狭い
- 主要通貨も高水準のスワップポイント
- 1,000通貨から取引可能
みんなのFXは、主要通貨ペアにおいてきわめて狭いスプレッドを提示。人気の高金利通貨もスプレッドが狭いことがメリットです。
また、人気の高金利通貨はもちろん、主要通貨も高水準のスワップポイントを提供。毎日コツコツ貯められます。
「みんなのFX」ならRUB/JPY以外は1,000通貨から取引できます。1,000通貨単位で取引した場合、10,000通貨での取引と比べて、約10分の1の必要証拠金で取引が可能です。また、10,000通貨の取引と比べて損益も10分の1となりますので、FXが初めての方やリスクを抑えたい方におすすめです。
最低取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド※ |
|
通貨ペア | 29通貨ペア |
キャンペーン | 新規口座開設+取引で最大50,000円キャッシュバック(〜2023年7月1日5:50) |
ヒロセ通商 LION FX
- 2022年オリコン顧客満足度ランキングFX取引総合第1位を獲得
- 通貨ペアが豊富
- 約定スピードは最速0.001秒※ ※平均0.003~0.005秒
LION FXは、2022年オリコン顧客満足度ランキングFX取引総合第1位を獲得しています。
あた、約定スピードの速さも強みです。約定スピードは最速0.001秒※。きわめて速いスピードを誇っています。※平均0.003~0.005秒
最低取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド※ |
|
通貨ペア | 51通貨ペア |
キャンペーン | 新規口座開設+条件達成で最大50,000円キャッシュバック キャンペーン期間:2022年7月1日〜2022年7月31日 |
セントラル短資FX
- 1クリックで発注できる
- 注文時の「新規」「決済」の選択を省略できる
- 通貨ペアごとに注文パターンを設定可能
- しっかりとしたリスク管理ができる
セントラル短資FXはスプレッド業界最狭水準の通貨ペアもあるため、安心して取引できるおすすめのFXです。
セントラル短資FXの強みは、短期売買に便利なスピード注文です。取引ツールも充実しており、スマホでもPCでもスムーズに取引できます。
最低取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド※ |
|
通貨ペア | 25通貨ペア |
キャンペーン | 新規口座開設で最大600,000円キャッシュバック ※終了時期未定 |
外為オンライン
- 設定したルールで繰り返し自動注文できる
- シンプルかつ自由なカスタマイズもできる
- 登録時間1分のデモ口座で無料FX体験できる
- 豊富な情報コンテンツが揃っている
- 無料でFXセミナーに参加できる
外為オンラインは、そのサービスの多様さから、FX初心者から上級者まで多くの人に選ばれている会社です。
感情に左右されず、設定したルールで自動注文を繰り返すことができると話題の「iサイクル2取引TM」機能は、忙しい方にもおすすめです。
「変動幅(レンジ)が予想と外れたらどうするの?」
こんな不安を解消するために、iサイクル2取引™は生まれました。レンジを外れて上昇しても下落しても、iサイクル2取引™なら相場に追従しながら、自動で取引を続けます。24時間、あなたに代わって賢くトレードします。引用元:iサイクル2取引|外為オンライン
最低取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド | 0.9銭(米ドル/円) |
通貨ペア | 26通貨ペア |
キャンペーン | 新規口座開設で最大150,000円キャッシュバック |
SBI FXトレード
- スプレッド業界最狭水準!
- 約5円から気軽にFXを始める事が可能!
- 各種手数料0円!
- お得なキャッシュバックキャンペーン実施中!
SBI FXトレードは、業界最狭水準のスプレッド実績を持つFXです。
スプレッドは初心者に優しい原則固定で提供。スワップポイントは業界最良水準を誇ります。さらに、通貨ペアの種類も豊富です。
SBI FXTRADEでは、業界トップクラスの取扱い数である合計34通貨ペアのお取引が可能です。
最低取引単位 | 1通貨 |
スプレッド※ |
|
通貨ペア | 34通貨ペア |
※原則固定(例外あり)、1,000通貨まで
おすすめFX口座の口座開設数ランキング&人気比較
当サイトおすすめのFX口座の中から口座開設数のランキングを作成し、それぞれ人気度についても調査しました。
口座数は2022年3月時点で各社のHPなどで公表されているものを参照しています。
1DMM FX
今回紹介したおすすめFX口座の中でも、DMM.com証券の口座開設数は80万口座以上。※1
また過去にはオリコンの「手数料・取引コスト 満足度ランキング」では1位にランクイン、その他「FX取引 口座開設の容易さ 満足度ランキング」「初心者 満足度ランキング」でも上位にあがる人気のサービスです。※2
2外為オンライン
FX口座開設数第2位は外為オンラインで2020年度までの口座開設数が628,175口座※です。
外為オンラインには手数料無料で証拠金が最低4000円から取引できるminiコースなどFX初心者でもはじめやすい特徴があります。
3外為どっとコム
外為どっとコムの571,756口座が口座開設数第3位です(2022年4月時点)。
外為どっとコムはオリコンの2021年「FX取引 総合ランキング」で2位になっていて、各種手数料0円&1,000通貨単位からの少額投資でスタートできるFX初心者におすすめの人気FX口座です。
FXには様々な取引方法が用意されています。主な取引スタイルは以下の4点です。 上記の中で初心者にもおすすめの方法は、スキャルピングやデイトレードです。スキャルピングやデイトレードは、1取引の利益は少ないですが少額投資が可能なため、その分損失も少ないという特徴があります。 初心者の方はまずスキャルピングやデイトレードなどで、トレードの回数を重ねFX取引に慣れた後にスイングトレード や長期保有を始めてみるといいでしょう。 LINE FXでは1,000通貨単位から取引を行うことが可能です。少ない金額から取引できるので、初心者で何から始めたらいいか分からない方にもチャレンジしやすいでしょう。 また、LINE FXのスマホツールは直感的で使いやすいと評判です。機能性の高いツールでどんどん経験を積んでいきましょう。 初心者には、スキャルピングやデイトレードなど短期間で完結する取引がおすすめです。 その中でも、スキャルピングは瞬時に売買を行うためある程度慣れや経験が必要にもなってきますが、1日に何度も取引をすることができるためFXの雰囲気を掴みたい初心者にはぴったりです。 ただスキャルピングはギャンブル性も強く、禁止している会社もあるため注意が必要です。また、初心者の方はレバレッジを抑えて取引を行うようにしましょう。 スキャルピングを禁止しているFX会社が多くある中で、GMOクリック証券ではスキャルピングを禁止していません。ただし、自動売買ツールなどを用いたスキャルピングは禁止されています。 GMOクリック証券でスキャルピングを行うためには、手動での操作が必要なため手間はかかってしまいますが、何度も同じ作業をコツコツとできる方にはおすすめです。 FXをこれから始めようと考えている方の中には、いきなりお金を使って取引するのは怖いと考えている方も多いでしょう。そんな時におすすめの取引方法が「デモトレード」です。 GMOクリック証券では、デモ取引のサービスが提供されています。デモ取引はスマホからでもパソコンからでも可能ですが、スマホアプリなら登録不要で簡単にデモ取引を始めることが可能です。 また、PCでデモ取引を申し込みたい場合でも の3点だけでデモ口座を開設できるためすぐにデモトレードを開始することができます。 継続して利用できる期間は1ヶ月ですがその後もデータを初期化して再度デモトレードを始めることができるため、様々な設定を試すことが可能です。 FXで取引を行う上で、取引ツールはトレードに大きな影響を与えます。取引ツールを使いこなすことで、初心者の方でもトレンドやパターンを把握することが可能に。 そんなFXツールは、それぞれのFX会社から無料で提供されています。ツールの中には有料で購入できるソフトなどもありますが、詐欺などのトラブルに巻き込まれてしまうことも多いため、特に初心者の方はFX会社から提供されている無料ツールを使いましょう。 独立行政法人の国民生活センターが公表している「PIO-NETに登録された外国為替証拠金取引(FX)に関する相談件数の推移調査」の結果として、2020年には1,584件ものトラブルの報告があったことがわかっています。 無料で利用できるチャートのうち、パソコンバージョンでおすすめはGMOクリック証券のプラチナチャートです。 プラチナチャートは初心者でも使いやすい操作性に加えて、38種類のテクニカル分析ツールが提供されている点が特徴的になっています。 しかも為替情報は毎日100本以上配信されるため、FXの予測にも十分だと言えるでしょう。さらに、プラチナチャートはデモ口座登録でも使うことが可能なため、初心者のFX練習にもぴったりです。 スマホで利用可能なFXチャートアプリはDMM FXの「スマホアプリDMM FX」です。DMM FXアプリなら全ての操作がスマホで完結します。 特に、スピード注文に対応している点は嬉しいポイントです。チャート画面から直接注文を出すことができるようになっています。 さらに、DMM FXのスマホアプリではチャートの4分割が可能で、複数の通貨ペアや同じ通貨ペアの異なる周期のチャートを比較することが可能。 ここまでおすすめのFX口座について紹介してきました。しかし、初心者の方の中にはどこで口座開設をしたら良いのかわからないという人も多いと思います。 そこで、ここからは自分にあったFX口座の見つけ方についてご紹介。 まず、注目すべきは最低取引単位です。FX取引における最低取引単位とは、FXで売買する際の最小単位のことを指します。 FX会社の最低取引単位は1万通貨・1000通貨と設定されていることが多いですが、1通貨から取引できる会社もあります。 最低取引単位が異なると、必要な投資資金に違いがでてきます。 次に、注目すべきポイントはスプレッドです。スプレッドとは売値と買値の開きのことを指します。 ニュース等で為替レートが伝えられる際、「1ドル107円10銭~15銭」というように表現されます。この場合は「インターバンク市場で1ドルを買う時の値段が107円15銭、売る時の値段が107円10銭」という意味になります。このような買値と売値の差(5銭=107円15銭-107円10銭)をスプレッドといいます。 スプレッドはトレードの度に支払う必要があります。初心者の方はスキャルピングやデイトレードなどの短期取引がおすすめですが、その場合1日数回の取引を行うことがあるためスプレッドが特に重要になってきます。 利益を出しやすく、取引コストを抑えるためにも、なるべくスプレッドが狭いFX会社を選びましょう。 SBI FXトレードの特徴はなんといっても、取引コストの安さです。公式サイトを参考に、2022年6月1日現在のスプレッドをまとめると、以下のようになります。※1 ユーロ/円
特に、FX取引の中心となる米ドル/円のトレードのスプレッドが「0.09銭」とひときわ狭くなっている点は、嬉しいポイントです。 次に、通貨ペアにも注目してみましょう。 通貨ペアとは、実際の取引で売買する通貨の組み合わせのことです。例えば、「米ドル/円」や「ユーロ/円」のように、売買する通貨の組み合わせを「/」で区切って並べて表します。 国内FXでは、取引できる通貨ペアが20種類ほど用意されている会社が多くなっています。主に利用されている通貨は、以下の2種類に分けることが可能です。 これらの通貨を組み合わせて取引を行います。FX会社によっては上記以外の通貨取引が可能な会社も。その中でも、初心者の方にはメジャー通貨同士の組み合わせがおすすめです。 また、通貨ペアの種類が多ければ良いというものではありませんが、メジャー通貨のラインナップとスプレッドは初心者の方でも確認しておきましょう。 もし誤った通貨ペア選び方をしてしまうと、いいFX取引をすることはできません。 初心者の方には、取引金額の多い「米ドル/円」などの組み合わせがおすすめです。ただ中上級者の方の中には、様々な通貨ペアで取引をしてみたい方も多いでしょう。 様々な通貨で取引をしてみたい方は、ヒロセ通商 LION FXなどの多くの通貨ペア取引に対応しているFX会社を選んでみましょう。 FX会社では新規口座開設者に向けてキャンペーンを行っていることがあります。現金でのキャッシュバックを行っている会社が多く、結果的に初期費用を抑えてFXを行うことができるため魅力的です。 また、キャッシュバックキャンペーンに参加したい場合には事前に条件を確認しておきましょう。 口座開設時に必要なものは、ほとんどのFX業者で下記の2つが必要となります。 本人確認書類は、具体的に以下のようなものとなります。 顔写真がある場合の本人確認書類は一例から1種類提出すればよいですが、顔写真がない場合は2種類の書類を提出するよう求められることが多いです。 マイナンバー書類は、下記の一覧よりいずれか1種類の提出を求められるケースが多いでしょう。 必要書類の送付方法は、下記の2つを用意しているFX業者が多いです。 迅速に本人確認の手続きを終えるためには、スマホ認証(オンライン本人確認)で本人確認をするのがおすすめです。所定の書類を撮影後、スマホやPCでアップロードする流れになります。 不鮮明に写っていたり、見切れていたりすると再認証の手間があるので、鮮明に映るように撮ってからアップロードしましょう。 FX口座の選び方や、口座を開設する前に準備するものが把握できたところで、実際にFXの始め方を解説していきます。主な手順を説明していきますので、確認してください。少額投資も可能!FX初心者におすすめのやり方は?
スキャルピング
数秒から数分の間に何度も売買取引を繰り返し利益を出すトレードスタイル。
デイトレード
1日で取引が完結するトレードスタイルのこと。
スイングトレード
数日から数週間のスパンで利益を出すトレードスタイル。
長期保有
数週間から数年単位で通貨を保有し続けるトレードスタイル。
少額投資ならLINE FXがおすすめ
スキャルピングにおすすめのFX口座
GMOクリック証券ならスキャルピングが可能!
最低取引単位
10,000通貨
スプレッド※
通貨ペア
20通貨ペア
無料でデモトレードができるFX口座
スマホでもパソコンからもデモトレードができる「GMOクリック証券」
最低取引単位
10,000通貨
スプレッド※
通貨ペア
20通貨ペア
無料で利用可能なおすすめFXチャート(PC・アプリ)
年度
2018
2019
2020
相談件数
577
751
1,584
PC版のおすすめFXツールはテクニカル分析ができる「プラチナチャート」
最低取引単位
10,000通貨
スプレッド※
通貨ペア
20通貨ペア
アプリ版でおすすめなFXチャートはDMM FXの「スマホアプリDMM FX」
最低取引単位
10,000通貨
スプレッド※
通貨ペア
21通貨ペア
初心者必見!FX口座の選び方
1最低取引単位
2スプレッド
・買値:105.005円
→スプレッドは売値と買値の差額分である0.005円(0.5銭)になるスプレッドの狭さで選ぶなら少額投資可能な「SBI FXトレード」
通貨ペア
スプレッド
米ドル/円
0.09銭
0.30銭
豪ドル/円
0.40銭
ポンド/円
0.69銭
最低取引単位
1通貨
スプレッド※
通貨ペア
34通貨ペア
3通貨ペア
メジャー通貨例
マイナー通貨例
中〜上級者必見!対応通貨ペアが多いFX会社ランキング
ヒロセ通商 LION FX
51通貨ペア
SBI FXトレード
34通貨ペア
外為どっとコム
30通貨ペア
LIGHT FX
29通貨ペア
みんなのFX
29通貨ペア
4口座開設キャンペーンの有無
FX口座を作る前に用意しておくものは?
1本人確認書類
2マイナンバー書類
FX口座開設時の必要書類の送付方法
FXの始め方
1FX会社を決める
FXを始めるにあたって、重要なのがFX会社を決めることです。しかし、FX会社は日本だけでも50社ほどあると言われています。
- 最低取引単位に注目する
- スプレッドが狭い会社がベター
- 初心者なら通貨ペアはメジャーなものを
- 口座開設キャンペーンの有無
2FX口座を開設する
実際に利用するFX会社を決めたら、口座開設を行います。口座開設の主な手順は以下の通りです。
- 申し込みフォームの入力
- 必要書類の提出…本人確認書類とマイナンバーの提出
- 審査
- 本人確認コードの受け取り…口座開設用の書類が郵送で届く
- 入金・取引
FXの口座開設については、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ読んでみてください。
3通貨ペアの決定
通貨ペアとは、FXの取引で売買する2つの国の通貨のことをいいます。このペアの組み合わせが、実際の利益に関わってくるポイントとなります。
通貨ペアを選ぶ際のポイントがいくつかありますので、紹介します。
- 取引量の多さ…情報量が多く精度の高い分析が可能
- スワップポイント…通貨ペアの金利差を活かして利益を出す
- ドルストレート…通貨量が多く相場が安定している米ドルをペアにする
4取引を行う
自分に合った通貨ペアを選べたら、実際に取引を開始することができます。FXでの取引は、主に以下の流れで行われます。
- 注文方法を決める
- 通貨ペアを選ぶ
- 取引金額を入力
- 売るか買うかを選択
5決済
FXにおける決済とは、一言でいえば取引を終えることをいいます。決済すると、自分のポジションに損益がついて取引が終了します。
また、下の記事でもFXの始め方について詳しく解説しています。注文方法の種類や通貨ペアについてもっと知りたい方は、ぜひ読んでみてください。
FXの自動売買とは?
FXの取引方法には、大きく分けて2種類あります。いままでご紹介してきた取引方法は、自分で売買ボタンを押して取引を行う裁量取引です。
- 裁量取引…自分で売買のタイミングを決めて決済
- 自動売買…取引をシステムによって自動で行う
FXにおける自動売買とは、システムが売買ルールに則って、自動で決済を行う取引方法のことをいいます。自分で売買のタイミングを設定するだけで、後は取引ツールがトレードをしてくれます。
540人のFXトレーダーに聞いた!FXに関するアンケート調査結果を発表
暮らしのぜんぶでは、現在FX取引をしている540名のFXトレーダーの方を対象に、独自アンケート調査を実施してみました。
以下の回答者の情報をまとめた表の通り、アンケートに回答いただいたのは性別・年齢・職業などがバラバラな様々な方々です。
性別 | 男性:410名、女性:130名 |
年齢 | 20歳以上(最も多かったのは50〜59歳) |
職業 | 会社員、自営業、学生、パート・アルバイト、専業主婦など |
Q 初めて口座開設したFX会社は?
項目 | 回答者の割合 |
外為どっとコム | 15.6% |
GMOクリック証券 | 11.9% |
SBI FXトレード | 11.9% |
DMM FX | 10.8% |
楽天証券 | 8.6% |
SBI証券 | 5.5% |
松井証券 | 4.4% |
外貨ex byGMO | 3.5% |
ヒロセ通商 | 3.3% |
FXプライム byGMO | 1.1% |
LINE証券 | 0.9% |
セントラル短資FX | 0.9% |
トレイダーズ証券 | 0.7% |
インヴァスト証券 | 0.7% |
FXブロードネット | 0.4% |
その他 | 15.9% |
覚えていない | 4.0% |
まず最初にお聞きしたのは、最も気になる”みんなが選んだFX会社”について。初めて口座開設したFX会社に絞り聞いてみたところ「外為どっとコム」を選んだ方が最多(71名)の結果となりました。
次に、GMOクリック証券とSBI FXトレードで口座開設をした方が54名ずつと同じ割合に。4位のDMM FXは49名だったため、GMOクリック証券・SBI FXトレードと人気度にそこまで差はないようです。
サポート体制の評価も高いため、多くの方が初めての口座開設に選んでいるのかもしれません。
Q FX口座はいくつ持っていますか?
項目 | 回答者の割合 |
1口座 | 42.6% |
2口座 | 25.7% |
3口座 | 10.5% |
5口座以上 | 5.3% |
4口座 | 3.4% |
当サイトのアンケート調査では、1口座のみ持っている方が42.6%という結果になりました。
ただし、2口座以上開設している方はトータルで44.9%おり、1口座だけよりも複数口座を開設するのが主流と言えそうです。
FX口座を開設するのに費用はかかりません。複数口座を持つことで、取引方法によって口座を使い分けたり、どのFX会社の取引ツールが使いやすいのか試してみることも可能です。
Q FX取引に使用している主なデバイスは?
項目 | 回答者の割合 |
パソコン | 56.7% |
スマートフォン | 36.5% |
タブレット | 4.1% |
その他 | 0.2% |
FX取引の際、使用しているデバイスに関してはパソコンを使用している方が圧倒的に多いようです。
次に、スマートフォンを使用する方が多く、外出先でも取引をしている方が一定数いることが伺えます。FX取引の際に使用するデバイスは、自身が利用する取引ツールに合わせて選ぶと、より取引がしやすくなるかもしれませんね。
Q FX取引を始めて何年ですか?
FX取引歴 | 割合 |
10年以上 | 22.1% |
1~3年未満 | 19.9% |
3~5年未満 | 13.9% |
5~10年未満 | 13.9% |
6ヶ月~1年未満 | 7.7% |
6ヶ月未満 | 5.8% |
わからない/覚えていない | 16.7% |
FX取引を始めてどのくらい経つかどうか聞いてみたところ、最も多い回答は「10年以上」でした。次いで多かったのが、「1~3年未満」という回答。
「6ヶ月未満」と答えた方も5.8%いたことから、長く取引をしている方から最近始めた方まで様々ということがわかりました。
Q FXについて何で最も勉強をしましたか?
FX取引の勉強方法 | 割合 |
インターネット | 39.4% |
本や雑誌 | 18.2% |
動画・セミナー | 12.4% |
知人・友人から教わった | 6.6% |
スマホアプリ | 5.4% |
その他 | 2.4% |
特にない | 15.6% |
FXについて何で最も勉強したのかを尋ねたところ、「インターネット」と答えた方が39.4%と最多になりました。
ネット上にはFXについてわかりやすく解説したサイトやブログが多数あることや、いつでもどこでも手軽に勉強できることから、インターネットで知識を得る方が多いのかもしれません。
また、本や雑誌、動画やセミナーで勉強するという方も一定数いました。
Q 主に何時ごろFX取引を行っていますか?
FX取引を行う時間 | 割合 |
18時~0時 | 51.5% |
6時~12時 | 23.6% |
12時~18時 | 16.7% |
0時~6時 | 8.1% |
主に何時ごろFX取引を行っているかを聞いたところ、最も多かった回答が51.5%で「18時~0時」、次いで「6時~12時」が23.6%となりました。
日中の仕事が終わった後や仕事が始まる前に取引を行っている方が多いようです。
Q 最も取引することが多い通貨ペアを教えてください
最も取引が多い通貨ペア | 割合 |
米ドル/円 | 66.3% |
豪ドル/円 | 10.8% |
ユーロ/円 | 6.2% |
英ポンド/円 | 4.6% |
南アフリカランド/円 | 3.3% |
ユーロ/米ドル | 2.9% |
メキシコペソ/円 | 2.0% |
トルコリラ/円 | 1.3% |
その他 | 2.6% |
最も取引することが多い通貨ペアは「米ドル/円」が66.3%と半数を超える結果となりました。続いて多かったのは、「豪ドル/円」「ユーロ/円」です。
Q FXの平均取引数量は現在どのくらいですか?
FXの平均取引数量 | 割合 |
1,000~1万通貨未満 | 39.6% |
1,000通貨未満 | 30.6% |
1万~5万通貨未満 | 17.8% |
10万通貨以上 | 6.2% |
5万~10万通貨未満 | 5.7% |
FXの平均取引数量は現在どのくらいかを尋ねたところ、「1,000~1万通貨未満」が39.6%、「1,000通貨未満」が30.6%という結果になりました。
一方で10万通貨以上の取引を行っている方は6.2%で少数派だったことから、少しずつ堅実に取引をしている方が多いことがうかがえます。
Q8 レバレッジは何倍で取引をしていますか?
レバレッジ取引の倍率 | 割合 |
5~10倍未満 | 28.0% |
5倍未満 | 26.2% |
10~15倍未満 | 14.5% |
25倍以上 | 7.5% |
15~20倍未満 | 7.0% |
20~25倍未満 | 5.5% |
レバレッジをかけていない | 11.2% |
レバレッジは何倍で取引をしているかの問いには、28.0%の方が「5~10倍未満」26.2%の方が「5倍未満」と答えていました。
また、レバレッジをかけていないと答えた方が11.2%いるなど、なるべくローリスクで取引をしている方が多い印象です。
Q FX取引を始めるのに資金はいくらぐらい、最低限必要だと思いますか?
FX取引で必要な最低資金 | 割合 |
10万円程度 | 26.9% |
50万円以上 | 21.4% |
5万円以下 | 15.0% |
20万円程度 | 11.2% |
5万円程度 | 9.0% |
30万円程度 | 8.8% |
50万円程度 | 6.8% |
40万円程度 | 0.9% |
FX取引を始めるのに資金はいくらぐらい最低限必要だと思うかを聞いてみたところ、最も多かった回答が「10万円程度」で26.9%に。
2番目に多かった回答は「50万円以上」で21.4%、3番目に多かった回答は「5万円以下」で15.0%だったことから、最低限必要だと思う金額は個人差があることが分かりました。
Q10 FX口座を選ぶ際に最も重視することは何ですか?
FX口座を選ぶ際に 重視すること |
割合 |
取引コストの安さ(スプレッドの狭さ) | 37.2% |
取引ツールの使いやすさ | 16.1% |
少額で取引できるか | 16.1% |
FX会社の信頼性 | 12.6% |
スワップポイントの高さ | 10.4% |
実施中のキャンペーン | 2.6% |
情報量の多さ | 1.5% |
口座開設から取引開始までにかかる時間 | 0.9% |
その他 | 2.6% |
FX口座を選ぶ際に最も重視することを尋ねたところ、最も多かった回答は「取引コストの安さ(スプレッドの狭さ)」で37.2%でした。
次いで「取引ツールの使いやすさ」「少額で取引できるか」と答えた方が多くいました。
Q 直近の取引で最も利用するFX会社はどこですか?
直近で最も利用しているFX会社 | 割合 |
GMOクリック証券 | 12.6% |
SBI FXトレード | 11.7% |
外為どっとコム | 11.5% |
DMM FX | 10.4% |
楽天証券 | 9.5% |
SBI証券 | 7.5% |
松井証券 | 5.7% |
外貨ex byGMO | 4.0% |
ヒロセ通商 | 2.6% |
セントラル短資FX | 1.5% |
トレイダーズ証券(みんなのFX、LIGHT FX) | 1.3% |
LINE証券 | 1.1% |
インヴァスト証券(トライオートFX) | 1.1% |
FXプライム by GMO | 0.7% |
FXブロードネット | 0.4% |
その他 | 18.5% |
直近の取引で最も利用するFX会社はどこかという問いに、12.6%の方が「GMOクリック証券」と答えました。
次いで、「SBI FXトレード」「外為どっとコム」と答えた方が多い結果となっています。
Q FX口座の取引ツールを選ぶ際に何を最も重視しますか?
取引ツールを選ぶポイント | 割合 |
チャート機能の使いやすさ | 37.9% |
注文方法の種類 | 19.2% |
機動スピード | 12.1% |
テクニカルの種類 | 8.6% |
デザイン性・レイアウト | 6.8% |
カスタマイズ性 | 4.4% |
サブツールの充実度 | 1.5% |
その他 | 9.5% |
FX口座の取引ツールを選ぶ際に何を最も重視するか聞いたところ、「チャート機能の使いやすさ」が37.9%で最多となりました。
スピーディーな判断が求められるFX取引では、パッと見てわかるチャートや感覚的に使いやすいチャートなどが選ばれるようです。
Q14: FX取引で失敗した経験はありますか?
FX取引で失敗した経験 | 割合 |
ある | 84.8% |
ない | 15.2% |
FX取引で失敗した経験はあるかとの問いには、なんと8割以上の方が「ある」と回答。失敗経験のない人は少数派という結果になりました。
Q15:失敗経験がある方は、最も考えられる要因を教えてください
FX取引で失敗した原因 | 割合 |
損切りができなかった | 29.1% |
勘や運頼みで取引をした | 22.6% |
事前に取引ルールを決めなかった | 12.2% |
根拠なくこまめに取引をしすぎた | 9.6% |
レバレッジをかけすぎた | 8.3% |
ポジションを持ったまま放置してしまった | 3.4% |
必要以上の通貨ペアで取引をした | 3.1% |
多くの資金をFX取引につぎこんだ | 2.9% |
ロスカットラインを把握していなかった | 2.6% |
外部の情報に流されて取引をした | 2.3% |
その他 | 3.9% |
失敗経験がある方に失敗要因は何だと思うかと尋ねたところ、「損切りができなかった」が29.1%で最多となりました。
次いで「勘や運頼みで取引をした」「事前に取引ルールを決めなかった」「根拠なくこまめに取引をしすぎた」と続きます。
FX取引には冷静な判断と情報収集、勉強が必要だといえるでしょう。
アンケート調査の概要
調査概要 | FXに関するアンケート |
調査方法 | インターネットリサーチ |
調査対象 | FX取引経験がある20歳以上の方 |
調査対象者数 | 540名 |
調査実施期間 | 2022年1月17日〜 |
調査対象地域 | 日本 |
調査実施会社 | 株式会社ジャストシステム ファストアスク |
FX口座に関するよくある質問
1.申込フォームで必要事項の入力
2.必要書類の提出(Web・メール・郵送など)
3.審査
4.本人確認コードを受け取る
5.取引開始。詳しく知りたい方は、こちらの関連記事を参考にしてみてください。
まとめ
ここまで、初心者におすすめのFX口座を紹介してきました。
FX口座の開設をどこのFX会社でしようか迷った際には、複数のFX会社で無料口座開設をし、実際にツールやチャートを使用してみて比較してみるのもおすすめです。FX口座選びで見るべき、下記の5つのポイントもおさらいしておきましょう。
- 最低取引単位
- 通貨ペア数
- 実施している口座開設キャンペーン
- FXチャートの使いやすさ
- スプレッドの狭さ
また初心者の方は、サポート体制や少額投資が可能かなども確認してみると良いでしょう。
今回紹介したFX会社の中には、初心者向けの無料コンテンツを提供している会社も多くあります。口座開設後は、デモトレードも少額取引も可能ですので、まずは気になるFX口座に申し込んでみてくださいね。
関連記事
- 【2021最新・初心者向け】FX口座おすすめ比較ランキング
- 【初心者向け】FXのやり方・稼ぎ方は?失敗を防ぐ方法も紹介
- FXのスプレッドとは?各社比較と計算方法を徹底解説!
- 【2021年最新】25社スワップポイント比較一覧!おすすめのFX会社ランキング
- 全て無料!FXチャートおすすめ10選(アプリ&PC)・選び方も紹介
- FXとは?基礎知識を副業者・初心者にもわかりやすく徹底解説
- FX取引の仕組み|利益の出し方とは?初心者向けにわかりやすく解説
- FXの口座開設方法!必要なものや審査基準・おすすめのFX口座は?
- FXの手数料の種類やスプレッド・おすすめ10口座を比較紹介!
- FXのやり方を徹底解説!初心者でもわかる5つのステップで紹介
- FXで儲かる人の特徴や確率を徹底解説!
- FX初心者向け入門講座!メリットや仕組みなど基礎知識を徹底解説
- FXの自動売買とは?初心者向けおすすめツールを厳選紹介!
- FXのレバレッジとは?なしでもできる?最大値も徹底解説
- FXのスキャルピング手法とは?禁止理由や勝ち方を徹底解説
- FXの両建て手法とは?メリットや必勝法・おすすめ口座5選を紹介
- FXのローソク足とは?見方やパターン・組み合わせ一覧を紹介
- FXの証拠金とは?維持率や計算・おすすめ口座10選を紹介!
- オプションFXとは?オプションカットやメリットを徹底解説!
- FXの確定申告とは?書き方や不要なケースを詳細解説
- DMM FXの評判は?特徴・メリット・注意点・口コミ評価を徹底解説
- 外為どっとコムの評判やスワップポイント・スプレッドを解説!
- 外為どっとコムの評判や特徴は?チャートやスプレッドも解説
- GMOクリック証券(FXネオ)の評判やメリット・デメリットを解説
- SBI FXトレードの評判は?おすすめアプリやメリットを解説
- 外貨ex byGMOの評判やMT4、キャンペーン・メリットを徹底解説!
- FXブロードネットの評判やトラッキングトレード・メリットを解説
- ヒロセ通商(LION FX)の評判やキャンペーン・メリットを徹底解説!
- 外為オンラインの評判やスプレッドは?自動売買や特徴を解説
- ソニー銀行のFXの評判や海外送金・メリットについて徹底解説!
- FXプライムbyGMO(選べる外貨)の評判やメリットを徹底解説!
- 野村證券のFX(ノムラFX)の評判やアプリ・メリット徹底解説
- 松井証券のFX(MATSUI FX)の評判・口コミとは?メリットも紹介!
- みんなのFXの評判・口コミやメリット・デメリットを徹底解説
- トライオートFXの口コミ評判やメリット、デメリットを徹底解説!
- マネックスFXの評判やFX PLUSとの違い・メリットを徹底解説
- ネオモバFXの評判・口コミは?やり方やメリットを徹底解説
- LINE FXの評判やキャンペーンややり方、メリットを徹底解説!
- みんなのシストレは儲かる?評判・口コミやメリットを徹底解説!