
FXの取引に役立つのが「FXチャート」です。
FXチャートを使えば、今後の値動きを分析したり・有益な情報を受け取ったりできます。
しかし、FXチャートの仕様は提供するFX会社によって様々です。そのため、どのFXチャートを選べば良いのか分からない、という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのFXチャートを紹介。FXチャートの選び方もまとめています。
まずは、FXチャートの選び方を確認していきましょう。
FXチャートを選ぶ主なポイントは以下3つです。
- 見やすさ
- 機能性の高さ
- 情報量の多さ
それぞれ解説していきますので、ぜひ目を通してみてください。
1見やすさ
FXチャートの選び方1つめのポイントは、見やすさです。
FXチャートの画面デザインは、ツールを提供するFX会社によって異なります。
FXチャートの画面デザインは、ツールを提供するFX会社HPで公開されているケースがほとんどです。
とくに、FX初心者にとって見やすさは重視したい項目。各チャートのデザインを比較してみてください。
2機能性の高さ
FXチャートの選び方2つめのポイントは、機能性の高さです。
機能の充実度は、チャートの分析力に比例します。中でも、特に重要なのがテクニカル分析機能です。
テクニカル分析には大きく「トレンド系」と「オシレーター系」の2つがあります。
- トレンド系(一目均衡表、ボリンジャーバン、エンベロープなど)
→今後レートが上昇するのか下降するのかを予測 - オシレーター系(MACD、RSI、RCIなど)
→売られすぎや買われすぎを予測
テクニカル指標の種類が豊富なほど、より自分に合った幅広い分析が可能です。
また、描画ツールも注目したいポイントです。描画ツールの種類が豊富だったり、描画ツールが使いやすかったりすると、テクニカル分析の精度が向上します。
3情報量の多さ
FXチャートの選び方3つめのポイントは、情報量の多さです。
情報量が十分であるほど、より有利に取引を進める可能性を見込めます。
また、リアルタイムで情報を受け取れることも大切です。少しでもスピーディーかつ豊富に情報を取得できるFXチャートを選びましょう。
プレミアチャートの特徴は、充実のテクニカル指標にあります。
基本的なテクニカル指標はもちろんのこと、29種類のテクニカル指標が利用可能。パラメータ設定・カラー設定・表示設定など、自由自在にカスタムできます。
- 移動平均線
- ボリンジャーバンド
- エンベロープ
- スパンモデル
- 回帰トレンド
- HLバンド
- 加重移動平均線
- ピボット
- スーパーボリンジャー
- 一目均衡表
- 指数平滑移動平均線
- 線形回帰分析
- フィボナッチピボット
- パラボリック
- モメンタム
- MACD
- ATR
- DMI
- ROC
- RSI
- RCI
- CCI
- Aroon-Indicator
- 移動平均乖離率
- ストキャスティックス
- ウイリアムズ%R
- Aroon-Oscillator
- RVI
チャート上部には、経済指標情報をスクロール表示。「指標発表時の値動き」や「値動きが大きい時間帯の指標発表」などが一目で分かり仕様です。
また、銘柄の異なるチャートや、タイムスパンの異なるチャートを複数同時に表示することもできます。
複数画面への切り替えはワンクリック。アラート機能もついており、取引のタイミングも逃しません。
- 自由自在にカスタム可能
- アラート機能あり
- 初心者でも見やすいデザイン性
2GMO クリック証券 プラチナチャート
プラチナチャートは、GMOクリック証券のFXチャートです。
プラチナチャートは、自由自在にレイアウト可能。複数のプラチナチャートを簡単に起動できるため、分析効率が大幅アップします。
テクニカル指標は全38種類です。人気テクニカル指標を網羅しており、多彩な分析手法が実践できます。
さらに「トレンドライン」「サークル」「トライアングル」など、25種類の描画プロジェクトを用意。高度な分析も強力サポートしてくれます。
- 複数チャートを簡単に起動できる
- 38種類のテクニカル指標+25種類の描画オブジェクト
- チャートは最大16分割
3YJFX! Exチャート&MT4チャート
EXチャートは、YJFX!が提供するFXチャートです。
EXチャートでは、最大6画面の分割が可能。複数選択機能を使えば、面倒な設定変更も一括りに行えます。テクニカル指標も全36種類と豊富な内容です。また、YJFX!ではMT4チャートも利用できます。
MT4チャートには、テクニカル分析指標とシステムトレード機能を組み合わせた高機能なメタチャートが組み込まれています。
カスタマイズ性にも優れており、自分で分析チャートを作成することも可能です。
- MT4チャートが無料で使える
- 全36種類の豊富なテクニカル指標
- 最大6チャート表示・一括変更が可能
4ヒロセ通商 さきよみLIONチャート
さきよみLIONチャートは、ヒロセ通商が提供するFXチャートです。
最大の特徴は、未来の値動きを予測するさきよみチャートを搭載していることです。
過去のデータを解析し、直近のチャート形状と類似の値動きを自動でピックアップ。近似チャートを3つまで表示し、そこから未来の値動きを予想します。
また、シグナル画面ではクニカル指標を分析。現在の相場トレンドを一目で確認できるのはもちろん、取引のタイミングを計るための指標としても活用できます。
- 過去のデータから未来の値動きをさきよみ
- テクニカル指標を分析し、売り買いのシグナルを表示
- 初心者にも優しい直感的なデザイン
5セントラル短資FX プログレッシブチャート
プログレッシブチャートは、セントラル短資FXが提供するFXチャートです。
プログレッシブチャートには、全31種類のテクニカル指標を搭載。豊富な描画オブジェクトも揃っており、高度なチャート分析に適しています。
同一通貨ペアや異なる通貨ペアのチャートが一覧で表示可能。相場の状況を一目で把握できます。
さらに、作成したチャートをタブとして最大20種類まで保存できるのも、プログレッシブチャートのメリットです。
- 発注機能+高性能チャートのオールインワン取引ツール
- インストール不要で使える
- 複数の建玉を指定してまとめて決済可能
アプリ版!おすすめFXチャート5選
1DMM FX スマホアプリDMM FX
DMM FXのスマホアプリは、操作性と見やすさに優れたFXチャートです。
全ての操作はスマホで完結。入出金、マーケット情報、取引、履歴照会など、直感的に行えます。
また、人気のテクニカル機能も多数搭載しています。
搭載されているテクニカル指標は全11種類です。
さらに、スピード発注機能も付いており、ワンタッチ発注を実現しています。
- シンプルな操作画面
- 全ての操作がスマートフォンでできる
- ワンタッチ発注可能
2楽天FX i SPEED FX
iSPEED FXは、楽天証券のFXアプリです。
iSPEED FXでは、取引レートや各種照会画面をどこでもリアルタイムに確認できます。
リアルタイムのチャートを見ながら、縦・横の両画面でASストリーミング注文を行なえる機能が搭載されており、チャンスを見逃さずスピード発注できます。
チャートはPC並のリッチな機能が特徴です。
とくに注目は、FX業界初となる「チャートの形状」機能が搭載されていることです。
チャートの形状では、楽天FXで取り扱う全通貨ペアと全足種の形状を25種類のトレンドに分類。一覧で確認できます。将来の値動き予測をサポートしてくれます。
- FX業界初「チャート形状」機能搭載
- リアルタイムで情報を取得できる
- 無料でデモ取引可能
3ゴールデン・ウィンジャパン FXTFアプリ&MT4アプリ
FXTFでは「FXTFアプリ」と「MT4アプリ」2種類のアプリを提供しています。
FXTFアプリは、シンプルなデザインが魅力です。直感的に操作できるため、初心者でも簡単に取引できます。
MT4アプリは、多機能性に優れたアプリです。
そのほか、プッシュ通知が搭載されていたり・1クリックトレードに対応していたり、ぜひ有効活用したいツールです。
- 世界基準のFXツールMT4アプリが利用できる
- 2種類のアプリが使える
- 見やすい画面と多機能性に優れた仕様
4YJFX! 外貨exアプリ
外貨exアプリは、YJFX!が提供するスマホアプリです。
また、チャートを見ながら注文できるため、スキャルパーも取引タイミングを見逃しません。
チャート機能も優れており、4画面チートで為替相場を確認可能。「1分足と5本足を同時に見たい」「米ドル/円と英ポンド/円を同時に見たい」という方も安心です。
- ホーム画面を自分好みにカスタマイズできる
- チャート機能は横向きにも対応
5FXブロードネット for iPhone
FXブロードネット for iPhoneは、ハイスペックなFXアプリです。
ログイン不要で、為替レート、為替チャートが即座に確認可能。チャート機能には、EMA・ボリンジャーバンド・乖離率など、人気のテクニカル指標12種類を搭載しています。
また、経済ニュースは24時間リアルタイムで閲覧可能。市場の動向をスピーディーに取得し、分析に活用できます。初心者から上級者まで満足して利用できるFXアプリです。
- 24時間リアルタイムでニュースを閲覧
- 12種類のテクニカル指標を搭載
- レートアラート機能あり
まとめ
ここまで、おすすめのFXチャートをまとめてきました。
FXチャートは、FX取引の質を左右する重要な項目です。自分にとって使いやすいFXチャートを選べば、そのぶんより快適に取引できます。
FXチャートの特徴は、提供するFX会社によってさまざまです。各チャート・アプリの特徴を比較し、気になるものをピックアップしましょう。
ぜひこの記事の内容を参考に、自分にピッタリのFXチャートを見つけてみてくださいね。