
手厚い海外旅行保険と豊富な優待特典が特徴の「エポスカード 」。男女問わず幅広い世代から人気があるクレジットカードです。
そこで今回は、エポスカードについて徹底解説。エポスカードのポイント還元率やポイントの使い方、海外旅行保険や優待内容についてまとめています。
目次
エポスカードの基本情報
エポスカードは、年会費永年無料・丸井グループが発行するクレジットカードです。
年4回マルイやモディで開催される「マルコとマルオの7日間」では多くの商品が10%OFF。他にも、全国10,000店以上の優待サービスが受けられます。
国際ブランドはVISAです。カードには海外旅行保険が自動付帯しています。優待・特典・保険など、非常にメリットが多いクレジットカードです。
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA |
ポイント還元率 | 0.50% |
貯まるポイント | エポスポイント |
旅行保険 | 海外:最高2000万円 国内:ー |
ショッピング保険 | 海外:ー 国内:ー |
家族カード | ー |
ETCカード | 年会費無料 |
締め日・引き落とし日 | 4日締め・翌月4日払い(or27日締め・翌月27日払い) |
審査可能年齢 | 18歳以上 |
エポスカードの5つのメリット
年会費が永年無料
エポスカードは、年会費が永年無料のクレジットカードです。「お得に利用したい」「少しでも節約したい」という人にとって、年会費の有無はとても重要なポイントでしょう。
クレジットカードを持つ目的が、優待を利用したり、会員特典の利用ではなく、節約やお得に買い物がしたいという場合は、年会費が無料のクレジットカードを選ぶのがポイントです。
エポスカードは、通常有料のサービスが会員特典として無料で利用できたり、会員限定のセール価格で買い物ができたりと、年会費無料とは思えない豪華なサービスが満載になっています。
最短即日発行が可能
エポスカードは、即日での発行、即日受け取りが可能です。クレジットカードの発行には、審査が必要なため時間がかかる場合が多いでしょう。即日発行できるクレジットカードは意外と少ないのが事実です。
即日発行ができるクレジットカードの中には、スマホアプリからカード番号を確認することができるデジタルカードの発行が即日で、現物のカードは後日郵送されるというものも多いでしょう。
エポスカードは、即日での現物受け取りが可能で、即日から海外旅行保険などの付帯サービスが利用できます。今日から利用したい!という人にはピッタリのクレジットカードです。
マルイや優待店でのお買い物でポイントが貯まる
エポスカードは、マルイや優待店での買い物の支払い額に応じてポイントが貯まります。「EPOSポイントUPサイト」を経由して普段のネットショッピングを利用すると、ポイント還元率がアップするといった特典もあります。
貯まったポイントは、マルイや優待店での会計でポイント払いとして利用したり、カタログ商品との交換や、他社のポイントサービスへの移行が可能です。
普段の買い物でポイントを貯めることができるので、生活費などの支払いをエポスカードに置き換えるだけでもお得です。ポイントサービスを使いこなして、生活費を節約しましょう。
豊富な優待・特典が受けられる
エポスカードは、カード会員限定の優待や特典サービスが充実していることで知られています。エポスカードで割引サービスや特典が受けられる優待店舗の数は、全国で10,000店を超えます。
優待店舗には、飲食店や、居酒屋、カラオケチェーン店なども含まれます。その他にも、マッサージ店の割引サービスや、美容院・ネイルサロンでの特典サービスなど、日常的に使いやすい特典が満載です。
年会費が無料にも関わらず、さまざまなシーンで役立つお得な優待や特典が受けられるので、持っているだけでもお得なクレジットカードといえるでしょう。
海外旅行保険が無料で自動付帯
海外旅行保険が自動付帯している点もエポスカードの魅力です。年会費が無料のクレジットカードで利用できる海外旅行保険は「利用付帯」のものが多く、旅費の支払いをクレジットカードで決済しなければ保険が適用されません。
一方でエポスカードの場合は、海外旅行保険が「自動付帯」しています。つまり、航空券や、旅行パッケージや、宿泊先の予約などをエポスカードで支払っていなくとも、カードを旅行に持っていっていれば保険が適用されるのです。
エポスカードのポイント還元率と貯め方
まずは、エポスカードのポイントについて確認していきましょう。
エポスカードでポイントを貯めるおすすめの方法やポイントの使い道も詳しく解説しています。ぜひ目を通してみてください。
ポイント還元率
エポスカードのポイント還元率は0.5%です。
還元率は一般的なクレジットカードの平均程度。カード利用額200円ごとに1ポイントが貯まります。
しかし、エポスカードを上手に活用することで、ポイントを効率よく貯めることが可能。ポイント還元率は大幅に上昇することが見込めます。
エポスカードのポイントの貯め方
- 電子マネーチャージで貯める
- 固定費の支払いで貯める
- エポトクプラザでポイント最大6倍
- たまるマーケットでポイント最大30倍
1電子マネーチャージで貯める
エポスカードは、電子マネーチャージに使えます。エポスカードからチャージ可能な電子マネーは主に以下のとおりです。
- モバイルSuica
- 楽天Edy
- スターバックスカード
- au Pay プリペイドカード
- エポスVisaプリペイドカード
これら電子マネーへのチャージでも、ポイントが貯まります。
エポスカード は電子マネーとの相性抜群。通勤・通学や、いつもの支払いで、ポイントがじゃんじゃん貯まります。
2固定費の支払いで貯める
エポスカード は、固定費の支払いにも利用できます。
「電気」「ガス」「携帯料金」など公共料金はもちろん、税金の支払いも可能です。
●毎月の支払いをエポスカードに変更!1年間で貯まるポイントは?
内訳例 | 獲得ポイント |
電気料金(6000円) | 30ポイント |
ガス料金(5000円) | 25ポイント |
水道料金(6000円) | 30ポイント |
携帯電話料金(10000円) | 50ポイント |
プロバイダ料金(2000円) | 10ポイント |
新聞購読料金(4000円) | 20ポイント |
電子マネー(15000円) | 75ポイント |
合計48000円 | 240ポイント |
エポスカードで固定費を支払えば、支払日の違うものもまとめて引き落とし。利用明細はネットから簡単に確認できるため、家計の確認にも便利です。
3エポトクプラザでポイント最大6倍
エポトクプラザとは、エポス会員限定の優待サイトです。
エポトクプラザには、旅館・ホテル・飲食店・カラオケ店など、多くの店舗やサービスが掲載。優待価格で利用できます。
エポトクプラザの利用に特別な手続きは不要。いつもの支払い・休日の旅先で、大きくポイントが貯まります。
4たまるマーケットでポイント最大30倍
エポスカードでネットショッピングするなら、たまるマーケットがおすすめです。
たまるマーケットとは
たまるマーケットを経由して、いつものネットショッピングをするだけで、エポスポイントが大量に貯まります。
たまるマーケットには、ショッビングから旅行、レストラン予約まで400ショップ以上が掲載。バラエティ豊富で使い勝手良好です。
- Amazon(ポイント2倍)
- 楽天市場(ポイント2倍)
- 楽天トラベル(ポイント2倍)
- じゃらん(ポイント3倍)
- オルビス(ポイント4倍)
- DHC(ポイント4倍)
- アイリスプラザ(ポイント4倍)
たまるマーケットを利用できるのはエポスカード の特権。エポスカードを発行したら、ぜひ有効活用しましょう。
エポスカードのポイント5つのお得な使い道
エポスカードで貯まるエポスポイントには、バリエーション豊かな使い道が用意されています。
エポスポイントは、クレジットカードで貯まるポイントとして、かなり使いやすいポイントです。
エポスポイントの主な使い道は、以下5つです。確認していきましょう。
- 商品券・ギフト券と交換
- グッズ交換
- マルイでのショッピング割引
- ネット通販利用分をポイント割引
- 他社ポイント移行
- エポスVisaプリペイドカードに移行
1商品券・ギフト券と交換
エポスポイントは、商品券・ギフト券と交換可能です。商品券・ギフト券と交換する際、交換手数料などはかかりません。
エポスポイントで交換できる商品券には、以下のようなものがあります。
- マルイの商品券1,000円(=1000エポスポイント)
- クオカード1,000円(=1000エポスポイント)
- スターバックスカード3,000円(=3000エポスポイント)
- VJAギフトカード1,000円(=1000エポスポイント)
2グッズ交換
エポスポイントは、エポスオリジナルグッズと交換できます。
- レプリカカード1枚(=150ポイント)
- モンスターハンターオリジナルグラス(=1000ポイント)
- ハンドタオル(=1000ポイント)
エポスオリジナルグッズには、他では手に入らないユニークな商品が多数。ソフトバンクホークスとコラボした商品が多くあるため、ホークスファンは特に必見です。
3マルイでのショッピング割引
エポスポイントは、マルイでの会計時に1ポイント=1円相当として利用できます。
マルイの店舗でエポスポイントを使う方法は簡単。会計前にエポスカード を提示し「エポスポイントで」と伝えるだけです。
4ネット通販利用分をポイント割引
エポスポイントは、ネットショッピング利用の請求割引に使えます。
エポスカード に貯まったポイントで、今月の支払い分のうち、ネット通販利用分の請求を差し引き。エポスカード 1枚あれば、ネットショッピングがお得に楽しめます。
5他社ポイント移行
エポスポイントは、他社ポイントへの移行も可能です。
- ANA500マイル(=1,000ポイント)
- JAL500マイル(=1,000ポイント)
- ANA SKYコイン1000p(=1,000ポイント)
- dポイント500p(=1,000ポイント)
- Pontaポイント500p(=1,000ポイント)
- ノジマスーパーポイント500p(=500ポイント)
- スターバックスカード500円チャージ(=500ポイント)
交換手数料などはかからないため、安心してポイント移行できます。
エポスカードがおすすめな人の特徴
マルイでよくお買い物する人
マルイが発行しているエポスカードは、マルイでの買い物でお得になるキャンペーンが満載です。日々の買い物で貯まったポイントを利用して、ポイント払いでマルイでの買い物を楽しむことができるでしょう。
他にも、年に4回ある「マルコとマルオの7日間」セールでは、マルイやモディ、マルイ通販での買い物が期間中何度でも10%オフになります。マルイ店舗内に入っているお店のほとんどが対象なのでとてもお得です。
さらに、エポスカードを持っていれば、マルイ通販の送料が無料になります。近所にマルイの店舗がないという人でもお得に活用できるでしょう。
エポスカード優待店舗を頻繁に利用する人
エポスカードには全国に10,000店を超える優待店があります。優待店舗を利用すると、お得な割引サービスや会員限定特典を受けることができます。
- 大戸屋
- リンガーハット
- 温野菜
- とんかつ新宿さぼてん
- しゃぶ食べ
- つけめん TETSU
- オリックスレンタカー
- カラオケ館
- クリニカルサロン シー・ラボ
- 美容院・ネイルサロン
この他にも、全国にさまざまな優待店舗が存在します。優待特典の内容も多様で、割引が受けられるものから、サロンなどでは初回施術が無料になるといった特典もあります。
普段利用している店が優待店舗に含まれている場合はかなりお得でしょう。エポスカード優待店は、公式ホームページで位置情報からも検索ができるので、近所にある優待店を探して利用するということも可能です。
海外旅行によく行く人
エポスカード最大の魅力!海外旅行保険の充実度
エポスカードの大きな特徴が、海外旅行保険が充実していることです。
エポスカードの海外旅行保険は、年会費無料カードとしては相当な手厚さ。エポスカード1枚あれば、海外旅行も安心して楽しめます。
ここでは、エポスカード の海外旅行保険について徹底解説。特徴や補償内容を紹介しています。
エポスカードの海外旅行保険が、なぜ凄いのかが分かる内容です。ぜひ参考にしてみてください。
1海外旅行保険が自動付帯
エポスカード には、海外旅行保険が自動付帯しています。
自動付帯とは
エポスカード の海外旅行保険補償を受けるのに、特段の手続は不要。旅行代金をクレジットカードで支払うなどの条件もありません。
一方で、海外旅行保険が付帯している他のクレジットカードは、利用付帯がほとんどです。
利用付帯とは
海外旅行保険が利用付帯しているクレジットカードの場合、宿泊施設の前払いや移動費の支払いなど、保険が適用されるための指定の条件クリアが欠かせません。
しかし、カードを持っているだけで保険適用となるエポスカード なら安心。クレジットカードの利用にかかわらず、補償の対象となります。
海外旅行保険が自動付帯していることは、エポスカード の大きなメリットです。
2海外旅行保険の補償内容
次に、エポスカード の海外旅行保険の補償内容を確認しましょう。
エポスカード 海外旅行保険の補償内容
保険の種類 | 保険金額 |
傷害死亡・後遺障害 | 最高500万円 |
傷害治療費用 | 200万円(1事故の限度額) |
疾病治療費用 | 270万円(1疾病の限度額) |
賠償責任(免責なし) | 2000万円(1事故の限度額) |
救援者費用 | 100万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
携行品損害(免責3,000円) | 20万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
エポスカード の補償内容でとくに注目なのが「傷害治療費用」「疾病治療費用」が手厚いことです。
海外旅行でケガしたり体調を崩したりして病院を訪問することは十分考えられるため、最も適用される可能性の高いと考えられる保険です。
エポスカードは「傷害治療費用」「疾病治療費用」の金額がクレジットカードとしてかなり優れています。
補償内容においても、エポスカード の海外旅行保険は言うことなしです。年会費無料のため、保険目的でエポスカードを発行することもおすすめです。
エポスカードの審査難易度
エポスカード の申し込み条件は、高校生を除く18歳以上。収入に関わる記載は一切ありません。
また、エポスカード は、流通系のクレジットカードに分類されます。流通系のクレジットカードは、他のクレジットカードと比較して、そこまで厳格ではないと考えられています。
年会費無料で持てる?エポスゴールドカードを紹介
エポスゴールドカードの基本情報
エポスゴールドカードは、エポスカードが発行するステータスカードです。一般的なゴールドカードと比較して、利用のハードルが低いことで知られています。ステータスカードを持ったことがない初心者にもおすすめです。
エポスゴールドカードは、一般のエポスカードと比較しても、ゴールドカードらしい豪華な優待特典が受けられるのが特徴です。空港のラウンジが無料で利用できるなど、ワンランク上の経験ができるでしょう。
ゴールドカードは、一般カードよりも審査のハードルが高く、年収や所属先について細かく審査されるものも多いのが特徴です。その中でも、エポスゴールドカードは、現在一般カードを利用していれば手に入れやすいと言われています。
年会費 | 税込5,000円(条件達成で無料) |
国際ブランド | VISA |
ポイント還元率 | 0.5〜1.25% |
貯まるポイント | エポスポイント |
旅行保険 | 海外:最高1000万円 国内:ー |
ショッピング保険 | 海外:ー 国内:ー |
家族カード | ー |
ETCカード | 年会費無料 |
締め日・引き落とし日 | 4日締め・翌月4日払い(or27日締め・翌月27日払い) |
審査可能年齢 | 20歳以上(学生不可) |
エポスゴールドカードのメリット
- 海外旅行保険の補償額が1,000万円まで増額される
- 国内外の空港ラウンジが無料で利用できる
- 指定額以上の利用でボーナスポイントがもらえる
- 年会費無料で発行できる方法がある
エポスゴールドカードは、一般のエポスカードと比較して、ワンランク上の優待サービスが受けられるのが特徴です。海外旅行保険は、最大1,000万円まで補償可能な手厚いサポートが受けられるようになります。
エポスゴールドカードは、ボーナスポイントが付与されるのも魅力でしょう。年間50万円以上の利用で、2500ポイント。年間100万円以上の利用で、10,000ポイントが付与されます。一般カードにはない、ゴールドカードならではの特典です。
基本的にゴールドカードの年会費は、数万円するようなカードも少なくありませんが、エポスゴールドカードの年会費は5,000円と手頃な点も魅力です。さらに、条件をクリアすれば永年無料で利用する方法もあるので必見です。
エポスゴールドカードを年会費無料で持つ方法
年会費が高いイメージのあるゴールドカードやステータスカードですが、エポスゴールドカードは年会費無料で持つ方法が、2つあります。
- エポスゴールドカードを年間50万円以上利用する
- 一般カード利用時届く招待状を利用して申し込む
1つ目の方法は、エポスゴールドカードに直接申し込みをして、年間50万円以上利用するという方法です。年間50万円以上利用することで、翌年以降の年会費が永年無料になります。
この方法の場合、初年度は年会費の5,000円がかかってしまいます。しかし、2年目以降は利用金額を問わず年会費無料でゴールドカードを持つことができるので、かなりお得でしょう。
2つ目の方法は、エポスの一般カードを利用していると届く、エポスゴールドカードへの招待状を利用してカードのステータスをアップグレードするという方法です。
しかし、この招待状が届く条件に関しては公開されていません。どの程度利用すれば招待状が届くのかというのは誰にもわからないので、絶対にゴールドカードを持ちたいという人には向いていません。
優待・特典が豊富!エポスカードプラチナを紹介
エポスカードプラチナの基本情報
エポスカードプラチナは、エポスカードゴールドよりもさらにステータスが高いクレジットカードです。エポスカードが発行しているカードの中で最もステータスが高いカードになっています。
エポスゴールドカードと比較して、かなり年会費が高くなる印象がありますが、サービス内容を知れば納得の価格です。他社のプラチナカードと比べて利用しやすい印象ですが、優待内容は引けを取りません。
普段の買い物や外食での利用はもちろん、特別な日のワンランク上のレストランでの食事や、海外旅行の際の利用など、さまざまなシーンで活躍する優待サービスが満載です。
年会費 | 税込30,000円(招待で20,000円) |
国際ブランド | VISA |
ポイント還元率 | 0.5〜1.25% |
貯まるポイント | エポスポイント |
旅行保険 | 海外:最高1億円(家族2,000万円) 国内:最高1億円(家族2,000万円) |
ショッピング保険 | 海外:ー 国内:ー |
家族カード | ー |
ETCカード | 年会費無料 |
締め日・引き落とし日 | 4日締め・翌月4日払い(or27日締め・翌月27日払い) |
審査可能年齢 | 20歳以上(学生不可) |
エポスカードプラチナの優待・特典
- 最大10万円相当のボーナスポイントが貰える
- プライオリティパスで世界1,300箇所以上の空港ラウンジが利用可能
- 海外旅行保険は最大1億円補償
エポスカードプラチナは、エポスカードの中でも最高ランクの優待や特典が受けられます。エポスゴールドカードで貰えるボーナスポイントは、最大10,000円相当ですが、プラチナカードでは最大10万円相当のポイントが付与されます。
エポスカードプラチナは、海外旅行や出張が多い人に嬉しい特典が満載です。一般入会すると年会費が4万円ほどするプライオリティパスが無料で利用可能で、世界中で1,300以上のVIP空港ラウンジに無料でアクセス出来ます。
海外旅行保険は、最大1億円の補償。頻繁に海外渡航するという人でも安心の補償内容です。さらに、家族も補償対象になり、一人最大2,000万円の補償がされます。一般のクレジットカードの補償より手厚いでしょう。
エポスカードプラチナの作り方
エポスカードプラチナは、直接の申し込みで発行が可能です。プラチナカードは、招待状がないと発行できないものが多く、最初の数年間はゴールドカードを利用しなければならないという場合も少なくありません。
申し込み条件は、20歳以上で安定した収入のある人とされています。明確な審査内容は公開されていませんが、一般カードと比較すると審査は厳しいことが予想されます。
エポスカードプラチナは、招待状なしでも発行が可能ですが、招待状があれば年会費がお得に利用が可能です。通常年会費の10,000万円割引の20,000円で利用ができるようになっています。
招待状が届く条件などは公開されていませんが、エポスゴールドカードを利用している人に届くようになっています。いきなりプラチナカードを利用するのはハードルが高いという人は、ゴールドカードから利用してみるといいでしょう。
エポスカードはETCカードも発行できる?
エポスカードでは、年会費永年無料でETCカードの発行が可能です。ETCの利用代金もポイント付与の対象なので、車を頻繁に利用する人はポイントが効率よく貯まるでしょう。
エポスゴールドカードやエポスプラチナカードを利用している場合は、「選べるポイントアップショップ」への登録でETC利用代金のポイント還元率が最大3倍になる特典もあります。
エポスカードは家族カードも発行できる?
エポスカードでは、一般的なクレジットカードで発行できる「家族カード」の発行はできません。その代わりに、エポスゴールド、プラチナカード会員限定で「エポスファミリーゴールド」のサービスが利用できます。
ゴールドカードか、プラチナカードを持っていれば、家族向けにエポスゴールドカードが無料発行可能ができるようになっています。一般的な家族カードと違い、利用明細、引き落とし先口座の指定などの個別設定が必要です。
エポスカードのキャンペーン情報
- 新規入会で2,000円分のポイントプレゼント
- エポスカードの紹介で紹介者に最大2,000ポイント
- エポスカードの紹介で入会者に最大2,500ポイント
まとめ
ここまで、エポスカード についてまとめてきました。
エポスカードは、海外旅行保険や優待特典が充実しているのが特徴です。優れたサービス内容や手厚い保険は、とくにサブカードに適しています。
すでにクレジットカードを持っている方でも、ぜひ手に入れたい1枚です。
また、貯まりやすく、使いやすいポイントも魅力。年会費無料で安心して所有でき、メインカードとして使っても良いでしょう。
エポスカード は最短翌日発行可能。今ならキャンペーンを活用してお得に入会できますので、ぜひこの機会に申し込んでみてくださいね。
関連記事
- クレジットカードを作りたい方必見!必要なものと作成方法まとめ
- 審査が甘い・緩いクレジットカードランキング!審査落ちの原因とは
- 還元率が高いクレジットカード比較ランキング!選び方のコツとは
- 2020年クレジットカード人気おすすめランキング
- 初心者でも安心。クレジットカードの使い方を分かりやすく解説
- キャンペーンがお得なクレジットカードランキング
- クレジットカードのキャッシング枠とは?返済方法や金利を解説
- JCBクレジットカードおすすめ3選
- ロードサービス付帯クレジットカードおすすめランキング
- 法人クレジットカードおすすめ人気ランキング
- JCB CARD Wの評判は悪い?キャンペーンから審査基準まで解説
- コンビニでクレジットカードは使えない?正しい使い方を徹底解説
- 審査なしのクレジットカードはある?審査落ちでも作れるカードとは
- 無職でも作れるクレジットカード5選!作り方のポイントを解説
- 1番お得なクレジットカードおすすめ人気ランキング
- クレジットカードの種類一覧!ランクや国際ブランドの違いとは?
- クレジットカードの手数料負担は店舗or消費者?仕組みを解説
- 【年会費無料】おすすめのクレジットカード人気ランキング
- 【2020版】陸マイラー必見!最強ANAカードおすすめ比較ランキング
- クレジットカードは何枚使い分ける?最適な枚数とカードを紹介
- 生活保護でもクレジットカードは作れる・使える?法律的にはOK?
- 病院でもクレジットカード払いはできる?使えない?
- 生活費はクレジットカード払いが断然お得!おすすめカード3選