
大手コンビ二3社や、マツモトキヨシなどで貯まるdポイント。日常的に使いやすいポイントなので「dポイントが貯まるおすすめのクレジットカードを知りたい!」という方は多いでしょう。
そこで今回は、dポイントが貯まるおすすめなクレジットカードを5つご紹介します。
ポイントの2重取りができるクレジットカード払いや、3重取りができる「d払い」についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
dポイントが貯まるクレジットカード5選
1リクルートカード
リクルートカードは、常時1.2%還元のクレジットカードです。
また、株式会社RECRUITが展開するサービスでは、さらに還元率UP。旅行予約サイトのじゃらんや、美容院・エステの予約に便利なホットペッパービュティーでは、常時3.2%以上もらえます。
携帯料金や一部公共料金の支払いでも1.2%以上のポイントがもらえるので、ポイントをザクザク貯めたい方にピッタリでしょう。年会費が永年無料なので初心者でも安心です。
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 通常1.2% |
貯まるポイントの種類 | RECRUITポイント |
国際ブランド | VISA・JCB・Mastercard |
追加カード | 家族カード・ETCカード |
交換できるポイント | Ponntaポイント・dポイント |
締め日・引き落とし日 | 15日締め・翌月10日払い |
付帯保険 | 旅行傷害保険・ショッピング保険 |
出典:https://recruit-card.jp/
2イオンカード セレクト
イオンカード セレクトは、イオン対象店舗で買い物代金が最大5%OFFになるクレジットカードです。
また、イオングループが展開するサービス・お店で利用すれば2倍のポイントがもらえます。日常的にイオンやマックスバリューで買い物している方におすすめです。
貯まるポイントの種類は、WAON POINT。電子マネーWAONポイントやJALマイルにも交換できます。
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.50~1.33% |
貯まるポイントの種類 | WAON POINT |
国際ブランド | VISA・JCB・Mastercard |
追加カード | 家族カード・ETCカード |
交換できるポイント | dポイント・電子マネーWAONポイント |
締め日・引き落とし日 | 10日締め・翌月2日払い |
付帯保険 | ショッピングセーフティ保険 |
出典:https://www.aeon.co.jp/card/lineup/select/
3オリコカード ザ ポイント
オリコカード ザ ポイントは、基本還元率1.0%です。カード利用のショッピングで、100円につき1ポイントもらえます。
また、Amazonや楽天市場などで買い物をする際に「オリコモール」を利用するだけで、ポイントが加算されます。最大2%まで還元されるので、比較的ポイントを貯めやすいでしょう。
もちろん年会費は無料なので、余分な支払いは不要です。IDやクイックペイにも対応しているので、キャッシュレス派の方にピッタリでしょう。
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 基本1% |
貯まるポイントの種類 | オリコポイント |
国際ブランド | JCB・Mastercard |
追加カード | 家族カード・ETCカード |
交換できるポイント | dポイント・楽天ポイントなど |
締め日・引き落とし日 | 月末締め・翌月27日払い |
付帯保険 | 旅行傷害保険・ショッピングガード |
出典:https://www.orico.co.jp/creditcard/list/thepoint/
4dカード
dカードは、年会費無料で基本還元率1%・dポイントを直接貯められるクレジットカードです。
また、マクドナルドやスターバックスなどの対象店舗で利用すると還元率が上がります。対象店舗で最大4%還元されるので、dポイントをザクザク貯められるでしょう。
ただし、dポイントから交換できるポイントは限られています。日常的にdポイントの提携店舗・サービスを利用している方でない限り、使用範囲が限られてしまうのはデメリットかもしれません。
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1~4% |
貯まるポイントの種類 | dポイント |
国際ブランド | VISA・Mastercard |
追加カード | 家族カード・ETCカード |
交換できるポイント | JALマイル |
締め日・引き落とし日 | 15日締め・翌月10日払い |
付帯保険 | ショッピング保険 |
出典:https://d-card.jp/st/
5dカード GOLD
dカード GOLDは、dカードの最大還元率と付帯保険の手厚さがグレードアップした一枚です。
また、ショッピング保険に加えて、旅行傷害保険も付帯されています。ショッピング保険の保証金額も、100万円から300万円までに上がっているので、手厚いサポートを受けられるでしょう。
ただし、こちらはゴールドカードなので年会費が11,000円(税込)かかります。ポイント還元率や保険内容などを考慮した上で、年会費に見合う価値があるか判断するべきでしょう。
年会費 | 11,000円(税込) |
ポイント還元率 | 1.0% |
貯まるポイントの種類 | dポイント |
国際ブランド | VISA・Mastercard |
追加カード | 家族カード・ETCカード |
交換できるポイント | JALマイル |
締め日・引き落とし日 | 15日締め・翌月10日払い |
付帯保険 | 旅行傷害保険・ショッピング保険 |
出典:https://d-card.jp/st/abouts/d-cardgoldapply.html
dポイントが貯まるクレジットカード還元率比較ランキング
ここまで、dポイントが貯まるクレジットカードを紹介してきました。おすすめカードの中でも、少しでも還元率が高いカードを選びたいという方も多いでしょう。
そこで、通常時のポイント還元率が高い順に、dポイントが貯まるクレジットカードをランキング形式で発表します。
カード名 | ポイント還元率 | |
1 | リクルートカード | 1.2%〜4.2% |
2 | dカード GOLD | 1.0%〜10.0% |
3 | dカード | 1.0%〜4.0% |
※通常時のポイント還元率が同じ場合は、最大還元率が高いカードを上位としています
1リクルートカード
通常ポイント還元率1.2〜4.2%※1 | |
還元率アップ条件リクルートサービスを利用した場合、別途1〜3%加算(じゃらんnetやポンパレモールなど) |
※1出典:https://recruit-card.jp/
※10,000円のお買い物で120円分のポイントが還元されます。
2dカード GOLD
ポイント還元率1.0~10.0%※1 | |
還元率アップ条件毎月の「ドコモのケータイ」「ドコモ光」利用料金1,000円(税抜)ごとに10%ポイント還元※2 |
※1出典:https://d-card.jp/st/abouts/d-cardgoldapply.htm
※2ご利用料金1,000円(税抜)につき100ポイント
端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外
ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元
3dカード
ポイント還元率1.0~4.0%※1 | |
還元率アップ条件dカード特約店の利用で最大4%還元(オリックスレンタカー・スターバックスなど) |
※1出典:https://d-card.jp/st/
dポイントの基本情報
出典:https://dpoint.jp/guide/howto_dpoint/lecture/index.html
dポイントは、NTTドコモ関連のお店やサービスで貯まる・使えるポイントです。「1P=1円」として使えるため、注目を浴びています。
また、dポイントには2種類のポイントがあります。通常ポイントと期間・用途限定ポイントがあり、それぞれ有効期限や使用範囲が異ります。
有効期限 | 使用範囲 | |
通常ポイント | 獲得した月から48ヶ月以内 | すべてのdポイント関連サービスで使用可能 |
期間・用途限定ポイント | ポイントごとに有効期限が異なる | 携帯料金の支払い・交換商品などには使用不可 |
dポイントを貯める方法
dポイントを貯めるには「dポイントカード」を発行する必要があります。全国のdocomoショップや提携店舗でお手軽に発行できるので、まずはdポイントカードを発行しましょう。
また、実物のカードの発行・所持が面倒な方には「モバイルdポイントカード」がおすすめです。スマホを持っている方なら、誰でも無料でダウンロードできます。
出典:https://dpoint.jp/guide/about_dpointcard/index.html
dポイントカード(アプリ)を入手したら、提携店舗のお会計時に提示するだけでdポイントがもらえます。
付与率は店舗によって異なりますが、ほとんどが100円(税込)につき1ポイント付与されるので、積極的にポイントを貯めていきましょう。
dポイントの使い方
貯めたdポイントを利用するためには「dアカウント」を作成必要があります。dアカウント作成後に「dポイントクラブ」で利用者登録を済ませましょう。
実際にdポイントを使う方法は、提携店舗でdポイントカード(アプリ)を提示するだけです。
dポイント提携店舗・サービスを紹介
出典:https://dpoint.jp/guide/howto_dpoint/shopping_use/index.html
dポイントが利用できる提携店舗・サービスは、比較的豊富です。「実際にどのような店舗があるのか気になる」という方に向けていくつかご紹介します。
- LAWSON(ローソン)
- セブンイレブン
- FamilyMart(ファミリーマート)
- マツモトキヨシ
- welcia(ウェルシア)
- UNIQLO(ユニクロ)
- すき家
- モスバーガー
もちろん、提携店舗・サービスでは、ポイントの利用・還元どちらにも対応しています。
dポイントを貯める3つの方法
- 提携店舗でもらう
- ネットショッピングでもらう
- アンケートやゲームでもらう
ここでは、dポイントをもらうための方法を4つご紹介します。
街中のお店でポイントカードを提示する以外にもたくさんの方法があるので、ぜひ参考にしてみてください。
1提携店舗・サービスでもらう
出典:https://dpoint.jp/guide/howto_dpoint/shopping_acc/index.html
一番代表的な方法は、街中の提携店舗でdポイントをもらう方法です。日常的に利用するコンビニやドラックストアにも提携店舗はあるので、ポイントを貯めやすいでしょう。
2ネットショッピングでもらう
出典:https://d.dmkt-sp.jp/?auth_ignore=1
dポイントは、Amazonやメルカリ、BUYMAなどのネットショッピング利用時にももらえます。日常的にネットショッピングを利用する方は、提携しているネットショッピングサイトを利用すると良いでしょう。
また、docomoが展開する「dマーケット」では、定期的にポイント還元率UPキャンペーンが行われています。最大20%還元キャンペーンが実施されていることもあるので、積極的に利用しましょう。
3アンケートやゲームでもらう
出典:https://dpoint.jp/content/land/index.html
dポイントクラブ内には、dポイントがもらえるゲームやアンケートが用意されています。どれも隙間時間を活用してポイントが貯められるので、通勤時間やお昼休みを利用して楽しくポイントを貯められるでしょう。
クレジットカード払いでdポイント2重取り!
dポイントをお得に貯めるなら、クレジットカード払いがおすすめです。dポイントカードで貯まるポイント+クレジットカード決済の還元率分のポイントが貯まります。
現金払いでは、ポイントカード分のポイントしかもらえないのがデメリットです。仮に、リクルートカードで10,000円分の買い物をした場合、以下のようにポイントが貯まります。
- リクルートカードの還元率1.2%×10,000円=120P
- dポイントカードの還元率1%×10,000円=100P
- 120P+100P=220P
dポイントカードの還元率は店舗によって異なりますが、ほとんどの場合1%です。クレジットカード払いなら、約2倍のポイントがもらえます。
d払い×クレジットカード払いでdポイント3重取り!
docomoのサービスである「d払い」を利用すれば、さらにポイントが貯まりやすくなります。
スマホ1台にポイントカードとクレジットカード払いの機能が備わっているので、ミニマリストの方にもおすすめです。
ポイントが3重取りできる仕組みを紹介
出典:https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/topics/dcard/index.html
d払いがどのような仕組みでポイントの3重取りができるのかをご紹介します。特に必要な物はなく、スマホ1台とクレジットカードがあれば問題ありません。
- d払いでお会計をすると1%還元
- d払いからポイントカードを提示して1%還元
- d払いに設定したクレジットカードの還元率が適用
仮にリクルートカードを設定した場合、dポイントにプラスして1.2%分のポイントがもらえます。10,000円の買い物で合計320ポイントがもらえるのは非常にお得でしょう。
まとめ
ここまで、dポイントにおすすめなクレジットカードや、お得に貯める方法について紹介してきました。
dポイントをもっとも効率良く貯める方法は「d払い」です。d払いアプリ内でクレジットカード払いを設定すれば、ポイントの3重取りが可能になります。
また、年会費や還元率、付帯保険の観点から、総合的におすすめなクレジットカードはリクルートカードです。基本還元率1.2%なので、普段の買い物でもザクザクポイントが貯まります。
ぜひこの記事の内容や還元率比較ランキングを参考に、dポイントをお得に貯めてみてください。