
ダイナースカードは、世界で初めて発行されたクレジットカードとして高い知名度を誇っています。高ステータスカードとしても周知され、社会的信用が高い方が発行可能なカードです。
今回は三井住友トラストクラブが他社と提携して発行している4つの提携カードを紹介します。ダイナースクラブブランド3商品、TRUST CLUBカードブランド1商品、それぞれの提携カードのメリットなども紹介しています。ぜひ参考になさってください。
ダイナース提携カードの3つの特徴
クレジットカードを発行する際には、まずそのカードの特徴を確認することが大切。
ここではダイナースクラブカードの主な特徴を紹介します。
- ステータスが高い
- 利用限度額が設定されていない
- 国際ブランドはダイナースクラブ
以下、それぞれどのような内容なのか一つずつ確認していきます。
1ステータスが高い
ダイナースクラブは長い歴史があるクレジットカードブランドです。1950年の誕生から今日に渡るまで、社会的信用が高い人を対象にカードを発行しています。
ステータスが高いカードを持つことは、質の高いサービスや特典が受けられることを意味します。食事・旅行・ゴルフ・ショッピングとあらゆるシーンで上質なサービスが保証されています。
2利用限度額が設定されていない
一般的なクレジットカードには利用限度額が設定されています。
ダイナース提携カードは社会的信用が高い人の持つことができるカード。一律の制限を設けないことにより、そのステータス性をさらに押し上げています。
3国際ブランドはダイナースクラブ
ダイナース提携カードの国際ブランドはダイナースクラブです。国内で利用する場合、加盟店が少ないのではと心配する方もいるでしょう。
ダイナースクラブはJCBと業務提携を結んでいます。
ダイナースクラブの加盟店は現在進行形でどんどん増えています。
ダイナース提携カードの3つの優待・サービス
ダイナース提携カードを発行するメリットの一つは、豪華な優待・サービスです。
ここでは、代表的な以下3つの優待・サービスを紹介します。
- グルメ
- トラベル
- エンターテインメント
以下それぞれどんな特典・サービスなのか詳しく紹介していきます。
1グルメ
ダイナースクラブは「食」に対するこだわりを持っていることでも有名です。その証拠にさまざまなグルメ優待が用意されています。
以下、ダイナースクラブのグルメ優待を5つ紹介します。
●エグゼクティブ ダイニング
レストランおすすめのコース料理を1名分無料で食べられる特典です。6名以上なら2名分が無料になる特典もあります。
●ごひいき予約.com
なかなか予約が取れない人気店などの空席情報を知らせてくれるサービスです。利用日の最大2日前からスマートフォンアプリやメールで確認できます。
利用者にはもちろん飲食店にとってもメリットがある特典です。特別な日の特別な食事にぜひ活用してみてください。
●料亭プラン
予約が難しい高級料亭をダイナースクラブが会員向けに予約してくれるサービスです。紹介者なしで初めて利用する場合に便利なサービスだと言えます。
料亭での振る舞い方やマナーがわからない場合には、料亭の嗜みを教えてくれる「料亭プラン あそびのいろは」をチェックしましょう。料亭とは何かから予算まで丁寧に記載されています。
●Wishダイニング
予約がなかなか取れないお店の席をダイナースクラブが予め確保してくれるサービスです。
食のジャーナリストが厳選したお店なのでハズレはなし!非日常的な体験を味わえる会員限定のサービスです。
●スムーズ ダイニング
事前にWEBから予約を確定した場合、レストランでクレジットカードの提示やサインは不要。その場にいなくても支払いを済ませることができるサービスです。
大切な人への贈り物やビジネスパートナーへのおもてなしなど、さまざまな場面で利用できるサービスです。スムーズ ダイニングを活用して、心に残るスマートな時間を演出しましょう。
2トラベル
ダイナースクラブ提携カードには旅行がより楽しく快適になるトラベル優待・サービスも充実しています。ここでは、旅行に欠かせない5つの側面からダイナース提携カードの特典を紹介します。
●宿泊
厳選された国内外のホテル・旅館等の特別割引や特典が用意されています。伝統ある格式ある旅館から海外のラグジュアリーホテルまで充実のラインナップ。
●空港・送迎
国内外の空港ラウンジが無料で利用可能なサービス※1です。空港での時間を快適に過ごす上では、ぜひ利用したい特典です。
海外旅行の際には、タクシー送迎を片道分無料もしくは特別価格で手配可能。手荷物宅配サービスにより、空港からビジネスの場へ直行することもできます。
※1 2021年4月1日より無料で利用できる回数は年間10回までとなりました。以降は1回あたり3,500円(税込)の利用料金が発生します。
●ツアー・航空券
国内・海外パッケージツアーを最大5%割引で利用可能。さまざまな旅をより手軽にお得に手配できるサービスです。
「オンラインツアー・航空券予約サービス」により、ツアーや航空券を24時間予約できます。忙しいビジネスマンでも時間を気にせず旅行の手配が可能です。
●旅先でのサポート
「海外現地トラベルデスク」では、観光案内やオプションツアーなどの手配などが受けられます。
国内であれば京都駅から市内の宿泊施設へ荷物を届けてくれる「荷物キャリーサービス」があります。到着後すぐに荷物なしで観光できる店は大きなメリットです。
●トラベルデスク
旅行に関する手配・相談は電話一本で優秀なコンシェルジュが案内してくれます。国内はもちろん海外まで幅広く対応可能。利用者1人1人に合わせたプランを迅速に提案してくれます。
3エンターテインメント
日々の生活の中でも利用できる特典・サービスが付帯している点は、ダイナース提携カードの大きな特徴です。ここではエンターテインメント特典・サービスを3つ紹介します。
●ショッピング
大丸松坂屋百貨店の通販サイトなら、優待価格でショッピングが楽しめます。毎月送られてくるクーポンコードを入力すれば、10,800円(税込)の利用で1,000円の割引が適用可能です。
ダイナースクラブ提携カードにはポイントアップ加盟店が数多く登録されています。ダイナースクラブ リワードポイントを効率よく貯めるチャンスです。
●ヘルス・ビューティ
全国のコナミスポーツクラブを法人会員価格で利用可能です。対象スパ施設では、優待価格で施術を受けることができます。
「プライベート看護サービス」により、看護師の派遣料金から30%割引が適用されます。初回利用限定の特典ですが、健康維持を考える上で利用したいサービスです。
●カルチャー
乗馬クラブクレインの乗馬体験4回コースを優待価格で利用できます。「ダイナースクラブ チケットサービス」により、公演チケットが24時間いつでも予約可能。特典価格で購入できます。
芸能や音楽、スポートなどカルチャーに関する特典が数多く用意されています。充実のライフスタイルをサポートしてくれる特典です。
おすすめダイナース提携カード4選!
ANA ダイナースカード
- あらゆるシーンでポイント・マイルが貯まる
- あらゆるシーンでポイント・マイルが使える
- ポイントの有効期限なし
●あらゆるシーンでポイント・マイルが貯まる
ANA ダイナースカードは日々の利用に加え、家族カードやETCカードなど追加カードの利用分も合算してポイントが貯められます。
カード利用100円につき1ポイント貯まります。1ポイントは1マイル相当。移行手数料や移行上限がないため、ANAマイルを貯めるのに適したカードです。
●あらゆるシーンでポイント・マイルが使える
ANA ダイナースカードで貯めたポイントは、1ポイント=1ANAマイルに交換できます。ANA SKY コインとも交換でき、1,000ポイント=1,200ANA SKY コインと交換可能。
ANA ダイナースカードで貯まったポイントは、多彩な商品やサービスと交換可能。グルメや人気メーカーの商品、季節に合わせた期間限定商品までライフスタイルに合わせて様々なアイテムを手に入れられます。
●ポイントの有効期限なし
ANA ダイナースカードにはポイントの有効期限が設けられていません。ポイントが有効期限切れになる心配はなく、自分のリズムで有効なポイント利用が行えます。
概要:新規入会&利用で最大68,000マイル獲得のチャンス
申し込み期間:2020年12月1日〜2021年1月31日
入会期間:〜2021年3月31日
年会費 |
|
利用可能枠 | 一律の制限なし |
支払い方法 |
|
融資サービス |
|
付帯保険 |
※2 利用付帯5,000万円・自動付帯5,000万円 |
審査可能年齢(目安) | 27歳以上 |
デルタ スカイマイル ダイナースクラブカード
- 新規入会特典で最大35,000マイル獲得のチャンス(終了時期未定)
- マイル還元率1.5%
- デルタ スカイクラブラウンジが無料で利用できる
●新規入会特典で最大35,000マイル獲得のチャンス
デルタ スカイマイル ダイナースクラブカードでは、新規入会キャンペーンを実施しています。通常の入会ボーナスマイル10,000マイルに加え、最高25,000マイルのフライトボーナスマイルがあります。
獲得可能マイルは最大35,000マイル!年会費相当分にあたるお得なキャンペーンとなっています。
●マイル還元率1.5%
デルタ スカイマイル ダイナースクラブカードでは、100円の利用につき1.5マイルと交換できます。
更新ボーナスマイルとして3,000マイルが受け取れる特典が付帯しています。年間3,000マイルが無条件でもらえるのはうれしい特典です。
●デルタ スカイクラブラウンジが無料で利用できる
世界各国に設置された「デルタ スカイクラブ」ラウンジが年3回または3名まで無料で利用可能です。搭乗までの空いた時間を快適な空間で有効活用できます。
【デルタ スカイクラブが利用できる空港の例】
・北京首都国際空港
・ブリュッセル空港
・コペンハーゲン国際空港
・テグ国際空港
・ドバイ国際空港
デルタ スカイマイルTRUST CLUBゴールドVISAカード / プラチナVISAカード
- 新規入会特典がもらえる
- マイルの最大還元率が1.5%
- 空港ラウンジが利用できる
●新規入会特典がもらえる
デルタスカイマイルTRUST CLUBカードには大きく4つの新規入会特典があります。
- 初年度年会費半額相当額キャッシュバック
ゴールド:9,900円(税込)
プラチナ:22,000円(税込)
- 入会ボーナスマイル
ゴールド:6,000マイル
プラチナ:10,000マイル
- ファーストフライトボーナス(最大25,000マイル)
- カードの利用金額に応じてボーナスポイント
※2021年3月31日申し込み分までの特典
これらの特典やショッピングマイルを全て合わせるとゴールドカードでは40,900マイル以上、プラチナカードの場合55,500マイル以上獲得できます。
デルタスカイマイルTRUST CLUBカードは入会特典だけで、年会費相当分以上のマイルを受け取れるお得なカードといえそうです。
●マイル還元率最大1.5%
デルタ スカイマイル TRUST CLUB VISAカードでは、100円の利用につき、ゴールドVISAカードは1.3マイル、プラチナVISAカードは1.5マイルと交換できます。
更新ボーナスマイルが受け取れる特典が付帯しています。ゴールドカードは3,000マイル、プラチナカードは5,000マイル獲得出来ます。無条件で最大5,000マイル獲得できるのは嬉しい特典といえそうです。
●空港ラウンジが無料で利用できる
世界各国に設置された「デルタ スカイクラブ」ラウンジと三井住友トラストクラブの提携ラウンジを利用できます。ゴールドカードは年間3回3名様の利用が可能で、プラチナカードは年間6回6名様まで利用可能です。
搭乗までの空いた時間を快適な空間で有効活用できるのではないでしょうか。
年会費(本会員) | ゴールド:19,800円(税込)
プラチナ:44,000円(税込) |
年会費(家族会員) | ゴールド:9,900円(税込)
プラチナ:無料 |
利用可能枠 | 一律の制限なし |
支払い方法 |
|
融資サービス |
|
付帯保険 |
※3 利用付帯5,000万円・自動付帯5,000万円 |
入会条件(目安) | ゴールド;25歳以上/ 年収400万円
プラチナ;非公開 |
MileagePlus ダイナースクラブカード
- 入会・継続マイルボーナスが豪華
- 獲得したマイルには有効期限なし
- 高いマイル還元率
●入会・継続マイルボーナスが豪華
MileagePlus ダイナースクラブカードには、入会ボーナスマイルと継続ボーナスマイルがあります。
条件を達成すれば、毎年5,000マイルがもらえるお得な特典です。
●獲得したマイルには有効期限なし
カードの利用等で獲得したマイルには有効期限が設けられていません。有効期限を気にすることなく、じっくりと利用することができます。
貯まったマイルは、ユナイテッド航空はもちろんスターアライアンス加盟航空会社で利用可能。好きな特典旅行と交換できます。
●高いマイル還元率
MileagePlus ダイナースクラブカードのマイル還元率は1.5%です。カード利用100円ごとに1.5マイル獲得できます。
マイル還元率1.5%は主にカードショッピング利用分です。
概要:新規入会&利用で最大17,500マイル獲得のチャンス
申し込み期間:2020年10月16日〜2021年3月31日
入会期間:〜2021年4月30日
年会費 |
|
利用可能枠 | 一律の制限なし |
支払い方法 |
|
融資サービス |
|
付帯保険 |
※4 利用付帯5,000万円・自動付帯5,000万円 |
入会条件(目安) | 27歳以上 |
まとめ
ダイナースクラブカードは、歴史ある格式高いクレジットカードブランドです。日本では、三井住友信託銀行グループの三井住友トラストクラブ株式会社が提携カードを発行しています。
今回紹介した4つのカードは、三井住友トラストクラブが発行する提携カードの一部です。高ステータスカードを手に入れたい方は、ぜひダイナース提携カードの発行を検討されてみてください。
関連記事
- クレジットカードを作りたい方必見!必要なものと作成方法まとめ
- 審査が甘い・緩いクレジットカードランキング!審査落ちの原因とは
- 還元率が高いクレジットカード比較ランキング!選び方のコツとは
- 2020年クレジットカード人気おすすめランキング
- 初心者でも安心。クレジットカードの使い方を分かりやすく解説
- キャンペーンがお得なクレジットカードランキング
- クレジットカードのキャッシング枠とは?返済方法や金利を解説
- JCBクレジットカードおすすめ3選
- ロードサービス付帯クレジットカードおすすめランキング
- 法人クレジットカードおすすめ人気ランキング
- JCB CARD Wの評判は悪い?キャンペーンから審査基準まで解説
- コンビニでクレジットカードは使えない?正しい使い方を徹底解説
- 審査なしのクレジットカードはある?審査落ちでも作れるカードとは
- 無職でも作れるクレジットカード5選!作り方のポイントを解説
- 1番お得なクレジットカードおすすめ人気ランキング
- クレジットカードの種類一覧!ランクや国際ブランドの違いとは?
- クレジットカードの手数料負担は店舗or消費者?仕組みを解説
- 【年会費無料】おすすめのクレジットカード人気ランキング
- Amazonでおすすめのクレジットカードランキング
- 【海外旅行保険が自動付帯】クレジットカードおすすめランキング
- ブラックカードを持てる年収や条件とは?人気カードを徹底比較
- ゴールドカードおすすめ人気ランキング
- 【マイルが貯まる】おすすめのクレジットカードランキング
- キャッシュレス決済アプリ・カード人気ランキング【比較】
- 最強のクレジットカードはコレ!最強の2枚・3枚持ちも!