
日本で最初のクレジットカードとして知られる「ダイナース クラブカード」。
空港ラウンジ無料利用など付帯サービスの充実度が魅力です。ステータスカードとしても高い人気を誇ります。
そこで今回は、ダイナースクラブ カードを徹底解説。カードの特徴やポイントの使い方から、優待内容に至るまで、その魅力を詳しくまとめています。
目次
ダイナース クラブカードの基本情報
ダイナース クラブカードは年会費24,200円(税込)、27歳以上のみ申し込めるハイステータスカードです。
カードには、会員限定のツアーや高級ホテルの宿泊優待、空港ラウンジ無料利用など多彩なサービスが付帯しています。
海外旅行保険は最高1億円まで補償。カードの利用金額にもゆとりがあり、世界で活躍するビジネスパーソンや富裕層に愛用者が多い1枚です。
年会費 | 24,200円(税込) |
ポイント還元率 | 1.00% |
国際ブランド | Diners Club |
家族カード・ETCカード | 家族カード:年会費5,500円(税込) ETCカード:年会費無料 |
審査可能年齢 | 27歳以上 |
ダイナースクラブカードの特徴
まずは、ダイナースクラブ カードの特徴を確認していきましょう。
ダイナース クラブカードの特徴は主に以下4つです。
- 利用金額に上限がない
- ポイントに有効期限がない
- 付帯サービス・保険が充実
- コンパニオンカードが発行できる
それぞれまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
1利用金額に上限がない
ダイナースクラブカードには、利用可能枠に一律の制限がありません。
一般的なクレジットカードは、毎月使える金額に上限があります。
そのため、高額な買い物や海外旅行など、支出が重なる月でも安心です。毎月ゆとりを持ってカードを利用できます。
2ポイントに有効期限がない
ダイナース クラブカードでは、100円の利用につき1ポイントが貯まります。還元率は常に1.00%以上。高還元クレジットカードといえます。
貯めたポイントは好きなタイミングで交換可能。ポイントが無駄になる心配もなく、大きくポイントを貯められます。
3付帯サービス・保険が充実
ダイナースクラブカードは、多彩な特典やサービス、手厚い保険が付帯しています。
ダイナースクラブでは、カード会員限定の多彩な優待サービスを用意。グルメ、トラベル、エンタテイメント、ゴルフなど幅広いジャンルで活用できます。
また、最高1億円の旅行保険も付帯しているダイナースクラブ カード。付帯しているサービス内容と保険の充実度は、クレジットカードとして高い水準にあるものといえるでしょう。
4コンパニオンカードが発行できる
コンパニオンカードとは、ダイナースクラブカード会員専用のMastercardです。
ダイナースクラブ カードを発行すると、コンパニオンカードとして「TRUST CLUB プラチナマスターカード」が年会費無料(通常税込3,300円)で発行できます。
TRUST CLUB プラチナマスターカードとは
発行したコンパニオンカードは、全世界のMastercard加盟店で利用可能。TRUST CLUB プラチナマスターカードに付帯する、多彩な優待サービスも利用できます。
さらに、
- コンパニオンカードで貯まったポイント
- カード利用代金の請求口座
- 利用代金の明細
などは、ダイナースクラブカードに1本化。ダイナースクラブ カードと合わせる2枚目のカードとして、より快適な生活をサポートしてくれます。
ダイナースクラブカードの審査難易度
ダイナースクラブカードを利用するには、審査に通過しなければなりません。ただしダイナースクラブカードの審査基準は公表されていません。今わかっているダイナースクラブカードへの申し込み条件は年齢が27歳以上ということです。
ダイナースクラブカードの審査難易度は、正確にはわかりませんがやや難しいか、難しいと予測できます。というのも、年齢条件が厳しいのと、ダイナースクラブという信販会社によってカードが発行されているからです。
- 銀行系→信販系→流通系→消費者金融系
ダイナースクラブカードの発行元はアメリカの大手信販会社であるダイナースクラブです。そのため、審査基準がやや厳しくなるのではないかと考えられます。
参考までに、一般的なクレジットカードの審査項目を次のまとめておきますので、参考にしてください。
【一般的なクレジットカードの審査基準】
- 職業
- 収入
- 生活状況
- 資産状況
- 家族構成
- 過去の取引履歴
- 借入状況(ローンや他クレジットカードなど)
ダイナースクラブカードのポイントの使い方
次に、ダイナースクラブ カードで貯まったポイントの使い方を解説していきます。
ダイナースクラブカードで貯まったポイントの使い方は、主に以下4つです。
- 賞品と交換
- キャッシュバック
- ポイント移行
- マイル移行
各使い方を紹介していきますので、ぜひ確認してみてください。
1賞品と交換する
ダイナース クラブカードで貯めたポイントは、多彩なアイテムや商品券・ギフト券と交換できます。
- エアウィーヴ/ピロースタンダード(30,000ポイント)
- 特別栽培米山形県産つや姫(10,900ポイント)
- スワロフスキー/スワン(32,000ポイント)
- エノテカ/名門シャトーが手掛けるボルドーワインセット(15,000ポイント)
- siroca/全自動コーヒーメーカー(28,000ポイント)
- iRobot ロボット掃除機 ルンバ i7+(350,000ポイント)
- Amazonギフト券 2,000円分(5,000ポイント)
- JCBギフトカード2千円分(6,000ポイント)
ダイナースクラブのポイントで交換できる賞品の特徴は、高級アイテムが複数用意されていることです。
ダイナースクラブ カードには
- ポイントに有効期限がない
- 利用金額に上限がない
という2つの特徴があります。そのため、期間や金額の縛りなくポイントを大きく貯めることが可能。貯まったポイントで豪華商品をゲットできます。
2キャッシュバック
ダイナースクラブ カードで貯まったポイントは、利用代金からの割引という形でキャッシュバックに使えます。
また、ダイナースクラブカードでは、旅行代金充当プログラムも用意。
1,000ポイント=400円単位で、トラベルデスクで手配された旅行商品にポイントが充当できます。
換金率は通常のキャッシュバックより旅行代金充当のほうが高くなっています。トラベルデスクを利用する方は、ぜひ旅行代金充当も検討してみてください。
3ポイント移行
ダイナースクラブ カードで貯めたポイントは、他社提携ポイントに移行できます。
●ダイナースクラブ カード提携先ポイントの例
ポイント名 | 移行レート(ダイナース →他社) |
Tポイント | 2,500ポイント→1,000ポイント |
楽天スーパーポイント | 2,500ポイント→1,000ポイント |
ANAスカイコイン | 1,000ポイント→400コイン ※ANAダイナースカードは1,000ポイント→1,200コイン |
スターバックスカードチャージ | 5,000ポイント→2,000円チャージ |
他社提携ポイントの還元率は0.4%です。他社提携ポイントに移行することで、ポイントの使い道を大幅に広げることが望めます。
4マイル移行
ダイナースクラブ カードで貯めたポイントは、マイルへ移行できます。移行できるのは、ダイナースクラブ マイレージに参加している航空会社です。
●参加航空会社の例
航空会社・マイル | 移行レート |
全日本空輸/ANAマイル | 1,000ポイント= 1,000マイル |
デルタ航空/スカイマイル | 2,000ポイント= 1,000マイル |
ユナイテッド航空/マイレージ プラス | 2,000ポイント= 1,000マイル |
大韓航空/スカイパス | 2,000ポイント= 1,000マイル |
アリタリア-イタリア航空/ミッレミリア | 2,000ポイント= 1,000マイル |
上記の表の中で最も移行レートが高いのは、ANAマイルです。ダイナースクラブ カードのANAマイル還元率は1.00%。
それでも、出張が多い方や海外旅行が好きな方であれば、カードの利用額次第で元を取れる可能性は十分です。
ダイナースクラブの優待・サービス
ダイナースクラブ の大きな魅力が、優待・サービスが充実していることです。
ここでは、ダイナースクラブ の優待・サービス内容を確認していきます。ダイナースクラブ の優待・サービスは、大きく4つのジャンルで構成されています。
- グルメ優待
- トラベル優待
- エンタテイメント優待
- ゴルフ優待
各ジャンルの優待内容の例を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
1グルメ優待
優待サービス | 内容 |
エグゼクティブ ダイニング | レストランおすすめのコース料理が1名分無料 |
ごほうび予約 | 特別なコースプランを用意 |
Wishダイニング | 予約の取りづらい店舗の席をダイナースクラブ が確保 |
スムーズ ダイニング | レストランでクレジットカードを提示しなくても支払い可能 |
料亭プラン | 通常は予約が取りづらい高級料亭をダイナースクラブ が予約 |
ナイト イン 銀座 | 銀座のバーやクラブを優待 |
デュカス・パリとのパートナーシップ | アラン・デュカス氏が手掛ける国内レストランを優待 |
「ひらまつ」からの特別優待 | 全国各地で個性豊かなレストランを展開する「ひらまつ」を優待価格で利用可能 |
2トラベル優待
優待サービス | 内容 |
宿泊 | 国内外のホテル・旅館を優待価格で利用可能 |
空港ラウンジ | 国内/海外1,000ヵ所以上の空港ラウンジが利用可能 |
空港送迎タクシー | 海外旅行の際のタクシー送迎代金の片道分を無料もしくは特別料金で手配 |
手荷物宅配サービス | 海外から帰国の際、荷物1個を対象空港から自宅や勤務先など指定の住所に無料でお届け |
空港パーキングサービス | トラベルデスクでの対象海外旅行商品の購入で、成田空港および羽田空港の指定駐車場を、旅行期間中無料で利用可能 |
サンパーキング優待 | 通常料金から30%OFF駐車可能 |
空港特急列車サービス | 海外旅行の手配時、対象空港までのJR、または私鉄特急列車を指定区間内で2区間分まで用意 |
JALエービーシー優待 | JALエービーシーの空港宅配、レンタル携帯電話、海外レンタルWi-Fi、手荷物一時預かりを優待価格で利用 |
グローバルWi-Fi優待 | グローバルWiFiの海外レンタルが20%OFF |
レンタカー優待 | 世界各国のレンタカーを特別割引で利用可能 |
トラベルデスク | 旅行に関する手配や相談に電話1本で対応 |
Boing Wi-Fi | 日本を含む世界100ヵ国以上のホットスポットで追加料金なしで接続可能 |
ツアー・航空券 | 国内/海外パッケージツアーを最大5%割引 |
3エンタテイメント優待
優待サービス | 内容 |
ショッピング | お得な買い物・贈り物情報を提供 |
ヘルス・ビューティー | スポーツクラブやスパ・エステなどのご優待サービス |
コンサルティング・投資 | 無料の保険コンサルティングやプライベートバンキングを紹介 |
カルチャー | 芸術や音楽、スポーツなどに触れることができる優待サービスを用意 |
4ゴルフ優待
優待サービス | 内容 |
名門ゴルフ場優待予約 | 「名門ゴルフ場」国内約100コースのラウンド予約を代行。プレー代金の割引もあり |
プライベートレッスン優待 | プライベートレッスンを最大50%割引で利用可能 |
ゴルフレッスン優待 | ゴルフレッスンを優待料金または無料で利用可能 |
フィッティングサービス優待 | 「フィッティングサービス」を優待料金で利用可能 |
ゴルフ練習場優待 | 対象のゴルフ練習場が優待価格で利用可能 |
ダイナースクラブで利用できる空港ラウンジはどこ?
ここまで紹介してきた通り、ダイナースクラブカードには多彩な優待サービスが付帯しています。
ダイナースクラブカードに付帯している優待サービスの中で、とくに利用頻度が高いと考えられるのが「空港ラウンジサービス」です。
飛行機をよく利用する方の中には「どこの空港ラウンジが利用できるのか気になる」という方も多いのではないでしょうか。
そこで、ダイナースクラブ で利用できる空港ラウンジをまとめています。国内ラウンジ・海外ラウンジ、それぞれ解説していますので参考にしてみてください。
国内空港ラウンジ
エリア | 空港ラウンジ |
北海道・東北 | 新千歳、旭川、函館、青森、秋田、仙台 |
北陸 | 新潟、富山、小松 |
関東 | 羽田、成田 |
東海 | 中部国際、富士山静岡 |
関西 | 伊丹、神戸、関西国際 |
中国 | 米子、広島、山口宇部、出雲縁結び、岡山 |
四国 | 徳島、高松、松山 |
九州 | 北九州、福岡、大分、長崎、熊本、鹿児島、那覇 |
ダイナースクラブ カードでは、ほとんどの国内主要空港ラウンジをカバー。空港ラウンジでダイナースクラブカードと当日の搭乗券を提示することで無料利用できます。
また、ダイナースクラブカードの家族会員も無料で空港ラウンジを利用可能です。本会員とは別に家族カードの提示が必要ですので、事前に準備しておきましょう。
海外空港ラウンジ
エリア | 空港ラウンジ |
ヨーロッパ | 39ヵ国(イタリア、フランス、スペインなど) |
アジア | 34ヵ国(韓国、中国、台湾など) |
アフリカ | 24ヵ国(エジプト、ケニア、ナイジェリアなど) |
北アメリカ | 20ヵ国(アメリカ、カナダ、メキシコなど |
南アメリカ | 11ヵ国(ブラジル、エクアドル、ペルーなど) |
オセアニア | 4ヵ国(オーストラリア、ニュージーランドなど) |
ダイナースクラブ カードでは、世界132ヵ国の空港ラウンジが利用できます。
利用できる海外空港ラウンジの数は、クレジットカードの特典としてかなり多いといえます。
まとめ
ここまで、ダイナース クラブカードについてまとめてきました。
ダイナースクラブ カードは、優待サービスや保険が充実。利用金額の上限やポイントの有効金額に制限がない、自由度の高さも魅力です。
また、ダイナースクラブカードでは無料でコンパニオンカードを発行可能。全世界のMastercard加盟店で利用できるため、支払いに困ることはありません。
ぜひこの記事の内容を参考に、ダイナース クラブカードの発行を検討してみてください。
関連記事
- クレジットカードを作りたい方必見!必要なものと作成方法まとめ
- 審査が甘い・緩いクレジットカードランキング!審査落ちの原因とは
- 還元率が高いクレジットカード比較ランキング!選び方のコツとは
- 2020年クレジットカード人気おすすめランキング
- 初心者でも安心。クレジットカードの使い方を分かりやすく解説
- キャンペーンがお得なクレジットカードランキング
- クレジットカードのキャッシング枠とは?返済方法や金利を解説
- JCBクレジットカードおすすめ3選
- ロードサービス付帯クレジットカードおすすめランキング
- 法人クレジットカードおすすめ人気ランキング
- JCB CARD Wの評判は悪い?キャンペーンから審査基準まで解説
- コンビニでクレジットカードは使えない?正しい使い方を徹底解説
- 審査なしのクレジットカードはある?審査落ちでも作れるカードとは
- 無職でも作れるクレジットカード5選!作り方のポイントを解説
- 1番お得なクレジットカードおすすめ人気ランキング
- クレジットカードの種類一覧!ランクや国際ブランドの違いとは?
- クレジットカードの手数料負担は店舗or消費者?仕組みを解説
- 【年会費無料】おすすめのクレジットカード人気ランキング