
日本政府が実施するキャッシュレスポイント還元制度によって、ますます利用者が増加している「クレジットカード」。
中には「クレジットカードの種類や違いが知りたい」という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、クレジットカードの種類を徹底解説。クレジットカードの種類を「ランク」「国際ブランド」「発行元」ごとに紹介しています。
クレジットカードの種類とは?
そもそも「クレジットカードの種類とは何か?」「カードによって何が違うのか?」気になる方も多いでしょう。
クレジットカードの種類は大きく、以下3つによって異なっています。
- カードランク
- 国際ブランド
- 発行会社
1カードランク
カードランクとは、クレジットカードのステータス(社会的信用・価値)のことです。
同じ発行元であっても、クレジットカードによってランクが異なっており、サービスや特典、ポイント還元率・年会費などが違ってきます。
2国際ブランド
クレジットカードの国際ブランドとは、クレジットカードが使えるお店を示すものです。
国際ブランドによって、加盟店舗が異なります。
3発行元
クレジットカードの発行元とは、クレジットカードを発行する会社のことです。
クレジットカードを発行する会社は多岐にわたっており、発行元によってもクレジットカードの特徴は異なります。
カードランクの種類
クレジットカードのカードランクには、以下4つの種類があります。
- 一般カード
- ゴールドカード
- プラチナカード
- ブラックカード
ここでは、各カードランク種類ごとの特徴を解説しています。カードランクによって、メリットやデメリットが大きく異なるので、ぜひ確認してみてください。
1一般カード
一般カードとは、クレジットカード会社が発行するカードの中で、最も基本となるカードです。
一般カードには、必要最低限の特典やサービスがついています。
他のランクのカードに比べて、年会費が安いことが特徴です。人気が高い年会費無料カードは、一般カードに分類されます。
- JCB CARD W
- リクルートカード
- 楽天カード
- dカード
- au Payカード など
2ゴールドカード
ゴールドカードとは、一般カードに比べて、特典やサービスが充実したクレジットカードのことです。
具体的には、保険・補償内容が手厚かったり、ポイントが貯まりやすかったりします。
ゴールドカードの年会費は、約5,000円程度。一般カードと違い、一定の維持費が発生するため、クレジットカードを頻繁に利用する方におすすめです。
- dカードゴールド
- 三井住友カードゴールド
- イオンゴールドカード
- 楽天プレミアムカード
- Amazonマスターカードゴールド など
3プラチナカード
ゴールドカードよりワンランク上のカードが、プラチナカードです。
クレジットカード会社によっては、プラチナカードを最上級ランクに位置付けている場合も多くあります。プラチナカードの魅力は、圧倒的なステータスの高さです。
サービス内容は、ゴールドカードに比べて充実。空港ラウンジを利用できたりコンシェルジュサービスがついていたりすることが一般的です。
- アメリカンエキスプレスプラチナカード
- JCBプラチナ
- エポスプラチナカード
- オリコカード ザ プラチナ
- MUFGカード・プラチナ・アメリカンエキスプレス など
4ブラックカード
全クレジットカードの中で最もランクが高いのが、ブラックカードです。
ブラックカードの年会費は、数万〜数十万円程度です。
- 高級レストランの優待
- 限定イベントへの参加
- 専用コンシェルジュのサポート
- 厳選されたプレゼントが届く
など、最高級のサービスが受けられます。
現在、ブラックカードを所有している人は、全体の数%未満。ブラックカードは、所有していること自体に価値がある最強のステータスカードと言えます。
- アメックス・センチュリオン
- ラグジュアリーカード・ゴールド
- ANAダイナーズプレミアムカード
- ダイナーズカードプレミアム
- スルガVISAインフィニットカード など
国際ブランドの種類
クレジットカードの主な国際ブランドは、以下5種類です。
- Visa
- JCB
- Mastercard
- American Express
- Diners Club
どの国際ブランドを選ぶかによって、利用できる店舗は異なります。そのため、国際ブランドはクレジットカード選びでも重要な項目です。
1Visa
全世界5,000万店舗以上でVisaのクレジットカードが利用できます。
国内はもちろん海外に加盟店が多数あるため、Visaのクレジットカードを持っておけば国内旅行から海外旅行まで幅広くカバー可能です。
2JCB
JCBは、日本発の国際ブランドです。
JCBの特徴は、日本国内での加盟店が多いこと。JCBのクレジットカードを持っておけば、日本国内のクレジットカード対応店であれば、多くの場合で対応可能です。
海外を含むJCBの加盟店は、約3,000万店。Visaに比べて、とくに海外加盟店舗が少なく、海外旅行には若干不安が残ります。
3Mastercard
Mastercardの特徴は、海外で使い勝手がいいこと。海外でのシェアを誇るのはもちろん、為替の換金レートが優れています。
また、日本国内のコストコで利用できるはMastercardのみ。コストコユーザーも必見の国際ブランドと言えます。
4American Express
American Expressの特徴は、ステータスの高さです。
American ExpressはJCBと提携しているため、日本国内のJCB加盟店で利用可能です。
ただし、世界シェアはVisaやMasterCardより劣るため、海外の地方にある店舗では一部使えないケースがあります。
5Diners Club
Diners Clubは、世界初のクレジットカードとしても知られる国際ブランドです。
国際ブランドの中では加盟店が少なく、利用しやすさではVisa・JCB・Mastercardより劣ります。
ただし、希少性が高いです。Diners Clubの発行カードは非常に限られており、所有していることに価値があります。
発行会社の種類
クレジットカードの種類は、発行元によっても異なります。クレジットカード発行会社の種類は主に以下の通りです。
- 銀行系
- 信販系
- 流通系
- 消費者金融系
ここでは、種類ごとのカードの特徴をまとめています。
1銀行系クレジットカード
銀行系クレジットカードとは、銀行または銀行グループ会社が発行しているクレジットカードです。
銀行系カードの特徴は、信頼性が高いことです。カードの発行元である銀行の社会的信用度はかなり高いです。銀行系クレジットカードを持っているだけでも、信用度が高い証明となります。
銀行系クレジットカードには、キャシュカード一体型も多く、1枚で買い物から引き落としまで完結できる手軽さも魅力です。
- 三井住友カード
- JP BANKカード
- MUFGカード
- みずほマイレージクラブカード
- 横浜バンクカードVISA など
2信販系クレジットカード
信販系クレジットカードとは、信用販売会社が発行しているクレジットカードのことです。
信用販売会社とは
信販系クレジットカードの特徴は、一般的にサービスや特典が充実していることです。
銀行系クレジットカードに比べて、ポイントが貯まりやすかったりキャンペーンが豊富だったりすることが期待できます。普段使いにピッタリのカードと言えるでしょう。
- JCBカード
- ライフカード
- REXカード
- オリコカード
- アメックスカード など
3流通系クレジットカード
流通系クレジットカードは、流通業を営む会社が発行しているカードです。
流通系クレジットカードの強みは、発行元が運営するサービスや店舗での買い物がお得になることが多いことです。
よく利用する店舗がある方は、そのお店が発行する流通系クレジットカードがおすすめです。利用頻度が高いほど、お得にカードを使うことが期待できます。
- イオンカード
- エポスカード
- 楽天カード
- セブンカードプラス
- ビックカメラsuicaカード など
4消費者金融系クレジットカード
消費者金融系クレジットカードは、消費者金融が発行元のクレジットカードです。
消費者金融系クレジットカード最大の特徴は、キャッシングが利用しやすいことです。
キャッシング機能が充実しており、キャッシング枠の上限が高めに設定されています。
- ACマスターカード
人気のクレジットカードおすすめ3選
1JCB CARD W
まずは当サイトで人気のJCB CARD Wです。JCB CARD Wは、JCBが発行する39歳以下限定のクレジットカードです。
JCB CARD Wの特徴は、ポイントが貯まりやすいこと。通常のJCBカードに比べて、国内・海外どこで使ってもポイント付与率が2倍以上となっています。
- いつでもポイント付与が2倍
- JCBオリジナルパートナーズのお店でポイント2倍以上
- 新規限定!入会後3か月間ポイント4倍
- 年会費無料
- スターバックス
- セブンイレブン
- amazon
紛失・盗難サポートがあるなど、セキュリティサポートも万全です。39歳以下の方であれば、メインカードの最有力候補と言えます。
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率(通常時) | 1〜7% |
ポイントアッププログラム |
|
ポイント利用例 |
|
国際ブランド | JCB |
ETCカード | あり |
保険・補償 |
|
特典・キャンペーン |
|
申し込み対象 | 18歳以上35歳以下 |
2三井住友カード
三井住友カードは、18歳以上(高校生を除く)であれば発行可能なクレジットカードです。
三井住友カードの特徴は、ポイントを電子マネーや他社のポイントに交換するなど多くのお店でポイントが活用することが可能です。
またインターネット経由でのお申し込みで初年度年会費無料+翌営業日にカード発行が可能です。
- 電子マネーへの交換が可能
- 今なら最大11,000円分プレゼント
- 初年度年会費無料
- 対象店舗でポイントが5倍
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- ローソン
- マクドナルド など
上記のお店でカードを利用するといつでもポイント5倍で還元されるのでよくご利用する場合とてもお得です。
- 2年目以降年会費がかかる(条件により無料)
などデメリットもありますが、それ以上にメリットの多いクレジットカードです。
年会費 | 初年度無料(2年目以降税込1,375円) |
ポイント還元率(通常時) | 0.5〜2.5% |
ポイントアッププログラム |
|
ポイント利用例 |
|
国際ブランド | Visa,Mastercard |
ETCカード | あり(税抜500円) |
保険・補償 | ショッピング補償:年間100万円-300万 |
特典・キャンペーン | 最大11,000円分プレゼント |
申し込み対象 | 18歳以上 |
3ライフカード
ライフカードは、年会費無料のクレジットカードです。
保険・補償内容の充実度が高いクレジットカード。旅行からショッピングまで、安心して使えます。
- 年会費が無料、家族カードやETCカードも発行手数料無料
- 今なら最大10,000円分ポイントプレゼント
- 誕生日月がポイント3倍
- ポイントをAmazonギフト券や楽天のポイントに交換可能
国際ブランドは、 VISA, MasterCard, JCBの3つから選択可能。最短3営業日で発行できるため、いますぐクレジットカードが欲しいという方にもピッタリのカードです。
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率(通常時) | 0.5〜1.5% |
ポイントアッププログラム |
|
ポイント利用例 |
|
国際ブランド | VISA、MasterCard、JCB |
ETCカード | – |
特典・キャンペーン |
|
申し込み対象 | 18歳以上 |
まとめ
ここまで、クレジットカードの種類についてまとめてきました。クレジットカードの種類は、以下の通りです。
ランク |
|
国際ブランド |
|
発行元 |
|
クレジットカードの種類によって、その特徴は様々です。種類を知れば、自分にとって最も適したクレジットカードが見えてきます。
ぜひ今回の内容を参考に、クレジットカードの種類を把握し、満足できる1枚を見つけてみてください。