
日本政府が実施したキャッシュレスポイント還元制度によって、ますます利用者が増加している「クレジットカード」。
中には「クレジットカードの種類や違いが知りたい」という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、クレジットカードの種類を徹底解説。クレジットカードの種類を「ランク」「国際ブランド」「発行元」ごとに紹介しています。
目次
クレジットカードの種類とは
そもそも「クレジットカードの種類とは何か?」「カードによって何が違うのか?」気になる方も多いでしょう。
クレジットカードの種類は大きく、以下3つによって異なっています。
- カードランク
- 国際ブランド
- 発行会社
1カードランク
カードランクとは、クレジットカードのステータス(社会的信用・価値)のことです。
同じ発行元であっても、クレジットカードによってランクが異なっており、サービスや特典、ポイント還元率・年会費などが違ってきます。
2国際ブランド
クレジットカードの国際ブランドとは、クレジットカードが使えるお店を示すものです。
国際ブランドによって、加盟店数は異なります。よって、世界中に加盟店がある国際ブランドもあれば、ある地域に限定して加盟店を展開するものもあります。
3発行元
クレジットカードの発行元とは、クレジットカードを発行する会社のことです。
クレジットカードを発行する会社は多岐にわたっており、発行元によってもクレジットカードの特徴は異なります。
クレジットカードのカードランクは4種類
クレジットカードのカードランクには、以下4つの種類があります。
- 一般カード
- ゴールドカード
- プラチナカード
- ブラックカード
ここでは、各カードランク種類ごとの特徴を解説しています。カードランクによって、メリットやデメリットが大きく異なるので、ぜひ確認してみてください。
1一般カード
一般カードとは、クレジットカード会社が発行するカードの中で、最も基本となるカードです。一般カードには、必要最低限の特典やサービスがついています。
他のランクのカードに比べて、年会費が安いことが特徴です。人気が高い年会費無料カードは、一般カードに分類されます。
- JCB CARD W
- リクルートカード
- 楽天カード
- dカード
- au Payカード など
2ゴールドカード
ゴールドカードとは、一般カードに比べて、特典やサービスが充実したクレジットカードのことです。具体的には、保険・補償内容が手厚かったり、ポイントが貯まりやすかったりします。
ゴールドカードの年会費は、約5,000円程度。一般カードと違って一定の維持費が発生するため、クレジットカードを頻繁に利用する方におすすめです。
- dカードゴールド
- 三井住友カードゴールド
- イオンゴールドカード
- 楽天プレミアムカード
- Amazonマスターカードゴールド など
3プラチナカード
ゴールドカードよりワンランク上のカードが、プラチナカードです。
クレジットカード会社によっては、プラチナカードを最上級ランクに位置付けている場合も多くあります。プラチナカードの魅力は、圧倒的なステータスの高さです。
サービス内容は、ゴールドカードに比べて充実。空港ラウンジを利用できたりコンシェルジュサービスがついていたりすることが一般的です。
- アメリカンエキスプレスプラチナカード
- JCBプラチナ
- エポスプラチナカード
- オリコカード ザ プラチナ
- 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード など
4ブラックカード
全クレジットカードの中で最もランクが高いのが、ブラックカードです。
ブラックカードの年会費は、数万〜数十万円程度です。
- 高級レストランの優待
- 限定イベントへの参加
- 専用コンシェルジュのサポート
- 厳選されたプレゼントが届く
など、最高級のサービスが受けられます。
現在、ブラックカードを所有している人は、全体の数%未満。ブラックカードは、所有していること自体に価値がある最強のステータスカードと言えます。
- ラグジュアリーカード Mastercard black Card
- JCBザ・クラス
- アメックス・センチュリオン
- ラグジュアリーカード・ゴールド
- ANAダイナーズプレミアムカード
- ダイナーズカードプレミアム
- スルガVISAインフィニットカード など
クレジットカードの国際ブランドは5種類
クレジットカードの主な国際ブランドは、以下5種類です。
- Visa
- JCB
- Mastercard
- American Express
- Diners Club
どの国際ブランドを選ぶかによって、利用できる店舗は異なります。そのため、国際ブランドはクレジットカード選びでも重要な項目です。
1Visa
全世界5,000万店舗以上でVisaのクレジットカードが利用できます。
国内はもちろん海外に加盟店が多数あるため、Visaのクレジットカードを持っておけば国内旅行から海外旅行まで幅広くカバー可能です。
世界的に有名な金融専門誌・ニルソンレポートの調査結果では、全世界のクレジットカード決済額においてVISAが44.8%と、トップのシェア率であることが分かっています。※
国際ブランド | 割合 |
VISA | 44.8% |
銀聯 | 26.6% |
MasterCard | 24.5% |
その他 | 4.1% |
2JCB
JCBは、日本発の国際ブランドです。
JCBの特徴は、日本国内での加盟店が多いこと。JCBのクレジットカードを持っておけば、日本国内のクレジットカード対応店であれば、多くの場合で対応可能です。
海外を含むJCBの加盟店は、約3,000万店。Visaに比べて、とくに海外加盟店舗が少なく、海外旅行には若干不安が残ります。
3Mastercard
Mastercardの特徴は、海外で使い勝手がいいこと。海外でのシェアを誇るのはもちろん、為替の換金レートが優れています。
また、日本国内のコストコで利用できる国際ブランドはMastercardのみ。コストコユーザーも必見の国際ブランドと言えます。
4American Express
American Expressの特徴は、ステータスの高さです。
American ExpressはJCBと提携しているため、日本国内のJCB加盟店で利用可能です。
ただし、世界シェアはVisaやMasterCardより劣るため、海外の地方にある店舗では一部使えないケースがあります。
5Diners Club
Diners Clubは、世界初のクレジットカードとしても知られる国際ブランドです。国際ブランドの中では加盟店が少なく、利用しやすさではVisa・JCB・Mastercardより劣ります。
ただし、希少性が高いです。Diners Clubの発行カードは非常に限られており、所有していることに価値があります。
クレジットカードの発行会社は4種類
クレジットカードの種類は、発行元によっても異なります。クレジットカード発行会社の種類は主に以下の通りです。
- 銀行系
- 信販系
- 流通系
- 消費者金融系
ここでは、種類ごとのカードの特徴をまとめています。
1銀行系クレジットカード
銀行系クレジットカードとは、銀行または銀行グループ会社が発行しているクレジットカードです。
銀行系カードの特徴は、信頼性が高いことです。カードの発行元である銀行の社会的信用度はかなり高いです。銀行系クレジットカードを持っているだけでも、信用度が高い証明となります。
銀行系クレジットカードには、キャッシュカード一体型も多く、1枚で買い物から引き落としまで完結できる手軽さも魅力です。
- 三井住友カード
- JP BANKカード
- MUFGカード
- みずほマイレージクラブカード
- 横浜バンクカードVISA など
2信販系クレジットカード
信販系クレジットカードとは、信用販売会社が発行しているクレジットカードのことです。
信販系クレジットカードの特徴は、一般的にサービスや特典が充実していることです。
銀行系クレジットカードに比べて、ポイントが貯まりやすかったりキャンペーンが豊富だったりすることが期待できます。普段使いにピッタリのカードと言えるでしょう。
3流通系クレジットカード
流通系クレジットカードは、流通業を営む会社が発行しているカードをいいます。発行元が運営するサービスや店舗での買い物がお得になるカードが多いのが強みです。
よく利用する店舗がある方は、そのお店が発行する流通系クレジットカードがおすすめです。利用頻度が高いほど、お得にカードを使うことが期待できます。
4消費者金融系クレジットカード
消費者金融系クレジットカードは、消費者金融が発行元のクレジットカードをさします。消費者金融系クレジットカード最大の特徴は、キャッシングが利用しやすいことです。
キャッシング機能が充実しており、キャッシング枠の上限が高めに設定されています。
人気のクレジットカードおすすめ4選
VIASOカード
初年度無料
3営業日
翌営業日
翌営業日
3営業日
MasterCard
MasterCard
JCB
キャンペーン
利用分20%
キャッシュバック
キャッシュバック
+
最大4,000円
現金プレゼント
6,500円相当
プレゼント
10,000円相当
プレゼント
安定した収入がある方
(高校生を除く)
高校生不可
高校生不可
1JCB CARD W
まずは当サイトで人気のJCB CARD Wです。JCB CARD Wは、JCBが発行する39歳以下限定のクレジットカードです。
JCB CARD Wの特徴は、ポイントが貯まりやすいこと。通常のJCBカードに比べて、国内・海外どこで使ってもポイント付与率が2倍以上となっています。
- いつでもポイント付与が2倍
- JCBオリジナルパートナーズのお店でポイント2倍以上
- 年会費無料
- スターバックス
- セブンイレブン
- amazon
紛失・盗難サポートがあるなど、セキュリティサポートも万全です。39歳以下の方であれば、メインカードの最有力候補と言えます。
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率(通常時) | 1.0〜10.0% |
ポイントアッププログラム |
|
ポイント利用例 |
|
国際ブランド | JCB |
ETCカード | あり |
保険・補償 |
|
特典・キャンペーン |
|
申し込み対象 | 18歳以上35歳以下 |
JCBカードWのキャンペーン情報
- \新規入会限定/Amazon.co.jpでの利用分20%(最大12,000円分)プレゼント!
期間:2022年4月1日(金)~2022年6月30日(木) - 家族カード入会でJCBギフトカード最大4,000円分プレゼント
期間:~9月30日(金) - 友達に紹介でもれなく1,500円キャッシュバック
期間:~9月30日(金) - ショッピングを合計1万円(税込)以上利用+キャッシングリボ払いを合計10万円以上利用で3,000円キャッシュバック
期間:~9月30日(金)
2三菱UFJカード VIASOカード
三菱UFJカード VIASOカードは、年会費が永年無料の一般カードです。オンライン入会なら10分で申し込みできます。
三菱UFJカード VIASOカードの最大の特徴は、ポイントが自動で現金化されること。そのため、ポイントの使い忘れがなく、有効期限を気にする必要もありません。
また、優待サイト「ポイント名人.com」経由で買い物すれば、ポイントが最大25倍までアップします!
- ポイントは自動でキャッシュバック
- 優待サイト経由でのネットショッピングでポイント最大25倍
- 最短翌営業日の発行可能
- 新規入会で最大10,000円キャッシュバック
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率(通常時) | 0.5%〜 |
ポイントアッププログラム |
|
ポイント利用例 |
|
国際ブランド | Mastercard |
ETCカード | あり(発行手数料:税込1,100円) |
保険・補償 | 海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯) |
特典・キャンペーン | 最大10,000円分キャッシュバック |
申し込み対象 | 18歳以上 |
3三井住友カード
三井住友カードは、18歳以上(高校生を除く)であれば発行可能なクレジットカードです。
三井住友カードの特徴は、ポイントを電子マネーや他社のポイントに交換するなど多くのお店でポイントが活用することが可能です。
またインターネット経由でのお申し込みで初年度年会費無料+翌営業日にカード発行が可能です。
- 電子マネーへの交換が可能
- 今なら最大6,500円分プレゼント
- オンライン入会なら初年度年会費無料
- 対象店舗でポイントが5倍※1
- セブン-イレブン
- ファミリーマート
- ローソン
- マクドナルド など
上記のお店でカードを利用するといつでもポイント5倍で還元※1されるのでよくご利用する場合とてもお得です。
- 2年目以降年会費がかかる(条件により無料)
などデメリットもありますが、それ以上にメリットの多いクレジットカードです。
年会費 | 初年度無料(2年目以降税込1,375円) |
ポイント還元率(通常時) | 0.5〜2.5% |
ポイントアッププログラム |
|
ポイント利用例 |
|
国際ブランド | Visa,Mastercard |
ETCカード | あり(税込550円) |
保険・補償 | ショッピング補償:年間100万円 |
特典・キャンペーン | 最大6,500円分プレゼント |
申し込み対象 | 18歳以上 |
※1:一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
4ライフカード
ライフカードは、年会費無料のクレジットカードです。
保険・補償内容の充実度が高いクレジットカード。旅行からショッピングまで、安心して使えます。
- 年会費が無料、家族カードやETCカードも発行手数料無料
- 今なら最大10,000円分ポイントプレゼント
- 誕生日月がポイント3倍
- ポイントをAmazonギフト券や楽天のポイントに交換可能
国際ブランドは、VISA, MasterCard, JCBの3つから選択可能。最短3営業日で発行できるため、いますぐクレジットカードが欲しいという方にもピッタリのカードです。
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率(通常時) | 0.5〜1.5% |
ポイントアッププログラム |
|
ポイント利用例 |
|
国際ブランド | VISA、MasterCard、JCB |
ETCカード | – |
特典・キャンペーン |
|
申し込み対象 | 18歳以上 |
クレジットカードを選ぶときのポイント
ここまでお伝えしてきたように、クレジットカードにはさまざまな視点から、多くの種類があります。きっとなかには、「どのようにクレジットカードを選べばいいかわからない」と感じた人もいるかもしれません。
そんなあなたに、クレジットカードを選ぶ上で確認しておきたいポイントを紹介します!
- 年会費の有無(かかる場合はその金額)
- ポイント還元率
- ステイタスの高さ
- ポイント移行の可否
- 旅行傷害保険の付帯の有無
- 電子マネーと連携できるか
- 付帯している旅行サービスの充実度
特にクレジットカードごとに、大きな違いがでるのが、「年会費」と「ポイント還元率」です。年会費には、主に次の4種類があります。
【年会費の種類】
- 永年無料
- 入会1年目のみ無料(2年目以降有料)
- 一定の条件を満たすと無料
- 有料
年会費とクレジットカードのステータスやサービスの充実度は、おおむね比例する傾向にあります。そのため「安さ」と「サービス」のどちらを優先するかによって選択が変わるでしょう。
ポイント還元率は、1.0%以上のクレジットカードが高い還元率と言えます。
ここで紹介したクレジットカードを選ぶときのポイントを参考に、あなたにあったカードを選んでみてください!
クレジットカードの種類に迷ったら目的を明確に
ご紹介したとおり、クレジットカードはランクも特徴も多くの種類があります。そのため、作るとしたらどのクレジットカードがよいのか分からない方もいらっしゃると思います。
その時は、クレジットカードを作る目的をはっきりさせておきましょう。注目すべき部分が分かったり候補を絞れたりできるのでおすすめの方法です。
ここでは、クレジットカードを作る目的として代表的なものを挙げていきます。クレジットカードの種類が多くて迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
- 初めてクレジットカードを作る
- 今すぐクレジットカードが欲しい
- クレジットカードでポイントを貯めたい
- 学生や若者向けのクレジットカードを作りたい
- 個人事業主や法人向けのクレジットカードを作りたい
1初めてクレジットカードを作る
クレジットカードを初めて作る方は、年会費が無料のクレジットカードがおすすめです。年会費無料のカードは基本的なサービスがしっかり揃っています。
逆に、年会費がかかるクレジットカードは、無料のものより付帯保険やサービスが充実しています。しかし、クレジットカードを初めて持つ方にとっては、機能を使いこなせない確率が高いでしょう。
また、年会費無料のカードは審査が比較的ゆるいとされています。とりあえず作りたいという方はぜひ年会費無料のカードを探してみてください。
2今すぐクレジットカードが欲しい
急な海外出張や旅行など、クレジットカードが今すぐ必要な方は、即日発行できるクレジットカードを選びましょう。中には、即日受け取りできるカードもあります。
即日発行ができるクレジットカードの大きな特徴は、審査や申し込みのスピードにあります。Web完結で申し込みでき、審査が数分~数十分で完了するものがおすすめです。
3クレジットカードでポイントを貯めたい
買い物などの支払い方法について、クレジットカードをメインに使いたい方はポイントが貯まりやすいクレジットカードがよいでしょう。
ポイントは還元率が高いほど貯まりやすいです。また、クレジットカード会社の加盟店で利用すると、還元率がアップするものも多数あります。
4学生や若者向けのクレジットカードを作りたい
クレジットカードは高校生を除く18歳以上であれば作ることができます。そのため、大学生や20代などでも持っている方は多いでしょう。
学生や若者向けのクレジットカードは、年会費が無料だったりオンライン入会で発行できたりと、負担が少なく手軽に作れるものが多いです。また、JCB CARD Wのように申し込みの年齢制限があるカードもあります。
学生や若い方にとって、クレジットカードの作成はお金の使い方を学ぶのに適した方法でもあります。クレジットカードを持ってみたいと思ったら、以下の記事なども参考にしてみてください!
5個人事業主や法人向けのクレジットカードを作りたい
個人事業主の方や法人の代表者の方は、法人向けクレジットカードがおすすめです。プライベートと経費を分けて精算したい方はぜひ探してみてください。
経費の支払いを法人カードにまとめると、ポイントがたくさん貯まって経費削減につながるためお得です。さらに、利用額に応じてグレードアップできるカードもあります。
クレジットカードの種類に関する独自アンケート調査
ここまで、クレジットカードの種類にはどういったものがあるのか、カードのランクや発行会社についても詳しく解説しました。
クレジットカードには様々な種類があります。そこで当サイトでは、多種類のクレジットカードから自分に合ったものを選ぶためのポイントや、人気のあるカードランクについて、独自のアンケート調査を行いました。
調査項目は以下の4つです。
- クレジットカードを選ぶ上で最重視するポイント
- メインカードにしているクレジットカードのランク
- メインカードにしているクレジットカードの国際ブランド
- クレジットカードを作ったきっかけ
Q:クレジットカードを選ぶ上で最重視するポイントは?
最重視するポイント | 割合 |
年会費 | 59.2% |
ポイント還元率 | 16.1% |
付帯保険 | 0.7% |
セキュリティ | 5.8% |
特典・キャンペーン | 5.8% |
ステータス | 0.7% |
券面デザイン | 0.7% |
ポイントの使い道 | 2.7% |
国際ブランド | 2.7% |
発行スピード | 0.3% |
カード会社の知名度 | 3.4% |
その他 | 1.7% |
クレジットカードには保険や特典などサービスが充実しているものや、ポイント還元率が高いものなど様々あります。
しかし、当サイトの独自アンケート調査の結果では年会費を最重視している声が59.2%と圧倒的に多いことが分かりました。
年会費無料のカードでも機能や特典が豊富なものも多く、カードをあまり使わない方でも手軽に持てるのでおすすめです。年会費の負担が大きいと感じている方も、切り替えてみてはいかがでしょうか。

クレジットカードの種類が多すぎて悩んでいる方は、年会費無料のカードを選ぶのが無難かもしれません。
Q:メインカードにしているクレジットカードのランクは?
メインカード のランク |
割合 |
一般カード | 74.0% |
ゴールドカード | 20.2% |
プラチナカード | 3.8% |
ブラックカード | 0.7% |
わからない | 1.0% |
クレジットカードのランクは4種類ありますが、当サイトの独自アンケート調査では一般カードをメインカードにしている人が74.0%と最も多い結果となりました。
基本的に一般カードは年会費無料のものが多いため、先ほどの調査結果と併せて考えると一般カードが人気な理由が分かりやすいでしょう。
クレジットカードのランクにこだわりがない方や最低限の機能があれば大丈夫な方、審査が比較的ゆるめだと嬉しい方には、一般カードがおすすめです。
Q:メインカードにしているクレジットカードの国際ブランドは?
メインカードの 国際ブランド |
割合 |
VISA | 51.7% |
JCB | 28.8% |
Mastercard | 16.1% |
アメリカン・エキスプレス | 2.1% |
その他 | 1.4% |
クレジットカードの国際ブランドも種類が豊富で、知名度が高いものもいくつかあります。当サイトの独自アンケートで、メインカードの国際ブランドを調査した結果、VISAが51.7%と最多でした。
VISAは全世界に5,000万店の加盟店があり、VISAカードを持っていれば国内・海外問わずあちこちで使用することができます。
Q:クレジットカードを作ったきっかけは?
作ったきっかけ | 割合 |
現金がなくても買い物できるから | 21.6% |
ネットショッピングでの決済が楽だから | 19.5% |
ポイントやマイルが貯まるから | 21.6% |
海外で利用するから | 9.2% |
入会キャンペーンを実施していたから | 7.9% |
割引や特典を受けられるお店があるから |
2.1% |
家計の管理が簡単になるから | 0.3% |
店頭や周囲の人に勧められたから | 6.2% |
デザインに魅力を感じたから | 0.3% |
仕事上で必要性を感じたから | 3.8% |
その他 | 7.5% |
クレジットカードは欲しいけれど種類が多いために作るのを迷っている方は、クレジットカードを持つ目的を明確にするのがおすすめです。
当サイトで独自アンケート調査を行った結果、クレジットカードを作ったきっかけは「ポイントやマイルが貯まるから」と回答した人が21.6%で、「現金いらずで売買できる」にと並び最多でした。
ポイントの貯まりやすさは還元率で把握できます。還元率が高いほどポイントは貯まりやすく、特定の店舗などで還元率がアップするカードもあります。
また、ポイントの交換先についても調べておくと、より有効活用できるでしょう。よく利用する店舗のポイントが貯まるカードなら、決済もラクなうえに手軽にポイントをゲットできます。
クレジットカードの種類についてよくある質問
おすすめは、JCB CARD Wです。JCB CARD Wは申し込み可能年齢が39歳以下のクレジットカードで、いつでもポイントが2倍貯まるのが大きな特徴です。
さらに、年会費が無料で、加盟店や優待サイト経由のネットショッピングで利用すると、ポイントアップできる特典があります。
盗難や紛失があってもサポートがついているため、初めてクレジットカードを作る方にもおすすめです。いまならAmazonで利用すると、最大12,000円キャッシュバックのキャンペーンを実施中です。
クレジットカードの種類は、大きく分けて以下の3つによって異なります。
・カードランク
・国際ブランド
・発行元
クレジットカードには4種類のカードランクがあります。①から順にカードのランクは上がっていきます。
①一般カード
②ゴールドカード
③プラチナカード
④ブラックカード
まとめ
ここまで、クレジットカードの種類についてまとめてきました。クレジットカードの種類は、以下の通りです。
ランク |
|
国際ブランド |
|
発行元 |
|
クレジットカードの種類によって、その特徴は様々です。種類を知れば、自分にとって最も適したクレジットカードが見えてきます。
ぜひ今回の内容を参考に、クレジットカードの種類を把握し、満足できる1枚を見つけてみてください。
関連記事
- 【2021最新・徹底比較】クレジットカード人気おすすめランキング
- 還元率が高いクレジットカード比較ランキング!選び方のコツとは
- 審査が甘い・緩いクレジットカードは存在するのか?審査落ちの原因とは
- 審査なしのクレジットカードはある?審査落ちでも作れるカードとは
- 即日発行できるクレジットカードおすすめランキングを徹底比較!
- 【年会費無料】おすすめのクレジットカード人気ランキング
- 【徹底比較】キャンペーンがお得なクレジットカードランキング
- 【2021年・比較】個人事業主クレジットカードおすすめランキング12選!
- 【2021年・比較】学生におすすめのクレジットカード人気ランキング
- 【2021最新・比較】ゴールドカードおすすめ人気ランキング
- 【ステータスで選ぶ】かっこいいクレジットカードランキング
- 【2021最新・比較】おすすめのプラチナカード人気ランキング
- 年会費無料のETCカードおすすめ人気ランキングを徹底比較!【最新】
- 【2021最新・比較】法人クレジットカードおすすめ人気ランキング
- 海外旅行保険が自動付帯も!クレジットカードおすすめランキング
- 【マイルが貯まる】おすすめクレジットカード7選を比較|最強候補は?
- 【徹底比較】お得なクレジットカードおすすめ人気ランキング
- 【2021年・比較】家族カードおすすめ人気ランキング
- 【キャンペーンあり】キャッシュバックがお得なクレジットカード
- 【2021年】おすすめのマスターカード人気ランキング徹底比較!
- 【最強候補のクレジットカード】はどれ?2枚・3枚持ちも!
- クレジットカードの種類一覧!ランクや国際ブランドの違いとは?
- 主婦におすすめのクレジットカードランキング!審査に通らない時の対処法
- ゴールドカードのメリット6つを徹底解説!2つのデメリットとは
- 【2021最新】女性におすすめのクレジットカード人気比較ランキング
- 【2021年7月版】公共料金の支払いにおすすめのクレジットカード5選
- コストコで使えるクレジットカードおすすめ人気ランキング!
- ガソリン代がお得!おすすめのクレジットカードランキング10枚徹底比較!
- 【ポイント還元率で選ぶ】クレジットカードおすすめランキング
- 無職でも作れる?クレジットカード5選!作り方のポイントを解説
- クレジットカードのキャッシング枠とは?返済方法や金利を解説
- 【初心者でも安心】クレジットカードの使い方を分かりやすく解説
- クレジットカードの作り方!学生・無職・未成年は作れるのか?
- おすすめのJCBカード6選比較!ポイントから年会費まで徹底解説
- ANAアメックスゴールドのメリット・特典を解説!審査は厳しい?
- アメックスカード比較!グリーン・ゴールド・プラチナの違いは?
- ロードサービス付帯クレジットカードおすすめ人気ランキング
- ポイント高還元!Amazonでおすすめのクレジットカードランキング
- マクドナルドでお得なクレジットカード人気おすすめランキング
- 【2021版】陸マイラー必見!最強候補ANAカードおすすめ比較ランキング
- dポイントが貯まるおすすめクレジットカード5選!還元率を徹底比較
- セゾン永久不滅ポイントの還元率は低い?おすすめランキングとお得な貯め方を解説
- 三井住友カードのポイント還元率やキャンペーン情報を解説
- コンビニでクレジットカードは使えない?正しい使い方を徹底解説
- イオンカードおすすめ3選!ポイントやキャンペーン情報を紹介
- ライフカードは解約無料?審査基準や口コミ・ポイントを解説
- VIASOカード徹底解説!ポイント還元率・審査難易度・口コミ評判
- JCBプラチナカードのメリット・特典を解説!審査に必要な年収は?
- ucsカードは特典や年会費がお得?審査難易度やポイントを解説
- ソラチカカードはANAマイルが貯まる最強カード?詳しく解説
- ビックカメラsuicaカードの特徴・ポイント還元率・年会費を解説
- ダイナースクラブカードの魅力は?特徴・ラウンジ優待などを解説
- 空港ラウンジカードおすすめ人気ランキングと3つの選び方コツを徹底解説
- 横浜インビテーションカードの審査基準やメリット、評判を徹底解説!
- 楽天ゴールドカードにメリットはない?デメリットや評価を解説
- VISAカードのおすすめクレジットカード人気10選徹底比較!
- オリコカードおすすめ3選!ポイントや審査難易度・解約方法
- 三菱UFJニコスカードおすすめ5選!年会費・ポイントなど比較
- エポスカードは海外旅行保険がお得?ポイント・審査・優待を解説
- ヤフーカードの特徴|特典や審査、ポイント還元率など徹底解説!
- リクルートカードの特徴やポイント還元率、キャンペーンなど徹底解説!
- ブラックカードを持てる年収や条件とは?人気カードランキングで徹底比較!
- クレジットカード最上位!JCBザクラスの年会費や特典・入手方法は?
- Amazonを利用するならAmazonのクレジットカードがお得?徹底解説
- JCB CARD Wの評判は悪い?キャンペーンから審査基準まで徹底解説
- 楽天カードのポイント還元率と審査難易度・キャンペーンを紹介
- 生活費はクレジットカード払いが断然お得?!おすすめカードランキング3選!
- ETCカードとは?作り方からおすすめカードランキング比較まで徹底解説!
- おすすめのキャッシュレス決済アプリ・カード人気ランキング【比較】
- エポスプラチナは最強?インビテーションやメリットを解説
- suicaチャージ還元率を比較!おすすめクレジットカード10選
- クレジットカードは何枚持ちがおすすめ?2枚の組み合わせ最強候補は?
- ダイナースカード4枚を紹介!特徴やメリットなど詳しく解説
- 無印良品のクレジットカード「MUJI CARD」徹底解説!
- TRUST CLUBカード徹底解説!特徴・メリット・おすすめの1枚は?
- ディズニーランドでクレジットカードは使える?お得なカードもご紹介
- 三井住友カードプラチナ発行にはインビテーションが必須?徹底解説
- ファミマTカードの作り方やポイントの使い方まで解説!
- デルタスカイマイルアメリカンエキスプレスはお得?審査や入会方法も紹介
- JCB法人カード7つのメリットとは?タイプ別おすすめカード紹介
- セディナカードJiyu!da!徹底解説!審査口コミやメリットを紹介
- 楽天プレミアムカードの特典&メリット!切り替え審査は厳しい?
- セゾンプラチナ・アメックスの審査難易度は?マイルや特典も紹介
- クレジットカードキャッシングの金利の計算方法は?安い金利で抑えるコツも!
- dカードの還元率や審査について解説!dカード GOLDのお得な利用法まで
- キャッシングのリボ払いとは?支払いの変更方法や仕組みを解説!
- キャッシングが出来ない時の対処法から返済方法まで!おすすめカードランキングもご紹介
- クレジットカードキャッシングとカードローンはどっちがおすすめ?違いを解説
- LINE Payにクレジットカードは使えない?チャージOKなカードとは
- SPGカードは特典・マイル還元率に注目!全貌を徹底解説
- JCBゴールドカードの審査や特典を解説!ザ・プレミアの招待条件は?
- アメックスプラチナ審査通過の年収は?年会費や特典内容も解説
- コスモザカードオーパスvsコスモザカードハウス!どっちがお得?
- ミライノカードはゴールド・プラチナがお得?特徴や審査を解説
- NTTグループカード解説!ポイントorキャッシュバックお得なのは?
- クラブ・オン/ミレニアムカードセゾンはポイントがお得?徹底解説
- 三井ショッピングパークカードの特典内容やポイントは?徹底解説
- LINE Payクレジットカード解説!LINE Pay登録チャージがお得?
- ガソリン割安【出光カード】おすすめ3選!特徴やポイントを解説
- セブンカード・プラス解説!年会費・ポイント・サービスはお得?
- REXカード徹底解説!ポイント還元率や海外旅行保険の内容は?
- 病院でもクレジットカード払いはできる?使えない?
- クレジットカードの手数料負担は店舗or消費者?仕組みを解説
- ポンパレモールとは?評判やポイントが貯まるクレジットカードを紹介
- キャリア別!携帯料金の支払いにおすすめなクレジットカードを紹介
- 飲み会でポイント大量ゲット?!幹事におすすめのクレジットカード6選
- ホットペッパーでお得なクレジットカードは?ポイントを貯めるコツ
- じゃらんでお得なクレジットカードは?おすすめの決済方法を紹介!
- Pontaポイントが貯まるクレジットカード5選!おすすめ活用方法も紹介