
色んなカード会社が発行するクレジットカード。ネットや書籍には、お得なカード、人気カードなど様々な情報が溢れています。
情報の提供元が違えばクレジットカードのランキング結果が異なることもしばしば。。。
本当に気になるのは「結局のところ、最強のクレジットカードはどれか」ということ一点です。
そこで今回は、あらゆるクレジットカードを比較して分かった、
- 最強のメインカード
- 最強の2枚
- 最強の3枚持ち
をズバリ紹介しています。これさえ読めば、最強のクレジットカードの結論が分かる内容です。
目次
【最強のメインカード】JCB CARD W
最強のクレジットカードは、JCB CARD Wです。
メインカード選びで迷っているのであれば、JCB CARD Wを作っておけば、まず間違いありません。
JCB CARD Wが最強な理由は主に6つ。なぜ「JCB CARD W」が最強のクレジットカードなのか確認していきましょう。
- とにかくポイントが貯まる
- ポイントが使いやすい
- 年会費永年無料
- スマホでカードを管理できる
- 万全のセキュリティサポート
- キャンペーンがお得
●最強な理由1:とにかくポイントが貯まる
JCB CARD Wが最強な理由1つめは、とにかくポイントが貯まることです。
JCB CARD Wは、数あるJCBカードの中で最も高還元率のカード。通常のJCBカードに比べて、いつでもポイントが2倍貯まります。
さらに、ポイント優待店で利用すれば、いつでもポイントが2〜10倍です。
ポイント倍率 | JCB CARD Wのポイント優待店 |
10倍 | スターバックス、JCB海外おみやげサービス |
6倍 | オリックスレンタカー |
5倍 | 洋服の青山、AOKI、アレックス、キッザニア、ラグーナテンボス、ホテル椿山東京荘 |
3倍 | Amazon、高島屋、小田急百貨店、セブンイレブン、和民、オンデーズ、京王百貨店、福田百貨店 |
2倍 | OkiDokiランド、東武百貨店、モザイクモール港北、ビッグカメラ、ハックドラッグ、ダックス、ハッピードラッグ、金光薬品、モスバーガー、ドミノピザ、コジマ、ソフマップ、タイムズレンタカー、出光昭和シェル、三井のリパーク、ニッポンレンタカー、フジ・コーポレーション、成城石井、磯丸水産、木曽路グループ、やまや、好日山荘、コナカグループ、U-NEXT、箱根小涌園ユネッサン、JCBトラベル |
さらに、JCBはポイント優待サイト「Oki Doki ランド」も運営しています。
Oki Dokiランドには、Amazon・ヤフー・楽天市場をはじめとした400店舗以上が参加しています。そのため、いつものネットショッピングでザクザクとポイントを貯めることが可能です。
一般的なクレジットカードの還元率0.5%と比較して、JCB CARD Wのポイントの還元率は1.00〜10.00%。
●最強な理由2:ポイントが使いやすい
JCB CARD Wが最強な理由2つめは、ポイントが使いやすいことです。
JCB CARD Wで貯まるポイントは、Oki Dokiポイント。Oki Dokiポイントの、主な使い道は5つ用意されています。
- 商品と交換
- 支払い金額に充当(キャッシュバック)
- 買い物で使う
- マイルで使う
- 他のポイントに移行する(nanaco、楽天、Pontaなど多数)
貯まったポイントの使い道が複数用意されているため、自分にとって最もお得な方法が選択できます。
その点、JCB CARD Wで貯まるOki Dokiポイントは、他のポイントと比較して圧倒的な使いやすさ。しっかり貯めたポイントを有効活用できます。
●最強な理由3:年会費永年無料
JCB CARD Wが最強な理由3つめは、年会費が永年無料だということです。
JCB CARD Wの年会費は永年無料。カードを所持するのにお金は一切かかりません。
JCB CARD Wの申し込み条件は18歳〜39歳以下の方です。しかし、一度カードを発行してしまえば、40歳以降も年会費無料のまま継続できます。
年会費無料クレジットカードの中で還元率はトップクラス。最強のコスパを誇るクレジットカードとも言えます。
●最強な理由4:スマホでカードを管理できる
JCB CARD Wが最強な理由4つめは、スマホでカードを管理できることです。
JCB CARD Wに入会すると、自動的に「MyJCB」に無料登録が完了します。MyJCBは、ネットから利用明細を確認したり各種手続きができたりする便利なサービスです。
- カード利用額の確認
- 支払い方法の管理
- キャッシングサービスの利用
- カード情報の管理
- ポイントの確認・使用
- キャンペーンへの申し込み
- OkiOkiランドを経由したネットショッピング
- ネットショッピングでキャッシュバック「eショッピング広場」の利用
- 追加カードやカードアップグレード・カード付帯サービスの申し込み
- 公共料金のクレジット支払い申し込み
- 金券の購入 など
ネット環境さえあれば、いつでも「MyJCB」にアクセス可能。自分が知りたい情報・利用したい手続きをスマホひとつで完結できます。
●最強な理由5:万全のセキュリティーサポート
JCB CARD Wが最強な理由5つめは、万全のセキュリティーサポートです。
JCB CARD Wの発行元は世界3大国際ブランドのひとつ「JCB」。最高レベルのセキュリティ体制が整っています。
また、紛失・盗難の届出も、24時間体制で受け付け。カードが不正使用されても、届出から60日前にさかのぼり、それ以降の損害額をJCBが補償します。
安心して利用できることは、最強のクレジットカード選びで必須の項目。トップレベルのセキュリティ体制を誇るJCB CARD Wは、安心面でもいうことありません。
●最強な理由6:キャンペーンがお得
JCB CARD Wが最強な理由6つめは、キャンペーンがお得なことです。
JCB CARD Wは、豊富なキャンペーンを行っており、他のクレジットカードに比べてお得に入会できます。
・新規入会でAmazonプライムギフトコード3ヶ月プレゼントキャンペーン
・入会後3ヵ月間ポイント4倍 など
カード情報:JCB CARD W
![]() |
|
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1.00〜10.00% |
貯まるポイント | Oki Dokiポイント |
国際ブランド | JCB |
【最強の2枚】JCB CARD W + エポスカード
クレジットカード最強の2枚は、「JCB CARD W」と「エポスカード」の組み合わせです。
メインカードをJCB CARD W。サブカードをエポスカードにすることで、最強のメリットを発揮します。
- 国内・国外を幅広くカバー
- 手厚い海外旅行保険
- 維持コスト0円
●最強な理由1:国内・国外を幅広くカバー
「JCB CARD W」と「エポスカード」の2枚を持っていれば、国内・国外ほとんどの店舗で利用できます。
JCB CARD Wの国際ブランドは「JCB」。世界約3,000万店舗が加盟していますが、海外加盟店がやや少ないことがデメリットです。
国内でも全ての店舗でJCBが使えるわけではないため、JCBのクレジットカードだけでは、若干ですが不安が残ります。
そこで、持っておくと安心なのが「VISA」のクレジットカードです。
サブにエポスカード を持っておくだけで、買い物時の安心感は抜群です。
●最強な理由2:手厚い海外旅行保険
VISAブランドのクレジットカードは、他にもたくさんありますが、サブカードとして「エポスカード」を選ぶのには明確な理由があります。
それが、海外旅行保険の手厚さです。
エポスカードには、海外旅行保険が自動付帯。カードを発行して海外に持っていくだけで、無料で保険が適用されます。
自動付帯する海外旅行保の内容も充実。とくに海外旅行保険で重視したい
- 傷害治療費用(ケガをした場合):最高200万円
- 疾病治療費用(病気をした場合):最高270万円
2項目は、年会費無料クレジットカードの中でもトップに君臨します。保険の補償内容だけでも、発行する価値がある1枚です。
一方で、JCB CARD Wは、海外旅行保険が利用付帯となっています。
利用付帯とは
また、JCB CARD Wは、傷害治療・疾病治療費用が最高100万円程度。補償金額はあまり高くありません。
●最強な理由3:維持コスト0円
JCB CARD Wはもちろん、エポスカードも年会費永年無料です。
エポスカードは18歳以上であれば申し込み可能です。JCB CARD Wと一緒に、ぜひ検討してみてください。
カード情報:エポスカード
![]() |
|
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 0.50〜2.50% |
貯まるポイント | エポスポイント |
国際ブランド | VISA |
【最強の3枚持ち】JCB CARD W + REXカード + Kyash Card
最強のクレジットカードを探している方の中には、クレジットカードの3枚持ちを検討している方もいらっしゃるでしょう。
ズバリ、最強の3枚持ちクレジットカードは「JCB CARD W」「REXカード」「Kyash Card」の組み合わせです。
なぜ、この3枚が最強の組み合わせと言えるのか、その理由を解説していきます。
- いつでもポイント還元率2.25%以上
- 海外旅行も安心の補償内容
- 全ての国際ブランドに対応
●最強な理由1:いつでもポイント還元率2.25%以上
まずKyash Cardとは、クレジットカードを紐付けて使用するVISAカードのことです。
クレジットカードからKyash Cardにお金をチャージすることで、支払いができます。KyashCardのポイント還元率は1.00%です。
さらに、クレジットカードからKyashCardにチャージする段階で、クレジットカードにもポイントが発生。ポイントの二重取りができます。
Kyash CardにチャージするクレジットカードとしておすすめのなのがREXカードです。
その理由は?
Tポイントや楽天ポイントなど、お店独自のポイントカードを提示すれば、ポイントの三重どりも可能。ポイント還元率が3%を超えることも珍しくありません。
比較!Kysh Card+REXカードで貯まるポイント
例、年間利用額100万円の場合
一般的なクレジットカード (還元率0.5%) |
5000ポイント |
Kysh Card+REXカード (還元率2.25%) |
22500ポイント |
一般的なクレジットカードと比較して、実に4倍以上のポイントが貯まります。ポイント還元率史上、最強の組み合わせと言えるでしょう。
ただし、REXカードとKyashCardカードは、キャンペーンが乏しいことが欠点です。
そこで活躍するのが、JCB CARD W。JCB CARD Wは、キャンペーンやポイントアッププログラムが豊富に用意されており、最大20倍ものポイントが受けられます。
キャンペーン内容や優待店舗次第では、JCB CARD Wの方がお得にポイントが貯まるケースがあります。
JCB CARD Wの方がお得になる店舗やキャンペーン時は、JCB CARD Wを利用することで、ポイントを一気に貯められます。
全クレジットカードの中でも、最強の布陣です。
●最強な理由2:海外旅行も安心の補償内容
REXカードは、海外旅行保険が自動付帯。補償内容が充実していることも魅力のクレジットカードです。
- 傷害死亡:最高2,000万円
- 後遺障害保険金:80〜2,000万円
- 傷害治療費用:最高200万円
- 疾病治療費用:最高200万円
- 賠償責任:最高2,000万円
- 携行品損害免責:最高20万円
- 救援車費用:最高200万円
●最強な理由3:世界三大国際ブランド全てに対応可能
「JCB CARD W」「REXカード」「Kyash Card」は、それぞれ国際ブランドが異なっています。
JCB CARD W | JCB |
REXカード | VISA/MasterCard |
Kyash Card | VISA |
REXカードをMasterCardで発行すれば、世界三大国際ブランド「VISA」「JCB」「MasterCard」を全てカバーできます。
クレジットカード払い対応の店舗であれば、「VISA」「JCB」「MasterCard」のいずれかに対応していることがほとんどです。
カード情報:REXカード
![]() |
|
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1.25〜1.75% |
貯まるポイント | REX POINT |
国際ブランド | VISA/MasterCard |
カード情報:Kyash Card
![]() |
|
年会費 | 永年無料(発行手数料:900円) |
ポイント還元率 | 1.00% |
貯まるポイント | Kyashポイント |
国際ブランド | VISA |
まとめ
ここまで、最強のクレジットカードを紹介してきました。
最強の1枚 | JCB CARD W |
最強の2枚 | JCB CARD W+エポスカード |
最強の3枚 | JCB CARD W+REX CARD+Kyash Card |
数あるクレジットカードを比較して分かった、最強のクレジットカードは「JCB CARD W」です。
1枚でメインカードとして利用できるのはもちろん、エポスカードやREXカードと組み合わせることで、より大きなメリットがあります。
今ならお得なキャンペーンも行っていますので、ぜひこの機会に最強のクレジットカード「JCB CARD W」へ申し込んでみてくださいね。
関連記事
- クレジットカードを作りたい方必見!必要なものと作成方法まとめ
- 審査が甘い・緩いクレジットカードランキング!審査落ちの原因とは
- 還元率が高いクレジットカード比較ランキング!選び方のコツとは
- 2020年クレジットカード人気おすすめランキング
- 初心者でも安心。クレジットカードの使い方を分かりやすく解説
- キャンペーンがお得なクレジットカードランキング
- クレジットカードのキャッシング枠とは?返済方法や金利を解説
- JCBクレジットカードおすすめ3選
- ロードサービス付帯クレジットカードおすすめランキング
- 法人クレジットカードおすすめ人気ランキング
- JCB CARD Wの評判は悪い?キャンペーンから審査基準まで解説
- コンビニでクレジットカードは使えない?正しい使い方を徹底解説
- 審査なしのクレジットカードはある?審査落ちでも作れるカードとは
- 無職でも作れるクレジットカード5選!作り方のポイントを解説
- 1番お得なクレジットカードおすすめ人気ランキング
- クレジットカードの種類一覧!ランクや国際ブランドの違いとは?
- クレジットカードの手数料負担は店舗or消費者?仕組みを解説
- 【年会費無料】おすすめのクレジットカード人気ランキング