
社会人の8割以上が所有している「クレジットカード」。現在あるクレジットカードの種類は、なんと500以上ともいわれています。
そのため「クレジットカードを作りたいけど、どれを選べば良いか分からない」「今より良いクレカがあれば乗り換えたい」という方も多いでしょう。
そこで今回は、クレジットカード選びで特に重要な次の5項目を中心に、数あるクレジットカードを徹底比較。
- 還元率
- 年会費
- 国際ブランド
- 特典・キャンペーン
- 保険・補償
厳選したおすすめのクレジットカードと、各カードの人気度も紹介します。また、その中でも最大ポイント還元率が高い順にランキングを作成してみました。
まずは、JCBが発行するJCB CARD Wです。こちらは39歳以下限定のクレジットカードとなっています。
JCB CARD Wの特徴は、ポイントが貯まりやすいこと。通常のJCBカードに比べて、国内・海外どこで使っても常にポイントが2倍以上となっています。
さらに、ポイント優待店である「JCBオリジナルシリーズパートナー」でJCB CARD Wを利用すれば、ポイント還元率が2倍〜10倍と大幅アップに。
- スターバックス
- セブンイレブン
- amazon
- 一休(旅行サイト) など
また、JCBが運営するポイント優待サイト「Okidokiランド※」経由で買い物すると、ポイントは最大20倍になります。
※参加ショップはAmazon・楽天・yahooの人気店など。
さらに、期間限定で下記キャンペーンを開催中です。
JCBカードWのキャンペーン情報
- \新規入会限定/Amazon.co.jp利用でポイント30倍キャンペーン!
【期間】2021年4月1日(木)~6月30日(水)まで - 新規入会&利用とMyJCBアプリログインでもれなく3,000円キャッシュバック! ※対象利用金額は5万円
- 家族カード入会で最大4,000円分プレゼント!
- 友達に紹介で最大5,000円相当プレゼント!
- スマリボ登録&利用で最大4ヵ月分のリボ手数料実質0円!+最大6,000円相当プレゼント!
- キャッシング枠50万円に設定+条件達成で最大3,200円キャッシュバック
【期間】2021年4月1日(木)~9月30日(木) - Apple Pay・Google Payの利用で20%キャッシュバック(上限1,000円)※
【対象店舗】日本全国のコンビニエンスストア(対象加盟店)店頭
【条件】オリジナルシリーズ専用サイトよりキャンペーン参加登録。JCBカードをスマートフォン端末に設定し、「QUICPay(クイックペイ)TMで」支払う。
【期間】2021年3月1日(月)~5月31日(月)
※1枚のカードを複数のデバイスに設定された場合でも、キャッシュバックの上限は1,000円となります。
※売上情報の到着時期によってはご利用合計金額の対象とならない場合があります。
JCB CARD Wなら紛失・盗難サポートがあるので、セキュリティ面も万全です。
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率(通常時) | 0.6〜10.0% |
ポイントアッププログラム |
|
ポイント利用例 |
|
国際ブランド | JCB |
ETCカード | あり |
保険・補償 |
|
申し込み対象 | 18歳以上39歳以下 |
VIASOカード
VIASOカードは、三菱UFJニコスが発行するクレジットカードです。VIASOカードの大きな特徴は「オートキャッシュバック機能」です。
一般的なクレジットカードの場合、貯まったポイントの使い方を調べて、商品やポイントと交換したり換金したりする必要があります。
しかし、VIASOカードなら手続き不要で、貯まったポイントが口座に直接現金でキャッシュバック。ポイントが無駄になることは一切ありません。
- 貯まったポイントを現金への交換が可能
- 今なら最大10,000円キャッシュバック
- 永年年会費無料
- ネットショッピングで最大10%還元
- 海外旅行傷害保険最高2,000万円
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率(通常時) | 0.5〜10.0% |
ポイントアッププログラム |
|
ポイント利用例 | 自動で現金還元 |
国際ブランド | MasterCard |
ETCカード | あり |
保険・補償 |
|
特典 キャンペーン |
新規入会で最大20%還元 ※対象期間:入会日から3ヶ月後末日まで |
申し込み対象 | 18歳以上で安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く) |
三井住友カード ナンバーレス
三井住友カード ナンバーレス(NL)は、年会費が永年無料のクレジットカードです。
セキュリティコードやカード番号が券面に記載されていないシンプルなデザインで、専用アプリにて確認できるようになっています。
- 年会費永年無料
- 家族会員の年会費も無料
- 新規入会&ご利用で最大11,000円相当プレゼント
- ナンバーレスでセキュリティ対策
- マクドナルドやセブン-イレブン・ローソンでタッチ決済すれば、ポイント最大5%還元またはポイント最大10倍※1
- 最短5分で発行可能(即発申込に関しては19:31~8:59は時間外のため申込不可)
※1 一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合あり。
申し込みから即日発行・最短5分で作成できるのも特徴的で、VISAとMastercardのタッチ決済も利用できる※2ので、一枚で複数のお支払い方法が選べます。
※2 一部Visaのタッチ決済・Mastercardコンタクトレスがご利用いただけない店舗あり。
- 券面に番号や名義などが書かれていないナンバーレスで不正利用対策
- アプリで簡単カード利用制限可能
- アプリ連動で利用をすぐに確認できる安心・安全機能
- 世界の新基準かざすだけでのタッチ決済搭載
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率(通常時) | 0.5〜5.0% |
ポイントアッププログラム |
|
ポイント利用例 |
|
国際ブランド | Visa,Mastercard |
ETCカード | あり |
保険・補償 | 海外旅行傷害保険:最大2,000万円 ※事前に旅費などのカード利用が必要 |
特典 キャンペーン |
★簡単条件★最大11,000円相当プレゼント! |
申し込み対象 | 満18歳以上(高校生は除く) |
三井住友カード
三井住友カードは、18歳以上であれば発行可能なクレジットカードです。
特徴は、ポイントを電子マネーや他社のポイントに交換できるなど、多くのお店でポイントが活用することができる点です。
またインターネット経由でのお申し込みで初年度年会費無料に加え、最短翌営業日発行(オンライン申込から最短5分でカード番号を発行)が可能です。
- 電子マネーへの交換が可能
- 今ならご利用料金の20%現金還元
- 新規入会&ご利用で最大11,000円相当プレゼント
- 初年度年会費無料(オンライン入会)
- 対象店舗でポイントが5倍
セブン-イレブン・ファミリーマート・ローソン・マクドナルドのお店でカードを利用すると、いつでもポイント5倍で還元されるので、よくご利用する方にはとてもおすすめです。※
さらに、提携しているコンビニエンスストア・スーパー・ドラッグストア・ファストフード・カフェなど約50店舗の中から、自分で選んだ3店で常にポイント2倍。
※一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合あり。一部Visaのタッチ決済・Mastercardコンタクトレスがご利用いただけない店舗あり。
- カード情報を裏面に集約させた世界の新標準デザイン
- アプリで簡単カード利用制限可能
- アプリ連動で利用をすぐに確認できる安心・安全機能
- 世界の新基準かざすだけでのタッチ決済搭載
人気度を調査してみたところ、サイトの使いやすさの評価が高く、クレジットカードを初めて作る人にもおすすめなことがわかりました。
※出典:オリコン「クレジットカードサイトの使いやすさ 満足度ランキング」
年会費 | 初年度無料(2年目以降税込1,375円) |
ポイント還元率(通常時) | 0.5〜5.0% |
ポイントアッププログラム |
|
ポイント利用例 |
|
国際ブランド | Visa,Mastercard |
ETCカード | あり |
保険・補償 | ショッピング補償:年間最高100万円 |
特典 キャンペーン |
★簡単条件★最大11,000円相当プレゼント! |
審査可能年齢 | 18歳以上 |
ライフカード
ライフカードは、年会費無料のクレジットカードです。
以下の保険・補償が自動的にセットされており、旅行からショッピングまで、安心して使えます。
- 海外旅行傷害保険:2000万円
- 国内旅行傷害保険:1000万円
- ショッピングプロテクション:年間300万円
- シートベルト傷害保険:200万円
- 年会費が無料、家族カードやETCカードも発行手数料無料
- 今なら最大10,000円分ポイントプレゼント
- 誕生日月がポイント3倍
- ポイントをAmazonギフト券や楽天のポイントに交換可能
国際ブランドは、 VISA・MasterCard・JCBの3つから選択可能。最短3営業日で発行できるため、いますぐクレジットカードが欲しいという方にもおすすめのカードです。
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率(通常時) | 0.5〜1.5% ※1ポイント=5円相当として、「何円相当の還元を受けられるか」を基に算出しております。 |
ポイントアッププログラム |
|
ポイント利用例 | カタログ商品と交換 |
国際ブランド | VISA、MasterCard、JCB |
ETCカード | あり |
保険・補償 |
|
特典・キャンペーン | 最大10,000円相当のポイントプレゼント
※キャンペーン期間 :終了時期未定 |
審査可能年齢 | 18歳以上 |
Orico Card THE POINT
Orico Card THE POINTは、年会費永年無料の高還元率クレジットカードです。還元率は常に1%以上。100円で1オリコポイントが貯まります。
電子マネーはiDとQUICPayをダブル搭載。多くの店舗で利用できるため、Orico Card THE POINTが1枚あればスマートに支払い可能です。
さらに新規入会・利用で、最大8,000オリコポイントがゲットできます。
- 入会後6ヵ月間、ポイント還元率が2%にアップ
- 新規入会で最大8,000ポイントプレゼント
- マイナポイントにオリコカードで申込み・買い物をすると最大5,000円相当のオリコポイントプレゼント
- Amazonギフト券、楽天ポイント、Tポイント等との交換可能
年会費は無料ですので、入会して効率よくポイントを貯めましょう。
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率(通常時) | 1.0% |
ポイントアッププログラム |
|
ポイント利用例 |
|
国際ブランド | Mastercard、JCB |
ETCカード | あり |
保険・補償 |
|
特典 キャンペーン |
|
審査可能年齢 | 18歳以上 |
イオンカードセレクト
イオンカードセレクトは、キャッシュカードとクレジットカード、電子マネーWAONが一体になった1枚です。
カードには、WAONの便利なオートチャージ機能が付帯。さらに、
- 各種公共料金を支払いで、1件につき毎月5WAONポイント
- イオン銀行を給与振込口座にして、毎月10WAONポイント
など使い方によってWAONポイントがお得に貯まります。
イオンカードは『オリコン顧客満足度ランキング』のクレジットカード部門で、総合2位※を獲得したことも。
※出典:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000007103.html
人気のワケを見てみると、クレジットカード選びにおいて重要な以下4つの項目で上位にランクインしており、イオン等をよく利用するユーザーのニーズに沿った1枚になっていることが分かりました。
- 申し込みの利便性
- サービス内容のわかりやすさ・情報量の豊富さ
- コストパフォーマンス
- 会社の信頼性・知名度
※出典:オリコン「2014年度 クレジットカードランキング」
全国のイオン、マックスバリュ、イオンスーパーセンター、サンデー、ビブレ、ザ・ビッグなどの店舗で買い物をする方は、持っておいて損のない1枚です。
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイントアッププログラム |
|
ポイント利用例 |
|
国際ブランド | Visa、MasterCard、JCB |
ETCカード | 年会費・発行手数料無料 |
保険・補償 | ショッピング国内:50万円 ショッピング海外:50万円 |
特典 キャンペーン |
※申込期間:2021年3月20日〜2021年5月10日 |
審査可能年齢 | 18歳以上 |
エポス(EPOS)カード
エポスカードは、丸井グループのクレジットカードです。前述したオリコン顧客満足度ランキングでは、イオンカードに次いで総合3位※を獲得しました。
※出典:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000007103.html
エポスカードの1番の特徴は、マルイではもちろん、その他のお店約10,000店舗で割引などの特別優待が受けられる点。
例えば、シダックスをはじめとするカラオケ店が30%OFF、タイムズレンタカーが最大15%OFF、イオンシネマにて常に500円OFFになるなど、年会費無料でお得な優待が受けれます。
特別優待が多いことから、オリコンのクレジットカードランキング「優遇サービスの充実度」の項目では堂々の1位になり、ユーザー人気も高いことが伺えます。
※出典:オリコン「2014年度 クレジットカードランキング」
- 年会費が永年無料
- 今なら入会特典で2,000円分ポイントプレゼント
- 年会費が無料なのに海外旅行保険が自動付帯
- 最短即日で発行が可能
- マルイグループでは常にポイント2倍
- 電子マネーチャージでポイントになります
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率(通常時) | 0.5% |
ポイントアッププログラム |
|
ポイント利用例 |
|
国際ブランド | Visa |
ETCカード | あり |
保険・補償 |
エポスカードは自動付帯なので持っているだけで海外旅行保険の補償をうけることができます。 |
特典 キャンペーン |
入会で2,000円分ポイントプレゼント |
審査可能年齢 | 18歳以上 |
dカード
dカードは、NTTドコモのクレジットカードです。
dカードのポイント還元率は1%。いつもの買物で利用金額100円(税込)につき、1ポイントたまります。
また、ドコモのキャッシュレス決済「d払い」のお支払いをdカードに設定すると、Wでポイントがゲットできる仕組み。
ちなみにd払いは、2020年度の日本版顧客満足度指数調査・キャッシュレス業種において第1位を獲得しており、dカードはクレジットカード業種で5位にランクインするなど、どちらもユーザー満足度が高く、人気といえます。
※出典:2020年度 JCSI(日本版顧客満足度指数) 第3回調査
ドコモユーザーはもちろん、LAWSONをよく利用する方なら持っておいて損のない1枚です。
※dポイント、期間・用途限定
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率(通常時) | 1.0% |
ポイントアッププログラム |
|
ポイント利用例 | マクドナルド、ローソン、ネットショッピング、ドコモの支払いなど |
国際ブランド | VISA、MasterCard |
ETCカード | あり |
保険・補償 |
|
特典 キャンペーン |
|
審査可能年齢 | 18歳以上 |
JCB一般カード
JCB一般カードは、JCBのクレジットカードのスタンダードなカードです。
まず年会費は、インターネットから入会すれば初年度無料。ウェブ明細サービス「MyJチェック」の登録と年間50万円以上の利用があれば、翌年も無料になります。

- お友達紹介で最大5,000円相当のポイントプレゼント
- 家族カード新規入会で最大4,000円分のJCBギフトカードプレゼント
- スマリボ同時登録&利用で最大6,000円分のキャッシュバック
年会費 | 1,375円(税込) 初年度年会費無料 |
ポイント還元率(通常時) | 0.3〜5.0% |
ポイントアッププログラム |
|
ポイント利用例 |
|
国際ブランド | JCB |
ETCカード | あり |
保険・補償 |
|
特典 キャンペーン |
※1〜5 入会申し込み、キャンペーン期間:2021年4月1日~9月30日 |
審査可能年齢 | 18歳以上 |
リクルートカード
リクルートカードは、じゃらんやホットペッパーなどでお馴染みの「リクルート」が発行するクレジットカードです。
クレジットカードとして相当な高還元率カードで、通常時の還元率は1.2%。さらにリクルートのサービスを利用すると、最大4.2%が還元されます。
- じゃらん
- ホットペーパービューティー
- ホットペーパーグルメ
- ポンパレモール
リクルートカードでは、一部の公共料金や携帯電話・固定電話、新聞購読料の支払いも可能です。もちろん、これらの支払いでもポイント還元の対象となります。
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率(通常時) | 1.2〜4.2% |
ポイントアッププログラム | リクルートサービスの利用で最大4.2% |
ポイント利用例 |
|
国際ブランド | MasterCard、JCB、VISA |
ETCカード | あり |
保険・補償 |
|
特典 キャンペーン |
最大6,000円分ポイントプレゼント (新規入会で1,000ポイント、初回利用で1,000ポイント、携帯電話料金の支払いで4000ポイント) |
審査可能年齢 | 18歳以上 |
楽天カード
楽天カードは、楽天が発行するクレジットカードです。
楽天カードでは、通常100円につき1ポイント貯まります。貯まった楽天ポイントは飲食店やショッピングなど、多数店舗で利用可能です。
- ファミリーマート
- ツルハドラッグ
- ほっかほっか亭
- 吉野家
- マクドナルド
- 銀だこ
- くら寿司 など
また、ユーザー満足度が高いことも楽天カードの特徴です。
- 昨年もっとも貯まったポイント
- ポイント総合満足度
- もらって嬉しいポイント
全てのランキングで1位を獲得しています。
※出典:「楽天ポイント お楽しみ図鑑」ポイントに関する調査
そんな使い勝手の良さが魅力の楽天カードは、『オリコン顧客満足度ランキング』のクレジットカード部門で総合1位※に。このことから、クレジットカードとしてかなり高い人気を集めていることがうかがえます。
※出典:オリコン「2014年度 クレジットカードランキング」
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率(通常時) | 1.0% |
ポイントアッププログラム |
|
ポイント利用例 | すき家、ファミリーマート、マクドナルド、ミスタードーナツ、楽天市場など多数店舗で利用可能 |
国際ブランド | Visa、Mastercard、American Express、JCB |
ETCカード | あり |
保険・補償 | 海外旅行傷害保険:最大2,000万円 |
特典 キャンペーン |
※1 キャンペーン期間 :常時開催、2 対象期間:2021年3月31日10:00~2021年5月6日9:59 |
審査可能年齢 | 18歳以上 |
横浜インビテーションカード
横浜インビテーションカードは「横浜観光プロモーション」より認定を受けた年会費無料のカードです。
横浜インビテーションカードの魅力は、保険・補償内容の手厚さ。年会費無料でありながら、
- 海外旅行損害保険:最大2000万円
- 国内旅行損害保険:最大1000万円
- お買物保険:年間100万円
が付帯しています。また、全国17万件以上の優待サービスも必見です。
- カラオケルーム歌広場が20%OFF
- 日産レンタカーが12~50%OFF
- 109シネマズ&ムービル1,900円が1,500円に
など、これ1枚でお得に楽しめます。
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率(通常時) | 0.5% |
ポイントアッププログラム | 前年の利用額で翌年1年間ポイントがアップ(アップ率最大100%) |
ポイント利用例 |
|
国際ブランド | Mastercard |
ETCカード | あり |
保険・補償 |
|
特典 キャンペーン |
※終了時期未定 |
審査可能年齢 | 18歳以上 |
三井住友カード デビュープラス
三井住友カードデビュープラスは、18〜25歳限定のクレジットカードです。
三井住友デビュープラスの特徴は、通常の三井住友カードに比べていつでもポイントが2倍もらえること。
ポイントアッププログラムが充実しているうえ、ポイントの使い道も多く、幅広いシーンで活躍間違いなしの1枚です。
年齢制限や2年目以降の年会費が有料な点など多少デメリットはあるものの、それ以上にメリットの多いクレジットカードといえます。
年会費 | 初年度無料(2年目以降税込1,375円) |
ポイント還元率(通常時) | 1.00%〜3.00% |
ポイントアッププログラム |
|
ポイント利用例 |
|
国際ブランド | Visa |
ETCカード | あり |
保険・補償 | ショッピング補償:年間100万円まで |
特典 キャンペーン |
※キャンペーン期間:2021年2月1日~4月30日 |
審査可能年齢 | 18〜25歳 |
REXカード
REXカードは、いつでもどこでも還元率1.25%のクレジットカードです。
通常時の還元率は、年会費無料クレジットカードとしてかなりの高さを誇り、毎日の買い物や公共料金のお支払い・旅行先の利用など、カードを使うたびにREX POINTがたまります。
貯まったREX POINTは、ANAマイル・Jデポ・マネーハッチに交換・使用できます。
本会員カードはもちろん、家族カードもETCカードも年会費無料で発行できます。
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率(通常時) | 1.25% |
ポイントアッププログラム | Jaccsモール利用でポイント1.75〜13.25%還元 |
ポイント利用例 |
|
国際ブランド | MasterCard、Visa |
ETCカード | あり |
保険・補償 |
|
特典 キャンペーン |
利用・登録で最大4,000円分プレゼント |
審査可能年齢 | 18歳以上 |
最大ポイント還元率が高いおすすめクレジットカードランキング
ここまで14枚のおすすめなクレジットカードを紹介してきましたが、どのクレジットカードを選ぼうか迷ったとき、比較対象にするのは「ポイント還元率」ですよね。
そこで、先に紹介したおすすめクレジットカードを、通常時の最大ポイント還元率が高い順にランキングにしてみた結果、以下のとおりになりました。



ポイント還元率は、各社の公式サイトで公表されているものを参照しています(2021年1月時点)。
1JCB CARD W
年会費無料 | 還元率0.6〜10.0% |
新規入会特典最大9,000円分プレゼント |
今回紹介したおすすめクレジットカードの中で、通常時の最大ポイント還元率が最も高いのは『JCB CARD W』です。
「税込200円利用して1ポイント(=1円)貯まる」といったポイント還元率が0.5%のクレジットカードが多く見られたなか、JCB CARD Wならポイント還元率1.0%以上。
セブンイレブンやスターバックスなど、身近にあるお店ではポイント3〜10倍になり、JCB運営のネットショッピングサイトではポイントが最大20倍(最大還元率10.0%)になります。
何円分還元されるか他のクレジットカードと比較
一般的なクレカ (還元率0.5%) |
JCB CARD W (還元率0.6〜10.0%) |
|
1万円 利用 |
50円 | 60円〜1,000円 |
10万円 利用 |
500円 | 600円〜1万円 |
100万円 利用 |
5,000円 | 6,000円〜10万円 |
通常時以外でも、入会後3ヶ月間はポイント4倍(還元率2.0%)と、高いポイント還元率が設定されています。
2VIASOカード
年会費無料 | 還元率0.5〜10.0% |
新規入会特典最大10,000円キャッシュバック |
第2位は、通常時のポイント還元率が0.5〜10.0%な『VIASOカード』です。
1位のJCB CARD Wと同じく、特定のサイト経由でのショッピングだと最大ポイント還元率が10%になりますが、VIASOカードの場合、毎日のショッピングでの還元率は0.5%です。
特定の利用料金はポイント還元率アップ!
携帯料金 | ネット代 | ETC利用 | |
利用代金 | 5,000円 | 3,000円 | 4,000円 |
獲得 ポイント |
50pt 2倍! |
30pt 2倍! |
40pt 2倍! |
しかしVIASOカードなら、手続き不要でポイントが自動キャッシュバックされる便利な機能がついています。
3JCB一般カード
年会費無料 | 還元率0.3〜5.0% |
新規入会特典3,000円キャッシュバック |
次にランクインしたのはJCB CARD W同様、JCBが発行する『JCB一般カード』です。
JCB一般カードの通常時のポイント還元率は、0.3〜5.0%。これに対して1位のJCB CARD Wは、常にポイントが2倍以上なので還元率は2倍の0.6%〜となっています。
クレジットカードに関するよくある質問
最後に、クレジットカードを持つ際に気になる疑問点についてまとめてみました。
クレジットカードとは、現金を持たずに後払い決済ができるカードのことです。メリットとしては、現金が必要ないこと・ポイントが貯まること・割引を受けられる可能性もあることが挙げられます。また多くのカードには保険が付帯されているので、年会費無料のクレジットカードを作ればそれだけでメリットを得られるでしょう。
カード会社によって、取り扱うクレジットカードの種類やポイント還元率、年会費、実施しているキャンペーンなどは様々です。
クレジットカード払いに対応している店頭などで、決済方法としてクレジットカード払いを選択したのち、不正利用を防ぐためにも本人確認としてサインの記入や暗証番号の入力をすると、決済が完了します。
支払いは毎月同じ引き落とし日に、カード会社に登録した銀行口座から引き落としで行われます。ネットショッピングにおける決済でも、振込手数料等はかかりません。決済時に記入するサインは、カード裏面のサインと全く異なると本人確認が認められない可能性があるので、注意をしましょう。
多くのクレジットカードには、現金を借り入れできるキャッシング機能が付帯されています。キャッシングは、ATMなどを使用して簡単に現金を手に入れることができる反面、金利が発生する仕組みです。返済方法も、リボ払いや翌月一回払いと限定されている可能性が高いでしょう。
利用可能額はカード会社の審査によって設定され、クレジットカードの申し込み後に利用枠の増額を希望することも可能です。
まとめ
ここまで、おすすめのクレジットカードとその中でもポイント還元率が高いクレジットカードをランキング形式でまとめてきました。
今回紹介したクレジットカードだけでも、その特徴は様々です。各クレジットカードを比較して、より自分に合った1枚を選びましょう。
ぜひ今回の内容を参考に、満足いくクレジットカード選びを実践してみてください。
還元率
年会費
特典
1〜5.5%
無料
最大9,000円分
関連記事
- クレジットカードを作りたい方必見!必要なものと作成方法まとめ
- 審査が甘い・緩いクレジットカードランキング!審査落ちの原因とは
- 還元率が高いクレジットカード比較ランキング!選び方のコツとは
- 2020年クレジットカード人気おすすめランキング
- 初心者でも安心。クレジットカードの使い方を分かりやすく解説
- キャンペーンがお得なクレジットカードランキング
- クレジットカードのキャッシング枠とは?返済方法や金利を解説
- JCBクレジットカードおすすめ3選
- ロードサービス付帯クレジットカードおすすめランキング
- 法人クレジットカードおすすめ人気ランキング
- JCB CARD Wの評判は悪い?キャンペーンから審査基準まで解説
- コンビニでクレジットカードは使えない?正しい使い方を徹底解説
- 審査なしのクレジットカードはある?審査落ちでも作れるカードとは
- 無職でも作れるクレジットカード5選!作り方のポイントを解説
- 1番お得なクレジットカードおすすめ人気ランキング
- クレジットカードの種類一覧!ランクや国際ブランドの違いとは?
- クレジットカードの手数料負担は店舗or消費者?仕組みを解説
- 【年会費無料】おすすめのクレジットカード人気ランキング
- Amazonでおすすめのクレジットカードランキング
- 【海外旅行保険が自動付帯】クレジットカードおすすめランキング
- ブラックカードを持てる年収や条件とは?人気カードを徹底比較
- ゴールドカードおすすめ人気ランキング
- 【マイルが貯まる】おすすめのクレジットカードランキング
- キャッシュレス決済アプリ・カード人気ランキング【比較】
- 最強のクレジットカードはコレ!最強の2枚・3枚持ちも!