
クレジットカードには、「VISA」や「MasterCard」などの国際ブランドがあります。
この国際ブランドにはそれぞれ様々な特徴があるため、これからクレジットカードを発行する方は事前にそれぞれの特徴を知っておきたいところです。
そこでこの記事では、クレジットカードの国際ブランドについて詳しく解説していきます。
それぞれのブランドの特徴や、自分に合った国際ブランドの選び方についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
クレジットカードの国際ブランドとは?
クレジットカードの国際ブランドとは、世界で利用することができるクレジットカードのブランドのことを指します。
クレジットカードは各国際ブランドの加盟店で利用できるシステムとなっており、国際ブランドによって加盟店は異なります。
そのため、利用するカードの国際ブランドによって決済が可能な店舗にもそれぞれ違いがあるのです。
クレジットカードの国際ブランドによる違い
クレジットカードの国際ブランドにはそれぞれ違いや特徴があります。どんな違いがあるのか理解しておくことで、自分に合った国際ブランドを見つけることができるでしょう。
- シェア率の違い
- 加盟店数の違い
- 優待特典の違い
シェア率の違い
国際ブランドのシェア率には大きな違いがあります。世界で最もシェア率が高いのが「Visa」で、その次に「Mastercard」が続きます。
JCBは日本唯一の国際ブランドということで日本でのシェアは獲得していますが、世界的に見るとそこまでシェア率は高くないと言えるでしょう。
加盟店数の違い
クレジットカードは各国際ブランドの加盟店で利用することができますが、国際ブランドによって利用できる加盟店の数は異なります。基本的に、シェア数と比例して加盟店数にも差がある傾向にあります。
旅行先で利用する場合には、渡航先で使いやすい国際ブランドを選んでおくと良いでしょう。
優待特典の違い
国際ブランドによって提携しているサービスが異なるため、優待特典にも違いがあります。
例えば、東京ディズニーランド・ディズニーシーのオフィシャルスポンサーの「JCB」であればカード会員向けにパークチケットのプレゼントキャンペーンを行なっていることもあります。
アメリカンエキスプレスでは、ホテルやレストランの利用、海外旅行などで活躍するワンランク上の豪華な優待特典を受けられるのが魅力の1つです。
クレジットカードの国際ブランドの選び方
それぞれの国際ブランドに特徴があるのは分かっても、実際にどのブランドを選んだらいいのか判断するのはなかなか難しいでしょう。
ここでは、主要な国際ブランドごとの特徴を挙げて選ぶ際のポイントを紹介します。
- 日本発の国際ブランドならJCB
- 加盟店の多さで選ぶならVISA
- ヨーロッパ旅行で使うならMasterCard
- ワンランク上の優待特典を受けるならアメリカン・エキスプレス
日本発の国際ブランドならJCB
JCBは、唯一の日本発国際ブランドです。
日本発の国際ブランドということで、サポート体制やサービス内容も日本人にとって安心できる面も多いでしょう。
加盟店の多さで選ぶならVisa
国内外での利用予定があり、とにかく加盟店が多く利用しやすい国際ブランドを選びたいという人には「Visa」がおすすめです。
国内外に多くの加盟店があり、ネットショッピングサイトなどでもほとんどのシーンで利用できるでしょう。
ヨーロッパ旅行で使うならMastercard
日本国内、海外での利用はもちろんですが、旅行や留学、駐在などでヨーロッパでの利用を考えている人には「Mastercard」がおすすめです。
ヨーロッパでのシェアが高い「Mastercard」は、現地で利用できるシーンが多いでしょう。
ワンランク上の優待特典を受けるならアメリカン・エキスプレス
クレジットカード会員ならではの豪華な優待特典を利用したいという人であれば「アメリカン・エキスプレス」が向いているでしょう。
アメリカンエキスプレスはプロパーカードが中心で、年会費がかかるものが多いです。しかし、その分優待特典は充実しているので、自分に合ったサービスが受けられるカードを探してみるといいでしょう。
クレジットカードの国際ブランドに迷ったら2枚持ちがおすすめ
クレジットカードの国際ブランドにはそれぞれ特徴があり、実際にどれを選んだらいいのか迷ってしまうという人も多いでしょう。
国際ブランド選びに迷ってしまったら、カードの2枚持ちを検討するというのも1つの方法です。
メインカードとサブカードといった形で2枚のカードを持っておけば、万が一、1枚目のカードが利用できなかった場合でも2枚目のカードを利用してカード決済をすることができます。
定番国際ブランドが使えるおすすめクレジットカード5選
ここからは、定番の国際ブランドを利用できるおすすめのクレジットカードをご紹介していきます。
JCB カード W
- 18〜39歳までの入会で40歳以降も年会費無料
- ポイント還元率がJCB一般カードの2倍
- ディズニーランドのパークチケットが当たる優待がある
JCB カード Wは、39歳以下の若年層向けのクレジットカードです。通常1,375円(税込)の年会費がかかるJCB一般カードですが、JCBカードWならその機能とほとんど差はなく、年会費が永年無料で利用できます。
ポイント還元率はJCB一般カードよりも高く、常に2倍のポイントが貯まる点も魅力のひとつです。Amazonや、セブンイレブン、スターバックスなどの加盟店で利用すれば最大11倍のポイントが貯まります。
また、JCBは、東京ディズニーランド・ディズニーシーのオフィシャルスポンサーのため、優待特典としてパークチケットが抽選で当たるキャンペーンやイベントへの招待が届くことも。
● JCB カード Wの基本情報
年会費 | 無料 |
申し込み対象 | ・18歳以上39歳以下で、本人または配偶者に安定継続収入のある人 ・高校生を除く18歳以上39歳以下の学生 ※一部、申し込みできない学校があります。 ※40歳以降も年会費無料のまま継続できます。 |
国際ブランド | JCB |
貯まるポイント | OkiDokiポイント |
ポイント還元率 | 1.00%~5.50% |
追加可能カード | ・ETCカード ・家族カード |
VIASOカード
- 貯まったポイントは自動キャッシュバック
- 携帯電話※1・インターネット※2・ETC利用料※3の支払いでポイント2倍
- 「POINT名人.com」経由のネットショッピングでポイント最大25倍
VISAOカードは、貯まったポイントが自動でキャッシュバックされるお得なクレジットカードです。使い道に悩んでいたら、ポイントの有効期限が切れてしまったという経験がある人もいるはずです。
しかし、VISAOカードであれば、貯まったポイントはすぐに月額の利用料金から割引される形でキャッシュバックされるので、使い道に悩む必要がありません。
また、VISAOカードは、携帯料金やインターネット料金、ETC利用料金などの支払いでポイントが2倍に。対象サービスを普段から利用している場合は、支払いに利用することでお得にポイントを貯めることが可能です。
● VIASOカードの基本情報
年会費 | 無料 |
申し込み対象 | ・18歳以上で本人または配偶者に安定した収入のある人 ・18歳以上の学生(高校生を除く) |
国際ブランド | Mastercard |
貯まるポイント | VISAOポイント |
ポイント還元率 | 0.50%~1.00% |
追加可能カード | ・ETCカード ・家族カード |
※1 携帯電話・PHSのご利用料金(NTTドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル)
※2 インターネットプロバイダーのご利用料金(Yahoo! BB、OCN、au one net、BIGLOBE、ODN、So-net)
※3 ETCマークのある全国の高速道路、一般有料道路の通行料金
三井住友カード (NL)
- 最短5分でカード番号発行、即日利用可能※1
- セキュリティー性が高く安心して利用できる
- セブン-イレブンやローソン、マクドナルドなどでポイント率がアップ※2
三井住友カード (NL)は、カード面にクレジットカード番号の記載がないナンバーレスデザインを採用しています。
最短5分でクレジットカード番号が発行されるので、最短で申し込み即日からキャッシュレス決済などと連動して利用ができます。
カード番号は専用アプリから確認できるようになっているので、カードを利用して決済した場合に番号の盗み見などをされる心配がありません。
さらに、セブン-イレブン・ローソン・マクドナルドなどで、Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで利用するとポイント還元率が最大5%にアップします。※2
日常的に利用しやすいうえに、ポイントを効率よく貯めることができるでしょう。
● 三井住友カード (NL)の基本情報
年会費 | 永年無料 |
申し込み対象 | 満18歳以上(高校生は除く)
※20歳未満の方は保護者の同意が必要です。 |
国際ブランド | ・Visa ・Mastercard |
貯まるポイント | Vポイント |
ポイント還元率 | 0.5%~5.0% |
追加可能カード | ・ETCカード ・家族カード |
※1 最短5分発行受付時間:9:00~19:30。19:31~8:59は時間外のため申込不可。ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。
※2 一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
※2 一部Visaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則税込1万円)を超えるとタッチ決済ではなく、決済端末にカードを挿してお支払いいただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんのでご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
ライフカード
- 国際ブランド3社から好きなものを選べる
- 入会後1年間はポイント還元率1.5倍
- 海外旅行サポートデスク「LIFE DESK」の利用が可能
ライフカードは、「Visa」「Mastercard」「JCB」という定番の3社から好きな国際ブランドを選んで利用できるクレジットカードです。
ライフカードには、ポイント還元率がアップするキャンペーンが数多くあり、入会後1年間はポイント還元率が通常の1.5倍になります。
さらに毎年誕生月はポイント還元率が3倍になるなど、嬉しいキャンペーンが満載です。
さらに、海外旅行へ行く機会がある人には嬉しい海外サポートデスク「LIFE DESK」も、ライフカード会員なら無料で利用できます。
● ライフカードの基本情報
年会費 | 無料 |
申し込み対象 | ・日本国内に居住している18歳以上(但し高校生を除く) ・電話連絡が可能な人 |
国際ブランド | ・Visa ・Mastercard ・JCB |
貯まるポイント | LIFEサンクスポイント |
ポイント還元率 | 0.30%~0.60% |
追加可能カード | ・ETCカード ・家族カード |
楽天カード
- 4社の国際ブランドが利用できる
- 楽天カード同士の2枚持ちが可能※1
- 楽天経済圏ユーザーにはお得なキャンペーンが満載
楽天カードは、定番国際ブランド4社の利用が可能なクレジットカードです。さらに楽天カードではカードの2枚持ちが可能なので、2つの国際ブランドを使い分けて利用したいという人にはおすすめ。
別々のカード会社のカードを2枚持ちすると、貯まるポイントが別々になってしまったり、支払日が異なったりと管理に手間がかかってしまう場合があります。
しかしながら、楽天カードなら2枚のカードで貯めたポイントをまとめて利用することが可能です。
また、楽天グループが発行する楽天カードは、楽天の他のサービスと連携して利用することでさらにお得になります。
● 楽天カードの基本情報
年会費 | 永年無料 |
申し込み対象 | ・18歳以上(高校生を除く) ・日本国内に居住している人 |
国際ブランド | ・Visa ・Mastercard ・JCB ・アメリカンエキスプレス |
貯まるポイント | 楽天ポイント |
ポイント還元率 | 1.00%~3.00% |
追加可能カード | ・ETCカード ・家族カード |
まとめ
この記事では、国際ブランドの基本情報や、それぞれの特徴、自分に合った国際ブランドの選び方について紹介しています。定番の国際ブランドが利用できるクレジットカードについてもまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
国際ブランドは種類によって、国内や海外での利便性が違ったり、特徴的な優待特典に違いがあったりするので、自分の利用目的に合わせた国際ブランドを選ぶことが大切でしょう。
関連記事
- 【2021最新・徹底比較】クレジットカード人気おすすめランキング
- 還元率が高いクレジットカード比較ランキング!選び方のコツとは
- 審査が甘い・緩いクレジットカードは存在するのか?審査落ちの原因とは
- 審査なしのクレジットカードはある?審査落ちでも作れるカードとは
- 即日発行できるクレジットカードおすすめランキングを徹底比較!
- 【年会費無料】おすすめのクレジットカード人気ランキング
- 【徹底比較】キャンペーンがお得なクレジットカードランキング
- 【2021年・比較】個人事業主クレジットカードおすすめランキング12選!
- 【2021年・比較】学生におすすめのクレジットカード人気ランキング
- 【2021最新・比較】ゴールドカードおすすめ人気ランキング
- 【ステータスで選ぶ】かっこいいクレジットカードランキング
- 【2021最新・比較】おすすめのプラチナカード人気ランキング
- 年会費無料のETCカードおすすめ人気ランキングを徹底比較!【最新】
- 【2021最新・比較】法人クレジットカードおすすめ人気ランキング
- 海外旅行保険が自動付帯も!クレジットカードおすすめランキング
- 【マイルが貯まる】おすすめクレジットカード7選を比較|最強候補は?
- 【徹底比較】お得なクレジットカードおすすめ人気ランキング
- 【2021年・比較】家族カードおすすめ人気ランキング
- 【キャンペーンあり】キャッシュバックがお得なクレジットカード
- 【2021年】おすすめのマスターカード人気ランキング徹底比較!
- 【最強候補のクレジットカード】はどれ?2枚・3枚持ちも!
- クレジットカードの種類一覧!ランクや国際ブランドの違いとは?
- 主婦におすすめのクレジットカードランキング!審査に通らない時の対処法
- ゴールドカードのメリット6つを徹底解説!2つのデメリットとは
- 【2021最新】女性におすすめのクレジットカード人気比較ランキング
- 【2021年7月版】公共料金の支払いにおすすめのクレジットカード5選
- コストコで使えるクレジットカードおすすめ人気ランキング!
- ガソリン代がお得!おすすめのクレジットカードランキング10枚徹底比較!
- 【ポイント還元率で選ぶ】クレジットカードおすすめランキング
- 無職でも作れる?クレジットカード5選!作り方のポイントを解説
- クレジットカードのキャッシング枠とは?返済方法や金利を解説
- 【初心者でも安心】クレジットカードの使い方を分かりやすく解説
- クレジットカードの作り方!学生・無職・未成年は作れるのか?
- おすすめのJCBカード6選比較!ポイントから年会費まで徹底解説
- ANAアメックスゴールドのメリット・特典を解説!審査は厳しい?
- アメックスカード比較!グリーン・ゴールド・プラチナの違いは?
- ロードサービス付帯クレジットカードおすすめ人気ランキング
- ポイント高還元!Amazonでおすすめのクレジットカードランキング
- マクドナルドでお得なクレジットカード人気おすすめランキング
- 【2021版】陸マイラー必見!最強候補ANAカードおすすめ比較ランキング
- dポイントが貯まるおすすめクレジットカード5選!還元率を徹底比較
- セゾン永久不滅ポイントの還元率は低い?おすすめランキングとお得な貯め方を解説
- 三井住友カードのポイント還元率やキャンペーン情報を解説
- コンビニでクレジットカードは使えない?正しい使い方を徹底解説
- イオンカードおすすめ3選!ポイントやキャンペーン情報を紹介
- ライフカードは解約無料?審査基準や口コミ・ポイントを解説
- VIASOカード徹底解説!ポイント還元率・審査難易度・口コミ評判
- JCBプラチナカードのメリット・特典を解説!審査に必要な年収は?
- ucsカードは特典や年会費がお得?審査難易度やポイントを解説
- ソラチカカードはANAマイルが貯まる最強カード?詳しく解説
- ビックカメラsuicaカードの特徴・ポイント還元率・年会費を解説
- ダイナースクラブカードの魅力は?特徴・ラウンジ優待などを解説
- 空港ラウンジカードおすすめ人気ランキングと3つの選び方コツを徹底解説
- 横浜インビテーションカードの審査基準やメリット、評判を徹底解説!
- 楽天ゴールドカードにメリットはない?デメリットや評価を解説
- VISAカードのおすすめクレジットカード人気10選徹底比較!
- オリコカードおすすめ3選!ポイントや審査難易度・解約方法
- 三菱UFJニコスカードおすすめ5選!年会費・ポイントなど比較
- エポスカードは海外旅行保険がお得?ポイント・審査・優待を解説
- ヤフーカードの特徴|特典や審査、ポイント還元率など徹底解説!
- リクルートカードの特徴やポイント還元率、キャンペーンなど徹底解説!
- ブラックカードを持てる年収や条件とは?人気カードランキングで徹底比較!
- クレジットカード最上位!JCBザクラスの年会費や特典・入手方法は?
- Amazonを利用するならAmazonのクレジットカードがお得?徹底解説
- JCB CARD Wの評判は悪い?キャンペーンから審査基準まで徹底解説
- 楽天カードのポイント還元率と審査難易度・キャンペーンを紹介
- 生活費はクレジットカード払いが断然お得?!おすすめカードランキング3選!
- ETCカードとは?作り方からおすすめカードランキング比較まで徹底解説!
- おすすめのキャッシュレス決済アプリ・カード人気ランキング【比較】
- エポスプラチナは最強?インビテーションやメリットを解説
- suicaチャージ還元率を比較!おすすめクレジットカード10選
- クレジットカードは何枚持ちがおすすめ?2枚の組み合わせ最強候補は?
- ダイナースカード4枚を紹介!特徴やメリットなど詳しく解説
- 無印良品のクレジットカード「MUJI CARD」徹底解説!
- TRUST CLUBカード徹底解説!特徴・メリット・おすすめの1枚は?
- ディズニーランドでクレジットカードは使える?お得なカードもご紹介
- 三井住友カードプラチナ発行にはインビテーションが必須?徹底解説
- ファミマTカードの作り方やポイントの使い方まで解説!
- デルタスカイマイルアメリカンエキスプレスはお得?審査や入会方法も紹介
- JCB法人カード7つのメリットとは?タイプ別おすすめカード紹介
- セディナカードJiyu!da!徹底解説!審査口コミやメリットを紹介
- 楽天プレミアムカードの特典&メリット!切り替え審査は厳しい?
- セゾンプラチナ・アメックスの審査難易度は?マイルや特典も紹介
- クレジットカードキャッシングの金利の計算方法は?安い金利で抑えるコツも!
- dカードの還元率や審査について解説!dカード GOLDのお得な利用法まで
- キャッシングのリボ払いとは?支払いの変更方法や仕組みを解説!
- キャッシングが出来ない時の対処法から返済方法まで!おすすめカードランキングもご紹介
- クレジットカードキャッシングとカードローンはどっちがおすすめ?違いを解説
- LINE Payにクレジットカードは使えない?チャージOKなカードとは
- SPGカードは特典・マイル還元率に注目!全貌を徹底解説
- JCBゴールドカードの審査や特典を解説!ザ・プレミアの招待条件は?
- アメックスプラチナ審査通過の年収は?年会費や特典内容も解説
- コスモザカードオーパスvsコスモザカードハウス!どっちがお得?
- ミライノカードはゴールド・プラチナがお得?特徴や審査を解説
- NTTグループカード解説!ポイントorキャッシュバックお得なのは?
- クラブ・オン/ミレニアムカードセゾンはポイントがお得?徹底解説
- 三井ショッピングパークカードの特典内容やポイントは?徹底解説
- LINE Payクレジットカード解説!LINE Pay登録チャージがお得?
- ガソリン割安【出光カード】おすすめ3選!特徴やポイントを解説
- セブンカード・プラス解説!年会費・ポイント・サービスはお得?
- REXカード徹底解説!ポイント還元率や海外旅行保険の内容は?
- 病院でもクレジットカード払いはできる?使えない?
- クレジットカードの手数料負担は店舗or消費者?仕組みを解説
- ポンパレモールとは?評判やポイントが貯まるクレジットカードを紹介
- キャリア別!携帯料金の支払いにおすすめなクレジットカードを紹介
- 飲み会でポイント大量ゲット?!幹事におすすめのクレジットカード6選
- ホットペッパーでお得なクレジットカードは?ポイントを貯めるコツ
- じゃらんでお得なクレジットカードは?おすすめの決済方法を紹介!
- Pontaポイントが貯まるクレジットカード5選!おすすめ活用方法も紹介