
数ある仮想通貨の中でも、最もメジャーと言えるのがビットコイン。しかし、ビットコインで投資するにあたって、どのように購入すればよいか分からない方もいらっしゃるでしょう。
そこで本記事では、ビットコインの購入方法やいくらから購入できるかなどについて解説します。また、ビットコインが購入できるおすすめの仮想通貨取引所もご紹介します。
目次
ビットコイン(BTC)とは?
ビットコインは、仮想通貨(暗号資産)と呼ばれる通貨の1つです。
世界初の仮想通貨とも言われており、仮想通貨の草分け的存在です。ビットコインの起源は、2008年にサトシ・ナカモトという方が論文を発表したことによります。
2009年には実際にビットコインが開発され、当時の市場価格は1BTC=1円未満と、ほとんど価値がありませんでした。その後、世界中から注目を集め、2021年8月現在では1BTC=500万円以上の価値を持っています。
ビットコインは法定通貨ではないため、保証や信頼性に疑問が持たれることもありました。しかし、2021年6月にエルサルバドルが世界で初の法定通貨に採用し、信頼性も認められています。
ビットコインにより仮想通貨自体に注目が集まっていて、今では世界中に数千種の仮想通貨が存在しています。
ビットコイン(BTC)の買い方手順
ここからは、ビットコインの買い方について説明していきます。買い方の手順は以下の通りです。
- 仮想通貨取引所に登録
- 入金する
- ビットコインを購入
1仮想通貨取引所に登録
ビットコインを買うには、仮想通貨取引所への登録(口座開設)が必要です。登録する取引所を選び登録手続きをしましょう。
登録自体は難しいことはありません。各社の公式サイトから登録可能です。登録の際は、個人情報入力や本人確認書類の提出が必要です。
提出可能な主な本人確認書類は、以下が挙げられます。
- 運転免許証
- パスポート
- 在留カード
- 住民基本台帳カード
- 個人番号カード(マイナンバーカード)
2入金する
登録が完了したら、口座に入金をしましょう。主な入金方法は以下があります。
- 銀行振込
- インターネットバンキング入金
- コンビニ入金
なお、入金手数料は取引所や入金手段によって変わります。あらかじめ入金手数料やその他の手数料を、チェックしておくことをおすすめします。
3ビットコインを購入
口座に入金したら、ビットコインの購入が可能です。各取引所ではスマホアプリも配信していることが多く、スマホから簡単に購入できます。
ビットコイン(BTC)を購入するメリット
ビットコインを購入すると、どのようなメリットがあるでしょうか?主なメリットを4つ紹介します。
1. 売却して利益を得られる
ビットコインは通貨なので、値動きがあります。株式やFXと同じように、価格が安いときに購入し高いときに売却すれば差額分の利益を得られます。
値動きが大きいと、短期間で利益を得られる可能性が高まります。
2. 信頼性が高い
ビットコインは仮想通貨銘柄では時価総額が1位、市場占有率も40%を超えています。仮想通貨の中でも信頼性が高い銘柄と言えるでしょう。
時価総額 | ¥100,983,760,909,546.73 |
市場占有率 | 43.8% |
※時価総額、市場占有率は2021年8月28日現在。CoinMarketCapを参照。
金融庁が認可している仮想通貨取引所31社中29社で、ビットコインが取り扱われています。
その信頼性・安全性の高さから、ホワイトリスト入りしていると言われています。
3. 決済手段として使える
ビットコインを決済手段として利用できる店舗もあります。決済手段として利用できる主な店舗は、以下の通りです。
- ビックカメラ
- 湘南美容クリニック
- ビットコインモール
なお、実際に店舗での利用を検討している方は、事前に決済可能か確認することをおすすめします。
全国展開している店舗などでの利用は限られていて、まだまだ本格的には普及していません。しかし、今後利用できる店舗数も増えていくことが期待できます。
4. 個人間で直接送金できる
一般的には、個人間で送金をする際は銀行を経由します。しかし、ビットコインでの送金は銀行などの仲介が入りません。当人同士で直接送金が可能です。
仲介を挟まないので、手数料が安く手続きもスピーディーです。さらに、ビットコインは世界共通です。どこの国の人に送金しても通貨単位や価値は変わりません。
ビットコイン(BTC)はどこで買う?国内仮想通貨取引所のおすすめ6選
ここからは、ビットコインが購入できる国内仮想通貨取引所のおすすめを6つ紹介します。
コインチェック
DMMビットコイン
ビットポイント
ビットフライヤー
ビットバンク
テイカー:0.05%
テイカー:0.12%
(500円相当額以上)
(約1,000円相当)
(1円から取引可能)
0.00001BTC/回
取引所・現物取引:
0.0001 BTC/回
2,000円
キャッシュバック
3,000円相当
プレゼント
※GMOコインでレバレッジ取引に対応しているのは10銘柄
※bitbankの取引通貨数は一部銘柄を除く
コインチェック
- ビットコインの貸出で利益を得られる
- ビットコイン以外の銘柄も豊富
- 大口取引ならレートが優遇
国内の仮想通貨取引所としては、すぐに名前が上がる人気の取引所です。国内仮想通貨取引所の中では、アプリダウンロード数がNo.1※となっています。
ビットコインの貸出サービスが可能で、保有するビットコインを最大年率5.0%で貸し出せます。
ビットコイン以外の取り扱い通貨も豊富で、取引可能銘柄は合計17銘柄です。
1度に数千万円以上の取引を行う方には、優遇レートで取引できる大口OTCサービスも利用できます。
※2020年1月 – 12月(データ協力:App Annie)
取扱通貨数 | 17通貨 (BTC・ETH・ETC・LSK・FCT・XRP・XEM・LTC・BCH・MONA・XLM・QTUM・BAT・IOST・ENJ・OMG・PLT) |
レバレッジ | 不可 |
最小注文数量(BTC) | 取引所:0.005BTC以上かつ500円(相当額)以上 販売所:円建てで500円相当額 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 無料 |
入金手数料 | 銀行振込:無料(振込手数料の負担あり) コンビニ:770円(税込・3万円未満時) クイック入金:770円(税込・3万円未満時) |
出金手数料 | 407円(税込) |
主要通貨送金手数料 | BTC:0.0005BTC ETH:0.005ETH XRP:0.15XRP |
参照:https://coincheck.com/ja/
DMM Bitcoin
- ビットコイン建てでのレバレッジ取引が豊富
- 取引ツールが使いやすい
- 各種手数料が無料
インターネット企業大手の「dmm.com」が運営しています。レバレッジ取引に向いている取引所で、全21種類のペアでレバレッジ取引可能です。
ビットコイン建てのレバレッジ取引にも対応。ビットコイン建ては、以下の6つの通貨ペアがあります。
- イーサリアム/ビットコイン(ETH/BTC)
- リップル/ビットコイン(XRP/BTC)
- ネム/ビットコイン(XEM/BTC)
- ライトコイン/ビットコイン(LTC/BTC)
- イーサクラシック/ビットコイン(ETC/BTC)
- ビットコインキャッシュ/ビットコイン(BCH/BTC)
※ETH/BTCは現物取引にも対応
取引ツールはPC、スマホアプリともに操作性に優れ、初心者からデイトレーダーまで好評です。
DMM bitcoinで新規口座開設をすると、即時2,000円がもらえるキャンペーンを実施しています!ぜひ申し込んでみてください。
取扱通貨数 | 20種類 (BTC・ETH・ETC・XRP・XEM・LTC・BCH・MONA・XLM・QTUM・BAT・OMG・ENJ・XYM・XTZ・TRX・ADA・DOT・IOST・ZPG) |
レバレッジ | 2倍 |
最小注文数量(BTC) | 0.0001BTC ※現物注文時 |
販売所手数料 | 無料 ※BitMatch注文は取引単位あたり2円(BTC/JPY) |
取引所手数料 | – |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 |
主要通貨送金手数料 | 無料 |
参照:https://bitcoin.dmm.com/
※キャンペーン期間:2022年4月1日7:00〜2022年8月1日6:59
BITPoint
- ビットコインがもらえるキャンペーンを随時開催
- ビットコインの取引は500円以下の少額から
- ビットコイン以外の取り扱い通貨も時価総額が上位
BITPointは、ビットコインがもらえるキャンペーンを随時開催しています。ビットコイン以外にも何らかの仮想通貨がもらえるキャンペーンを常時行なっているので、お得に活用できます。
ビットコイン取引は、500円以下の少額から可能です。試しに少額から取引したいという方にもおすすめできます。
ビットコインを含めた取り扱い通貨は8銘柄。時価総額上位の通貨を取り扱っているのが特徴で、中でもエイダコイン(ADA)は国内でBITPointのみの取り扱いです。
取扱通貨数 | 8通貨 (BTC・ETH・XRP・LTC・BCH・BAT・TRX・ADA) |
レバレッジ | 2倍 |
最小注文数量(BTC) | 取引所:0.0001BTC 販売所:500円相当額 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 無料 |
入金手数料 | 無料(振込手数料は実費負担) |
出金手数料 | 無料(振込手数料は実費負担) |
主要通貨送金手数料 | 無料 |
参照:https://www.bitpoint.co.jp/
bitFlyer
- 国内取引所ではビットコイン取引量がNo.1※
- bitFlyer経由のショッピングでビットコインがもらえる
- Tポイントをビットコインに交換できる
ビットコインの取引量では国内取引所No.1。ビットコインをメインに取引する方には、メリットの大きい取引所と言えるでしょう。
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。 国内暗号資産交換業者における2021年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
取引以外の特徴として「ビットコインをもらう」というサービスを展開しています。bitFlyer経由でのネットショッピングやサービス利用で、ビットコインがもらえます。主な対象サービスは以下の通りです。
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
- 楽天トラベル
- じゃらん
- Hotels.com
- ヤマダモール
- さとふる
日本で初めてTポイントとビットコインの交換サービスも行っています。保有しているTポイントをビットコインに交換でき、ビットコイン決済でTポイントを貯められます。
取扱通貨数 | 15通貨 (BTC・ETH・ETC・LSK・XRP・XEM・LTC・BCH・MONA・XLM・BAT・XTZ・DOT・LINK・XYM) |
レバレッジ | 2倍 |
最小注文数量(BTC) | 取引所:0.001BTC 販売所:0.00000001BTC |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 0.01〜0.15% |
入金手数料 | 銀行振込:無料(振込手数料の負担あり) クイック入金(住信SBIネット銀行から入金):無料 ※住信SBIネット銀行以外のクイック入金は330円(税込) |
出金手数料 | 三井住友銀行:220円(税込・3万円未満) 三井住友銀行以外:550円(税込・3万円未満) |
主要通貨送金手数料 | BTC:0.0004BTC ETH:0.005ETH XRP:無料 |
参照:https://bitflyer.com/ja-jp/
※:Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。 国内暗号資産交換業者における2021年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
GMOコイン
- ビットコインの積立投資が500円から
- 口座開設まで最短10分
- お得なキャンペーンが豊富
GMOクリック証券などのサービスを行うGMOインターネットグループの仮想通貨取引所です。現物取引、レバレッジ取引のほか積立投資にも対応しています。
仮想通貨の積立投資サービスとしては、取り扱い銘柄数が国内No.1※です。
口座開設は3ステップで簡単に完了。スマホ限定の「かんたん本人確認」なら、申し込みから最短10分で取引が可能です。
仮想通貨購入で現金1,000円または10,000円が当たるキャンペーンを毎日実施中。キャンペーンも楽しみながらビットコイン投資が可能です。
※ GMOコイン公式サイトより
取扱通貨数 | 14通貨 (BTC・ETH・XRP・XEM・LTC・BCH・XLM・QTUM・BAT・ENJ・OMG・XTZ・DOT・ATOM) |
レバレッジ | 2倍 |
最小注文数量(BTC) | 取引所:0.0001BTC 販売所:0.00005BTC |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | Maker:-0.01% Taker:0.05% |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 |
主要通貨送金手数料 | BTC:0.0005BTC ETH:0.005ETH XRP:0.15XRP |
参照:https://coin.z.com/jp/
bit bank
- セキュリティ国内No.1
※2018年10月3日 ICORating調べ - ワンタップでビットコインが買える使いやすさ
- ビットコイン貸出サービスは最大年率3.0%
セキュリティの高さが評判の、仮想通貨取引所です。第三者機関に国内No.1と認められる実績もあり、安心して取引ができます。
アプリの使いやすさも定評があり、ワンタップでビットコインが購入可能です。国内No.1の取引量※を誇ることからも使いやすさが伺えます。
ビットコインの貸出サービスもあり、最大年率は3.0%。長期保有長期保有したい方にも向いているでしょう。
※2021年2月14日 CoinMarketCap調べ
取扱通貨数 | 10通貨 (BTC・ETH・XRP・LTC・ MONA・QTUM・BAT・OMG・BCC) |
レバレッジ | 不可 |
最小注文数量(BTC) | 取引所:0.0001BTC 販売所:0.00000001BTC |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | Maker:-0.02% Taker:0.12% |
入金手数料 | 無料(振込手数料は実費負担) |
出金手数料 | 550円(税込・3万円未満) |
主要通貨送金手数料 | BTC:0.0006BTC ETH:0.005ETH XRP:0.15XRP |
参照:https://bitbank.cc/
ビットコイン(BTC)購入はいくらから?購入単位と手数料を解説
ビットコインの購入単位は、取引所ごとに異なります。ここでは、主な取引所におけるビットコインの最小購入数量と必要な金額の目安について解説します。
国内の主要取引所での最小購入単位一覧
国内の主要取引所6社における、ビットコインの最小購入数量をまとめました。
仮想通貨業者 | 取引所 | 販売所 |
コインチェック | 0.005BTC以上かつ500円以上 | 500円相当 |
DMM Bitcoin | – | 0.0001BTC |
GMOコイン | 0.0001BTC | 0.00005BTC |
bitFlyer | 0.001BTC | 0.00000001BTC |
BITPoint | 0.0001BTC | 500円相当 |
bit bank | 0.0001BTC | 0.00000001BTC |
コインチェックの場合は日本円で基準を設けており、500円相当額からとなっています。
bitFlyerでは、販売所での最小購入数量は0.00000001BTCです。ビットコインの市場価格にもよりますが、1円から購入可能です。
取引所と販売所の違い
同じ仮想通貨業者であっても、取引所と販売所では最小購入数量が違います。取引所と販売所の違いを明確に理解して、どちらで買うかを決めましょう。
取引所と販売所の違いは以下の通りです。
取引相手 | スプレッド | 取引手数料 | メリット | |
取引所 | 個人 | 狭い | 有料の場合が多い | 実質手数料が安い |
販売所 | 仮想通貨業者 | 広い | 無料の場合が多い | 取引がすぐにできる |
実質手数料は取引所の方が安いことが多いです。取引手数料は有料の場合が多いですが、スプレッドが狭いのが特徴です。
販売所はすぐに取引できるという利点があります。自身の投資スタイルを加味して、どちらで取引するかを選びましょう。
ビットコイン(BTC)購入の注意点
ここからは、ビットコイン購入における注意点について解説します。
損失を出す可能性がある
ビットコインは仮想通貨なので値動きがあります。購入時よりも価格が下がれば、価値が減少して損失となります。
国による保証がない
仮想通貨なので、日本円や米ドルなどのような国による保証がありません。通貨という名目であっても国からの保証がないため、法定通貨よりも信用力は劣ります。
先述の通り、中米のエルサルバドルでは2021年6月に世界で初めてビットコインを法定通貨に採用しました。
今後の仮想通貨の信用性によっては、先進国でもビットコインを法定通貨に採用する流れが出てくるかもしれません。
送金ミスに対する保証がない
ビットコインでは、送金時にアドレス間違いなどによる送金ミスを起こす可能性があります。
送金ミスを防ぐためにも、アドレスは手入力はなくコピー&ペーストで行なってください。さらに、送付前に何度も確認する癖をつけておくと良いでしょう。
【よくある質問】クレジットカードで買える?楽天で購入?
その他ではbitFlyerもおすすめです。国内の仮想通貨取引所において、ビットコインの取引量No.1。利用者も多く安心して取引できます。
まとめ
今回は、ビットコインの基本情報から購入方法、メリット、注意点について解説しました。ビットコインは多くの仮想通貨取引所で扱われている信頼性の高い銘柄です。
ビットコインは売却益を得るだけでなく、決済手段や個人間送金にも使える利便性が特徴です。
ビットコインを購入するなら、まずは取引所に口座開設をしましょう。また、ビットコインの購入におすすめの仮想通貨取引所は、コインチェックです。コインチェックでは、ビットコインの貸出サービスが利用できるのが大きな特徴です。
いくつかの仮想通貨取引所とも比較して、この機会にぜひビットコインを購入してみてください。