
買い物がお得になるクレジットカードとして、主婦層を中心に人気が高い「イオンカード」。実はイオンカードは、イオンカードセレクトやミニオンズ・ミッキーマウスデザインなど、53種類※ものイオンカードが発行されています。
※2022年2月28日現在
そのため、イオンカードの発行を検討している方の中には「種類が多くて選びきれない」という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのイオンカード3枚を厳選紹介。イオンカードで貯まるポイントや、貯まったポイントの使い方も詳しく解説しています。
目次
イオンカードおすすめ3選
53種類のイオンカードを徹底比較した結果、当サイトが特におすすめするイオンカードは次の3枚です。
- イオンカードセレクト
fa-long-arrow-rightイオングループ対象店舗でいつでもポイント2倍 - イオンSuicaカード
fa-long-arrow-right貯まったWAON POINTはSuicaに交換可能 - イオンゴールドカード
fa-long-arrow-rightゴールドカードなのに年会費・入会金無料
いずれのイオンカードも、年会費は無料です。特にイオンゴールドカードは、ゴールドカードとした充実のサービスが付帯されていながら年会費は無料なので、発行条件をぜひチェックしてみてくださいね。
1イオンカードセレクト
- イオンカードの中では最もオーソドックスと言われているカード
- キャッシュ・WAON・クレジット一体型でお財布もスッキリ
- WAONのオートチャージ+WAONでの支払いでポイント二重取りが可能
- 最大11,000円相当のWAONPOINTプレゼント!
イオンカードで最もおすすめのカードは、イオンカードセレクトです。
イオンカードセレクトは「キャッシュカード」「電子マネーWAON」「クレジットカード」の機能が1枚になったカードです。通常のイオンカードの機能に加えて、
- 提携ATM入出金手数料0円
- 振り込み手数料0円
など、イオン銀行がお得に利用できます。
イオンカードセレクトでは、電子マネーWAONをイオン銀行口座からオートチャージすることができ、オートチャージを行うことで200円ごとに1ポイントが貯まります。
さらにWAONでの支払いでも200円ごとに1ポイントもらえるので、オートチャージと併用するとポイント二重取りができるのがお得ですね。
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 0.50% |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
締め日・引き落とし日 | 毎月10日締め・翌月2日引き落とし |
審査可能年齢 | 18歳以上 |
- 貯まったWAONPOINTをSuicaに交換可能
- Suicaのオートチャージ機能あり!改札で止まらない
- 全国のイオングループ店舗でWAONPOINTいつでも1%還元
- 最大11,000円相当のWAONPOINTプレゼント!
イオンSuicaカードは「Suica」と「イオンカード」が一体となったクレジットカードです。
イオンSuicaカードでは、貯まったWAON POINTをSuicaに交換可能。オートチャージ機能が付いており、改札で止められる心配もありません。
カードをイオン、マックスバリュなどのイオングループ対象店で利用すれば、WAONPOINTいつでも1%還元。
お客さま感謝デーはお買い物代金5%OFF、毎月10日の「AEONCARD Wポイントデー」の適用などイオン系列のお店でもお得に買い物できます。
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 0.50% |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
締め日・引き落とし日 | 毎月10日締め・翌月2日引き落とし |
審査可能年齢 | 18歳以上 |
- 年会費・入会金無料で発行できるゴールドカード
- 国内主要空港ラウンジ+イオンラウンジが無料で利用できる
- 海外・国内旅行保険、ショッピング保険付帯で旅行も安心
イオンゴールドカード は、イオンが発行する年会費・入会金無料のゴールドカードです。キャシュカード・WAON・クレジットカードの3つの機能に加えて、
- 海外・国内旅行保険
- ショッピング保険
- イオンラウンジ無料
- 国内主要空港ラウンジ無料
など、ゴールドカードとしての多彩なサービスが付帯しています。
ただし、イオンゴールドカードは自分から申し込みできません。カードは完全招待制。発行条件は「イオンカードの年間利用金額合計が100万円以上であること」です。
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 0.50% |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
締め日・引き落とし日 | 毎月10日締め・翌月2日引き落とし |
申し込み条件 | 招待制 |
イオンカードの現在開催中のキャンペーン詳細
WEBからの新規入会・利用で最大11,000円相当のWAON POINTプレゼント
現在、対象のイオンカードに新規入会し利用すると、最大11,000円相当のWAON POINTがプレゼントされるキャンペーンを実施中です。
キャンペーン期間は、2022年2月11日(金)~2022年5月10日(火)まで。※継続することがあります。
期間中に対象カードに新規申し込みをし、発行されたカードで2022年6月10日(金)までにカード払いの利用をすればキャンペーンが適用されます。
キャンペーンの進呈ポイント数は、対象カード1枚につき11,000WAON POINTを上限とし、進呈ポイント数は期間中の対象店舗での累計利用金額で算出します。
※1円未満は切り捨て。
イオンカードの種類と特徴
イオンカードはどのようなカードなのでしょうか?基本情報は以下の通りです。
年会費 | 無料 |
貯まるポイント | WAON POINT |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB ※ただしカードによってはブランドを選べないこともあります |
締め日・引き落とし日 | 毎月10日締め・翌月2日引き落とし |
付帯保険 | ショッピングセーフティ保険
クレジットカード盗難保障 |
また、イオンカードと一口に言っても、多くの種類があります。イオンカードの種類をまとめると以下のように分類可能です。
- イオンカードセレクト
- イオンカード (WAON一体型)
- イオンカード×マイル
- イオンカード×交通系
- イオンカード×ガソリン
※2021年7月1日現在
ここからは、イオンカードの特徴・メリットについてご紹介していきます。
1映画を割引価格で楽しめる
イオンカードを持っていると、イオンシネマでの映画を割引価格で楽しむことが可能です。
しかも、300円の割引は同伴者1人分のチケットにも適用可能です。
2ポイントがお得に貯まる
イオンカードでは、カードの利用代金に応じて「WAON POINT」が貯まります。WAON POINTの還元率は0.5%です。
イオンカードは
- 国民年金保険料
- 光熱費
- 携帯電話
- プロバイダ料金
- 保険料
など、毎月の支払いに使用可能です。固定費の支払いにイオンカードを使えば、よりお得にWAON POINTが貯まります。ここからは、さらにイオンカードのポイントについて詳しくみていきましょう。
イオンカードで貯まるポイントの貯め方・使い方
ポイントのお得な貯め方
イオンカードのポイント還元率は0.5%。一般的なクレジットカードの平均程度です。しかし、カードの使い方次第ではポイント還元率が上がります。
そこで、イオンカードを使ったお得なポイントの貯め方を紹介します。イオンカードのポイント還元率を上げる方法は以下4つです。
- イオングループの対象店舗でポイント還元率UP
- 毎月10日はポイント2倍
- 優待加盟店でポイント2〜5倍
- イオンカードポイントモールでポイント最大21倍
それぞれ解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
1イオングループの対象店舗でポイント還元率UP
イオンカードは、イオングループの対象店舗で使うとポイント還元率がアップします。
- 全国のイオン
- イオンスタイル
- イオンモール
- ダイエー
- グルメシティー
- マックスバリュー
- イオンスーパーセンター など
イオングループ対象店舗でのポイント還元率は1.00%です。買い物にイオンを利用している方であれば、十分お得なカードと言えます。
さらに、イオンカードでは日にちに応じてポイント還元率がアップする「ボーナスイベント」を開催しています。
- 対象店舗
- 対象カード
- 曜日・日にち
3の条件を満たせば、ポイント還元率がアップ。通常の2〜5倍のポイントが貯まります。
●毎月10日・20日・30日はイオンモール専門店でWAON POINTが基本の5倍
対象店舗 |
イオンモール・レイクタウン専門店 |
対象カード | 各種イオンマークのカード |
日にち | 毎月10日・20日・30日 |
ポイント還元率 | 2.5%(税込200円で5ポイント) |
●5日・15日・25日 毎月5のつく日は「お客さまわくわくデー」としてWAON POINTが2倍!
対象店舗 | 全国のイオン、マックスバリュなど |
対象カード |
|
日にち | 毎月5日・15日・25日 |
ポイント還元率 | 1.0%(税込200円で2ポイント) |
イオンカードでポイントを貯めるコツは、日にちと店舗を意識することです。2つさえ意識すれば還元率は1.00%以上になります。
2毎月10日はポイント2倍
イオンカードは、毎月10日にポイントが2倍になります。
対象カードは、WAON POINTが貯まるイオン銀行発行のクレジットカードです。
- イオンJMBカード
- I LOVE 代官山カード
- ソフトバンクテレコムカード
は対象外となっています。
ギフトカード、航空・鉄道料金、鉄道会社が運営している商業施設(駅ナカのテナント含む)、WAONクレジットチャージ、Suicaクレジットチャージ、チケット類、保険商品、公共料金、各種通信料、新聞購読料、医療機関、旅行代理店、通信販売、引越業者、海外利用、AEONCARD ポイントクラブ優待加盟店での利用 など
普段通りのネットショッピングや買い物ではWAON POINTが2倍になります。
とくに急いでいるものでなければ、10日にまとめて購入するのもおすすめです。
3優待加盟店でポイント2〜3倍
イオンカードには優待加盟店があります。対象店舗で使うとポイントが2〜3倍にアップします。
●AEONCARD ポイントクラブ(優待加盟店一覧)
ネットショップ |
|
一般店舗 |
|
イオンカードを持っている方は、優待加盟店を知っておくとお得に買い物できるかもしれません。
4イオンカードポイントモールでポイント最大21倍
イオンカードポイントモールとは、イオンカード会員専用のポイントアップモールです。
イオンカードポイントモールを経由して買い物するだけで、最大21倍のボーナスポイントがもらえます。
- ショップを検索する
→イオンカードポイントモールでいつも買い物するショップを検索 - ログインする
→イオンIDとパスワードでログイン - 買い物する
→ショッピングサイトで買い物するだけでボーナスポイントGET
イオンカードポイントモールには、Amazonや楽天など有名ネットショップから、コスメ・ファッションなど様々なカテゴリーのショプサイトが参加しています。
●イオンカードポイントモール参加ショップ
ショップ(一部) | ポイント還元率 |
Amazon、楽天、Yahooショッピング | ポイント2倍 |
DHC、ベルメゾンネット、じゃらん | ポイント3倍 |
ふるさと納税 | ポイント4倍 |
エクスペディア | ポイント6倍 |
ショップジャパン | ポイント9倍 |
Dell | ポイント14倍 |
WAON POINTの使い方は簡単。サイト経由するだけです。ポイント還元率が大幅アップするので、イオンカードを発行したら、ぜひ活用しましょう。
ポイントの使い方
次に、イオンカードで貯まったポイントの使い方を解説していきます。
イオンカードで貯まったポイントの使い方は大きく3つです。
- 商品と交換する
- オンラインショップで使う
- 電子マネーWAONに交換する
各使い方を解説していますので、ぜひ確認してみてください。
1商品と交換する
貯まったWAON POINTは、商品と交換できます。
交換できる商品は家電から食品まで幅広いラインナップです。選択肢が豊富にあるため、自分が好きなものが見つかります。
WAON POINTと交換できる商品はログインなしで観覧可能です。気に入った商品があるか、事前に探してみるのも良いでしょう。
2オンラインショップで使う
WAON POINTは対象のオンラインショップで買い物に使えます。
ポイントが使えるのは
- おうちでイオンショップ
- イオンでワイン
- イオンバイク
- イオンスタイルオンライン
- イオンデジタルワールド
- イオン琉球
- イオントラベルモール
- スポーツオーソリティー
など、イオン系列のショッピングサイトです。
3電子マネーWAONに交換する
WAON POINTは、電子マネーのWAONと交換できます。WAON POINT1,000ポイント以上500円単位での交換が可能です。
- イオン
- ダイエー
- ミニストップ
- イオンシネマ
- マックスバリュー
- コスモ石油
- ニッポンレンタカー
WAON POINTは、WAONと交換することで使える店舗が多くなります。
とくに交換したい商品がない方は、WAONへの交換がおすすめです。WAONに交換しておけば、現金感覚で自由にポイントを使うことも可能です。
イオンカードの審査と申込条件
イオンカードの申し込み条件
イオンカードの申し込み条件は、「満18歳以上の電話連絡が取れる方」となっています。未成年者の場合は、親権者の同意が必要になるため相談の上で申し込んだ方が安心でしょう。
原則として、高校生はカードの発行ができませんが、卒業年の1月1日から申し込みの受付が可能です。さらに、カードの即日発行に限っては、「20歳以上」が対象となるため、未成年者は利用できません。
カードの申し込みをしてから審査が行われるまでの間で、本人確認の電話がかかってくるので、しっかりと対応するようにしましょう。イオンカードの申し込み条件は、年齢制限と、電話連絡の可否のみなので比較的申し込みやすくなっています。
イオンカードの審査
イオンカードを発行する際に気になるのが、審査は厳しいのか、審査に落ちる可能性はあるのか、といったところでしょう。
一般的に、イオンカードのような物流系企業が発行しているクレジットカード時は、主婦層や学生など、安定した収入を得ていない場合が多い人をターゲットにしています。
ネット上の口コミを調べてみても、専業主婦(夫)やパートの人でもカードの発行が可能だったという意見がたくさん見受けられます。無職でも審査に通る人も中にはいるようです。
さらに、イオンカードの申し込みページでは、職業欄で「主婦」を選択することができるのもポイントでしょう。審査基準の厳しいクレジットカードの申し込みでは、「主婦」は選択できず「無職」を選択しなければならない場合が多いです。
イオンカードの発行スピードは?
即日発行が可能なイオンカード
イオンカードは、即日発行が可能なクレジットカードです。通常は、申し込みをしてから発行・郵送でカードを受け取るので、早くても1週間程度の時間がかかります。
イオンカードの場合は、店頭でカードを受け取ることで、発行・受け取りまでの時間を短縮させています。
- イオンカードセレクト
- イオンカード
- イオンカード(WAON一体型)
イオンカードは種類が豊富ですが、全ての種類のカードが即日発行に対応しているわけではないので注意しましょう。
店頭受け取りでイオンカードを即日発行する手順
- 公式ホームページから申し込みをする
- カード受け取り方法を「店頭で受け取り」を選択
- 審査結果をメールで受け取る(最短30分)
- イオンの店内にあるイオン銀行でカードを受け取る
WEB申し込みと、店頭受け取りを組み合わせることで、即日でのカード受け取りが可能になります。申し込みをしてから、最短30分で審査が完了。指定された受け取り期間の10〜18時の間に、イオン銀行で受け取りが可能です。
本カードは、申し込み後1〜2週間程度で自宅に郵送で届きます。本カードは、利用制限なく国際ブランド加盟店であれば世界中どこでも利用ができるようになります。
イオンウォレットを利用してイオンカードを即日発行する手順
- 公式ホームページから申し込みをする
- 「スマートフォンでのカードお受取り(イオンウォレット即時発行)」を選択
- 審査完了メールを受け取る(最短30分)
- イオンウォレットにログインしてカード番号を確認する
イオンカードの受け取りができるイオン銀行の店舗が身近にない人や、カードを受け取りに行く時間がないという人におすすめなのが、イオンウォレットを利用してカードを発行する方法です。
イオンウォレットでカード番号を確認すれば、スマホ決済やバーコード決済などに紐付けて即日からカードの利用ができます。本カードは後日自宅に郵送されるので、カードを店頭で受け取る手間は一切ありません。
イオンカードで発行できる追加カード
家族カード
イオンカードでは、家族カードの発行が可能です。生計を共にする18歳以上の配偶者・子供・親が発行の対象です。イオンカードの中でも一部のクレジットカードは、家族カードの発行ができないので注意しましょう。
- イオンカードセレクト
- イオンカード(WAON一体型)
- トイザらス・ベビーザらス・カード
「イオンSuicaカード」や、「法人カード」では家族カードの発行ができないので注意しましょう。家族カードの発行が可能なイオンカードに関しては、1会員につき3枚まで家族カードの発行が可能です。
請求は本会員の登録口座より一括請求。家族カードの利用額に対してもポイントが貯まり、貯まったポイントは一括に合算されるので、家計管理が簡単になります。
ETCカード
イオンカードは、ETCカードを発行手数料、年会費無料で発行が可能です。最短で申し込みの翌日にカードが発送されるので、スムーズに受け取りができるでしょう。
イオンETC専用カードは、万が一の保証も手厚いのが特徴です。ETCゲートで開閉バーに衝突し、損傷事故を起こしてしまった場合には、年に一回、5万円のお見舞金が支払われます。
イオンカードで使える電子マネーは?
WAON
WAONは、イオンが提供する電子マネーです。事前にチャージしておくことで、プリペイド式で買い物の支払いなどに利用できます。イオングループの系列店舗だけでなく、WAON加盟店での利用も可能です。
- ダイエー
- まいばすけっと
- マックスバリュ
- ファミリーマート
- ローソン
- ウエルシア
- ユニクロ
- ビックカメラ
- TSUTAYA
- マクドナルド
- ドミノ・ピザ
- ヤマト運輸
WAON支払いは、イオンのネットショップ、イオンスーパーなどのデリバリーの支払いも可能です。幅広い場面で利用できるので便利に活用できるでしょう。
WAONへのチャージは、店舗のレジ、イオン銀行ATM、WAONチャージャーminiなどから簡単にできるようになっています。チャージの手続きはすぐに完了するので手間のかかるものではありません。
「モバイルWAON」の場合には、スマホアプリからクレジットカード払いでWAONへのチャージがいつでもどこでも気軽にできます。さらに、対象のイオンクレジットカードを利用すればオートチャージの設定も可能です。
WAONのメリットは「WAON POINT」がお得に貯まるという点でしょう。特に、イオンが発行しているクレジットカード「イオンカードセレクト」でオートチャージ設定をすることでポイントの2重取りが可能になります。
- オートチャージ:0.5%ポイント還元
- 利用時:0.5%還元(イオン系列店利用で1%還元)
最大1.5%のポイントが還元される仕組みになっています。チャージの際にポイントを貯めることができるのは、「イオンカードセレクト」からのオートチャージ設定だけなのでお得に活用しましょう。
iD
お店の専用端末にかざすだけで簡単に決済ができる「iD」は、イオンカードをスマートフォンやスマートウォッチに登録することで利用できます。
端末をかざすだけで決済が完了するので、カード番号を盗み見られる心配や、衛生面の心配も不要です。「iD」が使用できる加盟店も多く活用できる機会は多いでしょう。
Apple Pay
イオンカードをApple Payに登録することで、普段の買い物が手軽になります。さらに、スマートフォン上で行うアプリ上の決済などもワンタッチで完結するので、便利に利用できるでしょう。
Apple Payは、iPhoneで利用できる決済機能です。イオンカードをiPhoneやApple Watchに登録することで利用できます。店舗での決済時には、「iD決済で」と伝えて端末にかざすだけで決済が完了します。
アプリ上での決済は、指紋認証や顔認証を利用すれば、ワンタッチで決済ができるのでとても簡単です。
イオンカードのアプリ「イオンウォレット」とは?
イオンカードのアプリ「イオンウォレット」を利用すれば、クレジットカードがお得に便利に利用できるようになります。ここでは、イオンウォレットを利用してできることを紹介します。
- イオンカードの利用情報が確認できる
- イオンやコンビニで使えるクーポンを確認できる
- イベントやキャンペーン情報が確認できる
イオンの会員サービス「イオンスクエアメンバー」に登録後、アプリ内でクレジットカード情報の登録をすることでアプリで簡単にカードの管理ができるようになります。
イオンカードの利用情報が確認できる
イオンカードとイオンウォレットを紐付けて利用することで、利用中のイオンカードの利用明細や請求額、ポイント残高などが確認できるようになります。スマホアプリでカードの利用状況が管理できる便利なサービスです。
さらに、支払い後「リボ払い」への変更も、アプリ内で簡単に手続き可能です。他社のサービスだとリボ払いへの変更は、電話で手続きをしなければいけないものも少なくありません。アプリで完結できれば、気軽に利用できるでしょう。
イオンやコンビニで使えるクーポンを確認できる
イオンウォレットでは、イオンカード会員を対象に発行されるクーポンの確認が可能です。イオングループの系列店舗をはじめ、コンビニなどでも利用できるクーポンが発行されるのでお得に活用しましょう。
サービスの割引クーポンから、イオン通販の送料が無料になるクーポンなど、お得なクーポンが満載です。
イベントやキャンペーン情報が確認できる
イオンウォレットでは、最新のイベントやキャンペーン情報、カードの利用金額確定のお知らせなど、アプリ内で通知設定ができます。
カード会員限定に優待予約可能なイベントや、ポイントがお得に利用できるキャンペーン、最新の優待サービスに関する情報をいち早くゲットすることができるので、イオンカードをお得に使いこなせるでしょう。
イオンカードに関するよくある質問
2.イオンカードグループの対象店舗でポイント還元率UP
3.ポイントが溜まりやすい
4.今イオンカードを新規作成すると最大11,000円相当ポイントがもらえる
・(クレジットカードの)イオンカード
・(イオン銀行の)キャッシュカード
・(電子マネーの)WAON
の3機能が1枚のカードになっています。また、イオンカードセレクトだけのメリットとして「WAONチャージ」でポイントを二重取りできる点が挙げられます。
まとめ
ここまで、おすすめのイオンカードを紹介してきました。
イオンカードは、イオングループ店舗で使うことで買い物代金がお得になったり、ポイント還元率がアップしたりします。
イオンを頻繁に利用する方であれば、持っておいて損のないクレジットカードです。ぜひこの記事の内容を参考に、自分に適したイオンカードを選んでみてくださいね。
関連記事
- クレジットカードを作りたい方必見!必要なものと作成方法まとめ
- 審査が甘い・緩いクレジットカードランキング!審査落ちの原因とは
- 還元率が高いクレジットカード比較ランキング!選び方のコツとは
- 2020年クレジットカード人気おすすめランキング
- 初心者でも安心。クレジットカードの使い方を分かりやすく解説
- キャンペーンがお得なクレジットカードランキング
- クレジットカードのキャッシング枠とは?返済方法や金利を解説
- JCBクレジットカードおすすめ3選
- ロードサービス付帯クレジットカードおすすめランキング
- 法人クレジットカードおすすめ人気ランキング
- JCB CARD Wの評判は悪い?キャンペーンから審査基準まで解説
- コンビニでクレジットカードは使えない?正しい使い方を徹底解説
- 審査なしのクレジットカードはある?審査落ちでも作れるカードとは
- 無職でも作れるクレジットカード5選!作り方のポイントを解説
- 1番お得なクレジットカードおすすめ人気ランキング
- クレジットカードの種類一覧!ランクや国際ブランドの違いとは?
- クレジットカードの手数料負担は店舗or消費者?仕組みを解説
- 【年会費無料】おすすめのクレジットカード人気ランキング