生命保険を解約するタイミングはいつがいい?注意点・デメリット

生命保険 解約 アイキャッチ
この記事はPRを含みます
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

「保険料の支払いがきつくなってきた」「他の生命保険に切り替えたくなった」などの理由で、生命保険の解約を考えている人もいるでしょう。

しかし、生命保険は満期を待たずしてすぐに解約できるのでしょうか?解約するタイミングによっては、解約返戻金が元本割れをして損をしてしまう可能性があるかもしれません。

今回は、生命保険を解約するベストタイミングや、解約で損をしないための注意点などを詳しくご紹介します。

マガジン
編集部
解約を考えている方は、起こり得るデメリットをよく理解した上で慎重に検討しましょう。
解約時に注意すべきポイント

この記事の要点

  • 生命保険を解約するベストタイミングは、解約返戻金が目標金額を達成したときや、保険が必要ないレベルで貯蓄ができたときなどが挙げられます。
  • 基本的に生命保険は満期を待たずに解約できますが、一度解約してしまうと同じ条件の保険には加入できなくなってしまうので注意が必要です。
  • 今まで払ってきた保険料を無駄にしないためにも、解約を検討する際は専門家としっかり相談してから決断しましょう。
  • 保険相談窓口「ほけんのぜんぶ」では、お金と保険の専門家であるFPに納得いくまで何度も無料相談可能!無理な引き留めや勧誘の心配は一切ありません。

※本コンテンツで紹介している保険会社及び保険代理店は、保険業法により金融庁の審査を受け内閣総理大臣から免許を取得しています。コンテンツ内で紹介するサービスの一部または全部に広告が含まれていますしかし、各サービスの評価や情報の正確さに一切影響する事はありません。当コンテンツはほけんのぜんぶが管理を行なっております。保険相談窓口おすすめのランキングは相談料や相談員のスキル、取扱保険会社、予約のしやすさ、対応エリア、相談方法、利用者の口コミなどを独自に点数にしております。詳しくは、広告ポリシー制作・編集ガイドラインをご覧ください。

【当サイトは金融庁の広告に関するガイドラインに則って運営しています】
金融商品取引法
募集文書等の表示に係るガイドライン
生命保険商品に関する適正表示ガイドライン
広告等に関するガイドライン

生命保険は満期を待たずに解約できる!

生命保険契約とは、私たち加入者と、保険会社との間に結ばれる契約の一種です。多くの契約がそうであるように、生命保険契約にも「契約期間」が存在します。

決められた期間が過ぎれば更新しない限り保険契約は終了し、これを「満期」と呼びます。この満期を待たずに保険契約を終了させることを「解約」といい、契約期間の途中で終了するので「中途解約」と呼ぶこともあります。

解約したい場合は、保険会社に申し出て手続きを行います。手続き方法は保険会社によって異なりますが、特に難しい手続きはなく、主に以下の流れになることが多いでしょう。

解約手続きの流れ

解約の際、担当者から解約の理由などを聞かれることがあります。担当者からのヒアリングがあるのは、なにも引き留めるためではありません

マガジン
編集部
保険の解約は、安易に行うと加入者が損をしてしまうケースもあるため、担当者が解約の理由を聞いて解約しなくてもよい方法がないか提案するために、そのようなプロセスになっています。

生命保険を損せず解約するベストタイミングはいつ?

解約のベストタイミング

「生命保険を解約したいけど、どのタイミングですればよいかわからない」という方もいらっしゃいますよね。生命保険は一度解約すると再契約時の保険料は高くなるため、解約のタイミングは慎重に見計らう必要があります。

そこで以下では生命保険を損せず解約するベストタイミングを解説していきます。具体的なタイミングは個人によって異なるため、以下を参考にしながら自分のベストタイミングを探してみてください。

保険が必要ないレベルで貯蓄ができたとき

お金

保険が必要ないレベルで貯蓄ができたときは保険を解約するタイミングです。しかし「保険が必要ないレベルはどれくらいだろう」と悩む方もいらっしゃるでしょう。

POINT
具体的には「保険を考慮せず、手元に残っている資金で家族の生活費やご自身の治療費をまかなえる」レベルが解約のタイミングになります。

とはいえ、定期保険やがん保険など、受け取れる保険金が大きい保険は解約にも大きなリスクが伴うでしょう。そのため十分な貯蓄ができたときは医療保険など保険金額が小さな保険から解約することをおすすめします。

退職や子どもが独立したとき

退職や子どもが独立したときは、保険解約するベストタイミングです。なぜなら、必要な保険が少なくなるタイミングのため、現在契約している保険は不要になる可能性が高いからです。

マガジン編集部
同居する家族も減り、必要な生活費は大きく減少します。さらに、子どもが経済的に独立したことで保険を準備するベクトルを「家族のため」から「自分のため」に変換できるのです。

このタイミングでこれまで同様の保険料を支払っていると、ほとんどのケースで余分になってしまいます。誰もが生命保険を解約できる良いタイミングのため、必ず現在の保障内容を確認するようにしてください。

\保険を解約するなら専門家に相談を!/

解約返戻金が目標金額に達したとき

お金 電卓

解約返戻金が目標金額に達したときは生命保険を解約するタイミングです。なぜなら契約当初に定めていた目標に達した場合はこれ以上保険を契約する必要がないからです。

とはいえ、解約返戻金目当てで生命保険を解約するときは、現在持っている保障を失うことになります。

POINT
例えば解約返戻金を目当てに死亡保険金1,000万円の終身保険に契約していた場合、解約すると死亡保険金がなくなってしまいます。

仮に解約返戻金で大きな買い物をしたり、教育費や生活費の一部に充てたりした場合、返ってきた一時金はなくなってしまいます。

このような場合、被保険者に万が一のことがあったときに残せる資金がなくなってしまうため注意が必要です。

一時的にまとまった資金が必要になったとき

一時的にまとまった資金が必要になったときは生命保険を解約するタイミングになります。なぜなら解約返戻金やそれまで支払っていた保険料の合計で必要な資金をまかなえる可能性があるからです。

マガジン編集部
具体的には「子どもの教育資金が足りない」「親の介護費用を少し負担しなければならない」「自宅の修繕費でまとまったお金が必要」などのタイミングが挙げられます。

このようなタイミングで手元に資金がない場合、契約によっては解約することで解約返戻金を手にできます。

注意点

一度生命保険を解約すると、再度契約するときの保険料は以前より高くなってしまいます。そのため「契約者貸付」や「減額」などをまずは検討してみてください。

契約者貸付とは、特定の生命保険に加入している方が解約返戻金の範囲内でお金を借りられる制度です。また減額は保障内容を見直して保険料負担を少なくする制度です。

再契約時はそのときの年齢で保険料が決められるため、以前より保険料は割高になります。解約する前に、どちらの方法が負担が少ないか検討してみてください。

\保険を解約するなら専門家に相談を!/

生命保険の解約時に注意すべき4つのデメリット

生命保険を解約する理由はさまざまだと思いますが、主なものとしては、解約返戻金を受け取るためや、保険料の払い込みが負担であったり、保険の必要がなくなったり、あるいはほかの保険に乗り換えるためであることが多いでしょう。

いずれにせよ、解約をするにあたっては、注意しておきたいポイントがあります。知っておかないと、解約することで損をしてしまう場合もありますので、おさえておきましょう。

1. 解約返戻金が元本割れすることがある

生命保険 パンフレット

貯蓄性のある保険を解約すると、解約返戻金を受け取れることはすでにお伝えしたとおりです。

そこで、解約返戻金を受け取るために保険を解約することもあると思いますが、その時点で返戻金額がいくらになるのかは、事前に確認しておきましょう

解約返戻金は、それまでに払い込んだ保険料をもとにしていますが、払い込んだ保険料すべてがそのまま積み立てられているわけではありません。

POINT
一部は保障準備のために使われるため、払い込んだ保険料総額と同じではありません。

基本的に、契約後、時間が経てば経つほど、解約返戻金額は多く貯まっていき、ある時点で、それまでの払込保険料累計額を超えます。

逆にいうと、解約返戻金額が払込保険料累計額を超えるまでに解約してしまうと、それまでに払い込んだ保険料額より少ない額しか受け取れない「元本割れ」の状態になります。

基本的には、元本割れする状態で保険を解約すべきではありませんので、解約返戻金を使うことを目的に保険に加入する場合は、元本割れしなくなるタイミングを把握したうえで、計画的に利用しましょう。

マガジン編集部
解約返戻金額が、いつまでにどれくらい貯まるかは、事前にシミュレーションしてもらうことができます。

\解約返戻金のシミュレーションなら!/

契約中であっても、保険会社に問い合わせればいつでも現時点の返戻金額はわかります。

また、外貨建て保険を契約している人は別の観点で注意が必要です。外貨建て保険の解約返戻金は外貨で支払われるのが一般的です。そのため、支払われた時点の為替レートの影響を受けます

たとえば…
解約返戻金額が1万ドルだったとして、1ドル=100円であれば日本円にして100万円相当の返戻金を受け取れることになりますが、1ドル=90円であれば、90万円相当ですから、1ドル=100円であったときに比べると、受取額が少なくなってしまいます。

※わかりやすく単純化して説明しました。外貨建て保険では他に金利差を調整するための控除や、手数料・税金なども関係します。

2. 解約返戻金に課税されることがある

解約返戻金の課税判別チャート

解約返戻金を受け取った場合、受け取ったお金に課税される場合があります。一般的に、契約者が保険料を支払い、解約返戻金を受け取るのも契約者自身です。

このケースでは、解約返戻金は「一時所得」という所得とみなされ、所得税・住民税が課税されます。一時所得は次のように計算します。

POINT
一時所得=収入額-収入を得るために支出した金額-特別控除額(50万円)

「収入を得るために支出した金額」とは、生命保険の解約返戻金の場合、払い込んだ保険料という意味です。

そのため、元本割れしている場合は課税されず、払込保険料総額と解約返戻金の差額から、特別控除額の50万円を差し引いて残額がない場合も課税されません。

※特別控除額は年間の一時所得すべてに対して最大50万円です。例えば複数の生命保険の解約返戻金を受け取った場合、すべて合算したものから50万円を差し引きます。

このような計算ですので、現在の金利水準では、課税されるケースは少ないかもしれません。

注意点

ただし、一時払い養老保険など、一部の保険を加入後5年以内に解約した場合などは、解約返戻金から払込保険料総額を差し引いた残額に一律約20%程度課税されるという決まりもあります。

3. 保障は特約も含めてすべてなくなり無保険状態になる

生命保険 パンフレット

保険料の負担が重くてやむなく解約を検討している方や、ライフステージが変わって保険を見直した結果、解約することにした方もいらっしゃるでしょう。

契約している保険を解約すると、当然のことではありますが保障はすべてなくなってしまうという点に注意しましょう。

注意点

    特に気をつけたいのは、主契約と特約の関係です。主契約とはメインとなる保障、特約はオプションの保障です。保険契約では、特約については個別に解約できますが、主契約を解約した場合は、特約もすべて解約になるという決まりです。

    死亡保障を主契約として、医療保障を特約で付けている場合を考えてみましょう。このケースでは、死亡保障を解約したら、医療保障の特約も解約になってしまいます。

    マガジン編集部
    死亡保障は不要だけれど医療保障は残したい、ということはできないため、解約するときは十分に注意が必要です。

    \保険を解約するなら専門家に相談を!/

    4. 同じ条件の保険には入れないことがある

    現在の契約を解約しても、必要なら同じ保険に再加入すればいい、という考え方があるかもしれません。しかし、保険を解約する際に「必要ならまた加入すればいい」という考えは注意が必要です。

    なぜなら、保険契約は、「その時点」の状況をもとに成立するため、別のタイミングでは同じ契約はできない可能性が高いからです。

    POINT
    特に、保険料は加入者の年齢に影響されます。保障内容がまったく同じであっても、年齢が1歳違えば、保険料が違うことがあります。

    保険料だけでも「現在の契約と同じ条件」での再加入は難しいことがわかるでしょう。終身タイプの保険は加入時の年齢で保険料が決まり、契約中は基本的に保険料が変わりません。

    一度解約してしまうと、同じ保険に入り直したとしても、その時点では年齢が上がってしまっているため、保険料は以前の契約より高くなってしまいます

    また、健康状態の変化で審査に通らない可能性も考慮すべきです。このような観点からも、解約を考える際には慎重な判断が重要です。

    マガジン編集部
    もしも保険の解約について悩まれる際は、「ほけんのぜんぶ」をはじめとする無料保険相談所で専門家に相談することをおすすめします。

    生命保険を解約せずに保険・保障を継続する方法

    「保険料の払い込みが負担になった」などの理由で解約を検討する場合、保険料の問題さえ解決すれば契約は続けてもよいと考えられるケースは多々あるでしょう。

    こういったケースでは、解約以外に方法がないのかを検討してみましょう。たとえば、一部解約による保険料の減額という方法があります。

    POINT
    一部解約とは、すべてを解約してしまうのではなく、「特約だけを解約する」「保険金額を減額する」といった方法で、保障を縮小するかわりに保険金額を抑える方法です。

    ほかにも、保険商品によっては、以下への変更ができるものもあります。

    • 払済保険
    • 延長保険

    これらはいずれも、保険の内容を変更することで保険契約は解約せずに継続させ、そのかわり保険料の払い込みはそこでストップするという仕組みです。

    払済保険

    払済保険では、保険期間を変えずに契約を維持できますが保障額(保険金額)は下がります。保険の内容が養老保険に変更になる場合もあります。

    払済保険に変更できるのは主契約だけで、特約はすべてなくなります。

    延長保険

    延長保険とは、保障額(保険金額)はそのまま、保険期間を限定した「定期保険」に変更するという仕組みです。定期保険になるため、元は貯蓄型の契約であっても、変更すると保険は掛け捨て型になります。

    マガジン編集部
    本当に解約したほうがいいのか否か悩まれる方は無料保険相談所で専門家に相談してから決めることを強くおすすめしますよ。

    生命保険を解約したい場合は必ずプロに相談しよう

    生命保険は一度解約すると、たとえ解約しないほうが良かったとしても同じ契約を結び直せません。そのため、解約返戻金などで損をしないためには、プロからアドバイスを貰うことをおすすめします。

    ここからは、生命保険の解約を考えたときに利用したい無料保険相談窓口おすすめ5選をご紹介します。

    表は右にスクロールできます。

    名称ほけんのぜんぶマネードクター保険マンモス保険市場保険無料相談ドットコム
    ほけんのぜんぶマネードクター保険マンモス保険市場保険無料相談
    相談料
    無料

    無料

    無料

    無料

    無料
    取り扱い保険会社数
    42社

    43社

    提携先による

    98社

    38社

    プレゼントキャンペーン
    6種から選択

    5種から選択

    4種から選択

    4種から選択

    5種から選択
    対応エリア全国
    (離島除く)
    全国
    (離島除く)
    全国
    (離島除く)
    全国
    (離島除く)
    全国
    (離島除く)
    相談員FP取得率100%全国に約2,300名のFP在籍提携FPが全国に3,500人以上250名以上のコンサルタントが在籍提携先による
    店舗数なし 150店舗以上なし750店舗以上なし
    オンライン相談
    予約方法電話、WEB 電話、WEB 電話、WEB 電話、WEB 電話、WEB 
    受付時間10:00〜19:00 09:00〜20:00 09:00〜19:0010:00〜20:0010:00〜20:00
    詳細

    ※2024年3月時点・各社公式サイト

    ほけんのぜんぶ

    ほけんのぜんぶLP

    ほけんのぜんぶのおすすめポイント
    • 丁寧なヒアリングの上で利用者の要望に沿った提案をしてもらえる
    • 相談は24時間365日予約可能で、好きな場所や日時を選べる
    • アフターフォローも充実しているため契約後も安心できる

    ほけんのぜんぶでは丁寧にヒアリングを実施した上で、利用者の要望に沿った提案をしてもらうことが可能です。そのため、ファイナンシャルプランナーからアドバイスを貰うことで解約時の損失を防げるかもしれません。

    ポイント
    相談は24時間365日予約可能な上に利用者の都合を優先してもらうことが可能で、好きな日時を選択できます。また、相談場所も提案できるため、忙しい方でも予約を取りやすいでしょう。

    そして、ほけんのぜんぶは契約成立後のアフターフォロー体制も整っています。生命保険は、加入後どのようなタイミングで活用されるか分かりませんが、突然のケガや病気でも担当者がすぐに対応してくれるサービスは非常に心強いはずです。

    一生に渡って相談できるパートナーが見つかる可能性も少なくないでしょう。

    出典:ほけんのぜんぶ

    マネードクター

    マネードクター LP

    マネードクターのおすすめポイント
    • 生命保険の新規加入だけでなく、加入中の保険の相談もできる
    • ライフプラン表やキャッシュフロー表を用いて利用者一人ひとりに合った相談ができる
    • 相談の日時や場所を選べる

    マネードクターは「お金のかかりつけ医」のような役割で、生命保険以外にも家計の見直しや貯蓄計画など、お金に関するトータル的なサポートをしてくれます。

    生命保険においても新規加入だけでなく、加入中の保険についての相談も可能なので、生命保険を解約するタイミングを知りたい人も気軽に相談してみましょう。

    ポイント
    ライフプラン表やキャッシュフロー表を用いて、視覚的にイメージしつつ将来必要なお金や支出を把握できるため、漠然とした将来の不安を解消したい人にもおすすめです。

    また、相談の日時・場所を選べる点もメリットの1つでしょう。なかなか保険の相談に時間を割けないという人でも、自宅や職場、近隣のカフェなど、好きな場所を指定できるため調整しやすいです。

    オンライン相談にも対応しているため、時間や場所を気にせずに相談できます。
    出典:マネードクター

    保険マンモス

    保険マンモスLP

    保険マンモスのおすすめポイント
    • エリアの中で最もマッチしたファイナンシャルプランナーが担当に付く
    • 利用者の好きな日時や場所で、何度でも無料で相談できる
    • イエローカード制を採用している

    保険マンモスは、利用者一人ひとりのニーズや家族構成などから、エリアの中で最もマッチしたファイナンシャルプランナーが担当に付きます。

    生命保険のベストな解約タイミングは、人によって異なるため、良いタイミングについてプロからアドバイスを貰っておいて損はないでしょう。

    ポイント
    相談は何度でも無料で、利用者の好きな日時や場所を選べるというメリットもあります。そのため、自宅や職場、カフェなどを指定すればスケジュールを調整しやすいはずです。

    そして、保険マンモスは顧客満足度が95%と高く、他の利用者の声をたくさん参考にできるというメリットもあり、口コミや評判を重視する人も安心して利用できるサービスと言えるでしょう。

    実際に利用している方の良い口コミとしてイエローカード制を採用していることが挙げられます。イエローカード制は、担当者との相性がイマイチだった場合、本人に直接伝えることなく担当者変更できる制度です。

    専用フォームから連絡するだけで担当者を変更できるため、気まずい思いをせずに済みます。
    出典:保険マンモス

    保険市場

    保険市場LP

    保険市場のおすすめポイント
    • 自分のニーズにマッチしたコンサルタントを利用者が指名できる
    • 自分で情報収集できるシステムが多数ある
    • ネットで情報収集から申し込みまでを完結できる

    保険市場は自分のニーズにマッチしたコンサルタントを利用者が指名できるメリットがあります。コンサルタントの情報は公式サイトに詳しく載っており、利用者が納得した上で指名可能です。

    そのため、基本的なプロフィールだけでなく口コミや年間相談件数、得意分野などをチェックした上で、ニーズにマッチした人を選ぶようにしましょう。

    ポイント
    保険市場は自分で情報収集できるシステムが多数あることもおすすめのポイントです。公式アプリで人気の保険ランキングなどをチェックできるため、ダウンロードしておくと事前に知識を蓄えることができます。

    また、アバター相談を活用することで気軽に保険やお金の知識を得られるうえに、一人ひとりが抱えている疑問解決に繋がりやすいです。予約や会員登録も不要であるため、コンサルタントに相談するよりも気軽に活用できます。

    そして、保険市場はインターネット上で情報収集から申し込みまでを完結できるという特徴もあります。忙しくてなかなか対面での相談や申込み手続きが難しいという人でも、ネットであれば気軽に利用できるでしょう。

    情報を確認したうえで相談を受ければ、より深い相談ができるかもしれません。
    出典:保険市場

    保険無料相談ドットコム

    保険無料相談ドットコムLP

    保険無料相談ドットコムのおすすめポイント
    • 経験が豊富なファイナンシャルプランナーが一人ひとりに合った相談に乗ってくれる
    • ぴったりな担当者がつくための制度が整っている
    • 他の利用者の口コミや評判を多数参考にできる

    保険無料相談ドットコムは、経験が豊富なファイナンシャルプランナーが一人ひとりに合わせた相談を行うサービスです。

    また、おすすめの保険以外にも固定費の見直し将来の支出などに関するアドバイスを受けられるため、現在のキャッシュフローを改善したい場合などでも利用できるでしょう。

    ポイント
    保険無料相談ドットコムは、一人ひとりに適切な担当者が付くための制度も整っています。

    さらに、多数寄せられている利用者の口コミ・評判を参考にできる点もメリットの1つと言えるでしょう。公式サイトには利用者のアンケート回答がアップされているため、担当者の対応などについてリアルな声を参考にできます。

    無理な勧誘があった場合は即座に案内終了・担当者変更の措置をとってくれます。
    出典:保険無料相談ドットコム

    生命保険の解約に関するよくある質問

    生命保険を解約するときに必要なものはありますか?
    保険証券を返送する必要があるため、手元に用意しておくと良いでしょう。また、郵送や窓口で手続きをする場合には印鑑が必要な場合もあります。これは、解約の申し出をした時に保険会社から受け取って記入する「解約請求書」に契約印を捺印する場合があるからです。
    生命保険を解約するときの注意点を教えてください。
    その保険しか加入していない場合無保険状態になります。解約返戻金を受け取ると短期的に得をした気分になりますが、万が一の備えがなくならないように注意しましょう。
    生命保険を解約する以外の方法はありますか?
    一部解約・減額・払済保険・延長保険などの対応が考えられます。こちらに詳細を掲載していますので、解約せずに保険料を下げたいなど悩まれている方はチェックしてください。また、担当者や無料相談所と相談しながらご自身に合った対応を探してみてください。
    解約返戻金を受け取る場合、税金はかかりますか?
    解約返戻金は受け取り方によって課税される方法が異なります。「誰が受け取るか」確認し、どれくらいの割合で課税されるか確認しましょう。万が一、課税後の手残りが支払保険料総額を下回っている場合は再度検討する必要があります。解約返戻金の税金については、国税庁のホームページを確認してみてください。
    解約すべきか、継続すべきかわかりません。
    生命保険の解約について迷われている方は無料の保険相談所を活用することをおすすめします。「ほけんのぜんぶ」では、専門家があなたの状況に合わせてシミュレーションを用いながらアドバイスをしてくれます。

    まとめ

    今回は生命保険はすぐに解約できるのか、解約のデメリットや注意点について詳しく解説しました。

    貯蓄性のある生命保険は、解約することで解約返戻金が受け取れます。そのため、資金が必要などの理由で保険の解約を検討する人もいるでしょう。

    しかし、解約すると保障がすべてなくなってしまい、新たに同じ条件の保険には加入できないといったデメリットもあります。解約返戻金も、解約のタイミングによっては「元本割れ」するケースもあるのです。

    そのため、保険の解約は安易に行うべきではありません。

    マガジン編集部
    解約返戻金額を調べる、解約しないで済む方法を検討するなど、慎重な対応が大切になりますので、無料保険相談窓口で専門家に相談することをおすすめします!
    監修者の紹介
    岡田行史
    人材派遣会社17年経営したのち、保険代理店に転身後16年従事、2級FP技能士・トータルライフコンサルタントMDRT成績資格会員2度取得。 ファイナンシャルプランナーとしてライフプランニングや家計診断を通して老後資金の対策、節約術などを提案。 また自らのがん闘病経験をふまえた生きる応援・備えるべき保障の大切さをお伝えしています。

    岡田行史のプロフィール情報

    岡田行史
    監修者の紹介
    松崎祥子
    法学部卒業後、大手法律事務所に勤務。結婚を機にほけんのぜんぶに転職。 様々な境遇のお客様と接するなかで女性の自立の必要性を痛感し国家資格の勉強を開始する。FP2級AFP宅建行政書士社会保険労務士など多数の資格を保有

    松崎祥子のプロフィール情報

    松崎祥子
    執筆者の紹介
    須山怜央

    都内の私立大学を卒業後、日系生命保険会社に就職。主に個人・中小企業の保険営業とマネジメント業務を担当した。 その後、2021年11月にライターとして独立。実務経験を活かし、保険・税金・クレジットカードなど金融ジャンルを中心に記事執筆から編集まで行う。

    須山怜央のプロフィール情報

    須山
    編集者の紹介
    Abe

    ライターとして経験を積んだのち、ほけんのぜんぶマガジンの編集者を担当。保険業界の最新情報をいち早く掴み、読者に役立つ情報をわかりやすく提供することを心がけています。 質の高いコンテンツを通じて、読者が自分に合った保険やサービスを選べるようにサポートしていきます。

    Abeのプロフィール情報

    Abe

    ・本コンテンツは情報の提供を目的としており、保険加入その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。
    ・本コンテンツは商品の概要を説明しています。
    ・詳細は「契約概要」「注意喚起情報」「ご契約のしおり/約款」を、通信販売の場合は、「パンフレット」「特に重要な事項のお知らせ/商品概要のご説明/ご契約のしおり抜粋」「ご契約のしおり/約款」を必ずご確認ください。
    ・弊社は本コンテンツの正確性、確実性、最新性及び完全性等に関して保証するものではございません。
    ・本コンテンツの記載内容に関するご質問・ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。
    ・また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります

    執筆者情報

    ほけんのぜんぶ logo
    ほけんのぜんぶマガジン編集部

    ほけんのぜんぶマガジンは、保険やお金に関する情報を発信するマガジンで、株式会社ほけんのぜんぶが運営しています。

     

    日々の中で生まれる迷いに対して、一人ひとりが良い選択をできるよう、ユーザーに寄り添ったコンテンツ制作を心がけています。

     

    詳しくはコンテンツポリシーをご覧ください。

    募集代理店
    株式会社ほけんのぜんぶ
    〒171-0014
    東京都豊島区池袋2-40-13
    池袋デュープレックスビズ7階
    お問い合わせ 0120-20-8000

    当サイトでは、株式会社ほけんのぜんぶが保険契約締結の代理・媒介を行います。