がん保険は生命保険控除の対象?確定申告や年末調整の注意点とは

がん保険 控除の対象
この記事はPRを含みます
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

がん保険の保険料は、年末調整で所得控除の対象となります。

がん保険についても介護医療保険料控除が適用されることで、所得税が安くなったり住民税が安くなったりといったメリットを享受できます。

今回は、2012年を境に改正された新旧の生命保険料控除について制度の概要と、実際にどれくらいの金額が控除されるのかを解説します。

この記事の要点

  • 1.がん保険は生命保険料控除のうち介護医療保険料控除の対象で、掛け金によって最大で4万円が所得控除の対象です。
  • 2.実際にいくら控除されるかは所得税の税率次第のため、ご自身の所得税率を確かめてから試算してみましょう。
  • 3.会社員の場合は年末調整、個人事業主であれば確定申告で書類を提出しないと控除がされない点は注意が必要です。
あなたや家族に最適な保険は、「ほけんのぜんぶ」の専門家が無料で相談・提案いたします!

ほけんのぜんぶ

今だけ豪華プレゼントあり
ほけんのぜんぶ
無料相談はこちら

※公式サイトに遷移します

この記事は5分程度で読めます。

※本コンテンツで紹介している保険会社及び保険代理店は、保険業法により金融庁の審査を受け内閣総理大臣から免許を取得しています。コンテンツ内で紹介する商品・サービスの一部または全部に広告が含まれています。しかし、各商品・サービスの情報や評価に一切影響する事はありません。詳しくは、広告ポリシー制作・編集ガイドラインをご覧ください

がん保険は控除の対象になる?

がん保険の加入者は、生命保険料控除の対象です。

マガジン編集部
会社員であれば年末調整で手続き、自営業者であれば確定申告することで税金額を調整できる可能性があります。

まずは、生命保険料控除とは何かというところからみていきましょう。

生命保険料控除とは

がん保険は生命保険料控除の対象で、掛け金の一定額を所得控除できます。

生命保険料控除とは?
生命保険料控除とは年間に支払った保険料に応じて、保険料を負担した人の所得税や住民税が軽減される制度のことです。

マガジン編集部
名称に生命保険料とついていますが、がん保険であっても対象です。

控除の対象は契約者

ポイント

  • 控除の対象になるのは、保険料を実際に負担している契約者です。
  • なお、対象になるのは自分自身が対象のがん保険だけではありません。
  • 配偶者や家族の保険料を支払っている場合は、家族全員分の保険料について控除を受けられる可能性もあります。

マガジン編集部
いくら控除されるかを明確にするために、まずはご自身が支払っているすべての保険料を洗い出してみましょう。

\がん保険の加入・見直しを検討するなら!/

がん保険の控除額はいくら?

がん保険に加入していると年末調整や確定申告で利用する生命保険料控除証明書が送られてきます。

読者
その書類を見てみると、保険契約の区分が新・旧で分かれているのですがどのような違いがあるのでしょうか。

マガジン編集部
がん保険を含む多くの保険は控除の対象ですが、契約時期によって以下のように区分が異なります

ポイント

  • 2011年(平成23年)12月31までに契約した保険=旧契約
  • 2012年(平成24年)1月1日以降に契約した保険=新契約

マガジン編集部
対象区分によって税金の軽減額が異なる場合がある点に注意が必要です。

それぞれの区分でどのように軽減額が異なるかについては、後ほど解説します。

生命保険料控除の改正ポイント

生命保険料控除が改正されるにあたって、大きく改正されたポイントがあります。

ここでは、改正時に変更された制度内容について解説します。

介護保険料控除の新設

旧制度では一般生命保険料控除・個人生命保険料控除の2つの区分がありましたが、新制度ではこれらの2つに加えて介護保険料控除が新設されました。

マガジン編集部
がん保険は旧制度で一般生命保険料控除に分類されていましたが、新制度においては新設された介護保険料控除に含まれることになりました。

各控除区分の適用限度額の変更

ポイント

  • 一般生命保険料控除と個人年金保険料控除の適用控除額は旧制度の5万円から4万円に、住民税は3万5,000円が2万8,000円に変更になりました。
  • 一方で新設された介護医療保険料控除も同額に設定されています。
  • 区分ごとの控除の上限額は少なくなっていますが、区分が2つから3つに増えたことで制度全体の所得控除限度額は10万円から12万円に増額されています。

マガジン編集部
なお、住民税の限度額は7万円のままで変わりません。

\がん保険の加入・見直しを検討するなら!/

各制度の控除額

旧制度と新制度では、区分ごとの控除額がそれぞれ異なります。

新制度と旧制度の控除額の違いを見てみましょう。

旧契約に基づく場合の控除額

ポイント

  • 旧制度の場合、がん保険は一般生命保険料控除の対象です。
  • 年間の支払い保険料のうち所得税最大5万円、住民税3万5,000円までの所得控除が受けられます。

旧契約にもとづく旧生命保険料控除・旧個人年金保険料控除の支払保険料、所得税の控除額の関係は以下のとおりです。

年間の支払保険料等控除額
25,000円以下支払保険料等の全額
25,000円超 50,000円以下支払保険料等×1/2+12,500円
50,000円超 100,000円以下支払保険料等×1/4+25,000円
100,000円超一律50,000円

引用元:国税庁|No.1140 生命保険料控除

旧制度では2分野に分かれており、一般生命保険料控除・個人年金保険料控除の2つを合わせて10万円が控除限度とされています。

マガジン編集部
一般生命保険料控除には遺族保障のほか、医療保険・介護保障、がん保険も一般生命保険料控除に含まれます。

一方の住民税の控除の内容は以下のとおりです。

年間の支払保険料等控除額
15,000円以下支払保険料等の全額
15,000円超 40,000円以下支払保険料等×1/2+7,500円
40,000円超 70,000円以下支払保険料等×1/4+17,500円
70,000円超一律35,000円

引用元:生命保険文化センター|税金の負担が軽くなる「生命保険料控除」

一般生命保険料控除・個人年金保険料控除の2つを合わせて7万円が控除限度です。

ポイント

  • ただし、旧制度の対象になっている保険であっても、2012年1月1日以降に契約を更新・転換したり特約を途中で付加したりした後は契約全体の保険料が新制度の対象になります。

\がん保険の加入・見直しを検討するなら!/

新契約に基づく場合の控除額

ポイント

  • 新制度において、がん保険は介護医療保険料控除に該当します。
  • 年間の支払い保険料に応じて所得税として最大4万円が控除になります。
  • 住民税は最大2万8,000円まで所得控除の対象です。

新契約の生命保険料控除は生命保険料控除・介護医療保険料控除・個人生命保険料控除に分かれており、それぞれの支払保険料と控除額の関係は以下のとおりになります。

年間の支払保険料等控除額
20,000円以下支払保険料等の全額
20,000円超 40,000円以下支払保険料等×1/2+10,000円
40,000円超 80,000円以下支払保険料等×1/4+20,000円
80,000円超一律40,000円

引用元:国税庁|No.1140 生命保険料控除

生命保険料控除・介護医療保険料控除・個人年金保険料控除の3つを合わせて12万円が控除限度です。

一方、住民税の控除は以下のとおりとなります。

年間の支払保険料等控除額
12,000円以下支払保険料等の全額
12,000円超 32,000円以下支払保険料等×1/2+6,000円
32,000円超 56,000円以下支払保険料等×1/4+14,000円
56,000円超一律28,000円

引用元:生命保険文化センター|税金の負担が軽くなる「生命保険料控除」

生命保険料控除・介護医療保険料控除・個人年金保険料控除の3つを合わせて7万円が控除限度です。

マガジン編集部
なお、旧制度が対象の契約と新制度が対象の契約の両方を契約している場合、一般生命保険料控除と個人年金保険料控除については以下の3つのいずれかから選択します。

ポイント

  • 旧契約のみで申告
  • 新契約のみで申告
  • 新契約と旧契約の両方で申告

いずれを選んだ場合でも、全体の控除額は所得税が12万円、住民税が7万円で変わりません。

\がん保険の加入・見直しを検討するなら!/

いくらが控除されるか計算してみる

たとえば…
たとえば、がん保険の保険料を1年間で10万円支払ったとしましょう。すると介護保険料控除で所得税4万円・住民税2万8,000円が控除の対象になります。

マガジン編集部
ただし、この金額がそのまま還付されるわけではなく、払い戻しになる金額は個人の課税所得ごとに設定される所得税率によって異なります。

所得税は超過累進課税が採用されており、税率は5~45%と個人ごとに開きがあります。

年間の所得金額と税率の関係をみてみると以下のとおりです。

課税される所得金額税率控除額
1,000円〜1,949,000円5%0円
1,950,000円〜3,299,000円10%97,500円
3,300,000円〜6,949,000円20%427,500円
6,950,000円〜8,999,000円23%636,000円
9,000,000円〜17,999,000円33%1,536,000円
18,000,000円〜39,999,000円40%2,796,000円
40,000,000円〜45%4,796,000円

引用元:No.2260 所得税の税率

たとえば…
所得税率が20%の人の場合、所得税の控除4万円×20%=8,000円が還付される計算です。一方の住民税では、税率は年間所得に関係なく一律10%になります。2万8,000円の10%にあたる2,800円が還付されるため、今回のケースでは所得税と住民税を合わせて10,800円が還付されます。

\がん保険の加入・見直しを検討するなら!/

がん保険の控除手続きに必要な書類

年末調整でがん保険の控除を受ける際、以下の2つの書類が必要です。

ポイント

  • 保険料控除証明書…がん保険の保険料を支払ったことを証明する書類
  • 給与所得者の保険料控除申告書…会社で申告専用の書類を受け取る

保険料控除証明書は、加入している保険会社から毎年10~12月頃に送付されます。

また、保険料控除証明書を受け取ったら年末調整まで保管しておき、給与所得者の保険料控除申告書とまとめて提出することになります。

マガジン編集部
提出した書類に不備がなければ、年末最後の給与で保険料が控除された分の税金が還付されている可能性があります。

がん保険の控除手続きの流れ

がん保険の支払い保険料を控除するには、会社員なら年末調整、自営業者なら確定申告が必要です。

マガジン編集部
それぞれの手続きの簡単な流れについて解説します。

年末調整

会社員が控除を受けるためには、以下の流れが必要です。

  1. 給与所得者の保険料控除申請書に必要事項を記入
  2. 保険会社が発行する保険料控除証明書を添付
  3. 勤務先へ提出

会社員や公務員、パート社員に対しては、11月くらいに会社から年末調整用の書類として給与所得者の保険料控除証明書が渡されます。

一般生命保険料控除・介護医療保険料控除・個人年金保険料控除の区分ごとに、以下の情報を入力します。

ポイント

  • 保険会社名
  • 保険の名称
  • 契約者名
  • 1年間の保険料額 など

新契約、旧契約に注意しながら金額を記入します。

マガジン編集部
なお、旧契約に関しては年間保険料が9,000円以下であれば保険の控除証明書の添付は不要です。

書類が完成したあとは生命保険料控除証明書を添付して勤務先に提出することで、年末調整時に所得税の一部が還付されます。

注意点

  • ただし、住民税は翌年の課税になるため還付という形ではなく、翌年の住民税額が軽減されます。
  • 控除を受ける際は生命保険料控除証明書の添付が欠かせないため、紛失の際はすみやかに再発行を行いましょう。
  • 再発行及び手続きが年末調整に間に合わない場合、確定申告をしないと税金が取り戻せなくなります。

\がん保険の加入・見直しを検討するなら!/

会社員であっても確定申告が必要な場合がある

注意しておきたいのは、会社員であっても確定申告が必要な場合があるということです。

会社員であっても以下のような場合には年末調整だけではなく確定申告が必要です。

ポイント

  • 給与等の収入金額が2000万円を超える場合
  • 副収入が20万円を超える場合
  • 勤め先の会社の年末調整の締め切り後に雇用契約を締結した場合
  • 2ヶ所以上から給与をもらっている場合
  • 110万円を超える金額の贈与を受けた人
  • 空き家になった実家を売却した人

もし申告しない場合、無申告加算税などのペナルティが課される場合があります。

読者
会社員=確定申告は不要とひとくくりにせず、どのようなときに確定申告が必要なのかをあらかじめ把握しておくことが大切ですね。

確定申告

がん保険に加入しているのが個人事業主の場合、原則として2月16日から3月16日までの間に前年所得について確定申告を行う必要があります。

マガジン編集部
この際、生命保険料控除は自分で申告を行わなければいけません

ポイント

    確定申告の2枚目第2表が生命保険料控除の金額を記載する用紙になっており、一般生命保険料控除・介護医療保険料控除・個人年金保険料控除ごとに自分で控除額を計算して生命保険料控除証明書を添付、所轄の税務署に提出するのが流れです。

    確定申告の受付期限が土日にあたる場合は、期間が変わることがある点は覚えておきましょう。

    がん保険の加入や見直しにおすすめの無料相談所3選

    表は右にスクロールできます。

    名称ほけんのぜんぶマネードクター保険マンモス
    ほけんのぜんぶマネードクター保険マンモス
    相談料
    無料

    無料

    無料
    取り扱い保険会社数
    42社

    43社

    提携先による

    プレゼントキャンペーン
    6種から選択

    6種から選択

    4種から選択
    対応エリア全国
    (離島除く)
    全国
    (離島除く)
    全国
    (離島除く)
    相談員FP取得率100%全国にFP2,300名提携FPが全国に3,500名
    店舗数なし 150拠点以上なし
    オンライン相談   
    予約方法電話、WEB 電話、WEB 電話、WEB 
    受付時間10:00〜19:00 09:00〜20:00 09:00〜19:00
    詳細

    ※2024年3月時点

    ほけんのぜんぶ

    ほけんのぜんぶ LP

    ほけんのぜんぶのおすすめポイント
    • FP取得率100%の無料相談サービス
    • 保険以外のお金に関する相談も可能
    • 無料相談後にプレゼントがもらえるキャンペーンを実施

    『ほけんのぜんぶ』は、株式会社ほけんのぜんぶが提供している保険無料相談サービス。お金のスペシャリストに保険の加入や見直しの相談が可能で、相談員はFP資格取得率100%を達成しています。

    また、がん保険の相談だけでなく、急性心筋梗塞・脳卒中などの三大疾病保険の相談や介護保険についての相談も可能です。

    ポイント
    相談員がファイナンシャルプランナーであることから、家計全般や住宅ローン、老後の資金など保険以外のお金に関する相談も可能で、お金にまつわる総合相談サービスとして利用できます。

    そして、現在キャンペーンを実施しており、無料相談後にプレゼントがもらえることも魅力的です。

    相談はすべて無料で、24時間365日申し込みの受け付けに対応しています。

    マネードクター

    マネードクター LP

    マネードクターのおすすめポイント
    • 相談は何度でも無料
    • 店舗であれば最短当日の相談も可能
    • お客の都合に合わせてどこでも相談可能

    『マネードクター』は、株式会社FPパートナーが提供する無料保険相談サービス。保険相談だけでなく、資産運用・貯蓄方法・教育資金・住宅ローンなどお金全般に関することをファイナンシャルプランナーに相談可能です。

    FP資格保有者数は現在1,680名※1であり、生命保険と金融サービスの専門家による国際的組織の『MORT』会員も888名在籍※2しています。

    ポイント
    医療技術が進化していることで、がん保険の内容も更新されていきますが、知識豊富なFPが担当してくれるので、相談時点で最適な保険を提案してくれるでしょう。

    そして、マネードクターは全国47都道府県に拠点を構えているので、どの地域に住んでいる方でも相談が可能です。また、店舗だけでなく、自宅・最寄りのカフェ・オンラインなども選択できます。

    相談場所は毎回自由に変更できるため、都合に合わせやすいでしょう。
    ※1 2023年11月期
    ※2 2023年実績

    保険マンモス

    保険マンモス LP

    保険マンモスのおすすめポイント
    • 専門知識・実務経験豊富なFPが相談
    • 累計申込み数は57万件※1を突破
    • 『家計応援キャンペーン』実施中

    『保険マンモス』は、保険マンモス株式会社が提供するFPマッチングサービス。全国の提携FPは4,500人在籍※1しており、居住地の地域で評判が高く、要望に合った最適なFPとマッチングを行います。

    優秀かつ親身なFPに相談できるので、がん保険を選ぶ上でのポイントや診断給付金・退院給付金などがん保険に関する基礎知識についても丁寧に教えてくれるでしょう。

    ポイント
    がん保険だけでなく、医療保険・生命保険・介護保険・学資保険など、ライフスタイルが変わるごとに必要となる保険相談にも対応しています。

    そのため、子どもの養育費を準備しておきたい方や老後や将来のお金が不安な方にはおすすめのサービスです。

    無料相談で高級牛肉やお米などがもらえる『家計応援キャンペーン』も実施しています。
    ※1 2022年12月時点

    まとめ

    今回は、がん保険も対象になる生命保険料控除について、制度の概要と実際にどれくらいの金額が控除になるのかについて解説しました。

    がん保険は生命保険料控除のうち介護医療保険料控除の対象で、掛け金によって最大で4万円が所得控除の対象です。実際にいくら控除されるかは所得税の税率次第のため、ご自身の所得税率を確かめてから試算してみましょう。

    会社員の場合は年末調整、個人事業主であれば確定申告で書類を提出しないと控除がされない点は注意が必要です。

    ・本コンテンツは情報の提供を目的としており、保険加入その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。
    ・本コンテンツは商品の概要を説明しています。
    ・詳細は「契約概要」「注意喚起情報」「ご契約のしおり/約款」を、通信販売の場合は、「パンフレット」「特に重要な事項のお知らせ/商品概要のご説明/ご契約のしおり抜粋」「ご契約のしおり/約款」を必ずご確認ください。
    ・弊社は本コンテンツの正確性、確実性、最新性及び完全性等に関して保証するものではございません。
    ・本コンテンツの記載内容に関するご質問・ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。
    ・また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります

    執筆者情報

    ほけんのぜんぶ logo
    ほけんのぜんぶマガジン編集部

    ほけんのぜんぶマガジンは、保険やお金に関する情報を発信するマガジンで、株式会社ほけんのぜんぶが運営しています。

     

    日々の中で生まれる迷いに対して、一人ひとりが良い選択をできるよう、ユーザーに寄り添ったコンテンツ制作を心がけています。

     

    詳しくはコンテンツポリシーをご覧ください。

    募集代理店
    株式会社ほけんのぜんぶ
    〒171-0014
    東京都豊島区池袋2-40-13
    池袋デュープレックスビズ7階
    お問い合わせ 0120-20-8000

    当サイトでは、株式会社ほけんのぜんぶが保険契約締結の代理・媒介を行います。