20代に生命保険はおすすめ?必要性や保険料の相場も解説

生命保険おすすめ20代
この記事はPRを含みます
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

20代はまだまだ若くて健康で、死亡リスクや病気・ケガのリスクも少ないことから、「生命保険はまだいらないのでは?」と必要性に疑問を感じている方も多いのではないでしょうか?

実際に生命保険文化センターの調査でも、20代の生命保険の加入率は男性が46.4%、女性が57.1%と男女ともに6割以下と全体と比べて低いことが分かっています。

そこで本記事では、20代に生命保険がおすすめな理由を深掘りし、独身・既婚者・子持ちなど世帯別に生命保険の選び方をご紹介。併せて、20代の保険料相場や加入時の注意点についても解説します。

マガジン
編集部
生命保険にまだ入っていない20代の方は、ぜひ本記事を参考に必要な保険と保障内容から加入を検討してみてください。

生命保険診断チャート 20代

20代におすすめの生命保険まとめ

  1. 他の世代より貯蓄が少ない傾向にある20代は病気やケガで働けなくなったときのリスクが大きいため、生命保険の必要性が高い。
  2. 特に20代の既婚者は、パートナーや子どもの生活費のために保障を充実させておくべき。
  3. ただし、ひとくちに20代といっても、独身・既婚者・子持ちなどそれぞれのライフスタイルによって最適な保険はさまざま。
  4. 自分に合った生命保険に加入するためには、保険相談窓口で専門家と相談しながら検討することがおすすめ。
  5. 保険相談窓口「ほけんのぜんぶ」では、40社以上の保険商品から専門家があなたに最適な保険を提案!相談料は何回でも無料。

この記事は5分で読めます。

こちらの記事も読まれています

※本コンテンツで紹介している保険会社は、保険業法により金融庁の審査を受け内閣総理大臣から免許を取得しています。コンテンツ内で紹介する商品の一部または全部に広告が含まれています。しかし、当サイトは生命保険協会等の公的機関や保険会社の公式サイトの情報をもとに各商品を公正・公平に比較しているため、情報や評価に影響する事は一切ありません。当コンテンツはほけんのぜんぶが管理しています。詳しくは、広告ポリシー制作・編集ガイドラインをご覧ください。

20代にも生命保険は必要?おすすめな理由・メリット

生命保険 加入率

生命保険文化センターの2022年(令和4年)度「生活保障に関する調査」によると、20代の生命保険加入率は男性46.4%女性57.1%です。

全年齢の加入率が男女ともに80%以上であることと比べると比較的低い加入率といえますが、そんな20代にも生命保険がおすすめな理由は以下の通りです。

20代に生命保険がおすすめな理由

  • 貯蓄だけでは心許ない医療費に備えられる
  • 結婚や出産などのライフイベントに備えて資産形成できる
  • 若いうちに加入するほうが保険料が安い

貯蓄だけでは心許ない医療費に備えられる

入院時における自己負担額

日本には『国民皆保険制度』が導入されているため、病院での診察や治療にかかる費用が3割負担で済むようになっています。

ただし、「自由診療」や「先進医療」など、公的医療保険の対象外となる高額な医療費がかかる場合、経済的な負担が大きくなります

特に、20代は仕事を始めたばかりで、収入が不安定な方や貯蓄が限られている方が多いため、医療費をまかなうことが難しいかもしれません。

そこで、民間保険会社が提供する医療保険に加入すると、入院や手術時に給付金を受け取ることができ、経済的な負担を軽減できます。

マガジン
編集部
病気やケガにより働けなくなるリスクも考慮すると、生命保険に加入しておく必要性は高いと言えるでしょう。

結婚や出産などライフイベントに備えて資産形成できる

生命保険商品の中には、結婚や出産など将来のライフイベントに備えて資産形成ができるものもあります。これらは一般的に「貯蓄型保険」と呼ばれています。

貯蓄型保険(一例)

  • 低解約返戻金型終身保険
  • 個人年金保険
  • 変額保険

貯蓄型保険は、契約期間の満期時に「満期保険金」や解約時には払い込んだ保険料が戻ってくる「解約返戻金」がもらえるため、資産形成にも利用できます。

さらに、これらは生命保険であるため、万が一の際には死亡保険金を受け取ることもできるのです。

マガジン
編集部
ただし、毎月の保険料が掛け捨て型の生命保険に比べて高くなることが一般的で、保険商品によっては元本割れのリスクがあるため、慎重に検討することが重要です。

若いうちに加入するほうが保険料が安い

一般的に、生命保険の保険料は、保険の対象者(被保険者)の年齢が若いほど割安になっています。

保険は、予期せぬ事態に備えて経済的な負担を軽減するために加入するものです。人生の長い期間を考えると、将来的には保険に加入することが必要になるでしょう。

他の年代よりも加入時の審査が通りやすく、保険料が安い20代のうちに加入しておくことで、継続的に支払う保険料が総合的に割安になる可能性があります。

マガジン
編集部
「若いから」という理由だけで生命保険の選択肢をなくすのではなく、「避けられない病気・ケガのリスクに備える」「大切な家族の生活を守る」という観点から、生命保険の活用を検討してみてください。

\プロがあなたに最適な保険を提案!/

20代におすすめの生命保険の種類

20代は若いながらに、結婚や出産といった大きなライフイベントが増えてくる年代でもあります。20代全体を通しておすすめできる生命保険は以下の通りです。

20代で加入をおすすめする生命保険

とはいえ、20代とひと口に言っても、性別や独身、既婚、子持ちなど、それぞれの状況によって必要となる保険は異なります

マガジン編集部
その中で、性別や独身・既婚、子持ちなど、それぞれが置かれている状況に応じて特に加入しておくべき保険を後に解説します。

死亡保険

生命保険 パンフレット

死亡保険とは?
死亡保険とは、保険の対象者(被保険者)が亡くなる、または高度障害になったとき保険金(死亡給付金)が支払われる保険です。
死亡保険は、被保険者が亡くなることでかかる葬儀代などの費用や、残された遺族の生活費を保障することが目的です。

マガジン編集部
毎年厚生労働省が発表している「簡易生命表」によれば、1年間で20代の人が亡くなる確率は1万人いれば4人、つまり2,500人に1人と決して高くありません。
とはいえ、亡くなっているのは事実ですし、独身・既婚にかかわらず無理のない範囲で最低限の保障を備えておくのがいいでしょう。

特に死亡率が高くない20代だからこそ、安い保険料で加入できるというメリットもあります。死亡保険には、次のような種類があるので、合わせて確認してください。

死亡保険の種類

  • 定期保険(一定期間の保障・更新があり保険料が高くなることがある)
  • 終身保険(一生涯の保障・更新がなく保険料が変わらない)
  • 養老保険(死亡給付金と満期保険金がある)
  • 収入保障保険(死亡給付金を年金形式で受け取れる※一括で受け取ることも可能)

\プロがあなたに最適な保険を提案!/

医療保険

医療保険とは?
医療保険とは、被保険者が病気・ケガにより入院手術をしたときにかかる医療費の一部または全部の給付金を受け取れる保険です。

20代でも、病気・ケガとまったくの無縁という方は多くありません。厚生労働省の平成29年「患者調査」では、20代が入院する原因で最も多いのが「精神および行動の障害」です。

また女性の場合は、妊娠・出産でも入院をしますね。生命保険文化センターの令和4年「生活保障に関する調査」(P.56)によると、一度入院すると平均で17.7日間も入院することになり、入院費が高くなります。

マガジン編集部
20代といえど、病気・ケガによる入院・手術がいつ必要になるかわかりません。むしろ20代だからこそ、最も備えておきたいのが医療保障です。

がん保険

生命保険 パンフレット

がん保険とは?
がん保険とは、がんと診断されたとき一時金が支払われる保険です。また、がんによる入院、手術に対する保障がある商品もあります。
治療費が高くなりやすいがんの治療費を補填するのが目的で、通常、数百万円の一時金を受け取れます。

マガジン編集部
20代にがん保険をおすすめする理由は、厚生労働省の平成29年「人口動態統計」を見ると、がんが女性の死亡原因第2位、男性の死亡原因3位になっているからです。

起こる確率的に、いろいろな病気・ケガに備えられる医療保険の優先度が高いものの、死亡率治療費の高さを考慮するとがん保険の検討も必要です。

\プロがあなたに最適な保険を提案!/

就業不能保険

就業不能保険とは

就業不能保険とは?
就業不能保険とは、病気・ケガで働けない状態が長く続き、収入が減少したときに定期的に一定金額の給付金を受け取れる保険です。
病気・ケガで継続的な治療が必要になり、通常通りに働けるようになるまで1年以上かかることも珍しくありません。働けなくなると治療費という支出が増える一方、収入が減ってしまいます。

就業不能保険の必要な背景

  • 厚生労働省の令和3年「国民生活基礎調査」によると、一世帯あたりの平均収入は月36万円
  • 一方働けなくなることで、受け取れる傷病手当金や障害年金の平均収入は月10.2万円
  • つまり働けなくなると、平均月25.8万円の赤字になる。

マガジン編集部
治療が長引き、働けなくなるといつ仕事に復帰できるかわからないものです。その間の生活の安定を図るためにも、医療保険と併せて加入したい保険です。

学資保険

学資保険とは?
学資保険とは、子どもの成長や進学に合わせて一定の祝金満期保険金を受け取れる貯蓄型の保険です。
学資保険だけは、20代でも子どもがいる方、もしくは生まれる予定の方が対象です。

子どもの教育費に関する調査結果

  • 文部科学省の令和3年度「子供の学習費調査」によれば、幼稚園入園から高校卒業まですべて国公立なら約574万円、すべて私立なら約1,840万円の教育費がかかる。
  • 株式会社日本政策金融公庫の令和2年「教育費負担の実態調査結果」によると、大学費用は国公立なら約540万円、私立なら文系で約700万円、理系なら約860万円かかる。
  • つまり幼稚園入園から大学を卒業するまでの教育費は、すべて国公立なら約1,114万円、すべて私立なら約2,540〜2,700万円となる。

奨学金や教育ローンといったお金を借りる手段もありますが、返済の負担を背負うことになるでしょう。そのため、学資保険を活用して早く子どもの教育資金に備えておくのがおすすめです。

\プロがあなたに最適な保険を提案!/

20代におすすめの生命保険の選び方【独身・既婚・子持ち】

では、男性・女性とわけて20代におすすめの生命保険の選び方を見ていきましょう。

20代男性におすすめの生命保険

生命保険 パンフレット

以上の20代におすすめの生命保険をふまえて、ここでは20代の男性に特におすすめの生命保険を、独身、既婚、子持ちに分けて紹介します。

独身

おすすめの生命保険

  • 医療保険
  • 死亡保険(少額保障)

20代独身男性には、まず医療保険がおすすめです。若いからこそ、将来の医療費リスクに備えましょう。病気やケガで高額な医療費がかかることもあるため、十分な保障が必要です。

また、死亡保険も検討すべきです。死亡保険は、葬儀代などの少額保障で備えるのが良いでしょう。現在は独身でも、将来の結婚や家族の増加に備えておくと、安心感があります。

既婚(子持ちでない)

おすすめの生命保険
  • 医療保険
  • 死亡保険
  • 就業不能保険

医療保険は、将来の病気や怪我に備える重要な保険です。治療費がかさむことを考えれば、パートナーに負担をかけずに自身の医療費をカバーできます

夫婦になると、生活費や支出が増加します。そこで、長期間働けなくなった場合に備えて就業不能保険に加入するのがおすすめです。家計を守り、将来に不安を抱えないようにしましょう。

また、死亡保険も検討しましょう。妻が働いている場合、葬儀代などの少額保障を設定します。妻が働いていない場合でも、当面の生活費をカバーできるだけの保障を組み込むことが大切です。

子持ち

おすすめの生命保険
  • 医療保険
  • 死亡保険
  • 就業不能保険
  • 学資保険

子どもがいる場合は、死亡保険の保障を充実させることが重要です。なぜなら、子どもと妻の生活費や養育費に必要な資金を確保する必要があるからです。

また学資保険は、契約者と子どもの年齢が若いほど、保険金の受け取り条件がよくなるので、早めの加入を検討してください。

\プロがあなたに最適な保険を提案!/

20代女性におすすめの生命保険

生命保険 パンフレット

続いて、20代女性におすすめの生命保険を見ていきましょう。

独身

おすすめの生命保険
  • 医療保険
  • 死亡保険(少額保障)

男性と同じように、医療保険をメインに死亡保険の加入も検討しましょう。

既婚(子持ちでない)

20代女性・既婚(子持ちでない)におすすめの生命保険
  • 医療保険
  • 死亡保険
  • がん保険

医療保険は、出産にかかわる医療費の増加が予測されるので、より充実した保障内容にしてください。また女性は、乳がんや子宮頸がんなど、女性特有のがんにもなりやすいため、保障を充実させるのがおすすめです。

もし夫よりも家計を支える収入を得ているなら、死亡保険の保障を充実させるのが良いでしょう。そしてそのような場合は、就業不能保険の加入の検討も必要です。

子持ち

おすすめの生命保険
  • 医療保険
  • 死亡保険
  • がん保険
  • 学資保険

子どもが生まれて、家計を支える収入がある場合は、男性と同じような条件で死亡保障を充実させましょう。

マガジン編集部
そのときは、就業不能保険の検討も忘れてはいけません。

収入の多くを夫に頼っているなら、最低限の死亡保険だけで問題ありません。学資保険は、夫婦で加入できるので、資金に余裕があれば加入を検討してみてください。

\プロがあなたに最適な保険を提案!/

20代の生命保険選びはプロに無料相談するのがおすすめ

「20代の自分にも生命保険が必要なことは分かったけれど、どの保険を選べばいいかわからない」と悩んでいる方も多いでしょう。

そこで、ここからは保険やお金の専門知識をもつプロに回でも無料相談できる保険相談所5選をご紹介します。

表は右にスクロールできます。

名称ほけんのぜんぶマネードクター保険マンモス保険市場保険無料相談ドットコム
ほけんのぜんぶマネードクター保険マンモス保険市場保険無料相談
相談料
無料

無料

無料

無料

無料
取り扱い保険会社数
42社

43社

提携先による

98社

38社

プレゼントキャンペーン
6種から選択

5種から選択

4種から選択

4種から選択

5種から選択
対応エリア全国
(離島除く)
全国
(離島除く)
全国
(離島除く)
全国
(離島除く)
全国
(離島除く)
相談員FP取得率100%全国に約2,300名のFP在籍提携FPが全国に3,500人以上250名以上のコンサルタントが在籍提携先による
店舗数なし 150店舗以上なし750店舗以上なし
オンライン相談
予約方法電話、WEB 電話、WEB 電話、WEB 電話、WEB 電話、WEB 
受付時間10:00〜19:00 09:00〜20:00 09:00〜19:0010:00〜20:0010:00〜20:00
詳細

※2024年3月時点・各社公式サイト

ほけんのぜんぶ

ほけんのぜんぶLP

ほけんのぜんぶのおすすめポイント
  • 20代が今後必要になるお金を「見える化」してくれる
  • 24時間365日予約可能で相談場所や日時を自由に選べる
  • 40社以上と豊富なラインナップから、自分に合った保険を探せる

ほけんのぜんぶは、プロのファイナンシャルプランナーに無料で相談に乗ってもらえるサービスです。お金に関わることを全般的に取り扱っているため、生命保険以外にも貯蓄や資産運用などについても相談してみましょう。

さらに、20代が将来必要になるお金を「見える化」しながら提案してくれるため、将来像を明確にイメージしながら保険の必要性を考えられます。

ポイント
相談予約は24時間365日可能なため、仕事終わりや早朝などの時間でも予約しやすいです。また、相談場所や日時も利用者の都合を優先してもらえるため、自宅や職場など行きやすい場所を提案できます。

そして、ほけんのぜんぶは40社以上の保険会社と提携しているため、取扱商品が豊富という点もメリットです。

20代向けの生命保険と一言でいっても、保険料の安さや保障内容の手厚さなど重視する箇所も人によってさまざまでしょう。ほけんのぜんぶでは豊富なラインナップから適切な保険商品を紹介してくれます。

とりあえずどんな保険あるか知りたい人にも無料相談がおすすめです。

出典:ほけんのぜんぶ

マネードクター

マネードクター LP

マネードクターのおすすめポイント
  • 優秀なFPが約2,300名も在籍している
  • 対面かオンラインか相談方法を自由に選べる
  • 最短翌日に相談でき、何度でも無料で利用できる

マネードクターは「お金のかかりつけ医」のような役割で、保険に関する悩みだけでなくちょっとしたお金の疑問解消などにも便利です。

「20代の自分にはどのような生命保険がおすすめかわからない」「今からできる資産運用の方法を知りたい」など、お金に関わることなら何でもプロのアドバイザーに無料相談できます。

ポイント
相談方法は対面もしくはオンラインから選択できる点もメリットの1つでしょう。直接やり取りをしながら相談したい人は対面、忙しくなかなか時間の確保が難しい人はオンラインを選ぶことが可能です。

さらに、相談場所・日時も利用者の都合に合わせてくれます。自宅や職場、近くのカフェなど様々な場所で対応してくれるため、働き盛りの20代でも相談の機会を設けやすいでしょう。

また、相談予約は最短翌日の対応が可能であり、なるべく早く相談したい人にもおすすめです。相談は何度でも無料のため、1回で話が終わらなかった場合でもコストを気にせず納得するまで、悩みや不明点を打ち明けられます。

女性の相談員も多いため、20代で今後結婚や妊娠を考えている人にとっても長期的に頼れる存在になると言えますよ。

出典:マネードクター

保険マンモス

保険マンモスLP

保険マンモスのおすすめポイント
  • 自分に合ったFPとマッチングできる
  • 保険商品についてだけでなくライフプランも相談できる
  • 保険に詳しくなくても必要なお金や将来像をイメージしやすい

保険マンモスは、保険商品の説明だけでなく、ライフプランの相談にも対応してくれます。20代は年齢を重ねて必要な貯蓄や保険だけでなく、どのようなライフイベントでどのくらいのお金がかかるかイメージしづらいでしょう。

しかし、保険マンモスのファイナンシャルプランナーは、20代でもイメージしやすいように説明してくれます。

ポイント
20代で将来のことがイメージできない状況だとしても、保険マンモスのファイナンシャルプランナーと話すことで金融リテラシーの向上に繋がるでしょう。

また、担当のファイナンシャルプランナーは、自分の住んでいるエリアでニーズが一致した人が担当に付いてくれるというメリットもあります。

担当者を変更してほしい場合は、イエローカード制で専用フォームから担当者変更の依頼ができるため安心です。

出典:保険マンモス

保険市場

保険市場LP

保険市場のおすすめポイント
  • 20代の保険選びに詳しいコンサルタントを指名できる
  • サイトから保険料シミュレーションができる
  • 公式アプリで保険の検討から管理までを一括で行える

保険市場はコンサルタントがランダムで選出されるのではなく、利用者が指名できるという特徴があります。コンサルタントの一覧はサイト上に記載されており、基本的なプロフィールだけでなく、口コミや年間相談件数などを閲覧可能です。

ポイント
保険市場は、年齢と性別を入力するだけで行える保険料シミュレーションもメリットの1つ。事前に自分でシミュレーションをすることで、保障内容と保険料の相場をある程度把握できます。

また、保険市場のアプリを活用すれば保険の検討から管理までを1つにまとめることが可能です。人気の保険商品はランキングで表示されており、口コミ・評判を参考にしてサービスを選べます。

さらに、契約後は保険証券をデータ化して保管できるなど、保険金の請求が来ても安心できるポイントが多いです。

コンサルタントは20代の生命保険に強みを持った人を選ぶと良いでしょう。

出典:保険市場

保険無料相談ドットコム

保険無料相談ドットコムLP

保険無料相談ドットコムのおすすめポイント
  • 利用者の都合を優先して好きな日時や場所で相談予約ができる
  • 即対応の仕組みができており、強引な勧誘の心配が無い
  • 保険商品だけでなく家計の見直しなど幅広いお金の相談ができる

保険無料相談ドットコムは、経験豊富なライフコンサルタントが利用者の状況やニーズごとに適切な提案をしてくれるサービスです。

相談予約は利用者の都合を優先してくれるため、子育てでなかなか外出できない人などであれば、昼間に自宅へ訪問してもらえます。また、会社にいる時間が長い人は、仕事終わりに職場近くのカフェに来てもらうことも可能です。

ポイント
保険無料相談ドットコムは、無理な勧誘に対して即案内の終了・担当者変更の対応を取ってくれるため、強引な勧誘のリスクも極めて低いでしょう。

なお、保険無料相談ドットコムは保険商品だけでなく、お金に関するさまざまな悩みや不安を相談できます。「20代の今からライフプランの実現に向けてどのように準備すればいいのか」など、日々のお金の問題をコンサルタントが解決してくれるかもしれません。

保険商品やライフプランなどの相談だけでも受け付けているため、気軽に相談してみることをおすすめします。

出典:保険無料相談ドットコム

20代は生命保険に毎月いくら払ってる?

生命保険文化センターの令和4年度「生活保障に関する調査」によると、20代の平均月間保険料は約8,833円です。

全年齢の平均月間保険料が約1万4,916円であるため、比較的少ない保険料であるといえます。ただ、保険料の分布を見てみると、年間保険料が12万円未満の人が57.2%もおり、月に1万円も支払っていない人がほとんどです。

20代の年間保険料の分布

平均年間保険料12万円未満12万〜24万円未満24万〜36万円未満36万〜48万円未満48万〜60万円未満60万円以上わからない
割合57.2%25.1%6.4%1.1%1.10.5%8.6%
出典:生命保険文化センターの令和4年度「生活保障に関する調査」 「付属統計資料」

保険料が安いのは、そもそも十分な保障を備えた保険 に加入する人が少ないからと考えられますが、若いゆえに死亡率や病気・ケガのリスクが小さく保険料が割安になっているためとも考えられます。

20代で生命保険に加入するデメリット・注意点

20代で生命保険に加入すると多くのメリットがある一方で、デメリットもあります。加入を検討している方は、デメリットについても理解しておきましょう。

20代で生命保険に加入するデメリット

  • 保険料が家計の負担となる可能性がある
  • リスクが低いため払い損になる可能性がある

保険料が家計の負担となる可能性がある

20代で生命保険に加入すると、保険料が家計の負担となる可能性があります。なぜなら、20代は就職したばかりで、あまり収入や貯蓄が多くないというケースが多いからです。

特に、一人暮らしをしていて、家賃や食費などの生活費で毎月貯金できるお金がほとんど残らないという人が生命保険に加入すると、さらに生活が困窮してしまうことが考えられます。

20代で生命保険に入ることを考えているなら、毎月の収入と支出を考慮して、慎重に判断しましょう

マガジン
編集部
生命保険文化センターの調査によると、20代の平均月間保険料は約1万833円ですよ。

※参考:年齢・年代別に見る日本の平均年収(平均年収ランキング最新版) |転職ならdoda(デューダ)

リスクが低いため払い損になる可能性がある

一般的に、20代は健康で病気のリスクが低いため、他の年代に比べて、生命保険の給付金を受け取る可能性が低い傾向にあります。

そのため、保障期間が限られた掛け捨てタイプの生命保険を選ぶ場合は、保険料の支払いが無駄になってしまう可能性があることを理解しておく必要があります。

とはいえ、病気やケガなく健康に過ごせることが一番重要です保険料の払い損を気にするよりも、むしろ万が一の保障を重視するべきでしょう。

20代の生命保険に関するよくある質問

最後に、20代の生命保険に関するよくある質問に回答していきます。

20代でも生命保険は必要でしょうか?
必要です。特に若い世代は貯蓄が少ない方が多いため、働けなくなると医療費や固定費の支払いが苦しくなってしまいます。そのため、家計が苦しくならない範囲で用意すべきなのです。
20代の生命保険加入率はどれくらいでしょうか?
令和元年度の生命保険文化センターの調査によると、男性が46.4%女性が57.1%になっています。全体と比較すると低い水準になっていますが、貯蓄の少ない方や結婚した方には必要といえるでしょう。
20代で最低限必要な保険を教えてください。
独身であれば医療保険や就業不能保険、既婚であれば死亡保険を中心に検討してみてください。収入が少ない間は家計が苦しくならない程度で加入しましょう。
20代の生命保険料は毎月いくらですか?
生命保険文化センターの調査によると、20代の平均月間保険料は約1万833円です。実際に検討するときは平均を意識しすぎず、必要と感じる保障を選んでみてください。
20代の自分にはどんな生命保険が合っているのか分かりません。
自分にあった保険がわからなかった方は、「ほけんのぜんぶ」をはじめとする保険相談窓口の活用をおすすめします。保険の専門家が自分にあった保険を探してくれますよ。

まとめ

本記事では、20代に生命保険がおすすめな理由をはじめ、独身・既婚者・子持ちなど世帯別におすすめの選び方をご紹介しました。

他の年代と比べて生命保険の加入率は低いものの、20代にも生命保険は必要です。とはいえ、どのような保障がどれくらい必要なのかは、男性や女性、ライフプランなど個人の状況によって異なります。

生命保険にまだ入っていない20代の方は、ぜひ本記事を参考に必要な保険と保障内容を検討してみてください。

マガジン編集部
もしも生命保険の加入で悩まれている場合は、無料保険相談所「ほけんのぜんぶ」で専門家のアドバイスを受けることをおすすめしますよ。
監修者の紹介
岡田行史
人材派遣会社17年経営したのち、保険代理店に転身後16年従事、2級FP技能士・トータルライフコンサルタントMDRT成績資格会員2度取得。 ファイナンシャルプランナーとしてライフプランニングや家計診断を通して老後資金の対策、節約術などを提案。 また自らのがん闘病経験をふまえた生きる応援・備えるべき保障の大切さをお伝えしています。

岡田行史のプロフィール情報

岡田行史
監修者の紹介
松崎祥子
法学部卒業後、大手法律事務所に勤務。結婚を機にほけんのぜんぶに転職。 様々な境遇のお客様と接するなかで女性の自立の必要性を痛感し国家資格の勉強を開始する。FP2級AFP宅建行政書士社会保険労務士など多数の資格を保有

松崎祥子のプロフィール情報

松崎祥子
執筆者の紹介
須山怜央

都内の私立大学を卒業後、日系生命保険会社に就職。主に個人・中小企業の保険営業とマネジメント業務を担当した。 その後、2021年11月にライターとして独立。実務経験を活かし、保険・税金・クレジットカードなど金融ジャンルを中心に記事執筆から編集まで行う。

須山怜央のプロフィール情報

須山
編集者の紹介
Abe

ライターとして経験を積んだのち、ほけんのぜんぶマガジンの編集者を担当。保険業界の最新情報をいち早く掴み、読者に役立つ情報をわかりやすく提供することを心がけています。 質の高いコンテンツを通じて、読者が自分に合った保険やサービスを選べるようにサポートしていきます。

Abeのプロフィール情報

Abe

・本コンテンツは情報の提供を目的としており、保険加入その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。
・本コンテンツは商品の概要を説明しています。
・詳細は「契約概要」「注意喚起情報」「ご契約のしおり/約款」を、通信販売の場合は、「パンフレット」「特に重要な事項のお知らせ/商品概要のご説明/ご契約のしおり抜粋」「ご契約のしおり/約款」を必ずご確認ください。
・弊社は本コンテンツの正確性、確実性、最新性及び完全性等に関して保証するものではございません。
・本コンテンツの記載内容に関するご質問・ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。
・また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります

執筆者情報

ほけんのぜんぶ logo
ほけんのぜんぶマガジン編集部

ほけんのぜんぶマガジンは、保険やお金に関する情報を発信するマガジンで、株式会社ほけんのぜんぶが運営しています。

 

日々の中で生まれる迷いに対して、一人ひとりが良い選択をできるよう、ユーザーに寄り添ったコンテンツ制作を心がけています。

 

詳しくはコンテンツポリシーをご覧ください。

募集代理店
株式会社ほけんのぜんぶ
〒171-0014
東京都豊島区池袋2-40-13
池袋デュープレックスビズ7階
お問い合わせ 0120-20-8000

当サイトでは、株式会社ほけんのぜんぶが保険契約締結の代理・媒介を行います。